オンラインユーザー6人

カウンタ

COUNTER2731703
R4.10.25 100万アクセス達成        R6. 2.26 200万アクセス達成

お知らせ

こちらに,おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

リンク

千葉県教育委員会


県教委ニュース


ちばっこ学力総合プラン
学力向上バナー

印西市教育センター


文部科学省 子どもの学び応援サイト




 

Welcome to MOTONO-ES

ようこそ 自然豊かな本埜小学校へ

 

日誌

学校生活
12345
2024/12/23new

2学期の終わりに

| by 管理
 2024年の学校生活は23日で終わり、2025年は1月7日(火)からスタートします。2学期の終わりに際して、全校で「大掃除」に取り組みました。(先週の木曜日:19日)

靴箱やロッカーなど、普段なかなか取り組めない場所もきれいにしていました。

自分たちが使っている教室や学校に愛着をもって、感謝などの気持ちも込めて床の水拭きなどを一生懸命にしていました。

放課後には、職員でワックスがけを行い、仕上げました。

翌日には、廊下に運び出した机や椅子などを、皆で協力しながら教室に戻していました。

 助け合って仕事をやり遂げ、勤労の尊さや喜び、協力や責任感などの大切さを体験することができた子供たちがたくさんいたことと思います。
 年末、ご家庭でも「大掃除」をする機会があることと思います。子供たちにも家族の一員として、家庭でも、協力や責任をしっかりと経験させてほしいと思います。
11:39 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/23new

2学期の終業式

| by 管理
 2024年12月23日(月)、令和6年度2学期の終業式が行われました。
<はじめの言葉>

<校歌斉唱>

<各学年代表による、2学期頑張ったことなどの発表>

 校長先生から、2学期に皆が頑張ったことや、冬休みの過ごし方などの話がありました。冬休みならではの「大掃除」や「お正月」の行事などを、家族とともに協力したり楽しみながら、経験したりしてほしいという内容でした。また、宿題が一つだけ出されました。

皆の命が一番大切なので、「1月7日、元気に登校する」ことが宿題でした。そのために、気をつけることが、3つありました。

事故や事件に巻き込まれないよう、危険を避ける行動ができると良いですね。

<2学期の表彰>
保健関係では、歯の標語や、良い歯の人が表彰されました。

家庭科の作品や、夏休みに取り組んだ税金関係の作品で表彰されました。

学校の図書室からたくさんの本を借りて100冊を超えたので、表彰されました。

図画工作で取り組んだ絵画が、こども県展に「入賞」以上だった人が表彰されました。

優秀な作品を多く出品し、「学校賞」もいただきました。

10:05 | 投票する | 投票数(1)
2024/12/20new

楽しさいっぱいの児童集会

| by 管理
 計画委員会が準備し、全校で楽しんだ児童集会の様子を紹介します。

<はじめの言葉>

<縦割り班で集合>

<「逃走中」のルール説明>

怪我の防止に、全員で準備運動!

いよいよ、「逃走中」がスタート。ハンター(赤帽子をかぶった鬼)が勢いよく飛び出しました。

ハンター(鬼)に捕まって「確保」

ハンターに先生の姿も…。

敗者復活をかけたじゃんけん

後半戦のスタート。ハンター(鬼)の数が増えています。

ハンター(鬼)から逃げ切った人たちがたくさんいました。すごい!

休憩後、体育館に移動してのクリスマスレクレーションがスタートです。

クリスマスに関係のあるものを英語で確かめました。

皆でクリスマスソングを英語で歌いました。

全員、クリスマスカードを準備してきました。いよいよカード交換です。

縦割り班で輪(円)を作り、クリスマスの音楽でカードを回しました。

 全校児童で、異学年の交流を楽しむことができていたようです。クリスマスのメッセージカードも交換して嬉しそうでした。
16:24 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/20new

市内小中学校平和交流事業(6年生)

| by 管理
 印西市の主催の「市内小中学校平和交流事業」が本校の6年生対象に開催されました。
講演者は「千葉県原爆被爆者友愛会」や「印西市遺族会」の方々でした。

