現在公開されているキャビネットはありません。

新着情報

 RSS
オンラインユーザー13人
ログインユーザー0人
登録ユーザー39人

お知らせ

下のバナーをクリックすると,千葉県教育委員会のHPにとびます。
興味のある方はクリックして下さい。 
 


印西市学校図書館司書さんお薦めの本を紹介します


 

カウンタ

COUNTER12850

日誌

7年生
2023/03/10

7年生通信~オアシス~3/10(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
春の訪れ

 今週はとても暖かい日が続いて、春が来たなと感じました。
校庭のお花もきれいに咲いており、生き物たちもじょじょに活動をはじめています。

今回は校庭のお花を少しだけ紹介させていただきます。

 
こちらは菜の花です。春を感じさせるお花ですね!

 
ミツバチが菜の花にやってきました!

 
こちらは地植えのパンジーです。花びらも大きくなりました!

 
おまけ:石の上にカエルがいました。とてもきもち良さそうにじーーっとしてました。


     

11:16 | 投票する | 投票数(6) | コメント(1)
2023/03/03

7年生通信~オアシス~3/3(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
絵文字:食事 給食栄養教室絵文字:食事 給食

 2/27(月)に栄養教室がおこなわれました。今回は2年生に”はし”の持ち方・使い方について授業をしました。

 はしは日本の食文化の基本ともいえるもので、はしを正しく使えると、料理が食べやすくなります。今回の授業では、はしのはたらきやはしの持ち方・使い方について学習し、最後には大豆をはしで運ぶゲームをおこないました!

 私もそのゲームに挑戦してみました!ゆかいな音楽とともに、はしを使って、大豆をおわんに運ぶのですが、これがとてもむずかしかったです。終盤になるとカウントダウンの音声がなり、なかなかつかめずにあたふた。。。私もはしの名人になるにはまだ先かもしれません。

大豆を運ぶ練習キット


 2年生のみなさんはどのくらい運べたかな?はしの使い方は繰り返し、何度も練習することが大切です!おはしの名人になれるように頑張りましょう!
 

10:15 | 投票する | 投票数(4) | コメント(1)
2023/02/24

7年生通信~オアシス~2/24(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 桜のつぼみ

 以前に桜の切った枝を水につけて置いておくと、桜のつぼみが咲くことを紹介しましたが、覚えていますか?

 3週間程前は咲くようすは無く、本当に咲くのかな~と疑っていましたがなんと!なななんと!ついに桜のつぼみが咲きました絵文字:晴れ (驚き)

 桜のつぼみを観察したので、紹介します!

2/2 まだ咲く様子はありません。

2/10 ちょっとづつ つぼみに変化が!

2/17 そろそろ咲きそうなようす


2/24 きれいに咲いてくれました! 

 まだ全部のつぼみが咲いたわけではないですが、
校内に飾れるように準備していきます!
お楽しみに~

 

14:12 | 投票する | 投票数(5) | コメント(1)
2023/02/17

7年生通信~オアシス~2/17(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
絵文字:お知らせ消防設備点検絵文字:お知らせ

 2/15(水)に校内の消防せつびの点検が行われました。この点検では、正常にブザーが鳴るのか、壊れているところはないかなどの確認を行います!
大きな音が鳴って、おどろいた子もいたと思いますがこのような点検をしてました。

 少しでも知ってもらえると嬉しいです!

  
 火災報知器の点検中

13:53 | 投票する | 投票数(3) | コメント(1)
2023/02/09

7年生通信~オアシス~2/9(水)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 環境衛生検査


 2/7(火)に環境衛生検査が行われました。環境衛生検査とは、教室等の換気(空気の入れ換え)がしっかりとできているか、また照明の明るさが適切であるかを調べる検査です。

 皆さんが毎日生活をする教室ですが、教室内の環境が良くないと具合が悪くなってしまうかもしれません。またこの季節はインフルエンザなどの病気も流行る時期です。休み時間等を使って空気を入れ換えて、教室内をリフレッシュさせましょう! 


二酸化炭素の検知管で測定中



16:20 | 投票する | 投票数(3) | コメント(1)
2023/02/02

7年生通信~オアシス~2/2(木)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
絵文字:星本日のいろいろ絵文字:星

 今朝、用務員さんが大きなポリバケツに大量の枝を入れているのを目撃し何をしているのかとても気になったので尋ねてみました!

