西の原小日誌
12345次 |
2024/11/01 | 全校朝会、2年生生活科、漢字マスター表彰 | | by:7年生 |
---|
11月の全校朝会を行いました。私からは、読書週間の話とともに「本をたくさん読もう」という今月の目標に関連し、本を読むとどんないいことがあるのか、図書室の様子、西の原小学校で人気の本、おすすめの本などについて話をしました。
2年生の生活科の学習です。学区探検をしながら西の原公園に行きました。公園に行くまでに、幼稚園や西の原中学校を見たり、病院や商業施設を見たりしました。学校に戻ってきてからは、集めた葉っぱを新聞紙に挟んだり発見したことをカードに書いたりしました。
6年生の印西市漢字マスターの表彰を校長室で行いました。6年生は、1級(小学校6年生の漢字全てが範囲)を合格した子だけが受験できます。範囲は、小学校で習った漢字全てです。普通は、3学期に何人か合格するだけの難しい検定です。合格したみなさん、おめでとうございます。
2年生の生活科の学習です。学区探検をしながら西の原公園に行きました。公園に行くまでに、幼稚園や西の原中学校を見たり、病院や商業施設を見たりしました。学校に戻ってきてからは、集めた葉っぱを新聞紙に挟んだり発見したことをカードに書いたりしました。
6年生の印西市漢字マスターの表彰を校長室で行いました。6年生は、1級(小学校6年生の漢字全てが範囲)を合格した子だけが受験できます。範囲は、小学校で習った漢字全てです。普通は、3学期に何人か合格するだけの難しい検定です。合格したみなさん、おめでとうございます。
12:51 |
2024/10/31 | 5年総合的学習の時間 | | by:7年生 |
---|
5年生の総合的学習の時間「豊かな未来へ~食品ロスから考えるこれからの生き方」の学習です。今日は、子どもたちのためにフードバンクISSの方、給食に関わる栄養教諭、スーパーカスミの方が食品ロスを防ぐために行っている話をしてくれたり、子どもたちのインタビューに答えたりしてくれました。子どもたちは、聞き取ったことをしっかりとメモをしていたので、ワークシートは文字で一杯になっていました。インターネットや本で調べるだけでなく、自分たちの身近で食品ロスを防ごうと活動している方の話を聞くことができ、子どもたちにとって大変貴重な機会となりました。お忙しい中、子どもたちのためにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
〈フードバンクISSグループ〉
〈スーパーカスミグループ〉
〈学校栄養教諭さんグループ〉
〈フードバンクISSグループ〉
〈スーパーカスミグループ〉
〈学校栄養教諭さんグループ〉
11:13 |
2024/10/30 | 芸術鑑賞会(印西市文化ホール自主文化事業) | | by:7年生 |
---|
本日、午前・午後の2回、芸術鑑賞会を開催しました。この芸術鑑賞会は、印西市文化ホール自主文化事業(音楽家等の市内小中学校への派遣事業・アウトリーチ事業)として行われているものです。印西市にゆかりのある音楽家等を小中学校に派遣し、活動機会を創出するとともに、児童・生徒が優れた芸術文化に触れることにより、情操教育の一助となることを目的として実施していただいています。今日、演奏していただいたのは「連弾ユニットRAI」の田中愛実さんと川名友里恵さんです。田中さんは、印西市に住んでいる音楽家です。
午前の部は、1・2・3年生が鑑賞しました。ピアノの連弾ということで、下の学年には少し難しいかと思っていましたが、そんな心配を吹き飛ばすほど、子どもたちは楽しんでいました。前半に演奏された「天国と地獄」では、自然と手拍子が起こりました(中には、リズムに合わせて足踏みをしている子もいました)。中盤の曲を聴いての「動物当てクイズ」でも、たくさんの子が挙手して、自分の考えを発表していました。エンディングのYOASOBIの「アイドル」では、歌を歌ったり、座りながら踊ったりして楽しんでいました。最後に、校歌をピアノに合わせて歌いました。子どもたちにとって、とても楽しい45分間の演奏会だったようです。
午後の部は、4・5・6年生が鑑賞しました。午前の低学年より15分ほど長い60分間の演奏会です。高学年の子どもたちも、最初の方の曲「天国と地獄」や「剣の舞」では、盛り上がるところは大きな手拍子をして、静かなところは手拍子をやめるなど、曲をよく聞きながら楽しんでいる様子が見られました。また、高学年の子どもたちには、児童参加型コーナーもありました。「もみじ」という曲を全員で手拍子でリズムアンサンブルをしたり、代表の子6人が、3つの楽器に分かれて異なるリズムで楽器を鳴らしながらリズムアンサンブルを行ったりしました。