<広島で2歳の頃に被爆を経験された方のお話>

「平和と平等と命」というテーマで体験をもとに、原爆などについてお話しくださいました。

<広島で6歳の頃被爆された方のお話>腹話術で当時のことを伝えてくださいました。

 被爆4日目に亡くした弟のあっちゃんとの会話形式でのお話に子供たちも釘付けでした。子供たちと同じ6年生に時に、被爆した母親も亡くされていることを伺い、さらに原爆や戦争の惨さを感じているようでした。

<母親が、長崎で被爆された方のお話>

お母さんが長崎で被爆してから34年経って書かれた詩を紹介してくださいました。
「※前略 ~ 父も母も もういない 兄も妹ももどってはこない ~ このことだけは忘れてはならない このことだけはくり返してはならない どんなことがあっても…」
人が人を殺すための戦争、絶対に「くり返してはならない」と強く心に刺さりました。

<印西市遺族会の方から、「戦争があった時代の印西」についてのお話>

 自分事として戦争を考えられるよう、実際の印西での出来事や地域に陸軍の飛行場があったことなどもお話しくださいました。戦争は最大の「人権侵害」や「環境破壊」で、戦争のない平和な日常がいつまでも続くように、過去を知り、より良い未来を生きる力にしてほしいと伝えてくださいました。

<講演を聞いての質疑応答の様子>

<児童代表の挨拶>

 地球・人類を持続可能にするため、戦争のない平和で平等な世界を築くための「平和のバトン」を講師の方から受け取りました。

 今日学んだことを、家族などと話したり、いつか誰かに語りつないだりしてほしいと思いました。自分にできること、限りある命をどう使うかが本当に大切だと改めて考えさせられる機会となりました。6年生に、貴重な体験をお話しくださった皆さんに心から感謝申し上げます。
09:24 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/19new

「ちば夢チャレンジかなえ隊」が来校!

| by 管理
 千葉県が主催する「ちば夢チャレンジかなえ隊」派遣事業で、県内の公立小・中・特別支援学校で20校しか派遣されない中、本校が当選し、「トップ・プロスポーツ団体」として「千葉ロッテマリーンズ」の方々が来校されました。

初雪が降ったため、体育館で4年生から6年生が野球体験を行いました。

ボールのキャッチの仕方から体験がスタートしました。

 ゲーム形式での体験では、楽しそうに打ったり、守ったりする姿が見られました。

 1~3年生は、体育館の2階フロアーからの見学をしました。

 教えてくださった2名のコーチから、「夢」にチャレンジしたり、かなえたりするために大切なことのお話を聞くこともできました。

 お二人のコーチの体験から、「目標を高くもち過ぎず、小さな目標に向けて自分が納得するまでしっかりとやることを積み重ねることが大事だと思う。」や「夢が必ず叶うとは限らないけれど、諦めずにやり続けること。次の夢をもつこと。自分は、今の夢をつかむときに、周りの人が協力してくれたり助けてくれたりした。だから、人に優しくすることが大切。」といったお話を伺いました。

 「スポーツ立県ちば」のより一層の推進を目指し、広く子供たちにスポーツの楽しさを体験させることが、今回の「ちば夢チャレンジかなえ隊」の派遣のねらいでした。
 野球体験をさせていただいた本埜っ子は、スポーツの楽しさを味わったことと思います。伸び伸びと活動する子(心身共に健康でたくましい児童)に、そして、もっと優しい子になって、自分の「夢」の実現を、皆が果たせると良いですね。
 千葉ロッテマリーンズのコーチの皆さん、貴重な体験をありがとうございました。 
13:46 | 投票する | 投票数(1)
2024/12/18

認知症サポーター養成講座

| by 管理
 5・6年生を対象に、「認知症サポーター養成講座」を体育館で開催しました。
講師(キャラバン・メイト)3名をお招きして、講座がスタートしました。

小学生用の副読本が配られ、「認知症とはどういうものか」や「認知症の人と接するときの心構え」「認知症サポーターのできること」などについて、学ぶことができました。

認知症とは、「脳の病気でによっておこるもので、ものわすれがひどくなったり、できていたことができなくなくなり、今までと同じようには生活がおくれなくなる」
のだそうです。

