このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
メニュー
トップページ
学校の概要
学校教育目標
校歌
職員数・児童数
沿革
施設案内
学校情報
学校評価
学校の宝物
教育課程
特色ある取り組み
いじめ防止基本方針
学校生活
1年生(H29年度入学)
2年生(H28年度入学)
3年生(H27年度入学)
4年生(H26年度入学)
5年生(H25年度入学)
6年生(H24年度入学)
過去の記事
6年生(H23年度入学)
6年生(H22年度入学)
6年生(H21年度入学)
6年生(H20年度入学)
年間行事予定
4月~10月
10月~3月
研修
平成30年度のハクチョウ飛来状況
平成29年度以前のハクチョウ飛来状況
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度以前
今日の給食
献立
学校だより
今月の行事予定
子どもページ
様式
各種リンク
自然災害等発生時の対応について
新規ページ18
キャビネット
現在公開されているキャビネットはありません。
COUNTER
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
カレンダー
2022
06
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
リンク
◆千葉県教育委員会
◆県教委NEWS
◆ちばっこ学力向上総合プラン
◆遊・友スポーツランキングちば
◆いきいき子育て広場
印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=31
小中学校のようす(牧の原小学校)
6年生は外国語の授業で外国の方とオンラインで交流しました。 ▼まず初めに改めてイメージトレーニング ▼初めてお目にかかる方と英語で会話をしました。 ▼自分たちが住む印西市や千葉県の魅力を英語で伝えています。 他にもいろいろなコミュニケー...
(2022/06/24 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(滝野小学校)
2年生3クラス合同で、体育館を全面使って、学習しました。 図画工作科「新聞紙とあそぼう」で、手や体全体を使って、 新聞紙を並べたり、丸めたり、ちぎったりして、造形遊びを 楽しんでいました。
(2022/06/23 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(平賀小学校)
しつけ縫いをしたり,ミシン縫いをしたりしている様子です。
(2022/06/22 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(原小学校)
今日は昨日と違って肌寒い日でしたが,昼休みはいつものように,元気いっぱい友だちと遊びました。 思い切り体を動かしました。 3年生 社会 地図帳の「さくいん」を利用して市町を探しました。 調べていくうちに,市町を早く探せるようになりました。...
(2022/06/21 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小倉台小学校)
代表委員会があり,各委員会の委員長と3年~6年の各学級の学級委員長が参加しました。クロームブックを活用して,各委員会からの話や児童会からの話がありました。代表児童は皆,真剣に代表委員会に参加していました。
(2022/06/20 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林北小学校)
《3年生校外学習》 今日は3年生と一緒に校外学習に行ってきました。 学校でバスに乗り込み出発です。途中、窓から牛久大仏が見えました。 つくばエキスポセンターに到着しました。記念写真を撮りました。 エキスポセンターの中では、最初に全員で星空を眺...
(2022/06/17 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(高花小学校)
6/13(月)梅雨の合間の貴重な晴れの日となりました。 6年生は、国会議事堂の見学に東京方面へ行きました。 傍聴席で館内の説明を聴きました。 国会議事堂の見学後、 科学技術館と東京タワーの見学に行きました。 スカイツリ...
(2022/06/16 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(原山小学校)
日頃の学習から、「考える、話し合う、伝え合う、まとめる」といった活動を繰り返し取り組んでいます。積極的に学習へ向かう様子が随所に見られます。
(2022/06/15 16:10)
もっと読む
安全主任会議
各学校の担当者が集まり、学校安全、通学路の安全確保について研修し、情報交換しました。
(2022/06/14 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(木刈小学校)
1年生も入学して2ヶ月が過ぎました。もうすっかり木刈っ子という感じがPCを使いこなしている姿からも感じられます。 PCを使うためにはいろいろ覚えないといけないこともあります。まずは楽しく慣れることをめあてに取り組んでいるようです。 4年生はPC...
(2022/06/13 09:00)
もっと読む
H27年度の白鳥飛来状況
白鳥の郷の様子をお知らせします
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2016/02/24
やっぱり・・・・
| by:
担当
やっぱり、今日も白鳥の姿は見られません。
みんな、帰ってしまったのでしょうね。
昨年の今頃の様子を見ると、
まだまだ、350羽くらいいました。
やはり、今年の暖冬が原因でしょうか。
白鳥が去った本埜の「白鳥の郷」。
それは、同時に春の訪れが近いことを告げています。
きっと、また、冬の初めに、白鳥たちに会えることでしょう。
楽しみにしています。
さよなら! 次のシーズンも、私たちを楽しませてくださいね。
08:25
2016/02/23
さすがに今日は・・・
| by:
担当
予報では、午後から晴れそうですが、
朝は、どんよりです。
まずは、昨日の訂正です。
昨日、上空を通過した白鳥、私のカメラに、5羽しか写ってなかったのですが、
森口さんから「6羽いましたよ。」と
教えていただきました。
ありがとうございます。また、お願いします。
さて、白鳥の郷、さすがに今日は白鳥は見られません。
田植えを控え、
そろそろ、田んぼの水をポンプで出すようです。
掲示板に目をやると、
シベリアに向かう白鳥たちのルートが示されています。
こんなに遠い所と、行き来しているんだなあと、
白鳥たちのたくましさに、改めて感心します。
そのそばで、かわいい鳥がいました。
「つぐみ」だそうです。
様々な生き物が訪れる 「白鳥の郷」。
でも、やっぱり白鳥は、美しかったですね。
08:35
2016/02/22
上空通過!
