日誌

西中日記
12345
2025/03/31new

令和6年度離任式

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
3月31日(月)、体育館にて離任式を行いました。

転退職職員入場


開式の言葉





校歌斉唱 全校生徒・全教職員で歌う最後の校歌です。

転退職職員あいさつ

初任者指導の先生               教頭先生


保健体育科の先生               数学科の先生


国語科の先生                 理科の先生


英語科の先生                 事務の先生


学校司書の先生                ALTの先生


生徒代表あいさつ


花束贈呈


閉式の言葉





生徒たちが作る花道と拍手の中を、離任するみなさんが退場していきました。今までどうもありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りしています。
09:55 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/03/24

令和6年度修了式

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
3月24日(月)体育館にて、全校生徒が集まって今年度の修了式を行いました。

開式の言葉


校歌斉唱



指揮者                    伴奏者

修了証書授与

1学年代表                 2学年代表

3学期を振り返って

1学年代表より


2学年代表より


校長より


閉式の言葉

式の後、生徒指導主事と安全主任からそれぞれ、春休みの過ごし方について話をしました。

生徒指導主事より               安全主任より

特に交通安全に気をつけ、交差点で跳び出したり、自転車で猛スピードで走ったりしないようにしましょうね。楽しい春休みにしてください!
10:02 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2025/03/23

吹奏楽部・スプリングコンサートvol.2

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
休憩をはさんで、スプリングコンサートの後半が始まりました。

みんな衣装も替わっています。1曲目は「最高到達点」です。


トロンボーンパート              トランペットパート


パーカッションパート             フルートパート


ホルンパート                 ユーフォニウムパート


サックスパートとクラリネットパート


チューバパートとベース


ドラムスをはじめとしたリズム隊が軽快なリズムを刻みます。2きょくめは「宝島」です。





観客を巻き込んで、ノリノリの演奏でした!思わずダンスしちゃう人たちも!




軽妙な司会で始まった3曲目は「We are confidence man」


とっても軽快な曲でした。


このコンサートを最後に、西中吹奏楽部を巣立っていく3年生部員一人ひとりから、3年間の思いのこもったあいさつがありました。






最後の曲は「ディズニー・アット・ザ・ムービー」 みんなキャラクターのかぶり物を身につけています。かわいらしいダンスをはさんで・・・




なんと15曲もメドレーでつなぎました。すばらしい!


客席からアンコールの手拍子が上がりました。顧問からお礼と3年生に贈るはなむけの言葉があり、アンコール曲の始まりです。




西中吹奏楽部のアンコール曲と言えば、やっぱりこれ「テキーラ」!



体育館中に「テキーラッ!」の声が響いていました。楽しい~


部員の代表がお礼を述べ、あっという間に楽しいひとときが終わりを告げてしまいました。

吹奏楽部のみなさん、すばらしいパフォーマンスをありがとう!楽しく、ノリノリで、豊かな時間を過ごすことができました。観客のみなさまも、スプリングコンサートにお越しいただき、ありがとうございました。
09:00 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2025/03/22

吹奏楽部・スプリングコンサートvol.1

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
3月22日(土)13:00より、本校体育館にて吹奏楽部がスプリングコンサートを開催しました。


会場は華やかに飾り付けられ、300席用意された観客席もいっぱいです。


会場に集まったみなさんは、楽しむ気満々。いいノリです。


演奏者たちが入ってきました。部員の司会進行で、いよいよコンサートの始まりです!






オープニングは「勇気の旗を掲げて」です。







2曲目は「センチュリア」 どんどん観客が増え、300席では足りずに立ち見の方が出てきました。




続いて、アンサンブルの1組目。「ザ・シーン」です。これだけの観衆を前にすると足が震える思いだと思います。





アンサンブル2組目。「てぃーちてぃーる ~沖縄民謡による」です。




アンサンブル3組目。「ティヴェルティメント -第3楽章」です。さすがの演奏でした。




観客の中には、本校職員だけでなく、懐かしい先生たちも来てくださいました。この1年間の成長ぶりが、みなさんの目にどう映ったでしょうか。


続いてはいよいよみなさんお待ちかねの、マーチングステージです。



まずは「Departure」で始まりました。





続いて、マーチングステージ全国大会2025で披露した「レ・ミゼラブル」が始まりました!




多彩なフォーメーションで観客を魅了します。





ソロやソリは腕の見せ所。かっこいい!