認知症サポーター養成講座を受講し、思ったことや考えたことを真剣にメモしていました。

認知症の人の接し方のポイントとして、①おどろかせない(不安な気持ちでいることが多いから)②急がせない(考えるのも、体を動かすのも、決めるのもゆっくりだから)③心を傷つけない(何もできない、何もわからない人ではないから)と教わって、自分たちにできることを考えました。

 今回の学習で、子供たちは「認知症サポーター」になりました。何か特別なことをする人ではありません。「認知症」について、正しく理解して、偏見をもたず、認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」になりました。もちろん、「もっと優しい子」をめざす本埜っ子は、さらに、できることがあれば、お手伝いすることとと思います。
11:35 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/17

2学期最後の読み聞かせ

| by 管理
 17日(火)の「もと小タイム」は、子供たちが楽しみにしている「読み聞かせ」が行われました。
<6年生:「それしか ないわけ ないでしょう」>

<5年生:「ウェズレーの国」>

<4年生:「サンタさんのてがみ」>

<3年生:「かえるをのんだととさん」>

<2年生:「うえきばちです」「がいこつ」>

<1年生:「なまやけの弥兵衛」…印西の民話>

 地域のボランティアの方々のおかげで、本埜っ子には本が大好きな子がたくさんいます。様々な素敵な本に出会わせてくださって本当にありがとうございます。2024年も大変お世話になりました。2025年も、本埜っ子のためにお力添えいただけると幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
08:38 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/17

2学期最後のクラブ活動

| by 管理

 16日(月)の6時間目に、2学期最後のクラブ活動が行われました。
<スポーツクラブA>

<スポーツクラブB>

<インドアクラブ>

<図工クラブ>

 どのクラブも、楽しそうに友達や先生と一緒に楽しみながら活動していました。心身共に健康でたくましい児童(のびのびと活動する子)が育っています。
07:32 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/16

清掃活動とワンポイント避難訓練

| by 管理
 全校児童71名で、学校全体を分担して清掃活動に取り組んでいます。1年生から6年生まで、おしゃべりをせず、集中して皆のために学校をきれいにしてくれている姿に、感心させられます。

 今日は、清掃時間に大きな地震が発生したという設定で、ワンポイント避難訓練が実施されました。教室だけでなく、学校の様々な場所での安全な避難のための行動がとれるように、訓練しています。

 校内放送で、1次避難の指示が出され、清掃場所で頭を隠すなどの1次避難を素早く行っていました。近くの大人(先生)の指示も良く聞いていました。

 地震では、「落ちてこない」「倒れてこない」場所へ移動することが大切です。特に、窓ガラスや蛍光灯、棚やロッカーなどから離れ、落下物や倒壊から回避できるかがポイントです。一番に守るのは「頭」です。机の下に頭を隠したり、手で頭を覆うなど、しっかりと行動がとれている姿に訓練の積み重ねが大切だと改めて感じました。
13:09 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/13

小学校芸術鑑賞教室(6年生)

| by 管理
 6年生を対象とした、印西市主催の「芸術鑑賞教室」が市の文化ホールで開催されました。「狂言」と「落語」を鑑賞し、6年生は、とても楽しめたようでした。
 まずは、「狂言」について、歴史や舞台の説明、言い回しや擬音などについて、丁寧に分かりやすく解説をしてくださいました。

 舞台道具がないので、想像力を働かせることが大切だとお話ししてくださいました。
<刀を抜く様子>

<木のてっぺんで、柿をもぎ取っている様子>

狂言鑑賞「柿山伏」

<山伏が、喉が渇き、柿の木に登って柿を「あむ、あむ」食べている様子>

 柿畑の主がやってきて、木の陰に隠れている山伏をからかってやろうと「カラス」だとか「猿」だとか言い、それに対して山伏は見つかるまいと、鳴き真似などを必死にしているところ