今日演奏していただいた「連弾ユニットRAI」のお二人の方からは、「音楽に合わせて自然とリズムに合わせて手拍子を打てることや、校歌を低学年は元気よく、高学年はきれいな歌声で歌うことに驚きました。本当に優秀な子どもたちですね。」というようなお褒めの言葉をいただきました。
本日はすばらしい演奏をしてくださるとともに、子どもたちに音楽の楽しさを教えてくださった「連弾ユニットRAI」の田中愛実さん、川名友里恵さん、すばらしい演奏をありがとうございました。
午前の部は、1・2・3年生が鑑賞しました。ピアノの連弾ということで、下の学年には少し難しいかと思っていましたが、そんな心配を吹き飛ばすほど、子どもたちは楽しんでいました。前半に演奏された「天国と地獄」では、自然と手拍子が起こりました(中には、リズムに合わせて足踏みをしている子もいました)。中盤の曲を聴いての「動物当てクイズ」でも、たくさんの子が挙手して、自分の考えを発表していました。エンディングのYOASOBIの「アイドル」では、歌を歌ったり、座りながら踊ったりして楽しんでいました。最後に、校歌をピアノに合わせて歌いました。子どもたちにとって、とても楽しい45分間の演奏会だったようです。
午後の部は、4・5・6年生が鑑賞しました。午前の低学年より15分ほど長い60分間の演奏会です。高学年の子どもたちも、最初の方の曲「天国と地獄」や「剣の舞」では、盛り上がるところは大きな手拍子をして、静かなところは手拍子をやめるなど、曲をよく聞きながら楽しんでいる様子が見られました。また、高学年の子どもたちには、児童参加型コーナーもありました。「もみじ」という曲を全員で手拍子でリズムアンサンブルをしたり、代表の子6人が、3つの楽器に分かれて異なるリズムで楽器を鳴らしながらリズムアンサンブルを行ったりしました。
今日演奏していただいた「連弾ユニットRAI」のお二人の方からは、「音楽に合わせて自然とリズムに合わせて手拍子を打てることや、校歌を低学年は元気よく、高学年はきれいな歌声で歌うことに驚きました。本当に優秀な子どもたちですね。」というようなお褒めの言葉をいただきました。
本日はすばらしい演奏をしてくださるとともに、子どもたちに音楽の楽しさを教えてくださった「連弾ユニットRAI」の田中愛実さん、川名友里恵さん、すばらしい演奏をありがとうございました。
11:59 |
2024/10/29 | 5年総合的学習の時間、1・2年図工 | | by:7年生 |
---|
5年生の総合的学習の時間の「豊かな未来へ~食品ロスから考えるこれからの生き方~」の学習です。食品ロスについて考えるために、3グループに分かれてインタビューの計画を立てていました。グループは、スーパーのカスミの方にインタビューするグループ、学校の給食に関わる栄養士さんにインタビューするグループ、フードバンクISS(地域のボランティア団体)の方にインタビューするグループの3グループに分かれていました。今日は、グループごとに分かれてインタビューをするときの役割分担を決めたり、インタビューの内容を決めたりしていました。インタビューは、10月31日(木)に行います。
1年生の図工「けむりのきしゃ」の学習です。えんとつから飛び出して、夜空を飛んでいる機関車のまわりの煙を描いていました。白色の絵の具を筆でたたくようにして色をつけている子や綿を布でくるんだ物を使って彩色している子など、工夫しながら色をつけていました。夜空に浮かぶけむりの機関車が幻想的な雰囲気をかもし出す、素敵な作品ができあがってきています。
2年生の図工「いろいろなもよう」の学習を理科室で行っていました。子どもたちは、事前に黒く縫った紙をひっかいて花火の模様を描いていました。(黒い色の下に、何色もの色が着色されています。)今日は、仕上げでブラシと歯ブラシを使って絵の具を霧吹き状にとばして彩色したり、筆に絵の具をつけてもう一本の筆でたたいて点々状の模様をつけたりしていました。夜空に浮かびあげる花火をきれいに表現した作品ができあがってきていました。
