お知らせ

 

「リーディングDXスクール事業」は、GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に好事例を展開するための事業です。
●リーディングDXスクール指定校指定対象
公立の小・中学校(義務教育学校 、中等教育学校 を含む)、高等学校指定数:書類審査の結果、2024年度は全国256校がリーディングDXスクールの指定を受けました。


【学校情報化優良校】認定校
教育の情報化に総合的に取り組み,情報化によって教育の質の向上を実現している学校を学校情報化優良校として認定します。
 

カレンダー・行事予定

アクセス

 

カウンタ

COUNTER3533471

印西市教育センター

  • 小中学校のようす【避難訓練(不審者対応訓練)】
  • 小中学校のようす【3学期の目標を立てました!】
  • 小中学校のようす【いには野小キャラクター決定】
  • 教職員研修【デジタルドリル研修】
  • 小中学校のようす【1号館2階改修工事】
  • 地域のようす【新年を迎え、900羽!(白鳥飛来状況)】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【BMXチーム(12月)】
  • 小中学校のようす【読み聞かせ(図書ボランティア・学校司書)】
  • 小中学校のようす【3学期始業式】

リンク




  

  





 
オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人
登録ユーザー8人

印西市立印西中学校

 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2024/05/22

授業風景

| by:校長
 2校時目の授業の様子です。
3A国語、文法の授業です。活用の種類の見分け方を学習しました。見分けたい単語の後に「ない」をつけて練習問題に取り組みました。生徒の真剣になって取り組んでいました。


3B社会科の授業です。第一次世界大戦後の戦勝国と敗戦国の状況について学習しました。


1年生は、歯科検診をしながらの授業となりました。

1A家庭科の授業です。ミニトートバックを製作します。トートバックに自分の名前を刺繍するので練習をしました。



2A理科の授業です。今日は実験です。酸化銅と炭素を混ぜ、加熱するとどうなるかの実験をしました。ガスバーナーの使い方も上手です。班で協力して取り組んでいました。



2B『タオル』の授業です。今日は、シライさんの心情について考えました。グループでよく協力できていました。


15:11 | 投票する | 投票数(0)

新着情報

 

お知らせ

こちらに,おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
 

お知らせ

ラインズeライブラリアドバンスは、ドリル教材を利用した家庭学習機能を有しており、生徒が「家庭学習の習慣化」や「基礎・基本の定着」、「発展的な学習」、「実践的な入試対策」などに取り組めるようになっております。下のリンクをクリックし、配布したIDカード記載のパスワード等を入力、ログインしてください。

  令和5年度版印西中学校「学習の手引き」を作成しました。
  ご活用ください。R5_印西中・学習の手引き.pdf