 「トンビ」だと言われた山伏が「ぴーひょろひょろ」と鳴き真似をした後、トンビは鳴いた後は必ず飛ぶものだと聞き、木の上から飛び降りてしまうところ

子供たちは食い入るように「狂言」を鑑賞し、大笑いしていました。
 2つ目の演目について、あらすじを簡単に紹介してくださいました。

狂言鑑賞「附子」

留守番を言いつかった2人が、桶の中の「附子」というものに興味津々。主人は、「主人以外が取り扱うと、そこから吹く風に当たっただけで死んでしまう猛毒だから絶対に近づくな」と言って出かけてしまったので、こわごわと「附子」から吹く風を仰ぎ返しながら桶の中身を確認しようとしているところ

入っていたのが「毒」ではなく、「お砂糖」で、おいしくて食べてしまったところ

だまされていたことを怒った2人は、「附子」(お砂糖)を全部食べてしまい、主人が帰ってきたので、泣き真似をしながら言い訳をしているところ

 ワークショップとして、仕草や発声、笑い声などの体験をしました。

 第2部は「落語」を鑑賞しました。

 簡単に、落語の解説をしたり、扇子と手ぬぐいだけで、様々な様子を表していることを紹介してくださったりしました。

<手紙を読んでいる様子>

<刀を抜こうとしている様子>

<目の悪い人が杖をついて歩いている様子>

<熱いそばを冷ましながら食べている様子>

 泥棒の親分と、まぬけな子分の噺をしてくださいました。やりとりがおかしくて会場中が笑いに包まれました。
 昔からある、日本の「笑い」(「狂言」や「落語」)に触れるすばらしい機会だったと感じました。
13:53 | 投票する | 投票数(1)
2024/12/12

図書委員による読み聞かせ

| by 管理
 今朝のもと小タイムでは、図書委員会主催の「読み聞かせ」が行われました。




   12月の「図書室だより」にも、紹介されていましたが、図書室から本を借りて、たくさん読書しているお友達が、本埜っ子には数多くいます。すばらしいことですね。

   是非、図書室や図書館などに足を運んで、いろいろな本を手に取り、無限の本の世界に浸ってみてほしいと思います。図書委員の皆さん、本埜っ子の本の世界を広げてくれて、ありがとうございます。
07:24 | 投票する | 投票数(1)
2024/12/11

もと小タイムの様子

| by 管理
 先週の金曜日に実施した校内マラソン大会の表彰式を、校長室で行いました。各学年男女第1位の児童に賞状を、新記録者(4名)にはメダルを授与しました。


2年生男子は本日欠席のため、後日、表彰予定です。







 大会の新記録を出した4人に、メダルを授与。







 各教室では、「記録証」が担任の先生から渡され、一人一人が改めて自分の努力や成長を振り返ることができたと思います。
07:17 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/10

人権週間を振り返って

| by 管理
 12月10日は「世界人権デー」でした。4日からの、人権週間で各学年の発達段階に応じて、人権について学ぶ機会を設けました。

<知ってほしい「子どもの権利条約」について>
世界中のすべての子供たちがもっている権利についてまとめた条約で、この条約では、子供にも大人と同じく、一人の人間としてもっている権利を定めています。内容的には、大きく4つ、・生きる権利・育つ権利・守られる権利・参加する権利です。具体的にどのような権利なのか、ぜひ、調べてみてほしいと思います。
 昨日、スクールカウンセラー(SC)が来校し、4年生・6年生の話を聞く時間を作りました。自分が大切にされていないと感じたり、辛く悲しかったりしたときには、遠慮なく家族や、学校の先生、地域の人や友達など、相談しやすい人に話してみてください。
<縦割り班活動の様子(12月2日)>

 本埜小の子供たちが、今以上に「一人一人の違いを認め合い、ありのままの自分を大切にし、同じように他の人を大切にする」のびのびと活動する、もっと優しい子に成長できるよう、職員一同で取り組みます。
14:51 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/09

青い麦の子 ふれあいボッチャ交流会

| by 管理
 本埜中学校を会場に、本年度の本埜地区の「青い麦の子 交流会」が開催されました。今年は、「ふれあいボッチャ交流会」でした。のびのびルーム・ステップルームの子供たちが参加し、中学生との交流を楽しんできました。

