スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。(PCのアイコンをクリック)



もし、あなたが悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか【厚生労働省HP】
電話相談窓口・子ども電話相談窓口   SNS(チャット等)相談


印西市教育センター教育相談室・子ども相談室
 
5539285







※印西市小中学校教職員のみアクセス可

 

移転のお知らせ

施設改修工事のため、印西市教育センター及び適応指導教室「緑のまきば」「森のステーションまきば」を一時移転しておりましたが、工事の完了に伴い次のとおり従来の場所に移転し運営してまいります

〇教育センター・
 適応指導教室「緑のまきば」
移転日:令和7年3月24日
運営開始日:教育センター・・・3月25日
      緑のまきば・・・4月8日
移転先:そうふけふれあいの里3階
    〒270-1337 印西市草深924
電話:教育センター0476-47-0400
   教育相談0476-47-7830
   *緑のまきばは教育センターへ

〇適応指導教室「森のステーションまきば」
移転日:令和7年3月12日
運営開始日:3月13日
移転先:本埜公民館4階
    〒270-2324 印西市中根1375
電話:教育センターへ
 

アクセス

令和7年3月24日まで「印西市立高花小学校」内に一時移転しています。

〒270-1342 印西市高花2-4
印西市立高花小学校 内
※はじめてお越しになる方は、
 電話でお問い合わせください


 電話 070-3797-2683
 
E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 
 




















 

お知らせ

 
学びの里通信 >> 記事詳細

2025/02/03

小中学校のようす【おやじの会主催「冬の西の原っ子祭」】

| by:教育センター
 本日、おやじの会の皆様とボランティアの皆様の企画・運営で、「冬の西の原っ子祭」が、本校の体育館で行われました。土曜日の開催でしたが、190人もの子どもたちが集まり、各種のゲームを楽しみました。
 子どもたちは体育館入り口で受付をし、カードをもらって体育館に集まりました。ゲーム開始まで時間があったので、急遽ジャンケン大会が行われました。10時から開会行事が始まり、その後各ゲームの説明がありました。
    

 今日、子どもたちのために用意されたゲームは、「ストップウォッチ5秒止め」「フライングディスク」「ターゲットスリッパ」「ペーパーキャッチ」「玉入れ」「コリント」の6種類のゲームです。どれも、100回行えば1回ぐらい成功するかなという難しいゲームです。おやじの会の方は、「子どもたちに、時には試練を与えるのも大切」と話していました。実際、子どもたちの中で成功するのは、ほんのわずかでした。また、ゲームとは別に「カギ探し」も行われていました。体育館に隠された10個のカギを、子どもたちが見つけます。このカギ探しは、子どもたちも得意なのか、速いペースでカギを見つけて受付に報告にきていました。
        

 最後に表彰式が行われました。かぎを見つけた子やゲームを多く成功した子には賞品が配られていました。難しいゲームでしたが、6種類全て成功した子が1人いたのには驚きました。
  

 子どもたちのために、このような楽しいイベントを企画・運営をしてくださったおやじの会の皆様・ボランティアの皆様には大変感謝しています。おかげで、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。ありがとうございました。
08:30 | 小中学校のようす

新着情報

 RSS