スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。(PCのアイコンをクリック)



もし、あなたが悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか【厚生労働省HP】
電話相談窓口・子ども電話相談窓口   SNS(チャット等)相談


印西市教育センター教育相談室・子ども相談室
 
幼稚園補助教員・幼稚園支援員・学習指導員・介助員・日本語指導員・
英語教育コーディネーター・学校司書・適応指導教室指導員・教育相談員
 
5420636







※印西市小中学校教職員のみアクセス可

 

教育センター一時移転中

印西市教育センターは「そうふけふれあいの里」改修工事のため一時移転しています
【期間】
 令和5年9月1日~令和7年3月31日(予定)
【移転先】
 〒270-1342
 印西市立高花小学校内
 (印西市高花二丁目4番地)
【電話】
 070-3797-2683
 

アクセス

印西市教育センターは「印西市立高花小学校」内に一時移転しています。

〒270-1342 印西市高花2-4
印西市立高花小学校 内
※はじめてお越しになる方は、
 電話でお問い合わせください


 電話 070-3797-2683
 
E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 
 




















 

お知らせ

 
学びの里通信 >> 記事詳細

2024/12/07

教職員研修【モラールアップ研修(不祥事防止研修)】

| by:教育センター
本日、職員会議後にモラールアップ研修(不祥事防止研修)を行いました。
※「モラールアップ」:職場などでの労働意欲の向上、士気向上をはかること。

今回は、職員が車上荒らしに遭い、児童の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失してしまい、学校が記者会見を行うという想定で研修を行いました。職員が校長役、副校長役、教頭役、教育委員会役、新聞記者役などに分かれ模擬記者会見を行いました。



校長役、副校長役、教頭役、教育委員会役の先生方はそれぞれの立場から、謝罪、質問への回答などを行いました。



新聞記者役からは、厳しい質問も出ました。






模擬記者会見の後は今日の研修から学んだことなどをグループで話し合いました。
「多くの児童、保護者の方々に迷惑をかけてしまうことを実感として研修すること
ができた。」、「こんな会見は絶対にしたくない。」などの感想が出ました。

牧の原小学校からは、絶対に不祥事を出さないと職員一同、団結して取り組んでいきます。

08:30 | 教職員研修

新着情報

 RSS
教職員研修【校内授業研修会】日誌01/26 08:30
教職員研修【若手教員、リーディングDX】日誌01/26 08:30
地域のようす【1000羽には…?(白鳥飛来状況)】日誌01/25 08:30
家庭教育学級のようす【1年家庭教育学級(閉級式)】日誌01/25 08:30
家庭教育学級のようす【閉級式・アロマスプレー作り】日誌01/25 08:30
印西市小中学校ICT活用日誌01/24 15:00
小中学校のようす【おみくじ&絵馬】日誌01/24 08:30
小中学校のようす【印西英語マスター】日誌01/24 08:30
小中学校のようす【授業風景 2年生】日誌01/24 08:30
印西市小中学校ICT活用日誌01/23 16:00
小中学校のようす【読み聞かせ・わんぱくタイム】日誌01/23 08:30
小中学校のようす【今日の船穂小】日誌01/23 08:30
小中学校のようす【いじめ撲滅標語】日誌01/23 08:30
印西市小中学校ICT活用日誌01/22 16:00
小中学校のようす【1年生校外学習】日誌01/22 08:30
小中学校のようす【5年理科電流と電磁石 他】日誌01/22 08:30
小中学校のようす【3年生 人権教室】日誌01/22 08:30
印西市小中学校ICT活用日誌01/21 16:00
小中学校のようす【冬季陸上練習開始、本の貸し出し開始】日誌01/21 08:30
小中学校のようす【お話タイム】日誌01/21 08:30
小中学校のようす【解らない】日誌01/21 08:30
印西市小中学校ICT活用日誌01/20 16:00
小中学校のようす【子どもリサイクルデー】日誌01/20 08:30
小中学校のようす【避難訓練】日誌01/20 08:30
小中学校のようす【「2度目の冬休みにしませんか?」】日誌01/20 08:30
教職員研修【英語遊び】日誌01/19 08:30
教職員研修【職員研修】日誌01/19 07:57