まずは、練習をしました。

「青い麦の子 ふれあいボッチャ交流会」の様子
<はじめの言葉>



 8チームに分かれて、2ブロックでのトーナメント戦を行いました。


2回戦は、1回戦で勝ったチーム対勝ったチーム、負けたチーム対負けたチームで対戦しました。

<優勝チームの紹介>

<感想の発表>

<終わりの言葉>


 お世話になって中学生や先生に挨拶をして帰校しました。集中してボッチャのゲームに取り組んで、疲れたけれど、とても楽しかったようで、笑顔いっぱいでした。素敵な交流会をありがとうございました。
12:52 | 投票する | 投票数(1)
2024/12/06

校内マラソン大会

| by 管理
 晴天のもと、予定通りに「校内マラソン大会」を実施できました。体調を崩して数名の欠席者がありましたが、参加した児童は全員完走することができました。


各学年のレース前に、全校で2分間のアップ走を行いました。

競技前の応援席の様子


<2年生>

<1年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

最後まで諦めずに頑張って走る友達を、一生懸命に応援する姿がすばらしいです。
<6年生>

 一人一人、めあてをもって、自分のペースで最後まで走り切り、記録や持久力を伸ばすことに全力で取り組めていたと思います。

 マラソンは苦しかったり辛かったりする面がありますが、それを乗り越えた全員がとてもすばらしかったです。皆が輝いていました。そして、頑張っている友達を励ますことができるたくさんの児童が、思いやりのある「本埜の『も』、もっと優しい子です。とても素敵です。
15:17 | 投票する | 投票数(2)
2024/12/05

明日がマラソン大会!

| by 管理
 いよいよ校内マラソン大会が明日に迫ってきました。もと小タイムでのマラソン練習も今日でラストでした。各自、大会へのめあてをもって、最後の練習に取り組んでいました。
<準備運動>

<時間走>

<整理運動>

 12月の生活目標は「心と体をきたえよう」です。マラソンだけでなく、縄跳びなどでも、どんどん体をきたえていけるといいですね。また、12月4日から「人権週間」がスタートしました。自分や周りの人を大切にできる素敵な心も育てていけるよう、各クラスで取り組んでいきます。良い機会ですので、ご家庭でも「人権」について話題にしていただけると幸いです。
08:46 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/04

性に関する指導(6年生)

| by 管理
 印西市の子ども家庭課(印西市こども家庭センター)より、講師の先生2名を迎え、6年生で「性に関する指導」を実施しました。

 赤ちゃんが、お母さんのおなかの中でどれくらいの大きさか、模型を使ってイメージできるようにしてくださいました。

 出産の仕組みも、資料や模型で分かりやすく教えてくださいました。

 生まれたての赤ちゃんの「重さ」を全員で体感しました。

 自分たちの誕生と重ね合わせたり、想像したりすることで、命の大切さや、性に関する正しい情報を身に付けることができた学習となりました。
 12月4日から10日までが、「人権週間」になります。大切な命、一人一人が人として幸せに暮らすために守られるべき権利があります。自分のことを大切に、そして、同じように周りの人を大切にして、本埜の「も」、もっと優しい子に成長してほしいと強く願っています。
09:21 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/03

白鳥を迎える会(3年生)

| by 管理
 3年生の総合的な学習の時間、『白鳥をむかえよう』の単元の「白鳥を迎える会」が予定通り実施されました。場所は、「本埜白鳥の郷」です。
<白鳥を迎える会の様子>

