このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
女子バスケ部・印旛郡市桜井杯大会vol.3
01/26 12:00
第三部会小・中学校社会科作品展&明るい選挙啓発書き初め展
01/25 16:44
新入生ジャージ等採寸
01/25 14:00
第三部会小・中学校書き初め展
01/25 09:00
小中連携・英語科授業
01/24 12:11
小中交流会
01/24 08:00
朝のゴミ拾いボランティア
01/23 11:30
いいね!
01/23 08:34
校長室での表彰式(陸上競技部⑥)
01/22 12:51
11. 【ぎんなん】R6第3回代表者会議(HP用).pdf
01/21 09:33
10.ウェブベルマーク登録にご協力ください.pdf
01/21 09:30
09.ベルマーク・インクカートリッジ収集にご協力くださ...
01/21 09:30
校内アートギャラリー
01/21 08:30
172.不登校サポルームチラシ.pdf
01/20 14:45
女子バスケ部・印旛郡市桜井杯大会vol.2
01/20 11:30
男子バスケ部・印旛郡市桜井杯大会
01/20 09:30
女子バスケ部・印旛郡市桜井杯大会vol.1
01/20 07:33
図書委員会・しおりコンクール
01/19 08:00
いいね!
01/18 12:00
いじめ撲滅標語
01/18 08:00
ホームページ授業参観(2年生中心)
01/17 12:00
県内私立高校入試本格化
01/17 11:09
171.印西市不登校サポートセミナーあったまる会チラシ...
01/16 17:07
保健室前掲示板
01/16 11:15
170.ちば夢チャレンジプロジェクト(アルティーリ千葉...
01/16 09:43
26.相談窓口啓発ポスター.pdf
01/16 09:41
25.児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について.pdf
01/16 09:40
ホームページ授業参観(1年生中心)
01/15 11:20
169.印西市中学生海外派遣研修募集要項.pdf
01/15 07:29
168.第33回印西市社会福祉大会案内チラシ.pdf
01/15 07:29
167.ちば夢チャレンジプロジェクト(千葉ジェッツふな...
01/14 16:02
ホームページ授業参観(3年生中心)
01/14 12:00
166.こども・若者★意見プラスチラシ.pdf
01/14 10:05
165.不登校サポートミニセミナーVチラシ.pdf
01/14 10:04
食に関する指導(2年生)
01/14 09:09
バレーボール部・第3ブロック1年生大会vol.2
01/13 15:00
バレーボール部・第3ブロック1年生大会vol.1
01/13 09:00
校内書き初め展覧会(1年)
01/12 08:00
校内書き初め展覧会(2年)
01/11 08:00
消防設備点検
01/10 16:16
千葉県公立高等学校インターネット出願について(再掲)
01/10 11:49
校内書き初め展覧会(3年)
01/10 10:45
全国学力・学習状況調査CBT問題事前検証
01/09 15:30
13.かてきょう通信1月号.pdf
01/09 15:15
24.2月17日の中3生の対応について.pdf
01/09 12:44
エデュオプちば・デモ動画
01/08 16:05
3年生実力テスト⑤
01/08 12:00
いいね!
01/08 09:14
164.西の原小学校の校庭整備工事のお知らせ.pdf
01/08 07:37
163.道路改良工事に伴う車両通行止めのお知らせ.pdf
01/08 07:37
10.R6学校だより№9【1月号】 .pdf
01/07 16:17
162.千葉県立高等学校BYOD周知リーフレット.pdf
01/07 16:16
不審者対応避難訓練
01/07 12:00
3学期始業式
01/07 09:14
3学期始業式
01/07 09:13
令和6年度交通遺児勉学奨励金・激励金について
01/06 13:50
美術部制作・1月の外掲示板
01/01 06:00
161.高等学校等入学支援金支給制度のお知らせチラシ.pdf
12/30 11:29
1号館2階改修工事
12/27 08:00
オンライン状況
オンラインユーザー
12人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
133人
Counter
令和6年3月10日(日) 祝!100万ヒット突破
トップページ
学校経営方針
学校案内
学校の歴史
校歌
アクセス
教育課程
学校長より
行事予定
西中日記
ホームページ授業参観
心豊かに
生徒会活動(本部・委員会等)
生徒会活動(部活動等)
学校環境整備
進路情報
教職員研修
学校安全・いじめ防止対策
学校だより・学校評価
学校からのお知らせ
保護者と教職員の会
今日の献立
お問い合わせ
生徒の健康
不登校生徒支援
(インフルのみ)療養報告書
(コロナのみ)療養報告書
(インフル・コロナ以外)療養報告書
申請書・届出関係
体育館開放予定
部活動・教科関連
全国学力・学習状況調査
進路関係
教育センターHP情報
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=10
教職員研修【校内授業研修会】
校内授業研修会として、5年が道徳科の授業展開を行いました。「本当の友情とは」という主題のもと、子供たちは自分の考えを深めたり、友達と考えを共有したりしました。 今年度は全ての学級が道徳科の授業展開を教員相互で参観し合い、協議等をとおして校内での研...
