スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。(PCのアイコンをクリック)



もし、あなたが悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか【厚生労働省HP】
電話相談窓口・子ども電話相談窓口   SNS(チャット等)相談


印西市教育センター教育相談室・子ども相談室
 
5566526







※印西市小中学校教職員のみアクセス可

 

移転のお知らせ

施設改修工事のため、印西市教育センター及び適応指導教室「緑のまきば」「森のステーションまきば」を一時移転しておりましたが、工事の完了に伴い次のとおり従来の場所に移転し運営してまいります

〇教育センター・
 適応指導教室「緑のまきば」
移転日:令和7年3月24日
運営開始日:教育センター・・・3月25日
      緑のまきば・・・4月8日
移転先:そうふけふれあいの里3階
    〒270-1337 印西市草深924
電話:教育センター0476-47-0400
   教育相談0476-47-7830
   *緑のまきばは教育センターへ

〇適応指導教室「森のステーションまきば」
移転日:令和7年3月12日
運営開始日:3月13日
移転先:本埜公民館4階
    〒270-2324 印西市中根1375
電話:教育センターへ
 

アクセス

令和7年3月24日まで「印西市立高花小学校」内に一時移転しています。

〒270-1342 印西市高花2-4
印西市立高花小学校 内
※はじめてお越しになる方は、
 電話でお問い合わせください


 電話 070-3797-2683
 
E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 
 




















 

お知らせ

 
学びの里通信 >> 記事詳細

2024/03/04

小中学校のようす

| by:教育センター
2月29日(木)朝、2年生の男女5人と一緒に学校まわりのゴミ拾いボランティアに出かけました。先週は悪天候で中止したので、2週間ぶりの朝ボラです。

校地西側の歩道で早速たばこの吸い殻を発見。しっかり拾います。今日は通常コースの北街区公園から回っていきます。


先週の雨で表土が少し流れたのでしょうか、地面からペットボトルや空き缶が頭をのぞかせています。火ばさみを駆使して発掘しました。


植え込みにお菓子の袋やペットボトルが捨てられています。足を伸ばしてゲット!


横断歩道を渡って、メインの西の原公園へ。みんなで手分けして全体を回ります。


歩道の目地に吸い殻が挟まっています。スタバのカップやお菓子のゴミ、田はこのケースやストローなどを拾いました。男子生徒が「袋ごといろんなゴミが捨ててありました~」とビニール袋ごとかなりのゴミを拾ってきました。家に持ち帰ってほしいですよね~。


公園外側の歩道から、校地北側の歩道を回って帰ります。やはり吸い殻が多いです。


ぐるっと回って帰ってきました。アメやチョコの袋、レシートなどが飛んできており、全て拾って戻ります。


頑張ってくれた朝ボラのみなさんです。どうもありがとう!通学路や公園が少しきれいになりましたね~。うれしいです。車で通っていると気づきませんが、歩いていると街のあちらこちらにゴミが落ちていたり、吹きだまっているのを目にします。朝ボラのおかげで西の原の街がまたちょっときれいになりました。みんな、ありがとうね!
09:00 | 小中学校のようす

新着情報

 RSS