1年生の図工「けむりのきしゃ」の学習です。えんとつから飛び出して、夜空を飛んでいる機関車のまわりの煙を描いていました。白色の絵の具を筆でたたくようにして色をつけている子や綿を布でくるんだ物を使って彩色している子など、工夫しながら色をつけていました。夜空に浮かぶけむりの機関車が幻想的な雰囲気をかもし出す、素敵な作品ができあがってきています。
2年生の図工「いろいろなもよう」の学習を理科室で行っていました。子どもたちは、事前に黒く縫った紙をひっかいて花火の模様を描いていました。(黒い色の下に、何色もの色が着色されています。)今日は、仕上げでブラシと歯ブラシを使って絵の具を霧吹き状にとばして彩色したり、筆に絵の具をつけてもう一本の筆でたたいて点々状の模様をつけたりしていました。夜空に浮かびあげる花火をきれいに表現した作品ができあがってきていました。
09:49 |
2024/10/28 | 1年体育、就学時健康診断 | | by:7年生 |
---|
1年生が体育の時間に体力テストを行いました。今日は、上体起こしと20mシャトルランの測定です。この2種目については、6年生が補助と記録の測定を行いました。1年生は体力テストの実施が初めてなので、6年生が一度お手本を示してから測定をしました。6年生が、丁寧な言葉をかけて1年生を励ましながら測定をしていました。
今日の午後、来年度に就学を予定している幼児を対象に、就学時健康診断を行いました。この健康診断は、幼児の心身の状況を把握し、小学校への就学にあたって保健上必要な助言を行うとともに、適正な就学を図ることを目的に行われています。
学校の職員も、受付や誘導、視力、聴力、内科、歯科、面接などの係に分かれて検査・補助をします。また、事前に係同士での打ち合わせや、会場の準備をしました。
来年度就学予定の子どもたちが、保護者に連れられて学校に集まってきました。およそ10人程度のグループをつくり、各種の健康診断を受けました。子どもたちは、少し緊張しているようでしたが、静かに健康診断を受けることができ立派でした。今日健康診断を受けた皆さんが、来年の4月に元気に入学してくれることを教職員一同楽しみにしています。
今日の午後、来年度に就学を予定している幼児を対象に、就学時健康診断を行いました。この健康診断は、幼児の心身の状況を把握し、小学校への就学にあたって保健上必要な助言を行うとともに、適正な就学を図ることを目的に行われています。
学校の職員も、受付や誘導、視力、聴力、内科、歯科、面接などの係に分かれて検査・補助をします。また、事前に係同士での打ち合わせや、会場の準備をしました。
来年度就学予定の子どもたちが、保護者に連れられて学校に集まってきました。およそ10人程度のグループをつくり、各種の健康診断を受けました。子どもたちは、少し緊張しているようでしたが、静かに健康診断を受けることができ立派でした。今日健康診断を受けた皆さんが、来年の4月に元気に入学してくれることを教職員一同楽しみにしています。
11:03 |
2024/10/25 | 3年生社会・総合 | | by:7年生 |
---|
3年生の社会科及び総合の学習で、草深にある「石井くんの畑」に伺わせていただきました。学校から歩いて「石井くんの畑」に向かうと、私たちの到着を待っていてくださいました。最初に、主に栽培している作物は、スイカ、メロン、パパイヤメロンということや、この時期は大根やなすを作っていることなどのお話をいただきました。
続いて、畑を案内してくれました。トラクターやなすの畑などを見せてくれました。なすは表面に傷がついていると出荷できないこと、作物を本当は無駄にしたくないことなどを話してくれました。傷がついていてもおいしく食べられるので、子ども食堂への寄付などもしているそうです。
続いて、大根畑に案内していただました。ちょうど今日から大根の出荷を始めるそうです。子どもたちも大根の収穫の体験をさせていただきました。大根の葉の付け根のあたりを持ち、まっすぐ引き上げるとどうにか子どもの力でも抜くことができます。子どもたちは、1本抜くことも大変でしたが、石井さんは1時間に400本程度抜いていることを聞いて、子どもたちは驚いていました。
戻ってきたあとに大根を機械で洗うところを見せていただきました。機械の中に入れると、スーパーで売っているようなきれいな大根になって出てきました。最後に、子どもたちの用意していた質問に答えていただきました。子どもたちの「どういう仕事が大変ですか。」という質問に、「天候の変化に対応するのが一番大変です。台風の時などは、作物を守る対応もしなければいけないし、ビニールハウスなどの設備が壊れたのを修理するのはとても大変です。」などと答えてくれました。
