スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。(PCのアイコンをクリック)



もし、あなたが悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか【厚生労働省HP】
電話相談窓口・子ども電話相談窓口   SNS(チャット等)相談


印西市教育センター教育相談室・子ども相談室
 
5539248







※印西市小中学校教職員のみアクセス可

 

移転のお知らせ

施設改修工事のため、印西市教育センター及び適応指導教室「緑のまきば」「森のステーションまきば」を一時移転しておりましたが、工事の完了に伴い次のとおり従来の場所に移転し運営してまいります

〇教育センター・
 適応指導教室「緑のまきば」
移転日:令和7年3月24日
運営開始日:教育センター・・・3月25日
      緑のまきば・・・4月8日
移転先:そうふけふれあいの里3階
    〒270-1337 印西市草深924
電話:教育センター0476-47-0400
   教育相談0476-47-7830
   *緑のまきばは教育センターへ

〇適応指導教室「森のステーションまきば」
移転日:令和7年3月12日
運営開始日:3月13日
移転先:本埜公民館4階
    〒270-2324 印西市中根1375
電話:教育センターへ
 

アクセス

令和7年3月24日まで「印西市立高花小学校」内に一時移転しています。

〒270-1342 印西市高花2-4
印西市立高花小学校 内
※はじめてお越しになる方は、
 電話でお問い合わせください


 電話 070-3797-2683
 
E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 
 




















 

お知らせ

 
学びの里通信 >> 記事詳細

2025/02/10

小中学校のようす【今日の木刈中】

| by:教育センター
 2月になり、掲示板等の掲示物が変わりました。
 職員玄関は用務員さんが、職員室に向かう階段の踊り場は国語部が、そして正門付近の掲示板は美術部が毎回制作してくれています。季節を感じるものを毎回制作してくれています。
〇用務員さん制作              〇国語部制作
 
〇美術部制作

(1年生)
〇数学 角錐、円錐の展開図についての学習。立体を切り開くとどのような図形になる?
 
〇社会 鎌倉時代の武士や民衆の生活についての学習。現在の生活と比較してみるのも・・・。
 
〇英語 スピーキングテストをALTと行っていました。うまく受け答えができたかな?
 
(2年生)
〇保健体育 出血が多い場合の止血法についての学習。もしもの時を考え、しっかり覚えてください。
 
〇国語 「ガイヤの知性」筆者の主張と具体的な事例との関係についての学習。まずは、具体的な事例を書きだしていました。
 
〇理科 気象についての学習。風向・風力・天気について、記号を用いて表す方法を知りました。
 
(3年生)
〇音楽 卒業式に歌う曲の練習。強弱を含め、どこに気をつけて歌うとよいか、注意点を楽譜に書き込んでいました。
 
〇理科 総合問題に取り組んでいます。いろいろなタイプの問題に慣れることも大切です。
 
〇英語 リスニング問題。英語のスピーチを聞き取る練習を行っていました。
 
08:30 | 小中学校のようす

新着情報

 RSS