このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
ホーム
印西市教育委員会
主な事業
教育の情報化
IE11対応
授業・学級経営等支援
教職員研修
自然科学体験
教育相談
子どもと保護者の方々へ
教職員の方々へ
緑のまきば
学力向上
漢字マスター・ILM
漢字マスター
漢字マスター練習問題
ILM
ILM過去問題
全国学力・学習状況調査
いじめ防止パンフレット
おたより(センターだより他)
おたより予備
アクセス
印西市教育センターは「そうふけふれあいの里」の3階にあります。
〒270-1337 千葉県印西市草深924
「そうふけふれあいの里」3階
電話 0476-47-0400
FAX 0476-47-6644
E-mail kyoucenter
@city.inzai.chiba.jp
大きな地図で見る
1.電車
北総線 印西牧の原駅から徒歩 30分
2.自家用車
駐車場案内1
駐車場案内2
3.バス
ふれあいバス
南ルート
中ルート
「そうふけふれあいの里」下車
行事予定(センター関係)
2019
12
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
お知らせ
イノシシに注意!
学びの里通信
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2019/11/21
創立記念式典(平賀小学校)
| by:
教育センター
平賀小学校
から、創立記念式典のようすを紹介します。
平賀小学校は創立何年か・・・ぜひ記事をお読みください。
また、当日はすばらしいゲストも駆けつけてくださったようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は
平賀小学校創立30周年
を記念して式典を行いました。本校は平成2年に創立されました。当初は印旛村立でしたが、市町村合併に伴い平成22年に印西市立となりました。たくさんのご来賓の方々がお祝いをしてくれました。
印
西市の大木教育長も来てくださいました。
温かいお話を頂戴しました。ありがとうございました。
低学年 中学年 高学年
の発表をしました。歌や演奏は少し緊張気味でしたが皆頑張りましたね。曲紹介も立派にできました。
千葉県警察音楽隊による安全安心コンサート
「サウンドミュージック」「パプリカ」等そして「平賀小学校校歌」も演奏してくださいました。何しろ子どもたちは、普段から生の金管楽器の音を聞くこともないので迫力ある演奏に圧倒されていました。また、大きく光り輝くたくさんの楽器の色や形にも目を輝かせていました。
順天堂大学の体操部合同演技
まずは、本校児童と柔軟体操。前転、後転、側転、開脚前転等を一緒に演技してくださいました。これだけでも、その完成度は凄いのですが・・・・。
この辺になってくると、唯々口をあけて見ているしかありません。2回転3回転とテレビでの大会ぐらいでしか見たことのないものでした。来賓や保護者も一番よく見える場所へ異動し見惚れていました。
一言「かっこいいです!順大体操部!!」
PTA会長のお話もありました。この日のために何度も打ち合わせに来られ、準備もお手伝いをいただきました。
ということでバラエティーに富んだ大変有意義な式典となりました。
PTAの皆様にも物心両面でご支援いただきごご協力に感謝申し上げます。
たくさんの団体や地域、保護者の皆様に見守られ、平賀小学校はこれからも新しい明日を目指して歩み続けてまいりたいと思います。
15:00 |
小中学校のようす
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
認知症サポーター講座(木下小学校)
日誌
12/16 15:00
観劇会(大森小学校)
日誌
12/16 08:00
1000か所ミニ集会(船穂中学校)
日誌
12/13 15:00
白鳥を迎える会(本埜小学校)
日誌
12/13 06:00
「食育」の授業(原小学校)
日誌
12/12 15:00
「食育」の授業(高花小学校)
日誌
12/12 08:00
「だし」の授業(内野小学校)
日誌
12/11 15:00
昼休みの工作会(木刈小学校)
日誌
12/11 08:00
人権週間の取組(だんだんの集い:原山中学校)
日誌
12/10 15:00
人権週間の取組
日誌
12/10 08:00
人権週間の取組
日誌
12/09 17:00
人権週間の取組
日誌
12/09 10:00
人権週間の取組
日誌
12/06 09:00
人権週間の取組(大森小学校・木刈小学校)
日誌
12/05 15:00
人権週間の取組(滝野小学校)
日誌
12/05 08:00
白鳥飛来状況(本埜小学校)
日誌
12/04 15:00
AED研修会・道徳科授業研修会(小林北小学校)
日誌
12/04 08:00
1000か所ミニ集会(牧の原小学校)
