カウンタ
COUNTER2284665
令和3年9月15日100万ヒット突破令和4年5月31日150万ヒット突破令和4年12月19日200万ヒット突破
オンライン状況
オンラインユーザー14人




 

お知らせ

令和5年4月1日からの教育活動について、いくつかの点について変更いたします。主な変更点としては「1.生徒・教職員にマスクの着用を求めないことを基本とする。2.学習活動については原則、従来の実施形態で行う。」などがあり、それに伴いさまざまな留意点があります。

詳しくは令和5年3月30日付け、78.市内小中学校における教育活動の実施について.pdfをご確認ください。
 

お知らせ

 

お知らせ

いつも本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。閲覧数は令和2年度に25万件、令和3年度に64万件、令和4年度は93万件増えて、累計228万件を突破しました。閲覧数の多さに驚くとともに、本校に関心を持っていただき感謝しております。今後とも本校の教育活動の様子をご覧いただければ幸いです。
なお、目を引いた記事に投票していただけると、今後のホームページづくりの励みになります。記事の右下にそれぞれ投票欄がございます。よろしくお願いいたします。
 

お知らせ

学校や教育委員会からのお知らせは、「各種おたより>その他学校からのおしらせ」のページにあります。クリックしてご自由にご覧ください。
 

お知らせ

画面左のカレンダーやコバ中の行事のページのカレンダーには行事予定を掲載しています。「今日の小林中」で紹介したページともリンクさせています。過去の行事や部活動等の写真をもう一度見たいときには、カレンダーをクリックしてもご覧いただけます。ご利用ください。
 
市教委
一件も該当記事はありません。

新着情報

 

パブリックスペース

令和5年4月1日からの教育活動について、いくつかの点に...
78.市内小中学校における教育活動の実施について.pdf
令和4年度離任式
令和5年度の生徒会本部、代表委員会、部活動などの生徒会...
小林中の素敵なところを紹介していく予定です。
令和5年度の本校環境整備について紹介する予定です。
令和5年度の活動を紹介する予定です。
「今日の小林中2023」に掲載した、生徒たちの授業の様...
12_2学年だより12号.pdf
12.1学年たより12号.pdf
01.令和4年「理想の学舎」4月発行 改.pdf
修了式
春休み部活動予定表.pdf
28.春休みの生活について.pdf
学年末保護者会
77.R05通学費補助金のご案内.pdf
76.千葉ロッテマリーンズ・小中学生無料招待実施要項.pdf
水ボラ
ホームページ授業参観
いいね!
PTA役員会
75.20歳未満の者の飲酒防止啓発ポスター.pdf
昼休みグラウンド風景
避雷針固定ワイヤ修繕
ホームページ授業参観
いいね!
水ボラ
全校協議委員会
13.3学年だよりEspoir13号.pdf
令和4年度学校評価.pdf
いいね!
代表委員会・学年協議委員会
ホームページ授業参観
第33回卒業式
いいね!
今日の書画vol.17
卒業式前日準備
74.「やる気ガイド」リーフレット【一般向け】.pdf
73.「やる気ガイド」リーフレット【生徒向け】.pdf
3月10日(金)9:30~小林中学校第33回卒業式を挙...
今日の書画vol.16
3月の外掲示板
ホームページ授業参観
15.かてきょう通信(R4.3月号).pdf
卒業式予行練習
水ボラ
今日の書画vol.15
1・2年卒業式練習
性に関する授業
72.相談窓口紹介チラシ.pdf
71.保護者や学校関係者等のみなさまへ(文科大臣メッセ...
70.中高生のみなさんへ(文科大臣メッセージ).pdf
今日の書画vol.14
69.学校給食牛乳ストローレス容器移行啓発チラシ.pdf
1・2年卒業式練習開始
閲覧数増加
生徒会朝のあいさつ運動
今日の書画vol.13
今日の書画vol.12
さわやかコミュニティ推進委員会
今日の書画vol.11
68.ラグビー観戦学生ご招待チラシ.pdf
27.R4卒業式保護者案内.pdf
01.3月部活動予定表.pdf
ホームページ授業参観
今日の書画vol.10
予餞会
いいね!
今日の書画vol.9
12.令和5年「理想の学舎」3月発行.pdf
3年生レク大会
水ボラ
今日の書画vol.8
いいね!
12.3学年だよりEspoir12号.pdf
11_2学年だより11号.pdf
11.1学年たより11号.pdf
今日の書画vol.7
学校生活・いじめアンケート
26.R4学年末保護者会のお知らせ.pdf
卒業式に向けて
コバ中学区校長会
生徒会朝のあいさつ運動
今日の書画vol.6

日誌

今日の小林中2022 >> 記事詳細

2023/01/26

ホームページ授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by:小林中
1月26日(木)の授業の様子です。

あしたば・あおぞら学級は2クラスに分かれての授業です。あしたば学級では3年生が入試対策問題に、1年生が国語の文章題に取り組み、教科担任に採点してもらっていました。


第1理科室では2年生が「地震による地面のゆれの広がりを調べよう」という学習課題で、震度の強いものから弱いものへ、地図を色分けして地震の広がりをつかんでいました。



2Bは社会科(歴史的分野) 「ロシアとアメリカはどのように発展していったのか」という学習課題です。17世紀から20世紀にかけて断続的に、クリミア半島・黒海周辺ではロシア帝国とオスマン・トルコ帝国の間で戦争が行われていました。モニターには、今も戦争が続いているウクライナ周辺の地図が映し出されています。



2Aは理科 「高気圧・低気圧で風はどう吹くか」という学習課題です。風は高気圧から低気圧に向かって吹きますね。昨日は強風でしたが、天気図の等圧線がとても狭かったと思います。天気予報を見るときに、風が強そうかあまりなさそうかがこれで一目でわかりますね~。



1Bは社会科(歴史的分野) 「武士はどのように現れ、成長したのだろう?」という学習課題です。天皇の遠い血筋である平氏と源氏が、それぞれ西国と東国の武士をまとめていきます。低い身分であった武士は、どうやって力を蓄えていったのでしょうか?


1Aは数学科 「おうぎ形の弧の長さと面積の求め方を使って問題を解決しよう」という学習課題です。円の面積の何分の何と計算すればよいでしょうか?しっかり理解できると三角すいの表面積を求めることができますね。家屋の塗装屋さんは、塗る面積をしっかり計算してペンキなどを用意しています。


3Bは国語科 公立の入試対策問題に一心に取り組んでいました。


3Aは数学科 標本調査の学習で「身のまわりの調査について調べてみよう」という学習課題です。例えばTVの視聴率は一部抜き出しの標本調査です。一時期までの新型コロナウイルス感染症の感染者数は全数調査でしたね。

11:15 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)