楽器を高く掲げて、堂々と行進してくるこのシーンでは、観客から自然と拍手が沸き起こりました。



クライマックスはフラッグダンス。すばらしいステージに、観客から大きな拍手と歓声が贈られていました。
15:40 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2025/03/21

学年末保護者会・保護教代表者会

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
3月21日(金)放課後、1・2年生は学年末保護者会を行いました。

1学年                   2学年

まず各学年ごとの保護者会で、今年度1年間を振り返って子どもたちがどのように成長したかを振り返り、また、来年度はどのように子どもたちを育て、鍛えていくかの見通しをお伝えしました。このあと各クラスごとに場所を変えて、学級懇談で子どもたちの様子をお話ししました。


最後に、本校保護者と教職員の会代表者会を開き、今年度の活動のまとめと会計監査、来年度4月16日(水)に予定している保護者と教職員の会全体会や新しい代表者決めに向けた準備分担をしました。

今年度も保護者と教職員の会のみなさまのご協力により、本校教育活動を円滑に行うことができました。どうもありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

17:30 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2025/03/21

校長室での表彰式(美術部②)

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
3月21日(金)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。

今回は美術部です。

全国中学生アートの甲子園福井WEB展 優秀賞

印旛郡市美術部展で最優秀賞に輝いた作品「宴」が、見事に全国展覧会でも入賞しました。おめでとうございます。やりましたね!
13:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2025/03/21

雹・雪

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
おとといの3月19日(水)は朝から雷が鳴り、雹が降りました。


ちょうど登校時間帯の雹でした。

雹が降り止み、天候が落ち着くかと思ってたら・・・


今度は雪です。大荒れの天気となりました。夕方には雪雲も過ぎ去り、晴れて落ち着いた天気となりましたが、どのご家庭も朝の登校をどうするか思案なさったことと思います。

荒天時の対応につきましては、年度当初に配付いたしました02.自然災害発生時の対応について.pdfをご確認ください。また、本ホームページ右側のお知らせからも、その配付プリントを確認することができます。ご活用ください。

12:15 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2025/03/19

校長室での表彰式(女子バスケ部②・テニス部⑤・卓球部④)

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
3月19日(水)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。

はじめは女子バスケットボール部です。

印旛郡市桜井杯バスケットボール大会準優勝   第3ブロック1年生バスケットボール大会第3位


おめでとうございます。やりましたね!



続いてソフトテニス部です。

印西市近隣ソフトテニス大会女子団体第3位     印西市近隣ソフトテニス大会女子団体第3位


印西市近隣ソフトテニス大会女子団体第3位     印西市近隣ソフトテニス大会女子団体第3位


印西市近隣ソフトテニス大会女子団体第3位     印西市近隣ソフトテニス大会女子団体第3位


印西市近隣ソフトテニス大会女子団体第3位     印西市近隣ソフトテニス大会女子団体第3位


おめでとうございます。うれしいですね!



最後は卓球部です。

印旛郡市中学校1年生卓球大会女子団体準優勝 印旛郡市中学校1年生卓球大会女子団体準優勝


印旛郡市中学校1年生卓球大会女子団体準優勝 印旛郡市中学校1年生卓球大会女子団体準優勝


印旛郡市中学校1年生卓球大会男子団体第3位  印旛郡市中学校1年生卓球大会男子団体第3位 


印旛郡市中学校1年生卓球大会男子団体第3位  印旛郡市中学校1年生卓球大会男子団体第3位


印旛郡市中学校1年生卓球大会男子団体第3位  印旛郡市中学校1年生卓球大会男子団体第3位


おめでとうございます。すばらしいですね!
17:51 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2025/03/19

吹奏楽部・スプリングコンサート

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
昨日3月18日(火)昼休み、吹奏楽部員が校長室を訪れ、今週末に行われるスプリングコンサートに招待してくれました。

コンサートは3月22日(土)本校体育館にて行います。開場時間は12:30、開演時間は13:00を予定しています。一般のみなさまも来場できますので、どなたさまもぜひふるってお越しください。お待ちしております!
08:00 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
2025/03/18

大掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
3月18日(火)午後、全校生徒で大掃除を行いました。




教室掃除 机やイスなどを廊下に運び出し、床面をピカピカにします。エアコンフィルターの掃除も欠かせません。





廊下・階段掃除 メラミンスポンジなどを使って、ヒールマーク(靴跡など)をこすり落とします。見違えるようにきれいになってきました。





トイレ掃除 便器はもちろん、床も丁寧に磨きます。入った時にきれいだと、落ち着きますね~





窓掃除 普段の清掃ではとても窓まで拭くことができません。大掃除の機会にみんな総出で窓を拭き上げます。まるで素通しのように見える窓も出てきました。いいですね~



特別教室掃除 保健室や理科室、音楽室を始めさまざまな特別教室を掃除します。その格好だと前が見づらい生徒も⁉






渡り廊下や昇降口、外掃除 渡り廊下は砂ぼこりでいっぱいなので、水を流してこすります。ずいぶんきれいになりましたね~。外は刈り払った草や吹きだまった落ち葉を集めて草ゴミ置き場に捨てたり、側溝にたまった土を払います。昇降口は水を流すので、バケツリレーで汚れた水を捨てていました。なかなかハードです。

