今年も残り1ヶ月となりました。過ぎてしまえば早いように思いますが、結構充実していたようにも思えます。特に今年度に入るまでの準備や、4月
になってからの対応はとてもめまぐるしかったように思います。2学期も3
週間あまりです。何事も真摯な振り返りと、次への改善は大切です。
今日は1,2年生が、午後からキャリア学習の一環で『夢の架け橋』(職業
人講話)です。一般企業で働く方々のお話を聞き、将来の自分を思い描いて
ほしいです。
〔今日の日課〕
1学期:社会 保体 技術 技術 総合 総合
2学期:保体 社会 家庭 家庭 総合 総合
3学期:国語 技術 数学 保体 理科 社会
1年社:雪と氷の中で暮らす人々
2年体:長距離走 ガイダンス
長距離走の授業が始まります。本校はグラウンドから出て、田んぼ
のまわりを走ります。
3年国:助詞 そのはたらきを知る
1年体:長距離走 ガイダンス
長距離と聞いて、返事が心なしか元気がないような。
2年社:なぜ欧米はアジアに侵略したのか
3年技:制御 プログル
プログルというプログラミング教材を使った学習をしていました。
3と5の倍数とそれ以外の数で異なる動きをさせるというプログラム
を立てていました。
椎の木:作業
竹細工にニス塗りをしていました。丁寧に作業をしていました。
1年技:棚づくり
材料を切断し、切断面をきれいに削る作業をしています。丁寧な仕
事が作品に反映されるます。
2年家:給食の献立をたてよう
給食センターから栄養教諭に来ていただき、指導を受けながらグル
ープで献立を考えました。栄養バランスが良く、おいしそうな給食
メニューが作れるでしょうか。
3年数:直径と円周角の関係を考えて見よう
1,2年総合:夢の架け橋(職業講話)
今年度の「夢の架け橋」はコア・コクボ・ホールディングスさんと地域新聞社さ
んに来ていただきました。身近な企業で働いている方の話を聞いて、
職業についてイメージすることができたでしょうか。