令和6年度印西市会計年度任用職員「適応指導教室指導員」
の募集人数を拡大します。

詳しくは「広報いんざい」12月1日号をご覧ください。


「印西市の不登校対応」のページを設置しました。
印西市教育センターは施設工事のため、「印西市立高花小学校内」に一時的に移転しています。
(令和7年3月まで 詳細は画面左のメニューをご覧ください)



 
スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。(PCのアイコンをクリックしてください)
 
4533680




※印西市小中学校教職員のみアクセス可

 

教育センターが移転しました

印西市教育センターは改修工事のため移転しました

期間
令和5年9月1日~令和7年3月31日

場所
〒270-1342
印西市立高花小学校内
(印西市高花2丁目4-4)

電話番号
070-3797-2683
 

アクセス

印西市教育センターは「印西市立高花小学校」内に移転しました。

〒270-1342 印西市高花2丁目4-4
印西市立高花小学校 内

 電話 070-3797-2683
 
E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 
 











 

お知らせ

学びの里通信 >> 記事詳細

2023/09/11

小中学校のようす

| by:教育センター
9月9日(土)・10日(日)の両日、印西市立中央公民館で第三部会の理科作品展が開催されています。本校の生徒の夏休み中に制作した作品も出品され、6名の生徒が金賞をいただきました。
 

 

  
  
 

 

  
 



休日でしたが、作品展担当の先生が2名常駐し、受付をしてくださっていました。時間で交代するようですが、頭が下がります。ありがとうございます。




「最強科学 VS おばあちゃんの知恵 ~SDGs地球に優しい洗剤を見つけよう~」というテーマで、小麦粉や酢などさまざまな材料を使って汚れを落とす比較対照実験をしていました。最終的に「米ぬか」と「納豆」の組み合わせが、最も汚れを落とす力が強かったようです。昔ながらの材料に、そんな力があるんですね~。実験結果に感心しました。


そのほかには標本の部や


工夫工作の部などがあり


印西市や白井市の小中学生と保護者の方が、次々に見学に訪れていました。

本校生徒の作品以外では、小学生論文の部の「お父さんのいびきの研究」や中学生工夫工作の部の「ゴム手袋」のアイデアが印象に残りました。小中学生、がんばっていますね!


15:00 | 小中学校のようす

新着情報

 RSS