☆今週の予定☆ 22日(月)委員会活動  23日(火)全校5時間下校  24日(水)わくわく顔合わせ  25日(木)交通安全教室  26日(金)1年生を迎える会 代表委員会
 
オンラインユーザー7人

お知らせ

下のバナーをクリックすると,千葉県教育委員会のHPにとびます。
興味のある方はクリックして下さい。 
 


印西市学校図書館司書さんお薦めの本を紹介します


 

重点目標

経営の重点及び具体的方策(木刈小8策)

 ◎経営の重点

  ①学校評価を基にした具体的な達成目標の明示と学校目標の達成(PDCAサイクル)

  ②適材適所の校務分掌配置と人材育成(若手・ミドルリーダーの育成)

  ③事務処理の効率化とノー残業デー(水曜日)の実施

  ④開かれた学校経営と保護者・地域との信頼関係の構築及び教育力の活用

  ⑤教職員の「みそあじ」の推進

  ⑥教育公務員としての自覚と服務規律の厳守

 ◎具体的方策(木刈小8策)

 (1)豊かな心の育成

①特別の教科である道徳教育の充実

    ○道徳授業の公開(授業参観、オープンスクールで各学級年1回の実施)

    ○学校教育活動全体を通した道徳教育の推進

    ○「考え・議論する」授業づくりを目指した教材の工夫

    ○個々を受け止めて認め、励ます個人内評価の実施

②特別活動の充実

    ○体験活動の推進(栽培活動、自然体験等)

    ○わくわくタイムによる異年齢集団交流の推進

    ○豊かな人間関係づくりプログラムの推進

   ③生徒指導の充実

    ○木刈っ子の合言葉「みそあじ」の徹底

     みんななかよし、そうじをしっかり、あかるいあいさつ、じかんをまもる

    ○いじめや問題行動の予防と早期発見

     「いじめは絶対に許さない」という意識を教師と児童が共有する

    ○「他人(ひと)に言われて嫌な言葉は言わない。」「他人(ひと)にされて嫌なことはしない。」の徹底

   ④読書活動の充実

    ○学校図書館の整備と充実(図書館司書との連携)

    ○読書タイムの充実(教師の積極的な読み聞かせ・図書ボランティアとの連携)

    ○家庭音読の推進

    ○読書カードの活用

 

(2)たくましく生きる子どもの育成

  ①保健・食育の充実

   ○早寝・早起き・朝ごはん運動の推進

   ○うがい・手洗い・歯みがきの習慣化(う歯の治療率の向上)

   ○感染症対策(新型コロナウィルス感染症の予防)

   ○食に関する指導の充実(学校栄養士との連携、家庭との連携)

  ②体育科授業の充実

   ○指導法と場づくりを工夫し、「わかる、できる、関わる」体育科指導の推進

   ○基礎基本の運動(ドリル運動)の徹底

  ③教科外体育の充実

   ○外遊びの奨励(業間・昼休み)

   ○陸上、駅伝練習の充実

   ○体育的行事の充実(運動会、ロードレース大会又はシャトルラン大会)

   ○長縄跳び・リズム縄跳び

  ④安全教育の充実

   ○大地震・火災等の避難訓練の実施(「おかしも」の徹底)

   ○地域安全マップを活用した交通安全・不審者対策

   ○交通安全教室・自転車の乗り方指導の実施

 

(3)わかる授業と個に応じた指導の推進

  ①生徒指導の機能を生かした授業づくり

   ○自己決定、自己存在感、共感的理解

  ②基礎基本の徹底と指導法の工夫

   ○指導計画に基づいた「きかりタイム」の活用

  ③思考力・判断力・表現力の育成と、話し合い活動の充実

  ④学習規律の確立

   ○学習姿勢 鉛筆の持ち方 挙手 発表 訊き方 ノート 机・いすの整頓

 

 

(4)特別支援教育の充実

  ①特別に支援を要する児童の把握と支援体制の確立(特別支援コーディネーター)

  ②特別支援教育の研究推進と個別の指導計画の作成

  ③特別支援学級と通常学級との交流学習の推進


 (5)情報教育・外国語教育の推進

  ①印西市「教育DX」の推進

  ②情報リテラシーと情報モラルの向上

  ③タブレット(クロームブック)の有効活用

   ④外国語活動・外国語科の充実(英語コーディネーターとの連携及びALTの活用)


 (6)研究・研修の推進

  ①ICTを活用した授業の研究

   ○各教科でICTを有効活用し、児童が主体的・対話的で深い学びを実践できることを目指す

   ○学習の進め方の共通理解

  ②各種研修会の充実と個人研修の推進

  ③主体的な若年層研修会の実施

 

(7)学校環境と施設の整備

  ①教材、教具の管理と整備(特別教室・教材室・資料室の整備)

  ②安全点検の実施(毎月10日)と危機管理マニュアルの充実

   ○危険箇所の早期発見と補修  避難経路の明示  危機管理体制づくり

  ③教室・廊下の掲示物に工夫と、花いっぱいの学校づくり

 

(8)開かれた学校づくりの推進

  ①ホームページ、学校だより、学年だより等による教育活動の情報発信

   (ホームページは、各学年週1回の更新を行う)

  ②オープンスクール・授業参観・行事等による学校公開

  ③ボランティア(PTA)との連携 

○図書館整備 防犯 交通安全 環境

   ○外部人材(PTA含む)による授業への支援

  ④学校評価の実施(9月・1月)

  ⑤関係機関や各種団体との連携

   ○地域防災訓練(木刈小学校区防災連絡会)

   ○印西市福祉協議会(ニュータウン中央北支部)との連携

    1年生ふれあい交流会、2年生ふれあいの集い(木刈中会場)

   ○児童による地域行事への積極的な参加

   ○社会教育団体及び学童との友好的な連携