 話を伺ってみると、その枝は桜の木の枝でした。切った枝を水に入れて暖かい部屋に置いておくとキレイに桜のつぼみが咲くみたいです!桜を室内で楽しむ方法のひとつです!そんな技法があるとは知らなかったので、良い勉強になりました。
 果たして、桜のつぼみは咲くのか!?とても待ち遠しいです。

 
木のせん定の業者さんに切っていただきました。

  
咲くのが楽しみ絵文字:晴れ
(良い頃合いになったら校内に飾りたいと思います。)

 
おしまい




14:44 | 投票する | 投票数(2) | コメント(1)
2023/01/25

7年生通信~オアシス~1/25(水)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
入学説明会

 本日、新1年生の保護者に向けた入学説明会が行われました。
体育館で何かしてるな~と思った子もいたと思います。入学説明会では、学校の説明や授業などで使う物品の紹介および購入などを行います。皆さんが授業している裏側では着々と新年度の準備が進んでいます。

 4月から入学してくる1年生が安心して学校に来れるように木刈小みんなでできることをやってみましょう!


 椅子の準備等を6年生が手伝ってくれました!
6年生の素早い準備のおかげでスムーズに終わりました。

1つ1つの行事は沢山の人の協力のおかげで、作られていくんだなと改めて感じました。本当にありがとうございます!  

15:20 | 投票する | 投票数(3) | コメント(1)
2023/01/16

7年生通信~オアシス~1/16(月)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
目とからだの健康タイム


 皆さんが授業等で使っているChromebookには沢山の便利な機能があって、新しい発見があるとついつい夢中になってしまいますよね。
 すでに私たちの生活に無くてはならないものになっているパソコン、スマホなどのICT機器はこれからもっと進化していくと考えられます。それに伴って、使用する私たちも身につけることが3つあります。

 ①使いこなす技術力(スキル)
 ②使用する上でのマナー
 ③ICT機器を使用することで考えられる健康被害を理解し予防する意識


 いくら高い技術(スキル)があっても、マナーを守らず、健康を損なうような使い方はしてはいけませんよね。
技術力(スキル)やマナーについては学校の授業で学んでいると思うので、健康への意識について考えていきましょう!


★Chromebookを使った後にやってみよう!★
     ①姿勢を正しくして、外の景色を20秒間見る(目の疲労の軽減)
     ②肩を20秒間ゆっくり大きくまわす(前後5回くらい)


 以上のことを意識して、授業等でChromebookを活用していきましょう!




15:28 | 投票する | 投票数(4) | コメント(1)
2023/01/11

7年生通信~オアシス~1/11(水)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
絵文字:晴れ明けましておめでとうございます絵文字:晴れ


 3学期が始まり、校内には子どもたちの元気な声が響いております。とても良いスタートができております。今年はうさぎ年ということもあり、楽しくてピョンピョン跳ねるくらい良い年になれば良いなと思います!今年もよろしくお願いいたします。

 さて、2023年も7年生(専科の先生、保健の先生、用務員さん、事務etc.)目線の学校の様子を紹介させていただきます!少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。ホームページ更新をお楽しみに絵文字:キラキラ

13:37 | 投票する | 投票数(4) | コメント(1)
2022/12/21

7年生通信~オアシス~12/21(水)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生

歯と口の健康週間絵文字:虫眼鏡


 夏休みにむし歯予防に関する作品を応募していただきありがとうございました。
歯と口の健康週間審査会がおこなわれ、作品が学校に戻ってきました。
保健室前に作品を掲示したので、通った際に作品をみてみてください!




歯は生きていく上でとても大切な身体の一部です。
健康な身体を支えるためにも歯を大切にしましょう!

15:04 | 投票する | 投票数(5) | コメント(1)
2022/12/16

7年生通信~オアシス~12/16(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
絵文字:星給食のお話絵文字:星

 本日、栄養教諭の先生による給食の授業が行われました。給食ができるまでの過程を絵本を通じてお勉強したり、また好きな食べ物、苦手な食べ物を自分たちで仕分けて、不足している栄養を見つけたりとても楽しい授業でした。皆さんが毎日食べている給食には成長に必要な栄養がたっぷりと含まれています。苦手な食べ物でもちょっとずつ食べられるようになるといいですね!




