このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
メニュー
トップページ
学校の概要
学校教育目標
校歌
職員数・児童数
沿革
施設案内
学校情報
学校評価
学校の宝物
教育課程
特色ある取り組み
いじめ防止基本方針
学校生活
1年生(H29年度入学)
2年生(H28年度入学)
3年生(H27年度入学)
4年生(H26年度入学)
5年生(H25年度入学)
6年生(H24年度入学)
過去の記事
6年生(H23年度入学)
6年生(H22年度入学)
6年生(H21年度入学)
6年生(H20年度入学)
年間行事予定
4月~10月
10月~3月
研修
平成30年度のハクチョウ飛来状況
平成29年度以前のハクチョウ飛来状況
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度以前
今日の給食
献立
学校だより
今月の行事予定
子どもページ
様式
各種リンク
自然災害等発生時の対応について
新規ページ18
キャビネット
現在公開されているキャビネットはありません。
COUNTER
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
カレンダー
2023
06
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
リンク
◆千葉県教育委員会
◆県教委NEWS
◆ちばっこ学力向上総合プラン
◆遊・友スポーツランキングちば
◆いきいき子育て広場
印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=31
小中学校のようす
6月2日(金)の国会議事堂・国立科学博物館への校外学習に向けて、グループごとに準備を進めました。 ポイントを絞って見学をし、有意義な時間にしましょう。当日が楽しみですね。
(2023/06/04 10:00)
もっと読む
小中学校のようす(Chromebook貸与セレモニー)
今日、1年生にクロームブックが貸与されました。修理などの関係で、全員分131台がそろうのに時間がかかってしまい、貸与が遅くなってしまったこと、申し訳なく思っています。子どもたちは、クロームブックを活用することを楽しみにしていたようで、みんな笑顔でク...
(2023/06/03 10:00)
もっと読む
小中学校のようす(牧の原小学校)
3~6年生で今年度1回目の印西計算マスターを行いました。 これは児童の計算力の定着や向上をねらいとし、印西市が独自に開発した計算検定です。 点数によって「計算マスター」の称号が与えられ、児童は称号獲得をめざして頑張っています
(2023/06/03 09:00)
もっと読む
小中学校のようす
6年生は,抜群の英語力を身に付けていて,授業中も達者に会話をしています。 今日は"We have ~" や "We can ~ " などの表現を使って, 印西市のおすすめの場所を考え,スライドにまとめる活動をしました。 各自の思いが詰まった発表が,今...
(2023/06/02 12:00)
もっと読む
小中学校のようす(小倉台小学校)
今週は雨の予報ばかりで、郡大会当日だけ天が子供たちのために少しの晴れ間を用意してくれたような気がします。朝まで残っていた雨も競技が始まる頃にはすっかり上がりました。 印旛地区には105校の小学校があります。それが5つの部会に分かれ(小倉台小は第三...
(2023/06/02 09:00)
もっと読む
小中学校のようす
2年生が1年生に校舎内の施設案内をしました。2年生は事前に各教室の情報を収集し、タブレットにまとめておき、1年生を案内する際に活用していました。1年生を案内する2年生は頼りになるお兄さんお姉さんになっていました。PTA広報の方も活動の様子を写真に収め...
(2023/06/01 10:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林北小学校)
《2年生農業体験》 今日は2年生が農業体験でミニトマトの苗を植えました。 印西市農政課の方と農業のプロの方が丁寧に教えてくれました。 プロの方に教わり、ミニトマトの苗を上手に植えることができました。 講師の先生方、本日はご指導ありがとうございました!
(2023/06/01 09:00)
もっと読む
小中学校のようす
2年生の技術科では、生物育成の技術の学習が始まりました。班員で協力してマリーゴールドの花を育てる予定です。花の育成方法について教科担任から説明を受けた後、自分たちで効果的な育成方法についてchromebookを活用して調べ学習を行いました。綺麗な花が...
