今日は気温的には過ごしや
すいですが激しい雨が降るようですので下校時は気をつけさせたいです。部活の朝練習では陸上部がこの週
末の総体に向けて、野球部は新チームがスタートし2年生が気持ちを
新たに取り組んでいます。学校はあと3日、とは言え生徒には辛く感
じる3日間かな?と思い「あと3日、良い形で締めくくろう」と励ます
と「惰性で乗り切ります」と、ひきつった笑顔で答えていました。(^^;)
2年生の様子(理英社国、防犯教室)
理科はこの前の実験結果から『蒸散と吸水量の関係』をまと
めます。英語は学期のまとめとして総復習、問題を解いたり、
重要文を暗誦したり。社会は『元禄文化』綱吉の時代の政治
と文化はどんな特徴が?国語は「文集ひざし」に向け作文作成。
3年生の様子(国数理理、防犯教室)
国語は「文集ひざし」に出す作文の取り組み。助言を仰ぎ推敲
を重ねます。数学は『2次方程式』解の公式を確認し問題を
解いていきます。できたら友達のサポート。理科は『遺伝子』
孫の代への形質の伝わり方を遺伝子モデルで組合わせを検証
防犯教室(講師:千葉県警察本部 北総地区少年センター職員)
SNS関連の話を聞きました。便利である反面、私たちでは気づ
かないような危険性も。生徒達から「自分の未来を傷つけない
ように”止まって考える”を忘れない」という意見がありました。