14:08 | 投票する | 投票数(5) | コメント(1)
2022/12/06

7年生通信~オアシス~12/6(火)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
人権標語

 
 みなさん世界人権宣言が採択された12月10日は人権デーと言われ、12月4日から12月10日までは人権習慣とされているのを知っていますか?また西昇降口に人権標語が掲載されているのを見ましたか?

 私はみなさんの標語読んで、思いやり、やさしさについて今一度考える機会をいただきました。ぜひ立ち寄った際に各学年の標語をみてみてください。人権について考えるきっかけになればと思います。

 
    

14:20 | 投票する | 投票数(8) | コメント(1)
2022/12/02

7年生通信~オアシス~12/2(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
シャトルラン大会

 12/1(木)に校内でシャトルラン大会が行われました。子どもたちも練習の成果がしっかりと発揮できた大会だったと思います。

 さて、本日の朝シャトルラン大会の結果が全校放送で発表されました。きっとドキドキで発表を聞いていたことでしょう。発表後、校庭には木刈小のみんなが喜ぶ声が聞こえてきました。頑張ったからこその喜びだと思います。みんなが一生懸命走る姿を見て、私自身もっと頑張らねば!と思いました。本当にありがとうございます!

一生懸命走る姿とてもかっこよかったです。

朝の結果発表の様子(どきどき)
  

11:13 | 投票する | 投票数(10) | コメント(1)
2022/11/22

7年生通信~オアシス~11/22(火)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
目を大切に!

 みなさん保健室前に目のクイズが登場したのを見ましたか?

 目は生きていく上で最も重要な感覚器で、脳に送られる情報の80%以上は目から入るとも言われています。と言うことは、目が疲れてしまうと脳も疲れてしまい集中力や注意力が低下していろいろなトラブルがおこってしまいます。
 
 そうなっては大変です!!保健の先生が作ってくれた絵文字:マル絵文字:バツクイズに挑戦して、目に大切なことを沢山知りましょう!

目の絵文字:マル絵文字:バツクイズ

 
クイズSTART!

 
問題1 まゆ毛は顔立ちをはっきりさせるためにある 絵文字:マル絵文字:バツか?

 
正解は、、、、おっとここから先は見せられないよ~
みんなの目でかくにんしてみてね!

ゴール目指して、クイズに挑戦してみてください!
みんなは目の博士になれるかな??
 

12:33 | 投票する | 投票数(15) | コメント(1)
2022/11/18

7年生通信~オアシス~11/18(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
新しいお花を植えました!

 木刈小では季節に合わせて色々なお花を植えていますが、寒い時期に植えるお花と言ったら”あのお花”ですよね! そう、そのお花の名前は”パンジー”です。

 パンジーは寒さに強く、お日様の光が大好きなお花で、冬から春にかけて綺麗(きれい)に咲いてくれます。最近だと品種改良(ひんしゅかいりょう)が進んで、何百種類ものパンジーがあります。色も盛り沢山で、変わった咲き方をするパンジーもあるみたいです。(とても気になります。)

絵文字:晴れこちらがパンジーです。花言葉は”つつましい幸せ”絵文字:晴れ
(1年生の教室前に花言葉が掲示されていたので調べてみました。)

 ちょこっとパンジーの紹介をさせていただきましたが、今回木刈小では6色のパンジーを用務員の先生がていねい、ていね、ていね~いに植えてくれました。ありがとうございます!



校門前、中庭には地植えをしプランターにも植えました。


 お花を見ると心がおだやかになり、幸せを分けてもらえるようなそんな気分に。。
登下校の時や休み時間の時にぜひ見てみてください!

08:32 | 投票する | 投票数(20) | コメント(1)
2022/11/08

7年生通信~オアシス~11/8(火)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
給食ってどうやってできるの?

 みなさんが毎日食べている給食、とてもおいしいですよね。みなさんはどのメニューが好きですか?私は”わふうあえ”が大好きです!(いっしょの子はいたかな?) 
そんなみんな大好きな給食ですが、いったいどこで、どうやってできているのでしょうか?
 木刈小学校の給食はコスモスキッチンという所で作られています。栄養士(えいようし)の先生方がみんなの健康(けんこう)のために、おいしくて食べやすく、バランスのとれた給食のメニューを考えてくれています。
 実は木刈小に給食のメニューを考えてくれている先生がいるのをみなさんは知っていますか?今週からその先生による”給食についての読み聞かせ”がスタートしました!その読み聞かせの様子をのぞかせていただいたので、紹介します!