(2025/01/26 08:30)
もっと読む
教職員研修【若手教員、リーディングDX】
教職員研修 本校では、若手教員が先輩教員から学び、自分の実践を振り返り、課題に気付き、授業改善や指導力向上を目的に教職員研修を実施しています。今日は4年の社会の授業を参観して学び合いをしました。 リーデングDX研修 本校は文部科学省の...
(2025/01/26 08:30)
もっと読む
地域のようす【1000羽には…?(白鳥飛来状況)】
<1月18日(土)午前10時頃の様子> シベリアへの帰りに備えて、えさを食べる量が少しずつ減ってくるのだそうです。 【本埜小HP】http://inzai.ed.jp/motono-e/?page_id=73
(2025/01/25 08:30)
もっと読む
家庭教育学級のようす【1年家庭教育学級(閉級式)】
今日は、今年度最後の第8回1年家庭教育学級がありました。 今日の講座は『SNSの危険から子供を守る~親子でしっかり安全対策~』です。 印西市教育委員会から2名の先生方を講師にお招きしてお話を伺いました。 講座の後は、閉級式が行われました。 全8回...
(2025/01/25 08:30)
もっと読む
家庭教育学級のようす【閉級式・アロマスプレー作り】
本日は今年度最後の家庭教育学級でした。閉級式では、3回以上参加した学級生への修了証書の授与と校長挨拶がありました。 また、閉級式後は「アロマスプレー作り」の演習を行いました。自分の体調や効果に合わせたり、好きな香りを選んだりしながら、アロマスプレ...
(2025/01/25 08:30)
もっと読む
印西市小中学校ICT活用
社会ではEUについて学びます 個人で学習して グループでシェアし、深めます EUのメリット&デメリットは・・・ プレセンテーションのためにまとめます
(2025/01/24 15:00)
もっと読む
小中学校のようす【おみくじ&絵馬】
新年にちなんだ活動のひとつで、図書室で本を借りるとおみくじを引くことができます。そしておみくじを引いた人は、自分の願いを絵馬に書いて飾ることができます。 子どもたちが楽しく進んで本を読んでいけるよう、図書室では工夫をした取り組みを行っています。
(2025/01/24 08:30)
もっと読む
小中学校のようす【印西英語マスター】
印西市教育委員会主催の英語マスター(希望制)が本日実施されました。 どのようなものかは、英検の2次試験を受験したことがある方は、少し似ているので、それをイメージをしていただければよいかと思います。 廊下で順番が来るのを待ちました。 ...
(2025/01/24 08:30)
もっと読む
小中学校のようす【授業風景 2年生】
2年生の授業風景です。どの教科でも「主体的・対話的で深い学び」を子どもたち自ら実現しています。生徒個々にが学びの形を選び、話し合いを通じて理解を深めています。 技術科の授業 エネルギー資源について話し合いま...
(2025/01/24 08:30)
もっと読む
印西市小中学校ICT活用
つくしでは、スクラッチを使ってゲームを作っています。落ちてくるオレンジをかごで拾うゲームです。 5年生。PCの使い方について、分担を決めてみんなで資料を作成しています。 6年生社会科。単元のまとめとして新聞をつくっています。新聞は「ロイロノー...
