オンラインユーザー54人

カウンタ

COUNTER2053388
R4.10.25 100万アクセス達成        R6. 2.26 200万アクセス達成

お知らせ

こちらに,おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

リンク

千葉県教育委員会


県教委ニュース


ちばっこ学力総合プラン
学力向上バナー

印西市教育センター


文部科学省 子どもの学び応援サイト




 

Welcome to MOTONO-ES

ようこそ 自然豊かな本埜小学校へ

 

日誌

学校生活 >> 記事詳細

2020/06/24

理科備品?

| by 管理

おー!頭だ!!
いや、顔だー



でも,落ち着いて語りかけましょう!!

頭の部分も赤いですよね?そう 筋肉がずれていいるせいか……
鼻と口がおズレになっていますよ!

全体的にお顔が硬そうですね?
集中していたり緊張したりきゅっと固まりやすいのですよ……

頭周りの筋肉は首肩とつながっていますし、
表情筋にももちろんつながっています。

しっかりもんでマッサージで緩ませますと、
肩首すっきり、なんとお顔もしゅっ!といたします。

なんてことをエステシャンのように語りかけても反応なし(・_・、)


なぜだ?????

美容整形外科への紹介状でも書こうかな……



私が小学校の頃、一番好きな怪談といえば音楽室や理科室の怪談話でした。

人を模して作ってある人体模型や骸骨、実際に生きていた動物や魚の標本など雰囲気は十分。理科準備室なんかは昼間でも棚や標本が光を遮り、薄暗く常に何かが潜んでいそうな場所だと思っていたからです。

・本埜第一や第二では夜になると、白鳥の剥製が学校内を飛んでいる。とか
・理科準備室に一人で居ると、人体模型が話しかけてくる。とか
・骨格標本は夜の校内をパトロールしていて、時々、教室の机の整理整頓をしているとか ……。
・音楽室に飾られた作曲家たちの肖像画のうち、ベートーベンの目が動く。とか
 


何となく見た目が不気味なものは怪談のネタになっていました。
理科室はと言うと、夜動く人体模型が 必ず入っています。


 怖い話を聞いてドキドキすることは、とてもエキサイティング。
 昼間は大勢の子どもたちで賑わう校舎が、一変して闇に沈む様は、

何だか神秘的です。








というわけで、理科室の授業の一端でした絵文字:笑顔




6年生の理科 体のつくりとはたらきでは
  体のつくりと呼吸、消化、排出及び循環の働きに着目して、生命を維持する働きを多面的に調べる活動を通して、人や他の動物の体のつくりと働きについての理解を図り、観察、実験などに関する技能を身に付けるとともに、主により妥当な考えをつくりだす力や生命を尊重する態度、主体的に問題解決しようとする態度を育成する単元です。
子どもたちは、やっぱり人体模型に興味津々の模様です!











子どものころは何経験するたびに「これをやって何になるのだろう」と考えがちです。それが無駄なことかどうかは、「道」として捉えてはじめて分かるのです。人生を「道」として捉えれば、無駄なことなどほとんどありません。
 







昭和枯れススキの

昭和メモリー

小学生の頃、私はよくこの遊びをしていました。
友達とやるときもあれば、弟と二人でやるときもあったし……。
 放課後の学校でも、公園でも遊びました。

最初は、縦に2つ、その先に横に並べて2つ。
これで、まずは「ケンケンパ」の出来上がりだ。
 続けて、「ケンパ ケンパ ケンケンパ」と丸を描きます。
そして平たい石を見つけて、ゲームの開始!

一つの○の中には片方の足だけ着くことが出来ます。
だから、○が1つの所は一本足で、ケンケンをして進み、「パ」の所は、横に2つ○が並んでいるから片方ずつ足を着いて両足で立つことができるのだ。
学校ではやりませんが、しかも体育館ですから、石が登場します。
ケンケンをする前に、一番手前の○に石を投げ入れる。
 なんと、石がある○には、足を着いてはいけないのです。
○1つとばして、ケンパ ケンパ ケンパ ケンケンパと飛んでゆく。
 戻ってくる時に自分の石を拾ってくる。
 残念ながら、細かいルールまでは忘れてしまいました。
ケンケンパは、今も子どもたちに受け継がれているのだろうかと思っていると
やってるじゃないですか(^▽^)


古くて新しい「けんけんぱ」。体力と反射神経を養うにはもってこいの遊びです。
皆な夢中で挑戦しました。
上手く跳べる子がいると、自然と拍手が起きていました。先生も上手でした!





4年生国語での「花を見つける手がかり」は、子どもたちにとって身近なもんしろちょうがどのように花を見分けているのかを解明した科学読み物です。誰もが知っている身近な昆虫にもまだまだ知らないことがあり、そこに驚きや知る喜びが生まれ誰かに教えたくなるような魅力的な教材なんですが、それを学習したあと、自学で実践してきてくれた子どもがいました!!すばらしい!!

がんばれ!!












家での調理実習

肉・魚介・かまぼこ・野菜など あらゆる食材をラードで炒め、麺とスープをドッキング。 どんぶり一食で、すべてがまかなえる理想的な料理こそ 「長崎ちゃんぽん」 野菜も炒めることで、たっぷり食べられ栄養バランスもばっちりです!


でも、本日は、うちの冷蔵庫の方々は家出中!
キャベツとタマネギ、ハムだけの貧素なものになってしましました。

それでも、まずはスープ。
白濁したスープ。いかにもちゃんぽん。
うーん、豚骨が利いていて、それに野菜から出た甘みが加わって、旨い!
ちなみになんですが、チャンポンにラーメンのような腰の強さを求めるのは無理と思います。そこで、袋に書いてある時間より時短でゆでました。
その方が麺は茹で具合がよくて、柔らかすぎないです。


*ちゃんぽんの白いスープには、絵皿の、浅めで広口のどんぶりがおすすめです!!

