スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。(PCのアイコンをクリック)



もし、あなたが悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか【厚生労働省HP】
電話相談窓口・子ども電話相談窓口   SNS(チャット等)相談


印西市教育センター教育相談室・子ども相談室
 
幼稚園補助教員・幼稚園支援員・学習指導員・介助員・日本語指導員・
英語教育コーディネーター・学校司書・適応指導教室指導員・教育相談員
 
5410246







※印西市小中学校教職員のみアクセス可

 

教育センター一時移転中

印西市教育センターは「そうふけふれあいの里」改修工事のため一時移転しています
【期間】
 令和5年9月1日~令和7年3月31日(予定)
【移転先】
 〒270-1342
 印西市立高花小学校内
 (印西市高花二丁目4番地)
【電話】
 070-3797-2683
 

アクセス

印西市教育センターは「印西市立高花小学校」内に一時移転しています。

〒270-1342 印西市高花2-4
印西市立高花小学校 内
※はじめてお越しになる方は、
 電話でお問い合わせください


 電話 070-3797-2683
 
E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 
 




















 

お知らせ

 
学びの里通信 >> 記事詳細

2024/07/19

小中学校のようす【小説家気取りでいこう】

| by:教育センター
国語の授業では、創作の授業を行っています。日々の生活のなかで、
印象に残ったことを文章に表す授業です。ただあったことを書くのでは
なく、経緯や自分の感情、また周囲の反応、さらにはその後のことなど、
読む人に伝わるように書いていていくことは、思っている以上に難しい
ものです。作文が苦手な生徒も多いので、文章を書く練習になっていま
す。

〔今日の日課〕
1年生:理科 英語 美術 美術 音楽
2年生:国語 美術 音楽 英語 理科
3年生:数学 音楽 英語 理科 美術
 
1年社:聖徳太子の時代(飛鳥時代)の文化の特徴

2年国:創作 作品を完成しよう(必ず読み直す)
   自分でも読み直すと、「どういう意味?」って部分があるものです。
  他の人が読んで、わかる文章になっているかな。

3年数:2次方程式を利用していろいろな問題を解決できる
   立方体の底面の長さや、高さを求める問題を解いていました。2次
  方程式を解くことはもちろん、図をイメージして捉えないと解けない
  です。

1年英:友人を紹介しよう

2年美:空想の世界
   完成が近づいてきました。きれいに色を塗っています。

3年音:合唱 『春に』ブレスの位置に気をつけて音取り

1年美:デザイン 平面構成

2年音:合唱『あなたへ』ア・カペラ練習

3年国:創作 出来事の細部を思い出しながら書こう

08:30 | 小中学校のようす

新着情報

 RSS
印西市小中学校ICT活用日誌01/22 16:00
小中学校のようす【1年生校外学習】日誌01/22 08:30
小中学校のようす【5年理科電流と電磁石 他】日誌01/22 08:30
小中学校のようす【3年生 人権教室】日誌01/22 08:30
印西市小中学校ICT活用日誌01/21 16:00
小中学校のようす【冬季陸上練習開始、本の貸し出し開始】日誌01/21 08:30
小中学校のようす【お話タイム】日誌01/21 08:30
小中学校のようす【解らない】日誌01/21 08:30
印西市小中学校ICT活用日誌01/20 16:00
小中学校のようす【子どもリサイクルデー】日誌01/20 08:30
小中学校のようす【避難訓練】日誌01/20 08:30
小中学校のようす【「2度目の冬休みにしませんか?」】日誌01/20 08:30
教職員研修【英語遊び】日誌01/19 08:30
教職員研修【職員研修】日誌01/19 07:57
地域のようす【令和7年印西市消防出初式】日誌01/18 08:30
家庭教育学級のようす【編み物教室】日誌01/18 08:30
印西市小中学校ICT活用日誌01/17 16:00
小中学校のようす【校内書き初め大会】日誌01/17 08:30
小中学校のようす【授業風景】日誌01/17 08:30
小中学校のようす【「発見!本埜の白鳥」(3年生:総合)】日誌01/17 08:30
印西市小中学校ICT活用日誌01/16 16:00
小中学校のようす【1月9日】日誌01/16 08:30
小中学校のようす【印西漢字マスター】日誌01/16 08:30
小中学校のようす【保健指導(3年)】日誌01/16 08:30