(2025/01/23 16:00)
もっと読む
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
お知らせ
いつも本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。令和5年度に20万件、令和6年度に入りすでに閲覧数が
38
万件
増え、総計
139
万件
を超えました。
今後とも本校教育活動の様子をご覧いただければ幸いです。画面右上
のカレンダーには行事予定を掲載しており、「西中日記」で紹介したページともリンクさせています。過去の行事等の写真をもう一度見たいときには、カレンダーをクリックしてもご覧いただけます。ご利用ください。
なお、目を引いた
記事に投票
していただけますと、今後のホームページづくりの励みになります。記事の右下にそれぞれ投票欄がございます。よろしくお願いいたします。
日誌
西中日記
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/01/26
女子バスケ部・印旛郡市桜井杯大会vol.3
| by:
西の原中
1月25日(土)八街中学校を会場に、バスケットボールの印旛郡市桜井杯大会3日目が開催され、本校女子バスケ部が準決勝に出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。
コーチの指示を受け、試合に臨みます。準決勝の対戦相手はお隣の滝野中学校、強敵です。
第1Qは守り合い。お互いにヘルプのよりが早く、なかなかシュートが決まりません。3分経っても0-0と緊迫した立ち上がりです。
西中のドライブが相手のファウルを誘い、フリースローを得ます。試合開始後4分経っての初得点。1-0です。
勢いに乗って攻めたいところですが、相手の堅い守りに阻まれて得点できません。こちらも堅守で、なんと8分戦って1-0で1Qを終えました。こんな試合は初めてです。
守り合いをがんばろうと選手の心を落ち着かせて、2Qに臨みます。
2Qに入ると試合が動き始め、相手に1本決められて1-2と逆転されましたがすぐに決め返し、さらに1本決めて5-2とリードします。
タイムアウト前に8-6と詰め寄られますが、その後の速攻で10-6とまた突き放しました。
フリースローや速攻で14-6として前半終了。ハーフタイムをはさんで勝負の後半戦です。
立ち上がりに1本返され14-8となりましたが攻め返します。1本決めたものの敵に3Pを沈められ16-11と追い上げられてきました。
しかし交代した選手もよくつなぎ、20-11とリードを広げます。最後はこちらが値千金の3Pを沈め、3Qを23-13の10点リードで終えました。いよいよラストクォーターです。
相手のしつこいあたりにも徐々に慣れてきました。ファウルを受けてフリースローで加点します。25-16、まだどちらに転ぶかわかりません。
ここから西中が3P、速攻と怒濤の攻め。相手のオフェンスが止まる間に30-16と着実にのリードを広げます。速攻を決めてベンチも大盛り上がりです。
その後もフリースローで着実に加点し、守ってはルーズボールを頑張り、37-16で熱戦に終止符を打ちました。すごいぞ!
すばらしい戦いを見せた選手たちに、応援の保護者のみなさまから温かい拍手が贈られました。やりましたね!明日の決勝戦も、全力でがんばってください!応援しています!
12:00 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/01/25
第三部会小・中学校社会科作品展&明るい選挙啓発書き初め展
| by:
西の原中
本日1月25日(土)と明日1月26日(日)の9:30~15:00にかけて、そうふけ公民館にて第三部会小・中学校社会科作品展が開催され、本校1・2年生の入賞作品も展示されています。
各学年のブロックごとに作品が展示されています。
金賞作品 2年レポート「なぜ今治市ではタオルが有名なのか」
金賞作品 2年レポート「シラス台地の自然環境と防災」
入賞作品 2年レポート「中部地方の自然環境と個性豊かな農業の関係」
続いて1年生の部は新聞を出品しました。
金賞「コロンビアの魅力」 金賞「憧れのアメリカ合衆国」
入賞「韓国!!!」 入賞「フランス新聞」
入賞「Suomi」 入賞「スイスが人気な理由に迫る」
入賞「メキシコ」
入賞おめでとうございます。
この作品展は明日まで開催されています。社会科教諭の三部会役員のみなさんが、手分けして作品を見守ってくださっています。休日にもかかわらず、どうもありがとうございます。生徒のみなさん、ぜひ足を運んで、入賞作品を見てませんか。
同じそうふけ公民館で、明るい選挙啓発書き初め展が開かれており、本校2・3年生の作品が入賞していました。
3年銀賞 2年銀賞 3年銅賞 2年銅賞
どれも上手ですね~。入賞おめでとうございます。
16:44 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2025/01/25