スタートは4年生から!
大きなモニターで絵が見やすく
みんな興味津々(きょうみしんしん)でした。
こうやって給食は作られているんだね~

つづいては2年生!みんな真剣に聞いていました。
またひとつ勉強になりましたね。

 この読み聞かせを通して、毎日おいしい給食が食べられていることに感謝(かんしゃ)しなくてはいけないなと感じました。栄養教諭(えいようきょうゆ)の先生に会ったら”いつもありがとうございます!”と伝えてみるのもいいかもしれませんね。うふふ。


 

15:09 | 投票する | 投票数(19) | コメント(1)
2022/11/07

7年生通信~オアシス~11/7(月)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
どきどき読書(7年生出動!!)

 11月4日(金)にどきどき読書が行われました。各教室にどの先生が読み聞かせに来てくれるのか皆さんどきどきしていたことでしょう!先生方もわくわく、どきどきしてました。先生方が紹介してくれた本を通して、少しでも本に興味をもってもらえれば嬉しいです!
   
 さて、今回はわれわれ7年生も参加しました。校長先生、教頭先生をはじめ、いつもは音楽や英語の授業でお世話になっている先生、保健の先生からの本の紹介は新鮮だったことでしょう!みなさんしっかりと聞いてくれてとても嬉しかったです。今後も読み聞かせをする機会があれば、よろしくお願いしますね。

【ちょこっと写真コーナー】

~校長先生による読み聞かせの様子~

~こちらは音楽の先生~


英語の先生!見やすい目線に。。

いつもと違う先生の登場はいかがだったでしょうか?
また読んでみたい! 続きが気になるなぁ~と思った本はありましたか?
ぜひ、読んでみたら感想を聞かせてください!





13:03 | 投票する | 投票数(21) | コメント(1)
2022/11/02

7年生通信~オアシス~11/2(水)

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 今週で11月になりましたね。日中は暖かいですが、朝晩は寒いですよね。寒暖差が大きい季節です。体調には気をつけて、生活していきましょう!

 さて、学校のフェンス周りの草がボウボウになっていたのに気づいた子はいるでしょうか?そんなボウボウになっていた草や木の枝を教頭先生が切ってくれました。これで気持ちよく外で遊べます!本当にありがとうございます。

 
 太い枝は切るのが大変ですが、
 特殊なハサミで一刀両断!
(先生のみが使える秘密道具です)
 
 
 
 
 ネットにも枝が絡みついている!
植物の成長は凄いです。
 


 
とてもスッキリしました。
あらためて、教頭先生ありがとうございました。

 

15:35 | 投票する | 投票数(21) | コメント(1)
2022/10/28

7年生通信~オアシス~

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
ハートフルコンサート当日

 10/27にハートフルコンサートが行われました。音楽の先生の指導のもと、本番に向けて毎日一生懸命に練習頑張っていましたね。金管部のみんなで演奏するディズニーワールドは本当にその世界に入り込める素晴らしい演奏でした。素敵な演奏をありがとうございます!

 さて、ハートフルコンサート当日に楽器の運搬がありました。金管部のみんなは演奏に必要な楽器を自分たちでしっかりと把握して、スムーズに運んでくれました。楽器を演奏するだけではなく、準備もしっかりとしている姿はとても素晴らしかったです。


    
運ぶ前に楽器を種類毎に並べてありました。
(これは運びやすい。)

      
みんなで協力すれば、あっという間に積み込み完了!
金管部のみなさん、ありがとうございました!


 





10:16 | 投票する | 投票数(11) | コメント(1)
2022/10/24

7年生通信~オアシス~

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
お花の植え替え その2

 季節は秋を迎え、だんだんと過ごしやすい気候になってきましたね。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋などなど秋だからこそ楽しめることを思いっきり楽しみましょう!

 さて、6月にお花の植え替えをしたのを覚えてるでしょうか?それぞれの季節にあったお花を木刈小では植えていますが、そろそろ冬に向けてお花の植え替えをおこないます。
 次に植えるお花は何でしょうか?ぜひ楽しみにしててください!