| by:
担当
朝、白鳥の郷は、予想通り、
1羽もいませんでした。
どんよりとした曇り空です。
「完全に、帰ったようですね。」と
小川さんや森口さんと話して、さあ、帰ろうとしたその時です!
南の方角から、5羽の鳥が・・・・・・!?
まだ、いたのですね。白鳥たち!
ぐるりと白鳥の郷の上空を通過し、北に向かって羽ばたいていきました。
様子を見て、あいさつでもしていたのかしら。
気をつけて帰ってね~。 そして、また、戻って来てくださいな~。
08:56
2016/02/19
残念!
| by:
担当
昨日の2羽。
今日はもういませんでした。・・・・・・・・残念!
広々とした水田が広がっているだけでした。
朝の雲が、水面に映って、不思議な感じです。
森口さんも小川さんも、・・・・残念!と寂しそうです。
16:39
2016/02/18
まだいました。
| by:
担当
今朝8時朝日がまぶしく良い天気です。2羽の白鳥がまだ残っていました。カモは1羽もいませんでした。
09:18 |
今日の出来事
2016/02/17
良いお天気です!でも・・・・・
| by:
担当
昨日いた6羽も、
今朝はいませんでした。
明るい朝日の中の白鳥の郷ですが、
気分は、ちょっと暗いです。
これで、みんな帰ったということでしょうか。
無事に、シベリアへ帰ってくれることが、一番良いことなのでしょうが、
しばらく、白鳥に会えなくなるのは、寂しい限りです。
前にもお伝えしましたが、
帰る途中の地域での、天候の状況によっては、
引き返して来ることもあるとか。
少し、期待しています。
09:33
2016/02/16
まだ、いてくれました!6羽
| by:
担当
良いお天気です!
昨日の5羽から、コハクチョウが1羽増えて、
6羽のハクチョウが、水田に浮かんでいました。
この子たちは、
まだ、帰っていなかったんですね!
青空を映した水面(みなも)は、
その表面に白鳥の姿をもまた映します。
きれいです!
オオハクチョウ(左)と コハクチョウ(右)
朝日に映えて、純白が美しい!
別れを惜しんで来てくれたのかしら・・・・・・・
守る会の佐々木さん、
昨日の姿を提供してくださいました。ありがとうございます。
暖かくなってきたので、
この6羽が北に帰る日も、近いでしょう。
10:57
2016/02/15
来ました!本日、第2回目の情報です。
| by:
担当
本日、午後に、
守る会の佐々木さんからいただいた情報です。
帰ってしまったと思っていた白鳥たち、
なんと!
オオハクチョウ5羽が、戻って来ました。
家族でしょうか。
仲良く、こぼれた米をついばんでいました。
明日もいるといいなぁ・・・
14:17
2016/02/15
ついに・・・・・・
| by:
担当
昨日は、気温が上がって20℃を越えました。
今日は、また寒さがぶり返す予報です。
白鳥の郷、
今朝は、ついに、何の姿もありません。(カモもいません。)
毎日のように、訪れている森口さんや小川さんも、
何もいない水面を眺めて、心なしか寂しそうです。
でも!
天候の様子によっては、舞い戻って来ることもあるそうですよ。
冬の初まる頃、
また白鳥たちがやって来るのを楽しみにしています。
08:39
2016/02/12
寂しくなりました。
| by:
担当
聞くところによると、
昨日は、25羽くらいは戻っていたそうですが、
今朝は、ごらんのとおり。 白鳥はゼロです。
「今朝、4羽いた白鳥が、飛んで行ったよ。」と
いつもいろいろと教えてくださる森口さんが
おっしゃっていました。
カモさんたちだけが、心なしか寂しげに、浮かんでいました。
ほんと、寂しくなりました。
例年よりも一月ほど早いという『北帰行』
無事にふるさとシベリアへ
白鳥たちが、帰ってくれることを願っています。
09:19
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project