カウンタ

ようこそ1700993ありがとうございました。

新着情報

 RSS
表示すべき新着情報はありません。

平成30年度行事予定(拡大表示できます)

リンク

教育課程

学校教育目標
  「自ら考え行動できる  心豊かでたくましい子どもの育成」
めざす児童像
(1) 考えて行動する子
  ○自ら考え判断し,行動する力を育てる。
  ・学習意欲を高め,学習の習慣化,基礎学力の定着を図る。
  ・児童が考えて判断したり表現したりすることができるような場のある授業を積み重ね,
   児童が相互に学び合えるようにする。
  ・積極的な体験学習の取り組み…地域の方をはじめ,校外の方とも,様々な体験を通し
   てふれ合いながら,豊かに学べるようにする。
  ・コミュニケーション能力の育成…自分の考えを伝え合い,磨き合って,表現する力を
   高める。
  ・進んで読書をしたり,調べたりすることができるようにする。
  ・指示待ちではなく,自ら行動する意欲を育み,望ましい考えや態度を認めながら行動
       力を高める。
 (2) 美しさをもとめる子
  ○人との関わりを通して,美しさを求める心を育む。
  ・「美しさを求める心」について,児童が自ら考えられるようにする。
  ・礼儀,あいさつ,言葉遣い … 人と人とを温かくつなぐコミュニケーションを大事にする
   ことができるようにする。
  ・思いやり,感謝,善行 … 人としてのあるべき道を学べるようにする。
  ・整理・整頓,掃除,美化・奉仕活動 … 美しい環境を整えることができるようにする。
   「環境は人を創る。」
 (3) たくましい子
  ○健康的で活気のある学校生活を創る。
  ・朝運動の充実 … 記録会や検定会を目標に体を鍛えられるようにする。
  ・挑戦する意欲の向上 … あきらめずに果敢に挑戦する心を育てる。
  ・健康管理の充実,食育 … 望ましい生活習慣を身につけられるようにする。
めざす学校像
(1) 夢と希望のいっぱいの学校
  ○夢や希望をもち,楽しい学校生活が送れるよう教育活動を工夫改善する。
 (2) 花・緑・笑顔いっぱいの学校
  ○人や自然との関わりをとおして,いのちの大切さ,感謝や奉仕の心を育てる。
 (3) あいさつと歌声がこだまする学校
  ○気持ちのよいあいさつや歌声をとおして,豊かな心情と感性を育てる。
 (4) 地域とともに歩む学校
  ○地域の力を生かし,安全・安心な学校づくりに努める。
経営方針
  ○小規模校のメリットを生かし,豊かな教育環境づくりを推進する。
  ○教職員が一丸となって,教育課程を編成し,情熱と意欲を傾け実施する。
  ○個性を生かす個に応じた教育を推進する。
  ○児童が相互に学び合い,高め合えるような授業を積み重ね,学力向上を図る。
  ○子どもたちが,自ら生き方を切り拓いていけるよう「心の教育」の充実に努める。
  ○本校の伝統や文化,地域の教育力などを大切にし,安全・安心な学校づくりに努める。
今年度の重点目標
  (1) 小規模校のメリットを最大限に生かすための手立てを講じる。
  (2) 全校体制で,児童一人一人の教育的ニーズに応じた教育を推進する。
  (3) 学力向上の手立てを具体化し,全校で取り組む。
  (4) 人との関わりを通し,豊かな心,温かな思いやりの気持ちを育み,心の教育を推進
     する。
  (5) 保護者,地域の期待に応えられる安全・安心な学校を築く。
  (6) 教職員個々の力量を最大限に発揮できるようにするとともに,一つの目標に向かって
     努力する協働体制づくりを推進する。
描く学校環境
  (1) 物的環境
   ① 緑に囲まれた自然環境の良さを生かすとともに,大切に後世に伝える。
   ② 地域の思いのつまった教育環境を維持し,さらなる環境整備に努める。
   (2) 人的環境
       ① 職員間の和を大切にし,ゆとりを持って児童と向き合えるようにする。
   ② 教職員一人一人の良さを最大限に発揮し,互いに学び合える教職員集団,協働して
      学校づくりを推進できる教職員集団を目指す。