【木刈小のお花写真コーナー】

こちらはコスモスです!

 
6月に植えたマリーゴールドが、、、
(before)

こんなにも沢山咲いています!
(after)
とても綺麗。
 

13:49 | 投票する | 投票数(18) | コメント(1)
2022/10/19

7年生通信~オアシス~

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
運動会

 10月15日の運動会、皆さまのおかげをもちまして無事終了することができました。保護者の皆さまの心温かいご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。

 さて、当日の朝はお天気大丈夫かな?と心配でしたが、とても過ごしやすい天気で運動会が行えましたね。当日はテント席から運動会の様子を見させていただきました。テント席からは、各学年のみんなが頑張る姿や6年生の係の動きがよく見えました。とても素晴らしかったです。また赤組、白組、青組それぞれとても頑張っていました。結果は勝ち負けがあったと思いますが、木刈小のみんなで作り上げた素晴らしい運動会にとても感動しました。本当にありがとうございます。

【ちょこっと写真コーナー】

ほんの少しですが紹介させてください!

こちらは用具係さん
(スムーズにセットありがとうございます!)
 
こちらは放送係さん
(実況素晴らしかった。)
 
金管部の演奏、とても素晴らしかった。  
 
なつかしの先生方とマイムマイム 
(みんな会えたかな?)

↓↓↓↓
運動会の子どもたちの様子は各学年のページをご覧ください。


13:59 | 投票する | 投票数(21) | コメント(1)
2022/10/13

7年生通信~オアシス~

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 運動会に向けて

 今週いよいよ運動会ですね!
みなさん運動会に向けて、毎日練習頑張っていましたね。
”1人1人の努力が優勝へ導く全員主役の大運動会”のスローガンのもと、
みんなで素晴らしい運動会にしましょう!

 さて、本日外からギコギコ音が!?聞こえたでしょうか?
実は校長先生が三旗の前の木を切ってくれました。
予行練習の時には三旗がよく見えなかったのですが、
これでよく見えるようになりました。本当にありがとうございます!

 木を切るのは、コツがいるのです。


 スローガンも三旗もばっちり見えます!!

14:01 | 投票する | 投票数(19) | コメント(1)
2022/10/03

7年生通信~オアシス~

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
健康な歯の木

 保健室前に大きな木が突然現れました。
何だこれは!!と思った木刈小の子もいると思います。
ではでは、じっくり見ていきましょう~

大きな木の枝の先に木の実が付いていますね~。
この木は健康な歯を持つ子が増えると木の実が増えます!
そして学年ごとに色分けされており、それぞれの木の実に名前が書いてあります。

自分は何色の木の実かな~?気になりますね!
ぜひ!保健室前を通る時に見てください!

 
保健の先生が作ってくれたよ!

 


 学年ごとに色分けされてます。

事務(か~め~は~め~歯~)
撮影:保健の先生


みんなで健康な歯をつくっていきましょう!
 

15:26 | 投票する | 投票数(19) | コメント(1)
2022/09/26

7年生通信~オアシス~

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
English room part2

 1学期にも少し紹介させていただいたEnglish roomですが、
2学期もどしどし紹介させていただきます。

 みなさん、English roomの壁に
今週の英単語” ”今週のフレーズ”という今週の○○シリーズ
が貼ってあるのを知っていますか?
とても勉強になるので、ぜひ見てみてください!
 
今週のフレーズ ”When pigs(豚さん) fly(飛ぶ)!
(豚さんが飛ぶとき??いやいやありえない。不可能でしょ!)
なんとこのフレーズは”ありえない” ”不可能”という意味をもっています。
豚さんとは直接的には関係が無いのかぁ~。
英語の言い回しは面白いですね!
今週の英単語” ”north"
意味は北です。
では東、西、南はなんて言うのかな?
ぜひ調べてみてください!!

つづいては、みなさん毎週楽しみにしている
ALTの先生の黒板アートの紹介です。

 
絵文字:音楽
 
絵文字:音楽

毎週素敵な絵をありがとうございます!
Thank you so much!!


  

16:39 | 投票する | 投票数(19) | コメント(1)
2022/09/21

7年生通信~オアシス~

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
邦楽体験

 本日は6年生を対象とした
邦楽体験(お琴の体験)授業が行われました!
ちょこっとですが、授業風景をのぞかせていただいたので紹介します。


お琴の先生と音楽の先生のレッスン!
体育館には素敵なメロディーが響いておりました!


