お知らせ

 

「リーディングDXスクール事業」は、GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に好事例を展開するための事業です。
●リーディングDXスクール指定校指定対象
公立の小・中学校(義務教育学校 、中等教育学校 を含む)、高等学校指定数:書類審査の結果、2024年度は全国256校がリーディングDXスクールの指定を受けました。


【学校情報化優良校】認定校
教育の情報化に総合的に取り組み,情報化によって教育の質の向上を実現している学校を学校情報化優良校として認定します。
 

アクセス

 

カウンタ

COUNTER3635035

印西市教育センター

  • 印西市小中学校ICT活用
  • 教育センター移転のお知らせ
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【卒業式】
  • 小中学校のようす【卒業式】
  • 小中学校のようす【第67回卒業式】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【第10回 卒業式】
  • 小中学校のようす【3月18日】
  • 小中学校のようす【卒業式】

リンク




  

  





 
オンラインユーザー11人
ログインユーザー0人
登録ユーザー8人

印西市立印西中学校

 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2024/09/09

第三部会小・中学校理科作品展覧会

| by:校長
 9月7日(土)、8日(日)、印西市中央公民館にて、第三部会小・中学校理科作品展覧会が開催されました。印西市の子どもたちの素晴らしい作品が展示されました。本校は、3名の生徒たちが金賞受賞しました。おめでとうございます。

自宅付近の植物を採取して、丁寧に標本にしていました。同じように見える植物にも違いや様々な種類があることに気づき、生息地や生億環境についてまとめあげていました。

「身近な家族の役に立ちたい」、そんな思いから、目薬を確実にさすことができる『目薬で・き・た・ね!』を開発したということです。また、SDGsも意識し、リサイクル品を活用しました。

『牛乳からプラスチックを作ろう!パート2』を昨年度からの継続実験をまとめました。土に埋めると分解されるという、環境にも優しい牛乳プラスチックの可能性を探る研究をまとめました。

この夏休みに、継続して実験したり、観察したり、素晴らしい取組ができました。展示していただき、印西市内の方々に成果物を見ていただくことができたことは嬉しいことですし、見に来てくださった方々に新しい情報提供ができたと思います。金賞受賞の3名、そしてこの課題に応募した本校の多くの生徒に大きな拍手を送りたいと思います。
13:25 | 投票する | 投票数(1)

新着情報

 

お知らせ

こちらに,おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
 

お知らせ

ラインズeライブラリアドバンスは、ドリル教材を利用した家庭学習機能を有しており、生徒が「家庭学習の習慣化」や「基礎・基本の定着」、「発展的な学習」、「実践的な入試対策」などに取り組めるようになっております。下のリンクをクリックし、配布したIDカード記載のパスワード等を入力、ログインしてください。

  令和5年度版印西中学校「学習の手引き」を作成しました。
  ご活用ください。R5_印西中・学習の手引き.pdf