大掃除を終えて、すっかりきれいになりました。新たな気持ちで新年度が迎えられそうです。
16:19 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2025/03/18

校長室での表彰式(技術・家庭科・社会科)

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
3月18日(火)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。今回は教科の表彰です。

技術・家庭科です。

郡小中学校技術・家庭科作品展 県研究会長賞  郡小中学校技術・家庭科作品展 県研究会長賞


続いて社会科です。

第三部会社会科作品展 金賞          第三部会社会科作品展 金賞


第三部会社会科作品展 金賞          第三部会社会科作品展 金賞


授業で製作したり、発展課題として長期休業中にまとめてきた作品が高く評価されました。みなさん、おめでとうございます。やりましたね!
14:19 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2025/03/18

朝のゴミ拾いボランティア

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
3月18日(火)朝、1年生の男女10人と一緒に、今年度最後のゴミ拾いボランティアに出かけました。

校内でいきなりペットボトルのふたを拾います。校地を出て歩道を行くと、お菓子のゴミを見つけました。


横断歩道を渡って北街区公園へ。タバコの吸い殻が落ちています。しっかり拾って公園内に入ります。



植え込みの中に分け入ったり、広場の周りを回ったりして、ビニール類やタバコの吸い殻、お菓子のゴミやマスクなどを拾いました。



公園を出て西へ向かいます。マスクが引っかかっていたり、お菓子のゴミが絡まっていたり・・・横断歩道を渡って、西の原幼稚園の前を通ります。通りかかかった園長先生とあいさつしました。




ここは広くてゴミも多く、特にお菓子のゴミが目立ちます。植え込みの枝に引っかかったり、奥の方に絡まったりしていました。ワイヤレスイヤホンなども捨てられていました。もったいない・・・




公園を出て歩道を東に戻ってきます。風に飛ばされて植え込みにゴミが集まるようで、こんな奥の方にまで「痛っ、イテテッ」なんて言いながら分け入り、ビニールゴミを回収してくれました。これから出かける近所の方が「ご苦労さま~」と一声かけてくださいました。うれしいですね~



横断歩道を渡って西の原公園の西側を通ります。落ちているゴミを拾って進んでいくと、なんとここに大量のタバコが捨てられていました。およそ3箱、60本くらいありました・・・みんなで拾います。 そんなに捨てないでほしいなぁ・・・


がんばってくれた10名の朝ボラのみなさんです。空だったゴミ袋もこの通り!40分くらいのボランティア作業でこんなにふくらみました。

これで3学期の朝ボラは終了です。みんなががんばってくれたおかげで、西の原の街がまた少しきれいに、過ごしやすくなりました。どうもありがとうね!きっと草花や虫たちも喜んでいることでしょう。いいね!
11:54 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2025/03/17

校長室での表彰式(男女バドミントン部③・剣道部④)

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
3月17日(月)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。

最初はバドミントン部です。

大網チャレンジカップバドミントン大会第3位 大網チャレンジカップバドミントン大会第3位

続いて剣道部です。

菜の花杯中学校剣道大会 女子団体優勝     菜の花杯中学校剣道大会 女子団体優勝
以武会友杯中学校剣道大会 女子個人第3位


飛翔杯争奪剣道大会 男子個人準優勝      飛翔杯争奪剣道大会 女子個人第3位


うなかま錬成会 女子団体Bリーグ第1位



みなさんおめでとうございます! やりましたね!
13:08 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2025/03/13

ホームページ授業参観(2年生中心)

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
3月13日(木)の授業の様子です。


2の4は美術科 一体何をしているのかというと・・・


スクラッチアートです。自分で描いた下絵をもとに、黒いグラスをニードルで丁寧に彫っていき・・・


このように色をつけて完成させます。どんな作品ができあがってくるか、楽しみです。





2の5は保健体育科 今日はグラウンドでサッカーです。男女に分かれてゲームに興じていました。



2の6は理科 「入試問題にチャレンジ!」という学習課題です。さて、今の力でどのくらい解けるでしょうか? 


ひまわり学級は理科 でんじろう先生の実験動画を視聴しながら、音の伝わり方について学んでいました。



2の7は数学科 頭の体操で、図形の問題にチャレンジしていました。



2の1は英語科 「スライドを完成させ、原稿を見ずに言える」という学習課題で、英語で日本の文化を紹介します。どんな発表になるでしょうか?



2の2は社会科(歴史的分野) 「黒船来航により幕府はどのような対応をとっただろうか」という学習課題で、幕府の役人がアメリカと条約を結んだときに気持ちを推し量ってロイロノートにまとめます。さて、どんな気持ちだったでしょうか?