♪♪♪

お琴は奈良時代から使われている楽器です。(かなり昔からじゃの~)
なかなか演奏できる機会がないので、貴重な体験ができましたね!

簡単ではありますが、紹介させていただきました。


↓↓↓↓
邦楽体験の詳しい様子は、6年生のホームページをクリック!!
 


15:27 | 投票する | 投票数(9) | コメント(1)
2022/09/09

7年生通信~オアシス~

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
避難訓練

 本日は地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。
みなさん放送をしっかりと聞いて、先生の指示に従い避難できましたね。
災害はいつ起こるか分かりません。
今回の訓練で学んだ事を忘れずに、生活していきましょう!

さて火災が発生したときには消火をしなければいけません。
木刈小学校には消化器や消火栓が設置されています。
ぜひ、時間があるときに消化器や消火栓がある場所を見つけてみてください!

こちらが消火栓(しょうかせん)

こちらが消化器(しょうかき)



 



14:49 | 投票する | 投票数(3) | コメント(1)
2022/07/07

7年生通信~オアシス~

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
~生活習慣病事後指導~

今週は5年生を対象とした
生活習慣病の授業が行われました!
またまた授業の様子を見させていただいたので
ご紹介させてください!

今回の授業では保健の先生栄養指導の先生から
生活習慣病について教えていただきました。
まず保健の先生から生活習慣病の原因身体への影響を勉強しました。
心臓や脳の血が止まってしまった時のイラストが流れたの覚えていますか?
ゾッとした人もいるかもしれませんが、とても勉強になりましたね。
身体には気をつけなくては!!
 
~血の流れの説明中~

左:健康な脳 右:血が詰まった脳(Oh...No..)


続いては、生活習慣病を防ぐ食べ方のお勉強です!
食べ方についてあまり意識をしたことが無かったので、
とても勉強になりました。


みなさん朝・昼・晩、三食しっかりと食べていますか?
しっかりとごはんを食べないと元気はでません。
”元気があれば何でもできる”と言ってる人もいます。
健康と食は深く結びついているので、
身体のためにもしっかりとごはん食べましょう! 
 



14:07 | 投票する | 投票数(15) | コメント(1)
2022/07/05

7年生通信~オアシス~

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
~栄養教室~

先週、4年生を対象とした栄養教室があり、
ちょっとだけ授業の様子を見させていただきました!

教室に入ると、みんなChromebookを開いて
画面に向かってペンを動かしていました。
我々が小学生の時には考えられなかった光景が
広がっておりました。
(びっくり!!)


また栄養教室の先生が分かりやすいスライドを用意してくれており、
目で見て分かり耳で聞いてなるほどなぁ~と
すごく勉強になる授業でした!


 
~授業の様子~

 
ICT支援員さんもこの授業に参加してくださいました!
子どもたちや先生方のサポートをしてくれております。
ありがとうございます!
 





12:59 | 投票する | 投票数(15) | コメント(1)
2022/07/01

涼しくな~れ!

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
今週はとても暑い日が続きましたね(>_<)

木刈小に設置してある暑さ指数計もピーピーっとなっておりました。
教室の中にいても、プールの中でも気づかないうちに
汗が出ているのでしっかりと水分をとってくださいね!

 
~暑さ指数計~

 
あまりの暑さにカラスも日陰で休憩。。。


ここからは少しでも涼しくなる写真をお届けします!
 
風に吹かれた水はミストのようになって、宙を舞ってます~
いと涼しき光景☆
どうでしょうか?
少しは涼しさを感じられましたか?

まだまだこれから暑くなると思うので、熱中症には気をつけていきましょう!



 


10:04 | 投票する | 投票数(12) | コメント(1)
2022/07/01

みんなが登下校したあとに。。

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
今日で7月に入りましたね!
夏休みまであと少し!!
しっかりと水分をとって、熱中症には気をつけていきましょう~

さて、新型コロナウィルスも今年の2月頃に比べればだんだんと落ち着いてきたかなと
思われますが、まだまだ油断はできませんね。

そのような中で職員は除菌を徹底して行っております!