新入生ジャージ等採寸
| by:
西の原中
先週1月19日(日)10時~12時にかけて、本校体育館にて2025年度新入生のみなさんのジャージや正装モデルなどの採寸と注文作業を行いました。
これはジャージや体操服です。 こちらは正装モデル。これとは別の、市販されている自分の好みの正装スタイルでもOKです。
こちらは上履きです。
この日は200名を超えるみなさんが来校し、ジャージなどを着用してみてサイズを測り、業者の方に注文していました。3か月しないうちに、いよいよ中学生ですね。在校生・教職員ともに、みなさんの入学を心待ちにしています。
14:00 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2025/01/25
第三部会小・中学校書き初め展
| by:
西の原中
1月24日(金)から1月29日(水)にかけて、イオン千葉ニュータウン店3階イオンホールにて第三部会小・中学校書き初め展が開催されています。印西市・白井市の小中学生の見事な書き初めが展示されており、本校生徒の作品も各賞に輝いています。
最終日以外は10:00~17:00まで、最終日は16:00までです。
見事、本校1年生の書き初めが学年最高賞の栄誉に輝きました!すばらしい!おめでとうございます。
各学年から1名が、特選に選出されました。すばらしいです。
3年生から3名、2年生から2名、1年生から1名が準特選となりました。おめでとうございます。
どの作品もさすがの出来映えです。ぜひイオンホールで直接、見事な作品の数々をご覧下さい。
09:00 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
2025/01/24
小中連携・英語科授業
| by:
西の原中
1月24日(金)2~4校時にかけて、1年生の3クラスと原小学校6年生のクラスをChromebookの映像でつないで、小中連携授業を実施しました。
原小学校の児童が、中学生にEnglishでaskします。
それに対して中学生がanswerしました。
さらに別の児童からのQuestionがあり、こうしたやりとりが続きました。去年まで原小で一緒に生活していた生徒も多く、お互い懐かしい様子でした。
こちらのクラスでも、また原小の別クラスとやりとりしています。
homeworkはどのくらいありますか?という小学生からの質問には意見が分かれました。大半の生徒は「あまりないよ~」と言っていましたが、「いやいや、多いよ!」と主張する生徒も・・・ワークなどを自分なりに進めていればそんなに多いとは感じませんが、ためて一気にやろうとすると多いなあと感じるかもしれませんね~。年齢が上がるにつれて、自分で家庭学習に取り組む力が必要になってきます。
また別のQuestionがあり、中学生がanswerしていました。声が大きくて聞き取りやすかったです。
こんなふうに、学んだことをoutputする機会を設けると、より話す力や考える力が身につきます。ICTを利用して、小・中学生の両方ともが学んだ知識や技能を用いて表現する活動をしています。来週は、西の原小の6年生と実施する予定です。
12:11 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2025/01/24
小中交流会
| by:
西の原中
昨日1月23日(木)6校時から放課後にかけて、西の原小・原小・牧の原小6年生児童を招き、小中交流会を開きました。この行事は、①中学校生活に期待と不安を持っている小学校6年生に対して、中学校生活を紹介して、安心感と期待を持ってもらうこと、②小中交流の一環として、互いに学びあう姿勢の基礎を築くことの2点を目的として実施しています。
司会進行は生徒会役員が務めます。 はじめの言葉
小学校の先生方も見守っています。 生徒会長より 2つ下の小学生に向けて、優しい口調で語りかけ、立派に本校の特長をアピールしていました。大勢の小学生をしっかり見ながらの語り、すばらしいです。
スライドショーを用いながら、生徒会役員たちが小学生に西中のあらましを紹介しました。なかなか軽妙な語り口です。いいですね~。
中学校生活について
旅行行事や生徒会行事、学校行事について
クイズも行われました。小学生のみなさんはよくわかっていましたね~。
部活動の地域移行について 終わりの言葉
休憩をはさんで、部活動の見学に入りました。
生徒会役員や2学年評議員のみなさんが、小学校の各クラスを先導して案内します。頼もしい姿でした。
体育館アリーナ
グラウンドとテニスコート
音楽室 美術室
理科室 すずらん学級
剣道場 2階多目的室
今日は来校していただき、ありがとうございました。4月8日(火)にみなさんが入学してくるのを楽しみに待っています。
この日のために準備してきた生徒会役員のみなさん、2学年の評議員長・副員長さん、部長をはじめ各部活動のみなさん、がんばりがよく伝わってきましたよ。どうもありがとうね!
