オンラインユーザー19人

カウンタ

COUNTER2932165
R4.10.25 100万アクセス達成        R6. 2.26 200万アクセス達成

お知らせ

こちらに,おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

リンク

千葉県教育委員会


県教委ニュース


ちばっこ学力総合プラン
学力向上バナー

印西市教育センター


文部科学省 子どもの学び応援サイト




 

日誌

学校生活 >> 記事詳細

2025/02/17

4・5年生<国語の発表会>

| by 管理
 4・5年生は、お互いに学習したことをもとに、発表し合いました。

<4年生:調べて分かったことを発表しよう…「便利」をさがそう>

 この単元の「言語活動」として、情報を集めたり、それらを発表したりする活動がポイントです。

 発表を聞いた5年生から、感想を聞きました。

 この学習の「知識・技能」では、比較や分類の仕方、必要な語句などの書き留め方、引用の仕方や出典の示し方、辞書や辞典の使い方を理解し使っているかが大切でした。
 <5年生:筆者の説明について自分の考えをもとう…「まんがの方法」>

 この単元の「言語活動」として、事象を説明したり、意見を述べたりするなど、考えたことや伝えたいことを書く活動がポイントです。日本の良さに「どんなひみつ」があるのかをテーマに書いた文章を、4年生にも聞いてもらいました。




 この学習の「書くこと」において、目的や意図に応じて簡単に書いたり、詳しく書いたりしているとともに、事実と感想、意見とを区別して書いたりしているなど、自分の考えが伝わるように書き表し方を工夫しているかが大切です。
 5年生の発表を聞いて、4年生や先生方が感想を伝えました。

 伝えたいことを相手に分かるように文章に書いたり、話したりすることは、より良く「生きる力」です。国語の学習で学んだことを、日々の生活にどんどん生かしてほしいと感じました。そして、話す(伝える)力を伸ばすためには、まずは、しっかりと人の話を「聞く力」が大切であると再認識しました。一生懸命にお互いの発表を聞くことができた人がたくさんいて、感心しました。
12:51 | 投票する | 投票数(0)

新着情報

 
 

お知らせ


住所 〒270-2324
         千葉県印西市中根1281-2
電話 0476-97-0035
FAX 0476-97-2756
メールアドレス
 motono-es@inzai.ed.jp

 年間行事予定は、左下のカレンダーに入力させていただきました。カレンダーの下の部分の右から2番目の〇の記号をクリックすると大きくなります。