オンラインユーザー14人

カウンタ

COUNTER2147485
R4.10.25 100万アクセス達成        R6. 2.26 200万アクセス達成

お知らせ

こちらに,おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

リンク

千葉県教育委員会


県教委ニュース


ちばっこ学力総合プラン
学力向上バナー

印西市教育センター


文部科学省 子どもの学び応援サイト




 

日誌

6年生のページ >> 記事詳細

2020/05/12

メッセージ第9号~おうち時間割はどう?~

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理
 おととい(5/10)は何の日だったでしょう?そう、「母の日」です。日本や多くの国では、母の日は、5月の第2日曜日となっていますが、世界の国によってその日はちがうようです。(ノルウェーは2月だとか・・・。)
 日本の母の日は、アメリカから伝わったことをきっかけに明治時代に始まり、大正時代から少しずつ広まって、今のような形になったそうです。「カーネーション」という花を渡すのが定番ですが、現在では様々なお花やプレゼントを渡すこともあります。
 国によって日にちや渡すものはちがうけれど、同じなのは「母に感謝する」ということですね。もちろんその日だけ感謝するのではなく、毎日自分や家族のためにたくさんのことをしてくれることに感謝の気持ちをもってほしいです。感謝の気持ちの伝え方は、さまざま。プレゼントでもお手伝いでも、「いつもありがとう」という言葉でも、手紙でも・・・!やっぱり、恥ずかしさもありますが、自分なりの形で感謝を伝えてみましょう。そして、「父の日」は・・・6月の第3日曜日です。

 母の日のように、日本には祝日になっている日やなっていない日も含めて、たくさんの○○の日があります。その由来や意味を調べてみると、その日のとらえ方も少し変わってくるかもしれません。クリスマスやハローウィンは、何のためだろう?どこで、なぜ始まったのだろう?興味があれば調べてみてくださいね。

 先週お知らせしました課題についてです。おうちに届きましたか?その中にある「おうち時間割」を立ててみましたか?できれば1週間の計画を全部立てましょう。計画通りに進めばよいですが、なかなか進まないことのほうが多いので、もちろん進めていくなかで変更してもOKです。最初に、ここまでがんばりたいなと気持ち多めに計画しておくことがポイントです。(先生は、計画を立てるときにはそうするようにしています。)
 このおうち日課表の習慣をこの自宅学習の期間を活用して、身に付けてほしいなと思います。ここで身に付けたい力は、①やるべきことを把握(はあく)すること②優先順位を考えて計画すること③計画の何が終わっていて、何が終わっていないかを確認すること  です。

 言葉で読むととても難しいことのように感じてしまいますが、実は学校でもみなさんがやっていること(これからやっていかなければならないこと)です。そして、小学校だけでなく、中学校はもちろん、高校や大人になって仕事をするときにも大切な力です。6年生になると、やるべきこと(任されていること)がとても多くなります。しかも、「その日のうちにやること」「今週中にやること」「今月中にやること」などさまざま・・・。最高学年って大変ですね!でも、その分やりがいや達成感もきっと大きいと思います。
 そのような力をつける方法の一つ、第一歩が今回の「おうち日課表」かなと思います。ぜひ、せっかく取り組むので、「こんな力がついた。計画が進んだ!」と成果があるものになればいいなと思います。

<おすすめの教材(追加)>
 学習計画以外に自主学習を進めたい人は参考にしてみてください。もちろんこれまでに紹介したもの、自分の家にあるものでも十分です。「もっとやってみよう」という気持ち(意欲)が大事!
チーてれスタディーネット・・・県の教育委員会で配信されている授業動画。まだ、あまり教科や単元は多くありませんが、今後も追加される予定です。6年の算数も配信されています。
塾チャンネル・・・学習内容の動画配信。予習や復習に活用することができます。

さんすう刑事ゼロ(NHK)・・・算数を活用した動画。

「同じ練習をしていても、何を感じながらやっているかで全然結果はちがってくるわけです。」(イチロー)

みなさんの「パワーアップ」を楽しみにしています。
12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)