08:00 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2025/01/23
朝のゴミ拾いボランティア
| by:
西の原中
1月23日(木)朝、1年生の男女8人と一緒に2025年初の朝ボラに出かけました。
ゴミ袋と火ばさみを持って、出発! 横断歩道を渡ってまずは北街区公園へ。
いきなりタバコの吸い殻を発見!ベンチのまわりにはアメの袋が散乱しています。まだ中身の入ったアメの袋もありました。
歩道際の植え込みには、ビニール袋やチリ紙、お菓子の袋やタバコの箱などが捨てられたり引っかかったりしています。見つけて拾い集めました。
北街区公園を出て、西へ向かいます。けっこう植え込みにお菓子の袋やタバコが捨てられています。植え込みの中を通ったりして、西の原幼稚園方面に向かいました。みんななんだかハイテンションになってきました。
西街区公園に着きました。手分けして公園内を見て回ります。ゴミがたくさん落ちているようです。
女子が植え込みの中からゴミを引っ張り出して集めては、ゴミ袋を持った男子がそれを回収する、そんな分業体制もできてきました。この公園では、たくさん空き缶も拾いました。
西街区公園を出て、西の原公園方面に戻ります。タバコの吸い殻が多く、たくさん拾いました。生徒たちは「またバタコさんだ!」なんて言いながらタバコを拾っていました。う~ん、アンパンマンがかわいそうだけど・・・
1人ワイルドに植え込みの中に分け入っていく少年がいて、それに触発されて何人かが植え込みを探検します。けっこうゴミが引っかかったり、落ちていたりして、たくさん拾いました。
ゴミを拾いながら学校に戻ってきました。「このゴミは俺が拾う!」「いや、俺だ!」なんて争いも(笑)
がんばってくれた朝ボラの8人です。どうもありがとう。大きな袋におもなゴミを集め、小さい袋に缶・ビン類を集めました。ほんの30~40分ぐらいの働きで、ずいぶんゴミを拾いましたね~。おかげで西の原の街が少しきれいになりました。
寒い朝でしたが、こんなに楽しそうにワイワイ言いながらゴミを拾ってくれたみなさんはすばらしいです。歩いて体も温まりましたが、楽しくボランティアに励む生徒たちの姿に、心も温かくなりました。みんなの働き、いいね!
11:30 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
2025/01/23
いいね!
| by:
西の原中
昨日1月22日(水)下校が始まるときに、出張で印旛明誠高校に出かけようと車で走り出しました。門が閉まっていたので、車から降りて開けようと思っていたら、通りかかった1年生男子4人がすぐに気づいて、素早く門を開けてくれました。どうもありがとうね!
気づいてすぐに行動するのって、素敵です。パッと動いてくれて、とってもうれしかったし、助かりました。どうもありがとう!
08:34 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2025/01/22
校長室での表彰式(陸上競技部⑥)
| by:
西の原中
1月22日(水)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。今回は陸上競技部です。
印旛郡市駅伝競走大会
女子の部優勝 同 2区区間賞
同 3区区間賞 同 5区区間賞
印旛郡市駅伝競走大会
男子の部優勝 同 1区区間賞
同 2区区間賞 同 5区区間賞
同 6区区間賞
おめでとうございます。区間賞のトロフィーが光ってますね~。女子優勝、そして男子はA・Bチームの1・2フィニッシュとすばらしい走りを見せてくれました。女子チームと男子Aチームは、2月8日(土)に柏の葉公園陸上競技場を中心に開催される千葉県新人駅伝大会に出場します。県大会での活躍を期待しています!
12:51 |
投票する
| 投票数(8) |
コメント(0)
2025/01/21
校内アートギャラリー
| by:
西の原中
美術室前の掲示板には、その時々に制作した美術作品が掲示されています。
これらは「和のデザイン~屏風に描く~」というテーマに沿って3年生が制作した作品です。
そのうちの、私の琴線に触れた作品をいくつか紹介します。
「和のデザイン」にもいろいろな切り取り方がありますね~。確かにどの作品にも和を感じます。こうした屏風絵が自分の机の上に飾られていたら、何かの折に目にしたときにちょっと和みますよね。素敵な作品の数々です。
08:30 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
カレンダー
2025
01
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
お知らせ
令和6年9月30日(月)本校が日本教育工学協会より学校情報化優良校に認定されました。
今後ともICTの活用をはじめ、さまざまな指導方法の研究に努めてまいります。
お知らせ
自然災害等発生時の対応につきましては、4月8日(金)に発行しました文書・
学校からのお知らせ>学校からのお知らせ2024>02.自然災害発生時の対応について
(←ここをクリック)をご覧ください。よろしくお願いいたします。
お知らせ
講師として、教育現場で私たちと一緒に働きませんか?印西市をはじめとした印旛郡の各市町、そして北総地区では、講師等を募集しています。詳しくはこちらの
23.講師登録説明会パンフ.pdf
をクリックしてご覧ください
。
お知らせ
令和6年度、夕方から早朝にかけての電話対応時間を変更しました。また、夏期の最終下校時刻を変更しました。詳しくは
学校からのお知らせ>学校からのお知らせ2024>05.音声メッセージ対応電話の継続運用、及び最終下校時刻の変更について
をご確認ください。よろしくお願いいたします。
お知らせ
令和7年4月より、印西市会計年度任用職員として小中学校の教育現場で働いてみませんか?印西市では学習指導員や介助員をはじめ、さまざまな立場の会計年度任用職員を募集しています。詳しくは
職員募集_会計年度任用職員.pdf
をクリックしてご確認ください。みなさまのお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project