教育センター夏季研修
道徳科研修 外国語活動・英語科研修を行いました。
午前中は道徳科教育の研修。

教科となった道徳の授業をどう行えばよいか、基本となる考え方を学びます。

受講者どうしで話し合う時間。小グループであっても、話し合うことで考えが深まります。

一学期中に指導した内容を振り返り、よりよい授業にするためにはどうすればよかったか振り返ります。

午後は外国語活動・英語科研修。

インプット→アウトプットの間に「インテイク(内在化)」という過程を加えることの大切さを学びました。

「インテイク」の過程を促進する「DDL」のサイトについてもご紹介いただきました。
二学期以降の授業に活用していきたいと思います。