3年生の社会科や総合の学習では、実際に見て・聞いて・感じることができる今日のような経験をすることは、とても大切です。子どもたちの学習のために、快く見学・体験をさせていただいた「石井くんの畑」の皆様には本当に感謝しています。ありがとうございました。
続いて、畑を案内してくれました。トラクターやなすの畑などを見せてくれました。なすは表面に傷がついていると出荷できないこと、作物を本当は無駄にしたくないことなどを話してくれました。傷がついていてもおいしく食べられるので、子ども食堂への寄付などもしているそうです。
続いて、大根畑に案内していただました。ちょうど今日から大根の出荷を始めるそうです。子どもたちも大根の収穫の体験をさせていただきました。大根の葉の付け根のあたりを持ち、まっすぐ引き上げるとどうにか子どもの力でも抜くことができます。子どもたちは、1本抜くことも大変でしたが、石井さんは1時間に400本程度抜いていることを聞いて、子どもたちは驚いていました。
戻ってきたあとに大根を機械で洗うところを見せていただきました。機械の中に入れると、スーパーで売っているようなきれいな大根になって出てきました。最後に、子どもたちの用意していた質問に答えていただきました。子どもたちの「どういう仕事が大変ですか。」という質問に、「天候の変化に対応するのが一番大変です。台風の時などは、作物を守る対応もしなければいけないし、ビニールハウスなどの設備が壊れたのを修理するのはとても大変です。」などと答えてくれました。
3年生の社会科や総合の学習では、実際に見て・聞いて・感じることができる今日のような経験をすることは、とても大切です。子どもたちの学習のために、快く見学・体験をさせていただいた「石井くんの畑」の皆様には本当に感謝しています。ありがとうございました。
11:48 |
2024/10/24 | さわやかハートフルコンサート | | by:7年生 |
---|
今日の午前中に行われるさわやかハートフルコンサートに合唱部と5年生が参加します。合唱部のみんなは、通常通りに朝練習を行っていました。子どもたちの表情からは、緊張はしているものの、やる気がみなぎっていました。5年生も、朝体育館に集合し、バスで印西市文化ホールに向かいました。
今日のさわやかハートフルコンサートは、本校の他に西の原中学校、滝野中学校、滝野小学校、小林北小学校と一緒に参加しています。最初に、全員で全体合唱「Believe」を歌いました。
西の原小学校の5年生の発表です。学年全体で「大切なもの」を合唱しました。人数が多いこともあり、ステージ一杯に広がって歌いました。私の隣で聴いていた市の教育委員会の方からも、「きれいなハーモニーですね。」とほめていただきました。ふだんの力を十分発揮できたと思います。
合唱部の発表です。「希望という名の花を」を歌いました。合唱部の子どもたちは、1学期から(6年生の多くは昨年の1学期から)練習を積み重ねてきています。難しい曲ですが、始めの頃と比べるとしっかりと声を出して、きれいなハーモニーを響かせることができるようになってきました。今日も、自信をもって歌うことができています。西の原小学校の代表にふさわしい、すばらしい発表でした。
今日のさわやかハートフルコンサートは、本校の他に西の原中学校、滝野中学校、滝野小学校、小林北小学校と一緒に参加しています。最初に、全員で全体合唱「Believe」を歌いました。
西の原小学校の5年生の発表です。学年全体で「大切なもの」を合唱しました。人数が多いこともあり、ステージ一杯に広がって歌いました。私の隣で聴いていた市の教育委員会の方からも、「きれいなハーモニーですね。」とほめていただきました。ふだんの力を十分発揮できたと思います。
合唱部の発表です。「希望という名の花を」を歌いました。合唱部の子どもたちは、1学期から(6年生の多くは昨年の1学期から)練習を積み重ねてきています。難しい曲ですが、始めの頃と比べるとしっかりと声を出して、きれいなハーモニーを響かせることができるようになってきました。今日も、自信をもって歌うことができています。西の原小学校の代表にふさわしい、すばらしい発表でした。
12:29 |
2024/10/23 | 6年生食育教室、1年生生活科 | | by:7年生 |
---|