朝、子どもたちが元気に登校するのを出迎えた後と
放課後子どもたちが下校するのを見届けた後、
昇降口や階段の手すり、各クラスの机や椅子、トイレ等をしっかりと除菌しております!

  
  
~ただ今除菌中~
 

ちょっとした職員の作業の様子を紹介させていただきました!
今後も感染症対策をしっかりとやっていきます!



09:35 | 投票する | 投票数(7) | コメント(1)
2022/06/14

英語ルームってどんなところ?

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
~English room~ 
英語のお部屋


木刈小学校には、英語ルーム(English room)があります!

この前、ふと英語ルームを通ったときにこの部屋は夢の国かな!?と思ったので紹介させていただきます!

掲示物1つ1つが分かりやすいです!

Name Tags(授業で使う名札ですね!)

後ろの黒板には、毎週違う絵が...

~授業の準備中~

ALTの先生が毎週違う絵を描いてくれています!
So wonderful !!

英語の先生ALTの先生コーディネーターの先生は子どもたちに
英語を分かりやすく伝えるためにイラストなどを使って
明るく楽しい授業をしてくれています!

職員室にも子どもたちが楽しそうにしてる声が聞こえてきています!
(一緒に口ずさんでしまうことも。。)


以上が
英語ルームの紹介でした!
今後は英語や音楽の授業風景を紹介できればなぁ~と思っています!
お楽しみに~ウフフ


  

16:37 | 投票する | 投票数(15) | コメント(1)
2022/06/08

新しいお花を植えました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生

~昇降口前花壇、東昇降口前、中庭の花壇に新しいお花を植えてみました!~

昇降口前花壇に植えたのは、ベゴニアです!

赤、白、ピンクがとても色鮮やかで見るたびに幸せな気持ちになれます(^^)

~正門前花壇~

~正門 掲示板前~

~東昇降口前~

つづいては中庭の花壇です!
中庭の花壇には色んな種類のお花植えました!

マリーゴールド(オレンジ) ベゴニア(白)
サルビア(赤)

ブルーサルビア(青) ベゴニア(ピンク)
ノースポール(白)

~中庭の花壇~

アーチ状に植えました!キレイ!


ここまでのお花は用務員さん
ひとつひとつ丁寧に植えてくださいました!
また休み時間に環境委員会のこどもたちがお水
あげてくれるおかげで
元気にキレイに咲いています!
本当にありがとうございます!




最後に・・・


中庭の花壇ですが、黒マルチシートをはがしました!
教頭先生が耕運機(こううんき)で耕してくれました!
ありがとうございます!


14:40 | 投票する | 投票数(14) | コメント(1)
2022/06/03

平和を願う千羽鶴の作成

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 
西市では市の平和関連事業の一環として、
市内の小学生が平和を願う千羽鶴の作成をしております!

 木刈小学校でも1年生から6年生のみんなに鶴を折っていただきました!
本当にありがとうございます!

みんなが折ってくれた鶴を先生方で真心込めて、千羽鶴にしました!

長いですね!!

糸に鶴を繋げている様子



こちらの千羽鶴は印西市役所でとりまとめし、広島(又は長崎)へ拝呈されます。

以上が平和の尊さ大切さを考える取り組みの紹介でした。

17:58 | 投票する | 投票数(10) | コメント(1)
2022/05/27

感謝を持って

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生

 
木刈小学校は来年で40周年!?を迎えます。
40年、、、とてもすごいことですね!


さて、こんなに長い月日が経てば色々な物が古くなっていきます。(T-T)
実は、みんながいつも使う階段のタイルを教頭先生が
新しいタイルに貼り替えてくれました!


とてもきれい!!
(徐々に色がなじみます)



これからも1つ1つの物に感謝を持って生活していきたいですね!


17:20 | 投票する | 投票数(9) | コメント(1)
2022/05/20

木刈小のお花 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
                   
お花の植え替え

 以前に木刈小のお花について、紹介させていただきましたが、
今回はその2です!

きれいに咲いていたパンジー
そろそろ植え替えなければいけません(T_T)


プランターからパンジーを出している様子





子どもたちがプランターの土を運んでくれました!
本当に、ありがとうございます!


次に植える花はどんなお花でしょうか?
楽しみにしててくださいね!ウフフ

11:07 | 投票する | 投票数(7) | コメント(1)
2022/05/20

職員室では。

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生

 
 今週は陸上大会があり、校内もかなり盛り上がっておりました!

