非学校
於:松山下公園体育館
「青少年長縄跳び大会 8の字跳び」
(主催:青少年相談員連絡協議会 後援:印西市教育委員会)


が松山下公園総合体育館で行われました。
参加した子どもたちは、3学期が始まると同時に練習を開始し、
業間時や昼休みを使って練習に励んできました。
企画・運営に携わった青少年相談員の皆さん、
そして、コーンスープふるまっていただいた皆さん、
ありがとうございました。(美味しいくて、教頭先生は4杯おかわりです!!)
来年はもっと多くの学校・チームが参加できるといいですね。
さて、大会の様子ですが、.
スライムのようになるまでラジオ体操をしたあと競技開始です。


おっと、ひかかった
そんなこともあります!!
大丈夫
落ち着いて!リスタート!!

今の時期は本校でも皆長縄跳びに燃えていす。
どのクラスでもやってます。アイラブ長縄。
今年は1年生も参加してくれました、
まず、子どもたちにいかに長縄を好きになってもらうかが鍵でした。
「大波、小波」くらいしか長縄の経験のないであろう子どもたちに最初からガンガン
特訓しても、
「長縄きら~い」
「先生怖い~」
ってことになってしまう可能性が高いので、高学年を中心に練習です。
先生方はあくまでもサポーター
練習中は なかなか思うように跳べず涙を浮かべる子も……。
縄への恐怖心の克服やタイミングをつかむことなど,
それぞれに課題が見つかる中、
中に入ることを躊躇する背中を押してあげたり
はい「今!!」と声をかけたりと、
子どもたち同士で励まし合いながら練習する姿が見られました。
業間や昼休みを使って練習に励み、100以上跳べるようになった頃
いよいよ迎えた青少年長縄大会。
保護者の方々も応援に駆けつけて、
子どもたちも頑張る姿を見てもらおうと気合いが入ります。
1分間に100回跳びを目指します。
市内各チームもかなりレベルが高く、
1分間ノーミスで跳ぶチームもたくさんありました。




大会を終えて清々しい 安どの表情の監督!!

頑張った選手たち


皆で仲良く、しばし休憩中

お家カフェレシピきましたぁ~
縄跳びに疲れたら
チキンステーキ

安い鶏肉が豪華に大変身
鶏胸肉は安いしカロリーは低いし、悪いことがないです
(小麦粉でソテーしてしまいましたが……)
バジルをのせているので、とてもさわやかです
ソースは……
ケチャップ 大2~3
水 大2
ウスターソース 大1/2
砂糖、顆粒コンソメ 小1/2
塩コショウ 少々
ズッキーニ
玉ねぎ
目の前のご馳走を虎視眈々と狙っているこちらのニャンコ

よろしければ、投票にポッチとお願いします。 *記事の右下にあります