ちゃんぽん発祥地の長崎県では、ちゃんぽんは中華店のメニューだからかつ丼なんかとは絶対に同居しないのですが、佐賀県では、ちゃんぽんとかつ丼とが同居するお店が多いのです(^▽^)


11:18 | 投票する | 投票数(5)

お知らせ

新しい健康観察カード(12月19日~)はこちらからダウンロードしてお使いください。
 

新着情報

 
校庭の花03/18 13:31
1,2年生03/18 13:29
のびのび、ステップ学級03/18 13:26
5年生03/18 12:47
卒業式 203/15 12:44
令和5年度卒業式03/15 12:14
6年生 サプライズ03/14 16:36
1,2年生 体育03/14 16:14
表彰03/14 15:17
6年生03/14 13:39
休み時間03/14 13:37
卒業式練習03/14 13:34
2年生03/14 13:32
1年生03/14 13:29
児童集会 303/13 15:19
児童集会 203/13 15:10
児童集会03/13 13:59
4年生03/13 13:21
6年生03/13 12:26
卒業式 予行練習03/12 11:32
卒業式 体育館での避難訓練03/12 11:26
6年生03/12 11:24
2年生03/12 11:19
掲示 委員会活動紹介03/12 11:18
掲示「手を洗おう」03/12 11:16
1年生03/12 11:13
1年生03/11 15:14
6年生03/11 14:32
のびのび学級03/11 14:30
5年生03/11 14:27
2年生03/11 14:24
3,4年生 体育03/11 14:18
1から5年生03/08 12:51
6年生03/08 12:49
校庭 雪景色03/08 12:47
03/08 12:43
1年生03/07 12:25
6年生03/07 12:14
のびのび学級03/07 12:12
3年生03/07 12:05
4年生03/07 12:00
ステップ学級03/07 11:59
5年生03/07 11:55
2年生03/07 11:53
1年生03/07 11:42
職員室の冷蔵庫03/07 11:38
6年生03/07 11:34
卒業式 ピアノ練習03/07 11:32
3年生 おまわりさんにお礼03/07 11:29
ステップ学級03/06 14:06
のびのび学級03/06 14:05
3年生03/06 14:01
5年生03/06 13:20
卒業式練習03/06 13:18
2年生03/06 13:16
6年生03/06 13:11
1年生03/06 13:09
6年生03/06 13:07
1から5年生練習03/05 15:37
6年生練習03/05 15:35
のびのび学級03/05 15:33
2年生03/05 15:31
1年生03/05 15:29
4年生03/05 15:24
6年生03/05 15:22
5年生03/05 15:20
委員会活動03/04 16:00
たてわり遊び03/04 15:04
2年生03/04 14:14
3年生03/04 12:48
4年生03/04 12:45
ステップ学級03/04 12:44
5年生03/04 12:37
6年生03/04 12:35
1年生03/04 12:24
6年生を送る会 閉会式03/01 17:23
6年生を送る会 6年生03/01 17:20
6年生を送る会 5年生03/01 17:12
6年生を送る会 4年生03/01 16:59
2年生03/01 16:56
6年生を送る会 1年生03/01 16:38
6年生を送る会 3年生03/01 16:30
体育館でのワンポイント避難訓練03/01 16:21
2分の1 成人式03/01 16:17
保健室前03/01 16:14
3年生02/29 16:44
のびのび学級02/29 16:39
ステップ学級02/29 16:36
5年生02/29 16:34
2年生02/29 16:22
1年生02/29 16:16
校庭の樹木剪定02/29 09:03
3年生02/28 13:53
卒業式前、樹木の剪定02/28 13:50
幼稚園生02/28 13:47
本埜幼稚園 年長さん見学02/28 13:43
1,2年生02/28 13:37
4年生02/28 13:23
ステップ学級02/28 13:22
図工クラブの作品です。02/28 13:18
5年生02/28 13:13
のびのび学級02/28 13:07
3,4年生 体育02/27 15:24
幼稚園生02/27 15:20
3年生02/27 15:17
1年生02/27 15:14
ステップ学級02/27 15:12
本埜幼稚園 小学校見学02/27 15:09
3年生02/27 15:07
4年生02/27 15:03
のびのび学級02/27 15:00
窓掃除02/27 14:56
3年生02/27 14:54
ホームページアクセス数02/26 21:26
クラブ活動02/26 14:53
学校だより3月号 HP.pdf02/23 12:52
1,2年生02/22 13:05
3年生02/22 12:56
4年生02/22 12:54
ステップ学級02/22 12:50
のびのび学級02/22 12:48
5年生02/22 12:45
6年生02/22 12:43
2年生02/22 12:36
4年生02/21 14:07
5年生02/21 14:04
2年生02/21 13:54
6年生02/21 13:50
1年生02/21 13:47
3年生02/21 13:44
昇降口窓ふき02/21 13:42
5年調理実習02/21 12:07
縦割り遊び02/20 15:24
なわとび 上達02/20 15:20
大谷選手寄贈グローブで02/20 15:18
3,4年生 里山探検 202/20 15:09
3,4年生里山探検 102/20 14:24
4年生02/19 12:19
3年生02/19 12:14
5年生02/19 12:13
5,6年生02/19 12:09
1年生02/19 12:02
 

お知らせ


住所 〒270-2324
         千葉県印西市中根1281-2
電話 0476-97-0035
FAX 0476-97-2756
メールアドレス
 motono-es@inzai.ed.jp

 年間行事予定は、左下のカレンダーに入力させていただきました。カレンダーの下の部分の右から2番目の〇の記号をクリックすると大きくなります。