職員室では先生方が全校の子どもたちに
アツい実況と放送をお届けしました。

まず陸上大会の壮行会では、
種目ごとの練習風景を全校のみんなと共有しました!
一生懸命練習する姿とてもかっこよかったです!

~Chromebookを使って、全クラスに練習風景を実況中~


つづいては、陸上大会の翌日。
陸上大会で頑張ったみんなの報告をしました!


校庭には、子どもたちの喜ぶ声が響いてました!
チーム木刈!最高です!

10:15 | 投票する | 投票数(7) | コメント(1)
2022/05/09

歯科検診に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生

~歯科検診~


 本年度、4/28(木)と5/26(木)に歯科検診を予定しております。
4/282年生、4年生、6年生の検診を行いました!
5/26は1年生、3年生、5年生、あすなろの検診を予定してます!

すでに、検診を終えた2年生、4年生、6年生の皆さん!
お疲れ様でした<(_ _)>
いつも元気な木刈小の子どもたちですが、静かにするときは静かにする
"メリハリ"
がとても素晴らしいなと感じました!
これから検診をする学年の皆さんの姿も楽しみにしてますね!ウフフ







私たち7年生も木刈小の子どもたちが気持ちよく検診できるように準備頑張りました!会場内ではおしゃべり禁止!子どもたちが目で見て分かるイラスト矢印をペタペタ貼りました!

14:54 | 投票する | 投票数(4) | コメント(2)
2022/04/25

草刈り始めます。

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生

 4月も今週で終わり。ゴールデンウィークまであと少しです。
暑い日が続くみたいですが、水分をしっかりとって熱中症には気をつけていきましょう


 さて、本日は池の周りの雑草をりました。
木刈小の池子どもたちが授業で観察したりするので綺麗にしてなければいけませんね


池の周り before (雑草たくさん。。。)


池の周り after (とてもきれい!教頭先生ありがとうございます!)


気持ちよく観察ができますね!

16:58 | 投票する | 投票数(7) | コメント(1) | 今日の出来事
2022/04/18

木刈小のお花

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 木刈小学校にはキレイなお花がたくさん咲いてますね!
さて日本には”四季”があり季節に合わせて様々なお花が咲きます。
木刈小学校でも季節に合わせて、色んなお花を植えています!

では、そのお花は、いったい誰が育ててくれているのでしょうか。。。

保健室の先生? 音楽の先生? 英語の先生でしょうか?

それでは紹介致しましょう!
お花を育ててくれているのは、用務員さんです

用務員さんは毎日、お花を元気に育ててくれています。
キレイなお花を見るととても元気をもらえますね!

今後も木刈小の四季折々のお花をお楽しみに!


昇降口前 サクラソウ パンジー





いつもありがとうございます!

16:47 | 投票する | 投票数(19) | コメント(1)
2022/04/18

避難訓練 

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 本日は地震を想定した、避難訓練を実施しました。
もし地震などが発生した場合、職員室にいる先生方で全校児童に放送をいれます。
大事なお知らせを流すので、放送がなったらしっかりと耳を傾けてくださいね!


放送で 地震を伝える 訓練中

14:45 | 投票する | 投票数(8) | コメント(1) | 今日の出来事
2022/04/16

4月後半ですね

Tweet ThisSend to Facebook | by:Mr.kikari

各学年のホームページが充実してきていて、いいですね。そろそろ7年生ページも写真だしていきましょうかね・・・ふっふっふ。お楽しみに。あまり知られていない学校の様々なことを、独自の視点で紹介していきますね☆なにげに300もの閲覧が!ありがとうございます!!

18:44 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2022/04/08

7年生って何?

Tweet ThisSend to Facebook | by:Mr.kikari

7年生とは、専科の先生や事務の先生などなど、1~6年生全体に関わる立場で頑張ってくれている人の通称です。木刈小を様々な面から支えてくれている7年生の活躍も少しずつ発信していきますので、お楽しみに☆

21:19 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2022/04/02

7年生テスト

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
ハンドルネーム7年生始動!!

22:27 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/04/02

7年生テスト

Tweet ThisSend to Facebook | by:Mr.kikari
ハンドルネーム7年生始動!!

22:20 | 投票する | 投票数(4) | コメント(1)