<司会・進行>

<はじめの言葉>

代表の出山さんからのお話を伺いました。

白鳥が、遠く3000キロ以上離れたシベリアから命をかけて渡ってくることなど、白鳥についていろいろと教えてくださいました。

出山さんのお話の時に、3年生の上空を白鳥たちが飛ぶ姿を見せてくれました。

<児童代表の言葉>


3年生から、白鳥のために集めた募金や食料などを贈りました。

お礼に、子供たちに下敷きとシールをいただきました。

<終わりの言葉>

「白鳥を迎える会」のあと、白鳥を守る会のボランティアの方から、甘酒が振る舞われました。

全校で準備した白鳥へのメッセージ入りの竹短冊を、立てました。

今日の白鳥の餌場まで近づいて観察しました。

白鳥が飛ぶ姿を間近で何度も見ることができました。

道路を歩いて横断する姿も見ることができました。

白鳥を守る会の皆さんに挨拶をして帰校しました。

 これから、いよいよ冬本番になってきます。白鳥たちが、安心して冬を越せるよう、自分たちにできることを少しでもやっていきたいと、この学習を通して3年生がより感じるようになったのではないでしょうか。
10:46 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/02

書き初め練習会

| by 管理
 3年生から6年生までが、体育館で書き初め練習会を行いました。3年生にとっては初めての書き初めの学習になりました。地域の書道の先生に、毎年ご指導いただいています。

まずは、3年生から教えていただきました。
教えていただいた後は、各自での練習がスタートです。

6年生も、集中して練習に取り組んでいました。



4年生は「うめの花」の練習をしていました。


5年生は、「新しい年」です。

どの学年も、よく集中して書き初めの練習に取り組んでいました。初めて取り組んだ3年生から、「字を書くって、こんなに楽しいんだ!」という声が聞かれ、講師の先生もとても嬉しそうでした。その子にとって、忘れられないすばらしい体験になったことと思います。
11:09 | 投票する | 投票数(1)
2024/11/29

もと小タイムの様子

| by 管理
 予定通り、今日の「もと小タイム」は、全校でのマラソン練習でした。校内マラソン大会まで1週間となり、各自の目標達成に向け、真剣に取り組んでいる様子がうかがえます。


11:18 | 投票する | 投票数(1)
12345

お知らせ

新しい健康観察カード(12月19日~)はこちらからダウンロードしてお使いください。
 

新着情報

 
2学期の終わりに12/23 11:39
2学期の終業式12/23 10:05
白鳥の郷の22日(日)の様子12/22 10:13
白鳥の郷の21日(土)の様子12/21 10:30
楽しさいっぱいの児童集会12/20 16:24
市内小中学校平和交流事業(6年生)12/20 09:24
2学期末、1月号.pdf12/19 13:47
「ちば夢チャレンジかなえ隊」が来校!12/19 13:46
11月号.pdf12/19 12:51
10月号 .pdf12/19 12:51
12月号.pdf12/19 12:48
9月号 .pdf12/19 12:47
認知症サポーター養成講座12/18 11:35
2学期最後の読み聞かせ12/17 08:38
2学期最後のクラブ活動12/17 07:32
清掃活動とワンポイント避難訓練12/16 13:09
白鳥の郷の15日の様子(日曜日の午前10時頃)12/16 08:15
小学校芸術鑑賞教室(6年生)12/13 13:53
図書委員による読み聞かせ12/12 07:24
もと小タイムの様子12/11 07:17
人権週間を振り返って12/10 14:51
青い麦の子 ふれあいボッチャ交流会12/09 12:52
校内マラソン大会12/06 15:17
明日がマラソン大会!12/05 08:46
性に関する指導(6年生)12/04 09:21
白鳥を迎える会(3年生)12/03 10:46
書き初め練習会12/02 11:09
もと小タイムの様子11/29 11:18
試走(5・6年生)11/29 11:01
校内マラソン大会の試走11/28 14:12
印西小学校駅伝競走大会に5・6年生参加11/27 14:25
11月の読み聞かせ11/26 14:09
避難訓練(火災の場合:煙体験)11/26 13:06
スクールカウンセラー(SC)来校11/25 16:00
駅伝壮行会11/25 15:07
11月、最後の週のスタート11/25 13:12
11月25日11/25 08:55
 

お知らせ


住所 〒270-2324
         千葉県印西市中根1281-2
電話 0476-97-0035
FAX 0476-97-2756
メールアドレス
 motono-es@inzai.ed.jp

 年間行事予定は、左下のカレンダーに入力させていただきました。カレンダーの下の部分の右から2番目の〇の記号をクリックすると大きくなります。