10月11日火曜日、生活科の学習で「町たんけん」行ってきました。
まず,本埜支所へ行きました。支所の方に,クイズを出していただきながら,本埜支所の仕事について教えていただきました。緊張しながらも,インタビューをさせていただくことができました。私たちの安心・安全のために,働いてくださる方とのふれあいとなりました。

次に,本埜消防署へ。
消防署の方に,消防署の中の様子を見せていただきました。私たちの安心・安全のために,素早く出動できる工夫がたくさんあり,2年生は驚いていました。消防車や救急車もみせていただきました。

次は,「土井米菓」さんに行きました。おせんべいの作り方を教えていただきました。
印西市の米「こしひかり」を使って作ること,1日に1500枚も手作りで作ることなどを教えていただきました。110年の歴史を守る「土井せんべい」。みんなでおいしくいただいてきました。こちらでも,町のすてきな方に出会えました。

最後は,本埜中学校へ行きました。教頭先生にインタビューをしました。中学生になるまでに「丈夫で元気な体にすること」「小学校の勉強をしっかりやること」が大事だそうです。さわやかなあいさつがあふれる中学校。本埜の自慢の先輩に出会いました。