このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
オンライン状況
オンラインユーザー
6人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
102人
Counter
トップページ
学校経営方針
学校案内
学校の歴史
校歌
アクセス
教育課程
学校長より
行事予定
西中日記
学校だより・学校評価
今日の献立
お問い合わせ
いじめ防止基本方針
学校からのお知らせ
(インフルのみ)療養報告書
(インフル以外)療養報告書
申請書・届出関係
体育館開放予定
部活動関連
全国学力・学習状況調査
健康観察カード
教育センターHP情報
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=10
オンライン科学実験教室
オンライン科学実験教室を実施しました。 Micro:bitを使ったプログラミングの仕方を学びます。 プログラムはGoogle Classroomの中で送受信し、先生たちが実際に動かしてくれました。 1時間の教室を1日三回実施しましたが、どの回も熱...
(2022/08/16 17:00)
もっと読む
「ふるさと印西学」
小中学校に通う子どもたちが住む「印西市」 自分たちが住むこの市のことをよく知り、愛着を持ってもらいたい、 そんな気持ちで「ふるさと印西学」の教材開発を進めています。 作成委員の会合は8月1日に行われました。
(2022/08/10 09:00)
もっと読む
ICT少人数研修
印西市の小中学校では、ICTを活用した校務・授業を推進しています。 2学期からのさらなる活用に向けて、教員の課題を解決したり、相談に応じたりする 少人数研修を行っています。
(2022/08/09 09:16)
もっと読む
教育センター 夏季研修
印西市教育センターでは、夏季の教職員研修を行っています。 実習・演習を含むものは感染対策をしながら参集形式で、 オンラインで実施できるものはオンラインで行っています。
(2022/08/08 09:14)
もっと読む
日誌
西中日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/05/15
三支部対抗陸上競技大会予選会
| by:
西の原中
14日(土)に、松山下陸上競技場を会場に、三支部陸上競技大会予選会が行われました。金曜日からの雨が残り、難しいコンディションとなりました。11時まで雨が残りましたが、生徒達は自己ベストを出そうと頑張っていました。競技の解説はできませんが、競技に一生懸命取り組んでいる写真をご覧ください。
18:13 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
カレンダー
2022
08
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
平和の願いを込めた標語表彰
08/15 09:40
関東中学校剣道大会
08/15 06:23
関東中学校陸上競技大会
08/15 05:31
関東中学校体操競技大会
08/11 06:43
体育館が涼しくなりました
08/01 16:34
印旛郡市中学校美術部展
08/01 09:00
県総合体育大会(陸上競技部)
07/29 09:23
県総合体育大会(野球)
07/29 09:04
千葉県吹奏楽コンクール
07/25 07:17
郡総合体育大会(サッカー部)
07/23 06:39
お知らせ
【令和4年度 地域ぐるみさわやかコミュニティ推進事業】
第3回推進委員会&パトロールは中止
「新型コロナウイルス感染拡大防止のため」、8月6日(土)に予定されていた、第3回推進委員会&パトロールは中止となりました。
【登校を控える場合
】
1月14日付けで教育委員会から配付されたお願い文の確認と追加(補足)です。
お願い文の概要
生徒や同居の家族が次の①~⑤に該当する場合は、登校を控えてほしい。またその場合は欠席扱いにしない。
①発熱等の風邪症状がある
②感染疑いの症状が出ている
③陽性者と濃厚接触がある
④濃厚接触に特定された
⑤PCR検査をうける など
追加(補足)として
上記①の場合で、緊急事態宣言発令中については医師より「風邪」等の診断があっても、病欠にはせずに出席停止扱いとします。
家庭内感染や校外における習い事等での感染事例が報告されています。学校内での感染防止のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
(R3.1.28)
【安全指導】
本校では、生徒の登下校の安全を確保するため、下記の諸点について、生徒に対して注意を促しております。
○人通りの多い道を利用する。
○登下校だけでなく、習い事等の行き帰り、できるだけ一人にならないようにする。
○交通安全に注意し、道路横断の際は横断歩道を必ず利用する。
○自分が交通法規を守っていても、現在、頻繁に起きている「高齢者運転」による、事故も考えられるので、周囲に気をつけながら登下校する。
○不審者、不審車両に十分注意する。
○夜間の外出は、極力避けるようにする。
引き続き、ご家庭でも注意喚起をよろしくお願い申し上げます。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project