このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
カウンタ
COUNTER
メニュー
トップページ
学校案内
学校教育目標
学校所在
校歌
沿革
学級編制
教育相談・セクハラ・いじめ相談窓口
年間学習計画(シラバス)
お知らせ
行事予定
治癒証明書
学校だより
2021年度
今日の給食
いじめ防止基本方針
部活動
健康観察カード
転出入のご案内
カレンダー
2023
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
大きな地図で見る
オンラインユーザー
31人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
15人
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
今日の木刈中(1.30)
01/30 12:22
桜井杯:女子バスケットボール(1.29)
01/30 09:04
桜井杯:男子バスケットボール(1.28)
01/30 09:01
印旛地区1年生大会:バドミントン部(1.28)
01/30 08:57
今日の木刈中(1.27)
01/27 07:36
今日の木刈中(1.26)
01/26 09:19
今日の木刈中(1.25)
01/25 10:27
木刈中タイムズ26号 .pdf
01/24 13:00
今日の木刈中(1.24)
01/24 07:49
今日の木刈中(1.23)
01/23 09:50
小中交流会(1.20)
01/20 15:36
今日の木刈中(1.20)
01/20 11:02
日誌
学校生活2014-2016
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/11/28
今日の木刈中(11.28)
| by:
kyoyu
朝読書の時間を使って、「食に関する指導」が2年5組と2年6組を対象に行われました。テーマは中学生のスポーツと栄養です。講師は給食センターの栄養士さんです。
【食に関する指導】
例示された食事メニューは,オリンピックの水泳選手です。
主菜の量は1食「グー」の量が目安、副菜は「パー」が1日5皿分が目安です。
やはり、毎日の朝食は大切との話もしていただきました。
08:56
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
ようこそ木刈中学校へ
本校生徒の活躍を見てください。
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
千葉県教育委員会新着情報
ヘッドライン先情報
サイト名
新着情報
サイトURL
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/newslist.html
指導室広報紙「南房総の風」
(2023/01/30 00:00)
もっと読む
教育委員会の募集情報(令和5年度向け会計年度任用職員)
(2023/01/28 00:00)
もっと読む
令和5年度採用 葛南教育事務所管内新規採用事務打合せ会について
(2023/01/27 00:00)
もっと読む
令和5年度新規採用教職員の面接会および事務連絡会(東葛飾教育事務所)
(2023/01/27 00:00)
もっと読む
魅力ある県立学校づくり大賞(令和4年度)
(2023/01/27 00:00)
もっと読む
印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=31
小中学校のようす(船穂中学校)
今日は、東京パラリンピック・やり投げ7位入賞の、順天堂大学勤務の山﨑晃裕選手をお招きして、1年生を対象に福祉教育講演会を実施しました。山﨑選手は、生まれたときから右手首から先がない状態で、生まれてきました。しかし、夢を追いかけ続け、現在ではトップアス...
(2023/01/30 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(印西中)
3年生の美術は篆刻です。印面は終了し、持ち手の制作段階です。なかなか凝った作品が多いですね。完成が楽しみです。 英語はディベートです。「学校にスマートフォンを持ってきてもよいか」というテーマでディベートする、かなり高度な学習です。 ...
(2023/01/27 15:15)
もっと読む
小中学校のようす(牧の原小学校)
1年生が生活科で凧揚げをしました。 これは「かぜとなかよし」という学習単元で、身近な自然に触れながらその性質や変化があることについて実体験を通して学びます。 今日は微風で、みんな思い切り走って凧揚げをしていたので体力向上にもつながったかもしれ...
(2023/01/26 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(六合小学校)
児童の様子
(2023/01/25 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(原小学校)
本日,校内授業研究会を行いました。 1年 国語 1年 算数 3年 算数 4年 算数 6年 算数 子どもたちは,思いや考えを聴き合い,話し合い,学ぶことを楽しんでいます。 ...
(2023/01/24 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(西の原小学校)
【2年生】 算数で「数のしくみ」をタブレットPCを使いながら,わかりやすく学習しています。 【3年生】 外国語活動の時間です。 3学期から新しいALTの先生と楽しく学習を進めています。 【4年生】 算数の時間です。 4つの陣地の紙を用意し...
(2023/01/23 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(木刈小学校)
本日は算数の授業の様子をご紹介します。 授業の中でデジタルを活用することがあたりまえになってきています。 2年生。黒板を使って先生が丁寧に説明し、デジタル教科書の練習問題をモニターに表示しています。 モニターを使って発表もしていました。 新...
(2023/01/22 09:00)
もっと読む
星空観望会
教育センターの自然科学体験事業として、 白井天文同好会の皆様のご協力を得て、「親子星空観望会」を実施しました。 天気予報は「晴れ」でしたが、うっすらと雲がかかった天気です。 白井天文同好会の長谷川先生の講義。楽しいひとときです。 いよいよ...
(2023/01/21 19:15)
もっと読む
小中学校のようす(大森小学校)
本日、3年生と4年生が、「ちばっ子学びの未来デザインシート」を実施しました。これは、千葉県教育委員会の学力向上施策の一つである、児童が学習したことを生きて働く力として活用できるか、学力の習得状況を図ることを目的に行っています。本校は、今年度「ちばっ子...
(2023/01/20 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林小学校)
書き初め大会 1,2校時に5,6年生が、3,4校時に3,4年生が体育館で書き初め大会を行いました。 練習の成果が出て、どの子も筆運びがとても上達していて、堂々と書く様子が見られました。 5,6年生は最高の1作品を掲げて記念撮影をしました。 3,4...
(2023/01/19 09:00)
もっと読む
リンク
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project