このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校経営方針
学校案内
学校の歴史
校歌
アクセス
教育課程
学校長より
行事予定
西中日記
ホームページ授業参観
心豊かに
生徒会活動(本部・委員会等)
生徒会活動(部活動等)
学校環境整備
進路情報
教職員研修
学校安全・いじめ防止対策
学校だより・学校評価
2023年度以前の学校だより・学校評価
学校からのお知らせ
2023年度以前のお知らせ
保護者と教職員の会
2023年度以前の保護者と教職員の会
今日の献立
お問い合わせ
生徒の健康
不登校生徒支援
(インフルのみ)療養報告書
(コロナのみ)療養報告書
(インフル・コロナ以外)療養報告書
申請書・届出関係
体育館開放予定
部活動・教科関連
2023年度以前の活動方針
2023年度以前の部活動・教科の様子
全国学力・学習状況調査
進路関係
日誌
西中日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2024/01/22
ホームページ授業参観(1年生中心)
| by:
西の原中
1月22日(月)の授業の様子です。
1の4は国語科。橋本典明氏の「言葉がつなぐ世界遺産」という説明文の読解で、「問いと答え、意見と事実の関係をとらえて読む または 内容をきちんと理解する」という学習課題です。青・黄色2つの課題プリントの問題に、個人個人で取り組んでいました。
1の5は理科。理科室で「力の大きさとばねの伸びの関係を調べる」という課題に取り組み、実験をしています。バネに10グラムのおもりを加えていき、その伸びを定規で測って、プリントにグラフの点を打っていました。どんな関係が読み取れるでしょうか?
1の6は保健体育科。ポカポカの日差しを浴びながら、グラウンドでサッカーです。2人組や3人組で、少し長い距離のパス練習をしています。インステップキックやインフロントキックを使い、お互いにパス交換していました。なかなかうまくコントロールできず、「ごめ~ん」という声があちこちから上がっていました。
1の7は英語科。「助動詞 "should" を理解する」という学習課題です。Bob should get up early.を和訳したり、We should speak English in our English class.などの英文を作ったりしながら、「~すべきである」というshouldの使い方を学んでいました。
1の1は技術・家庭科(家庭分野)。「野菜の切り方を覚えよう」という学習課題で、調理実習をしていました。輪切りや乱切り、いちょう切りや千切りなど、さまざまな切り方でキュウリを切り、教科担任に確認してもらいます。
そしてさまざまな調味料を使って、ドレッシングを調合します。ゴマをすり、マヨネーズも加えてゴマドレッシングを作る生徒もいれば、醤油とごま油とゴマで中華ドレッシングを作っている生徒もいました。自分で切ったキュウリの味はまた格別なことでしょう。
1の2は社会科(地理的分野)。「南アメリカ州の地形と国名を覚えよう」という学習課題です。日本から見てちょうど地球の裏側にあたる南アメリカ州は、距離に比して意外と日本とのつながりが深いです。アマゾン川やアンデス山脈などの地形やブラジルなどの国名は有名ですが、もっと詳しい場所も学びます。ギアナ高地の映像を見たりしていました。
1の3は英語科。「Lesson8-2 本文の内容を理解する」という学習課題です。今までlikeという単語は「好きである」とか「好む」という動詞として使ってきましたが、今回は「~のよう」という意味で使うと学んでいました。確かに教科書の写真の岩は、宝石のようですよね~。
11:06 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project