令和6年度印西市会計年度任用職員「適応指導教室指導員」
の募集人数を拡大します。

詳しくは「広報いんざい」12月1日号をご覧ください。


「印西市の不登校対応」のページを設置しました。
印西市教育センターは施設工事のため、「印西市立高花小学校内」に一時的に移転しています。
(令和7年3月まで 詳細は画面左のメニューをご覧ください)



 
スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。(PCのアイコンをクリックしてください)
 
4533840




※印西市小中学校教職員のみアクセス可

 

教育センターが移転しました

印西市教育センターは改修工事のため移転しました

期間
令和5年9月1日~令和7年3月31日

場所
〒270-1342
印西市立高花小学校内
(印西市高花2丁目4-4)

電話番号
070-3797-2683
 

アクセス

印西市教育センターは「印西市立高花小学校」内に移転しました。

〒270-1342 印西市高花2丁目4-4
印西市立高花小学校 内

 電話 070-3797-2683
 
E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 
 











 

お知らせ

学びの里通信 >> 記事詳細

2023/09/08

小中学校のようす(印旛中学校)

| by:教育センター
今日は久しぶりの雨。真夏日の記録を更新していましたが、多くの場所で記録がストップしたようです。印西市も今日は30℃を超えなかったかもしれません。しかし、雨で蒸し暑く、気温が上がらなくても不快なのは、やはり同じでした。
今日から29日まで、教育実習生の先生が来校し、保健体育の授業を担当します。学級は2年A組に入ります。わからないことも多いでしょうから、教えてあげましょう。
2学期の授業は今日からスタートです。
1A家庭科はタブレットPCケースを作っています。皆、丁寧に取り組んでいます。だいたい工程の半分くらい進んだかな。10月の途中で家庭科と技術が入れ替わります。仕上げまであと一ヶ月とちょっとですね。
1B音楽、合唱コンクールに向けて、歌声のパート練習です。1Bは「地球星歌」を歌います。先輩方もこの曲を選んで合唱コンクールに臨んだことも多く、長く歌い継がれてきた名曲です。
1C学級活動、2学期の抱負を書いていました。部活動のことや定期テストの結果のことを2学期の目標に立てている人が目立ちました。
2A保健体育、自然教室のキャンプファイヤーに向けて、フォークダンスの練習です。今日は「マイムマイム」に挑戦です。先週まではカンカン照りだったのですが、ちょっと今週は天気が怪しいです。当日は晴れますように!仮に雨天でも、体育館のような建物があるので、フォークダンスはできそうです。
2B国語、夏休みに書いた読書感想文を回し読みし、カードに友だちの感想文の講評を書いていきます。「おっ、それは中学生にとって名作!」と思わせる本や、「そんな難しい本、読んできてすごいな」と思わせる本を選んだ人もいました。
2C音楽、合唱コンクールで歌う歌の練習です。「願い事の持ち腐れ」、あまり印旛中生が歌ったことのない歌ですね。新しい歌に挑戦かな。楽譜のカバーはクラスで統一したものを使っています。
3A美術は新しい単元に入ります。「和菓子を作ろう」です。もちろん本物の和菓子ではありません。粘土などを使って、本物の和菓子に見える作品を作ります。まずは構想メモを書いていきます。
3B理科、実験「DNAを抽出してみよう」です。食塩水とバナナを混ぜ、コーヒーフィルターでこした液体に、洗剤とエタノールを入れて混ぜ、抽出したDNAを観察します。「DNAを抽出する」というと、もっとすごい器具をつわかなければならないように思いますが、割と手軽にDNAを抽出して観察ができるのですね。
3C技術、サイトなどのアドレスについて学びます。例えば、「co.jp」だと、coは企業、jpは日本という意味になります。皆さんが使っているタブレットPCは「ed」とありますが、教育機関を指します。「com」は商用、「コマーシャル」の略です。実は、「co」もコマーシャルの略なので、意味は同じです。
大空、美術。素焼きの桜型のはし置きの形を丁寧に整えます。このあとはうわぐすりを塗って焼き上げます。できあがったら、秋のイオン販売会で販売する予定です。

15:00 | 小中学校のようす

新着情報

 RSS