現在公開されているキャビネットはありません。

新着情報

 RSS
オンラインユーザー22人
ログインユーザー0人
登録ユーザー39人

お知らせ

下のバナーをクリックすると,千葉県教育委員会のHPにとびます。
興味のある方はクリックして下さい。 
 


印西市学校図書館司書さんお薦めの本を紹介します


 

カウンタ

COUNTER11636

理科室より

7年生
12345
2023/03/10

7年生通信~オアシス~3/10(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
春の訪れ

 今週はとても暖かい日が続いて、春が来たなと感じました。
校庭のお花もきれいに咲いており、生き物たちもじょじょに活動をはじめています。

今回は校庭のお花を少しだけ紹介させていただきます。

 
こちらは菜の花です。春を感じさせるお花ですね!

 
ミツバチが菜の花にやってきました!

 
こちらは地植えのパンジーです。花びらも大きくなりました!

 
おまけ:石の上にカエルがいました。とてもきもち良さそうにじーーっとしてました。


     

11:16 | 投票する | 投票数(6) | コメント(1)
2023/03/03

7年生通信~オアシス~3/3(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
絵文字:食事 給食栄養教室絵文字:食事 給食

 2/27(月)に栄養教室がおこなわれました。今回は2年生に”はし”の持ち方・使い方について授業をしました。

 はしは日本の食文化の基本ともいえるもので、はしを正しく使えると、料理が食べやすくなります。今回の授業では、はしのはたらきやはしの持ち方・使い方について学習し、最後には大豆をはしで運ぶゲームをおこないました!

 私もそのゲームに挑戦してみました!ゆかいな音楽とともに、はしを使って、大豆をおわんに運ぶのですが、これがとてもむずかしかったです。終盤になるとカウントダウンの音声がなり、なかなかつかめずにあたふた。。。私もはしの名人になるにはまだ先かもしれません。

大豆を運ぶ練習キット


 2年生のみなさんはどのくらい運べたかな?はしの使い方は繰り返し、何度も練習することが大切です!おはしの名人になれるように頑張りましょう!
 

10:15 | 投票する | 投票数(4) | コメント(1)
2023/02/24

7年生通信~オアシス~2/24(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 桜のつぼみ

 以前に桜の切った枝を水につけて置いておくと、桜のつぼみが咲くことを紹介しましたが、覚えていますか?

 3週間程前は咲くようすは無く、本当に咲くのかな~と疑っていましたがなんと!なななんと!ついに桜のつぼみが咲きました絵文字:晴れ (驚き)

 桜のつぼみを観察したので、紹介します!

2/2 まだ咲く様子はありません。

2/10 ちょっとづつ つぼみに変化が!

2/17 そろそろ咲きそうなようす


2/24 きれいに咲いてくれました! 

 まだ全部のつぼみが咲いたわけではないですが、
校内に飾れるように準備していきます!
お楽しみに~

 

14:12 | 投票する | 投票数(5) | コメント(1)
2023/02/17

7年生通信~オアシス~2/17(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
絵文字:お知らせ消防設備点検絵文字:お知らせ

 2/15(水)に校内の消防せつびの点検が行われました。この点検では、正常にブザーが鳴るのか、壊れているところはないかなどの確認を行います!
大きな音が鳴って、おどろいた子もいたと思いますがこのような点検をしてました。

 少しでも知ってもらえると嬉しいです!

  
 火災報知器の点検中

13:53 | 投票する | 投票数(3) | コメント(1)
2023/02/09

7年生通信~オアシス~2/9(水)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 環境衛生検査


 2/7(火)に環境衛生検査が行われました。環境衛生検査とは、教室等の換気(空気の入れ換え)がしっかりとできているか、また照明の明るさが適切であるかを調べる検査です。

 皆さんが毎日生活をする教室ですが、教室内の環境が良くないと具合が悪くなってしまうかもしれません。またこの季節はインフルエンザなどの病気も流行る時期です。休み時間等を使って空気を入れ換えて、教室内をリフレッシュさせましょう! 