6年生の食育教室の様子です。給食センターから栄養教諭をお招きし、「給食の献立を考えよう」というテーマで学習しました。栄養面や色どり、旬の食べ物を使う、できるだけ地元で作られた食べ物を使うなどの条件に沿って、献立を考えました。私が参観したときは、一人で献立を考えていました。この後、グループで考え,発表をしていくそうです。なお、子どもたちが考えた献立の中の一つが採用されて、実際の給食メニューとして提供される予定になっています。
1年生の生活科「あきをみつけよう」の学習です。西の原公園に行って、いろいろな感覚を使って秋を感じたり、植物を探したりしました。子どもたちは、ワークシートも持っていて、木の実や赤い葉、まつぼっくりなどを見つけたらシートにチェックをしていました。また、秋をたくさん見つけた後は、学級ごとに遊びました。曇り空でしたが、雨も降らず、充実した学習を行うことができました。
1年生の生活科「あきをみつけよう」の学習です。西の原公園に行って、いろいろな感覚を使って秋を感じたり、植物を探したりしました。子どもたちは、ワークシートも持っていて、木の実や赤い葉、まつぼっくりなどを見つけたらシートにチェックをしていました。また、秋をたくさん見つけた後は、学級ごとに遊びました。曇り空でしたが、雨も降らず、充実した学習を行うことができました。
09:03 |
2024/10/22 | 第2回音楽集会、駅伝部練習開始 | | by:7年生 |
---|
第2回音楽集会を開きました。今日は、2・3・5年生と合唱部の発表です。また、24日(木)に行われるさわやかハートフルコンサートに参加する合唱部と5年生の壮行会も兼ねています。また、今日は200名を超える保護者の方が参観をしてくださいました。多くの保護者の皆様に聴いていただけたこと、子どもたちにとっても大変な喜びだったと思います。狭い場所しか用意できずにご迷惑をおかけしましたが、とてもマナーよく参観してくださったことに感謝しています。
音楽集会の会の計画・進行は西の原っ子委員会のみんなが行ってくれました。始めの言葉に続いて、全校合唱「さあ、はじめよう」をみんなで歌いました。
2年生の発表です。最初に「子犬のビンゴ」という英語の歌を歌いました。「かえるの合唱」の歌は、1組からスタートし2組、3組、4組と後から追うように歌う輪唱を発表しました。最後に、鍵盤ハーモニカで「かえるの合唱」を演奏しました。聴いていて、楽しくなる発表でした。
3年生の発表です。3年生は「ゆかいな木きん」の合奏でした。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、木琴、カスタネット、すず、タンブリン、ウッドブロック、トライアングル、大太鼓、ピアノのなんと10個の楽器を使っての合奏です。最初は、学級ごとの演奏を行い、その後全員で演奏しました。
5年生は発表曲「大切なもの」を、ソプラノとアルトパートに分かれて二部合唱で発表しました。5年生は、運動会前から学年で練習を行ってきました。最初は、他のパートにつられてしまうこともあったようですが、今日はきれいな音を響かせてくれました。
最後の発表は、合唱部です。発表曲「希望という名の花を」を歌いました。合唱部は、1学期から朝練習を積み重ねてきました。大変難しい曲ですが、練習をするにつれて自信をもって歌えるようになってきました。今日は、声の響き合いを大切に、きれいなハーモニーを披露してくれました。
発表の後は、音楽集会の感想発表、励ましの言葉や合唱部代表によるお礼の言葉、終わりの言葉と進みました。34日に行われるさわやかハートフルコンサートでは、これまでの練習の成果を発揮して、気持ちよく、そして楽しく歌ってきてほしいと思います。
今日から駅伝部の練習が始まりました。駅伝部は、5・6年生の希望者が参加しています。印西市小学校駅伝大会の選手を目指す子や体力の向上を目指す子など、目標は人それぞれですが、自分の目標に向かってがんばってほしいと思っています。今日は、私が参観したときは7分間走を行っていました。最初なので、ゆっくりとしたペースで走っていました。
音楽集会の会の計画・進行は西の原っ子委員会のみんなが行ってくれました。始めの言葉に続いて、全校合唱「さあ、はじめよう」をみんなで歌いました。
2年生の発表です。最初に「子犬のビンゴ」という英語の歌を歌いました。「かえるの合唱」の歌は、1組からスタートし2組、3組、4組と後から追うように歌う輪唱を発表しました。最後に、鍵盤ハーモニカで「かえるの合唱」を演奏しました。聴いていて、楽しくなる発表でした。