2の3は技術・家庭科(技術分野) 「・追肥の準備ができる ・ハンドノートができる ・写真の提出ができる」と3つの学習課題です。ハンドノートのカムとクランクの構造について学んでいるところでした。
17:52 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2025/03/12

2年生実力テスト

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
卒業式から一夜明けた今日3月12日(水)、本校の最高学年となった2年生のみんなが実力テストを受けています。


いつもの定期試験とは違い、試験範囲がかなり長いです。来年の入試に向けて、まずは自分の実力がどのくらいかを自分で正しく把握するために行っています。今度は2年生の番ですね。がんばれ!2年生のみんな!
12:58 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2025/03/11

第31回卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
本日3月11日(火)、穏やかな気候の中、本校第31回卒業式を挙行いたしました。


卒業生入場 来賓のみなさまとたくさんの保護者のみなさまの拍手の中、卒業生が入場してきました。

式に先立ち、東日本大震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、黙祷を捧げました。


開式の言葉


校歌斉唱

卒業証書授与


1組



2組



3組



4組



5組



6組


校長式辞




祝電披露


卒業記念品授受


送別の言葉





送別の歌「旅立ちの日に」


卒業の言葉







卒業の歌「三月九日」


閉式の言葉



卒業生退場

拍手の渦の中、卒業生のみなさんが退場していきました。これから、日本の未来に貢献するたくましい若者に成長していくことを願っています。3年生のみなさん、卒業おめでとう!
12:04 | 投票する | 投票数(19) | コメント(0)
2025/03/11

卒業式の朝

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
3月11日(火)、穏やかな朝です。


慣れ親しんだ廊下や教室が、卒業生の登校を待っています。


多くの祝電が届きました。ぜひご覧ください。


いよいよです。
08:12 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
2025/03/10

卒業式準備

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
明日3月11日(火)の卒業式に備えて、1・2年生が会場の準備をがんばっています。



体育館には紅白幕を張り、卒業生や保護者のみなさま用にイスを並べます。来賓の方用のテーブルを出したり、ステージの上をきれいに掃除したり、担当ごとに手分けして準備しています。



用務員さんが丹精込めて育てた花道を飾る花のプランターを、ひとまず中庭に運び込みます。




廊下や玄関、トイレなどもきれいに掃除していきます。





もちろん卒業生の教室もきれいに磨いていきます。




正門近辺の歩道や、自転車置き場もきれいにしました。


3年生一人ひとりの名前が印刷された卒業のしおりも、綴じられていきます。小学校卒業時の先生方をはじめ、さまざまなみなさまからの祝電も印刷しましたから、あとでじっくり読んでくださいね。

卒業生の晴れの門出を祝うために、後輩たちがやるべきこと考えて一生懸命に作業をしています。3年生のみなさん、どこかで後輩に会ったらぜひ、労ってやってください。

明日は心配していた雨は降らなそうでよかったです。最高の卒業式にしましょうね!
15:00 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)
2025/03/08

いいね!

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
昨日3月7日(金)放課後、ある保護者の方が来校されたときに通りすがりに声をかけられました。その方は、「青信号の横断歩道を西中の生徒が渡るときに、車の運転者にわざわざお辞儀してくれるんですよ。私感激しちゃって~。」などとおっしゃいました。赤信号で止まったり、横断歩道を渡る歩行者を優先して一時停止したりすることは、もちろんドライバーの義務で当たり前のことです。でも、歩行者にペコリとされると、「当たり前だけど、止まってよかったな」って感じますよね。そんなふうにさりげなく、生活の潤滑油になるような態度をとる生徒がいるのって、うれしいです。

特にお辞儀をする必要はないんですが、「スマイル・コンタクト」は意識してできるといいですよね~。

うちの生徒のよいところを教えてくださって、どうもありがとうございます。素敵なプレゼントを受け取った気分です。この話を知ってとってもうれしいですし、思わず笑顔になりました。みんなのふるまい、いいね!
08:00 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2025/03/07

校長室での表彰式(国語科④)

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
3月7日(金)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。今回は国語科、書写部門の表彰です。

千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞     千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞
第三部会書き初め展特選            第三部会書き初め展特選
明るい選挙啓発書き初め展銀賞         明るい選挙啓発書き初め展銅賞


千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞          千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞
第三部会書き初め展準特選           第三部会書き初め展準特選
明るい選挙啓発書き初め展銀賞         明るい選挙啓発書き初め展銅賞


千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞     千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞
第三部会書き初め展特選            第三部会書き初め展準特選


千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞     千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞


第三部会書き初め展準特選           第三部会書き初め展準特選


第三部会書き初め展準特選           第三部会書き初め展準特選


みなさんすばらしいですね~。おめでとうございます!
13:13 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
12345