(2023/05/31 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(高花小学校)
今日は3年生のリコーダー講習会がありました。 3年生から音楽の授業でリコーダーを使って演奏します。 講師の先生が楽しく教えてくださいました。 6年生は家庭科の時間に調理実習を行いました。 「スクランブルエッグ」を作りました。 と...
(2023/05/31 09:00)
もっと読む
小中学校のようす
自分が紹介したい宝物を、友だちに伝わるように文の組み立てを考え、ロイロノートで発表しました。 各自の発表が終わると、みんなから感想や良かった点についてのコメントが送られてきます。コメントにはうれしいことがたくさん書いてあるので、受け取った子は...
(2023/05/30 09:00)
もっと読む
日誌
平成29年度のハクチョウ飛来状況
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/03/20
最終の北帰行は3月11日でした。
| by:
担当
白鳥を守る会の方々によれば
今年の白鳥の最終北帰行は3月11日でした。
29年度の白鳥飛来状況は これで終了です。
また 秋に お会いしましょう。
16:46
2018/03/11
朝は いません
| by:
担当
羽が浮かんでいました。
静かな朝 ひざしも柔らかです。
たんぼの準備も進んでいます
09:01
2018/03/11
あの3羽が戻ってきました。
| by:
担当
前の日 10日15時過ぎごろに戻ってきたそうです。
親子一緒でよかったです。
あ いたいた うれしいような 悲しいような 気持ちです。
08:55
2018/03/09
0 羽 です。
| by:
担当
9日は 「東日本から北日本にかけての太平洋側を中心に広い範囲で雨が降り、雷をともなって激しい雨が降る見込み」 との警報が出されました。その通り、朝は大雨でした。
雨がやんで 5時ごろの飛来地のようすです。
白鳥はいません。
どこの空を飛んでいるのでしょう。
17:19
2018/03/08
3羽います
| by:
担当
雨がふりはじめました。また寒くなりました。朝は0羽だったそうです。
3羽 飛んでいました。
1羽が 離れてきています。
飛来地に着地しました。
羽ばたいたり
休んだりしています。
1羽はとなりのたんぼです。 なんだかよそよそしいのです。
「白鳥の子別れ」かもしれません。
「手賀沼の方に7羽いたから 一緒に帰るのではないかな」
守る会の方が 話してくれました。
20:11
2018/03/07
3羽います
| by:
担当
今日は 冷たい風が吹いています。先日と同じ白鳥と思われます。
家族のようです
水かきで 「バイ バイ」 しているように感じました。
18:59
2018/03/06
3羽になりました。
| by:
担当
昨夜は 嵐でした。 最近 南風が強くなったり、冷たい北風が吹いたりしています。
昼間 0匹となっていたのですが 少し前に(4時頃)3羽 戻ってきたそうです。
17:43
2018/03/03
10羽です。 変わりません。
| by:
担当
背中が 熱くなるような日ざしです。
サン・サーンス の 『白鳥』 の曲が ぴったしの光景です。
まだ えさを食べているので心配 とのことです。
(
北帰行の前には えさを食べなくなるそうです
。)
12:30
2018/03/01
白鳥は 10羽です。
| by:
担当
気象庁の「急速に発達する低気圧」の
予報通
り
早朝から朝にかけて このあたりは 強風・強雨・すこし雷と荒天
でした。しかし 昼過ぎには 南から暖かい空気が入り暖かい午後となりました。
白鳥は南風に乗って帰ったかな
と思いながら飛来地に向かいました。
いました。 10羽います。
『6年生を送る会』が小学校で開かれるとのこと
「ちょっとのぞいてから帰ろう」と相談しているのかもしれません。
東の空に お月様が見えました。
21:06
2018/02/27
卒業式を見たいのかな 10羽です
| by:
担当
10羽 います。
7羽 飛んでいったら 4羽きた と言う具合に 増えたりり減ったりしているそうです。
えさを食べたり 毛をつくろったり 泳いだりしています。
堂々とした姿です。
「子どもたちの卒業式を見に戻ってきたんだよ。」
守る会の方が話してくださいました。
今週 南風がふく予報がでています。お別れかもしれません。
17:56
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project