3年生の発表です。3年生は「ゆかいな木きん」の合奏でした。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、木琴、カスタネット、すず、タンブリン、ウッドブロック、トライアングル、大太鼓、ピアノのなんと10個の楽器を使っての合奏です。最初は、学級ごとの演奏を行い、その後全員で演奏しました。
5年生は発表曲「大切なもの」を、ソプラノとアルトパートに分かれて二部合唱で発表しました。5年生は、運動会前から学年で練習を行ってきました。最初は、他のパートにつられてしまうこともあったようですが、今日はきれいな音を響かせてくれました。
最後の発表は、合唱部です。発表曲「希望という名の花を」を歌いました。合唱部は、1学期から朝練習を積み重ねてきました。大変難しい曲ですが、練習をするにつれて自信をもって歌えるようになってきました。今日は、声の響き合いを大切に、きれいなハーモニーを披露してくれました。
発表の後は、音楽集会の感想発表、励ましの言葉や合唱部代表によるお礼の言葉、終わりの言葉と進みました。34日に行われるさわやかハートフルコンサートでは、これまでの練習の成果を発揮して、気持ちよく、そして楽しく歌ってきてほしいと思います。
今日から駅伝部の練習が始まりました。駅伝部は、5・6年生の希望者が参加しています。印西市小学校駅伝大会の選手を目指す子や体力の向上を目指す子など、目標は人それぞれですが、自分の目標に向かってがんばってほしいと思っています。今日は、私が参観したときは7分間走を行っていました。最初なので、ゆっくりとしたペースで走っていました。
10:49 |
2024/10/21 | 3年生音楽、4年生体育、6年生総合、1年生図工 | | by:7年生 |
---|
3年生の音楽の学習です。明日の音楽発表会の学年発表の練習をしていました。合奏の発表では、最初に学級ごとに演奏をしていました。1組から順番に演奏をしていきます。(担当の子が、学級の書かれたボードを掲げています。)明日の音楽発表会は、2・3・5年生と合唱部が発表します。今回の音楽集会は、24日に行われるさわやかハートフルコンサートの合唱部と5年生の壮行会を兼ねています。なお、2・3・5年生と合唱部の保護者の方は参観できますので、お時間が許すようでしたら、ぜひご参観ください。(場所がせまく、立ち見となりますがご了承ください。)
4年生の体育の学習です。体育館は音楽発表会の練習をしていたため、多目的室で上体起こしと立ち幅跳びの体力テストの測定を行っていました。立ち幅跳びでは、手を振って、できるだけ高く跳ぼうと意識している様子が見られました。前年度の記録を超えることができるようにがんばってほしいと思います。
6年生の総合的学習の時間の様子です。どの学級も、修学旅行の計画を立てていました。日光東照宮でのグループ活動の時に見学したい箇所を調べ、おおよその時間の計画を立てていました。事前にしっかり下調べをし、学習をした上で見学をすることで、より充実した修学旅行にしてほしいと思います。
1年生の図工「けむりのきしゃ」の学習です。夜空を描いた後に、黒い画用紙を家の形に切り抜き、画用紙に貼り合わせていました。家の中の明かりは黄色のクレヨンで描いていました。この後、星を表すのにスパッタリング(水に溶いた絵の具のしぶきを画用紙に散らす技法)で星を描いていくそうです。どんな絵が完成するか、楽しみです。
4年生の体育の学習です。体育館は音楽発表会の練習をしていたため、多目的室で上体起こしと立ち幅跳びの体力テストの測定を行っていました。立ち幅跳びでは、手を振って、できるだけ高く跳ぼうと意識している様子が見られました。前年度の記録を超えることができるようにがんばってほしいと思います。
6年生の総合的学習の時間の様子です。どの学級も、修学旅行の計画を立てていました。日光東照宮でのグループ活動の時に見学したい箇所を調べ、おおよその時間の計画を立てていました。事前にしっかり下調べをし、学習をした上で見学をすることで、より充実した修学旅行にしてほしいと思います。
1年生の図工「けむりのきしゃ」の学習です。夜空を描いた後に、黒い画用紙を家の形に切り抜き、画用紙に貼り合わせていました。家の中の明かりは黄色のクレヨンで描いていました。この後、星を表すのにスパッタリング(水に溶いた絵の具のしぶきを画用紙に散らす技法)で星を描いていくそうです。どんな絵が完成するか、楽しみです。
11:08 |
12345次 |