二酸化炭素の検知管で測定中



16:20 | 投票する | 投票数(3) | コメント(1)
2023/02/02

7年生通信~オアシス~2/2(木)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
絵文字:星本日のいろいろ絵文字:星

 今朝、用務員さんが大きなポリバケツに大量の枝を入れているのを目撃し何をしているのかとても気になったので尋ねてみました!

 話を伺ってみると、その枝は桜の木の枝でした。切った枝を水に入れて暖かい部屋に置いておくとキレイに桜のつぼみが咲くみたいです!桜を室内で楽しむ方法のひとつです!そんな技法があるとは知らなかったので、良い勉強になりました。
 果たして、桜のつぼみは咲くのか!?とても待ち遠しいです。

 
木のせん定の業者さんに切っていただきました。

  
咲くのが楽しみ絵文字:晴れ
(良い頃合いになったら校内に飾りたいと思います。)

 
おしまい




14:44 | 投票する | 投票数(2) | コメント(1)
2023/01/25

7年生通信~オアシス~1/25(水)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
入学説明会

 本日、新1年生の保護者に向けた入学説明会が行われました。
体育館で何かしてるな~と思った子もいたと思います。入学説明会では、学校の説明や授業などで使う物品の紹介および購入などを行います。皆さんが授業している裏側では着々と新年度の準備が進んでいます。

 4月から入学してくる1年生が安心して学校に来れるように木刈小みんなでできることをやってみましょう!


 椅子の準備等を6年生が手伝ってくれました!
6年生の素早い準備のおかげでスムーズに終わりました。

1つ1つの行事は沢山の人の協力のおかげで、作られていくんだなと改めて感じました。本当にありがとうございます!  

15:20 | 投票する | 投票数(3) | コメント(1)
2023/01/16

7年生通信~オアシス~1/16(月)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
目とからだの健康タイム


 皆さんが授業等で使っているChromebookには沢山の便利な機能があって、新しい発見があるとついつい夢中になってしまいますよね。
 すでに私たちの生活に無くてはならないものになっているパソコン、スマホなどのICT機器はこれからもっと進化していくと考えられます。それに伴って、使用する私たちも身につけることが3つあります。

 ①使いこなす技術力(スキル)
 ②使用する上でのマナー
 ③ICT機器を使用することで考えられる健康被害を理解し予防する意識


 いくら高い技術(スキル)があっても、マナーを守らず、健康を損なうような使い方はしてはいけませんよね。
技術力(スキル)やマナーについては学校の授業で学んでいると思うので、健康への意識について考えていきましょう!


★Chromebookを使った後にやってみよう!★
     ①姿勢を正しくして、外の景色を20秒間見る(目の疲労の軽減)
     ②肩を20秒間ゆっくり大きくまわす(前後5回くらい)


 以上のことを意識して、授業等でChromebookを活用していきましょう!




15:28 | 投票する | 投票数(4) | コメント(1)
2023/01/11

7年生通信~オアシス~1/11(水)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
絵文字:晴れ明けましておめでとうございます絵文字:晴れ


 3学期が始まり、校内には子どもたちの元気な声が響いております。とても良いスタートができております。今年はうさぎ年ということもあり、楽しくてピョンピョン跳ねるくらい良い年になれば良いなと思います!今年もよろしくお願いいたします。

 さて、2023年も7年生(専科の先生、保健の先生、用務員さん、事務etc.)目線の学校の様子を紹介させていただきます!少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。ホームページ更新をお楽しみに絵文字:キラキラ

13:37 | 投票する | 投票数(4) | コメント(1)
2022/12/21

7年生通信~オアシス~12/21(水)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生

歯と口の健康週間絵文字:虫眼鏡


 夏休みにむし歯予防に関する作品を応募していただきありがとうございました。
歯と口の健康週間審査会がおこなわれ、作品が学校に戻ってきました。
保健室前に作品を掲示したので、通った際に作品をみてみてください!




歯は生きていく上でとても大切な身体の一部です。
健康な身体を支えるためにも歯を大切にしましょう!

15:04 | 投票する | 投票数(5) | コメント(1)
12345