日誌
12/03 15:00
職業体験(原山中学校)
日誌
12/03 08:00
小中学生交流(西の原中学校)
日誌
12/02 15:00
心に残った作家 トップ10(木刈中学校)
日誌
12/02 08:00
わら細工体験(教育センター)
日誌
11/30 11:45
印西小学校駅伝競走大会(小倉台小学校)
日誌
11/29 15:00
印西小学校駅伝競走大会(本埜小学校)
日誌
11/29 08:00
印西小学校駅伝競走大会(平賀小学校)
日誌
11/28 15:00
印西小学校駅伝競走大会(六合小学校)
日誌
11/28 08:00
印西小学校駅伝競走大会(西の原小学校)
日誌
11/27 15:59
印西小学校駅伝競走大会(高花小学校)
日誌
11/27 08:00
琴を体験(邦楽体験)(船穂中学校)
日誌
11/26 15:00
ミニミニ博物館 音の展示(大森小学校)
日誌
11/26 08:00
オリパラ教育における講演会(いには野小)
日誌
11/25 15:00
情報モラル教育(印旛中学校)
日誌
11/25 08:00
認知症サポーター講座(滝野小学校)
日誌
11/22 15:00
印旛地区小中学校音楽発表会(木下小学校)
日誌
11/22 08:00
創立記念式典(平賀小学校)
日誌
11/21 15:00
芸術鑑賞会(高花小学校)
日誌
11/21 08:00
北っ子の一日(小林北小学校)
日誌
11/20 15:00
さくら会との交流会(小林小学校)
日誌
11/20 08:00
図工 想像画(平賀小学校)
日誌
11/19 15:00
イオン販売会にむけて(滝野小学校)
日誌
11/19 08:00
楽しい生活科(原山小学校)
日誌
11/18 15:00
学力向上交流会(牧の原小学校)
日誌
11/18 08:00
ものづくりマイスター(原小学校)
日誌
11/15 15:00
ストリングラフィ・アンサンブル(小倉台小学校)
日誌
11/15 08:00
オンラインユーザー
38人
印西市小学校HP
検索
木下小学校
小林小学校
大森小学校
船穂小学校
内野小学校
木刈小学校
原山小学校
高花小学校
小林北小学校
小倉台小学校
西の原小学校
原小学校
六合小学校
平賀小学校
いには野小学校
滝野小学校
牧の原小学校
本埜小学校
永治小学校[~H28]
本埜第一小学校[~H30]
本埜第二小学校[~H30]
宗像小学校[~H30]
印西市中学校HP
検索
印西中学校
船穂中学校
木刈中学校
小林中学校
原山中学校
西の原中学校
印旛中学校
本埜中学校
滝野中学校
印西市給食センターHP
検索
中央給食センター(コスモスキッチン) 第一調理場
中央給食センター(コスモスキッチン) 第二調理場
牧の原給食センター
印旛給食センター
◎
学校教育指導の指針
◎
ちばっ子「学力向上」総合プラン
◎
「
ちばのやる気」学習ガイド
◎
ちばっ子チャレンジ100
◎
「理科の観察・実験指導」の推進
◎
学びの突破口ガイド
◎
「思考し,表現する力」を高める実践モデルプログラム
◎
全国学力・学習状況調査関連Webページ紹介
◎
家庭学習について考えよう
◎
家庭学習のすすめ
◎
いじめ防止指導資料集・いじめ防止啓発リーフレット・いじめ防止啓発カード
◎
幼・保 発達障害の可能性のある子どもへの支援Q&A
◎
中・高 特別な教育的支援Q&A
◎
親力アップいきいき子育て広場
◎
子ども達を薬物乱用から守るために
千葉県教委新着
ヘッドライン先情報
サイト名
千葉県 千葉県教育委員会
サイトURL
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/index.html
令和元年度第10回千葉県教育委員会会議(定例会)の開催について
(2019/12/16 14:00)
もっと読む
令和2年度千葉県県立特別支援学校高等部普通科(職業コース)及び専門学科(知的障害者対象)の入学志願者確定数について
(2019/12/16 09:00)
もっと読む
令和元年台風第15号及び第19号並びに「令和元年10月25日の大雨」の被災者に対する県教職員住宅の無償提供について(追加情報)
(2019/12/16 00:00)
もっと読む
第3期千葉県教育振興基本計画(素案)に関する意見募集について
ちばづくり県民コメント制度(パブリックコメント)により、「第3期千葉県教育振興基本計画」素案について、県民から御意見を募集する。
(2019/12/14 00:00)
もっと読む
令和元年度千葉県高校生留学フェアの開催について
令和元年12月22日、国際社会で活躍できる人材の育成に資することを目的に、千葉県高校生留学フェアを開催いたします。
(2019/12/14 00:00)
もっと読む
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project