日誌

西中日記
12345
2023/03/24

令和4年度 修了式

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 令和4年度 修了式を行いました。
〈校歌斉唱〉
 1,2年生全員が体育館に集い、久しぶりに全員で『校歌』を歌いました。指揮者と伴奏者も3年ぶりに行い、挨拶そして」元気に歌いましょう」と声をかけて始めました。はつらつとした歌声で2番までしっかりと歌い、改めていいものだなと思いました。
〈修了証書授与〉
 各学年代表が、校長。先生から修了書をいただきました。
〈3学期を振返って〉
◇1年生代表
 ・勉強、定期テストに向けて毎日コツコツと頑張り成果を上げた。
 ・部活動ケガで大会に出れなかったが、4月に向けて目標を持って取り組めた。
 ・学級委員として、全校評議会で発言し、学年や学級でも頑張った。
◇2年生代表
 ・部活動で毎日の練習、とくに走を生かしたプレーができよう頑張った。
  目標は県大会。
 ・評議委員として、呼びかけを行い1分前着席もでき、大きく成長した。
 ・テストに向けて頑張った。今後受検に向けて取り組んでいく。
〈校長から〉
 ・修了証書について。
 ・予餞会での頑張り。
 ・学習面での頑張り。
 ・WBCを通じて、粘り強く最後まで諦めないことの大切さ。
 ・令和5年度について(記念式典)。
〈生徒指導から〉
 ・令和5年度に向けての心の準備。
 ・春休み中のケガ、とくに自転車での事故に注意。
 ・SNSに十分に注意をすること。

※写真は、下の「続き」をみてください。
12:01 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/03/10

第29回 卒業証書授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 春の日差しに恵まれ、第29回卒業証書授与式が挙行されました。本校の卒業生は、200名。1家庭2名の保護者様に参加していただくと、600名になります。1学年は臨時休業、2年生は登校し体育館横の武道場で待機し「送別の歌」をうたいました。
 コロナ禍が収束に向かっているため、3年ぶりに来賓(教育委員会、学区の小学校校長、市会議員、父母と教職員の会会長)の皆様にご臨席いただき授与式ができました。

〈式次第〉
1 開式のことば
2 国歌斉唱
3 校歌斉唱
4 卒業証書授与
5 校長式辞
6 教育委員会告辞
7 来賓祝辞
8 記念品授受
9 送別のことば
  送別の歌『群青』
10 卒業のことば
  卒業の歌『忘れることなんかできない』
11 閉式のことば

 卒業証書授与は、一人ひとりが担任の先生の呼名にしっかりと「はい!!」と返事をし、堂々と証書を受け取ることができました。「おめでとうございます。頑張って下さい。」と声をかけると、みな笑みを浮かべ、返事をしたり頷いたりしたり、とても良い表情で、私の方が心が温かくなりました。
 送別の言葉では、これまで3年生にいろいろなことを教えていただいたことを、感謝を込めて、丁寧に述べて言いました。送別の言葉に続き、となりの柔剣道場から、2年生が送別の歌『群青』を歌いました。式場には入れないので、歌っている模様をライブ配信し、スクリーンで聴いていただきました。3年生は、自分たちも昨年同じように歌ったことを思い出し、感動に涙していました。
 卒業の言葉は、生徒会長が話をしました。先生方をはじめ来賓の皆様にご臨席いたけることへ感謝を述べました。コロナ禍の中この3年間頑張ってきたこと。とくに3年生として、部活動、体育祭、銀杏祭に全力で取り組み成長してきたこと。1,2年生に対する期待と、もっと素敵な学校にしてほしいとメッセージを残しました。そして最後に、お父さん・お母さんに、これまで15年間見守り育てていただいたことへの感謝を述べました。
 3年間の思いを込め、卒業の歌『忘れることなんかできない」』を合唱しました。3年生らしく、心のこもった丁寧な合唱を披露してくれました。そして、卒業生200名は、学年の先生方に見送られ、自分たちで巣立って(退場)いきました。あたたかな思いが心に残る、素敵な卒業式でした。3年生卒業おめでとうございます。そして、ありがとうございました。
(続きの写真は、下の「続きを読む」をクリックして下さい。)
13:34 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2023/03/08

素敵なプレゼントをいただきました!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 今日は卒業式予行を行いました。練習時間が少ない中、素晴らしい雰囲気と姿勢でした。卒業証書授与も立派にできました。初めて行う場面もありましたが、みんな集中して臨んでいました。合唱曲『忘れることなんかできない』も素晴らしかったです。
 予行練習が終わり校長室に戻ると、3年生が私を呼びに来てくれ、再び体育館に行きました。なんと、各学級から色紙のプレゼントがありました。全く予想もしていなかったため、びっくりしたのと大変嬉しかったです。今日の予行練習等の写真はないのですが、校長室で写真を撮りました。
 中身はお見せできませんが、各学級ごとに工夫された心のこもった色紙でした。「部活動応援、写真(HP)、理科の授業、面接練習、私への気遣い」が多かったです。最高に幸せな気持ちです。明日の卒業式、一生忘れられない素晴らしい卒業式にしましよう。合唱もたのしみです。

19:30 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2023/03/07

今日の学校生活

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 今日の続き(学校生活)です。最近、HPの調子がおかしく一気に写真が掲載できません。載せきれなかった今日の授業等の様子です。
 理科の授業は、地震の液状化現象の実験です。数学の授業は、統計の学習です。社会科は、室町時代の倭寇の学習です。国語は進出漢字のドリル学習でした。

19:41 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/07

3年生レク大会&表彰式

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
〈3年生レク大会〉
 今日は快晴、春真っ只中という天気です。3年生は中学校生活最後のレク大会です。前半はドッジボール、後半はけいどろ(警泥)です。みんなで遊べる最後のひと時を楽しんでいました。建物に隠れながらも、あいさつをしてくれる生徒たちです。

10:07 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/06

3年生性教育授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 今週金曜日は、いよいよ卒業式です。卒業を前に、3年生が性教育の出前授業を行いました。印西市健康増進課の皆様を講師にお迎えし、「伝えたい『生』と『性』~自分と相手を大切にするために~」をテーマに講演をしていただきました。異性を知る、相手の心や生命の尊さ等について、けして嫌らしい話ではない、命を大切にすることを教えていただき増した。ビデオを視聴し、赤ちゃんの抱っこ体験もさせていただきました。後数年後には、結婚し家庭を持ち、子どもを授かるかもしれません。今日の授業を通して、性について真剣に考えてくれると思います。

17:02 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/06

コスモスカップ交流大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
〈日時〉令和5年3月4日(土)、5日(日)
〈場所〉本埜球場、印西中学校
〈内容〉コスモスカップ交流大会

 4日(土)、5日(日)にコスモスカップ交流大会が実施されました。このコスモスカップ交流大会は県外からのチームも参加しての試合となりました。
 1試合目は茨城県東選抜との試合でした。いつものようにピッチャーを中心とした守りで得点を与えずに、終盤に入りました。6回の裏に守備のミスで1点を先取され、その1点が決勝点となり、1対0で敗退しました。
 2試合目は、埼玉県のトリプルスターズとの試合でした。四球で出たランナーを長打で返されて、5対1で敗退しました。
 3試合目は、千葉マリーンズ(女子選抜)との試合でした。幸先良く6点を先制しましたが、後半追い上げられ、最終的に6対3で勝利しました。
 4試合目は、佐倉選抜Bとの試合でした。お互い譲らず4対4の引き分けでした。
 得点圏に置いたランナーを上手く生かすことが出来ない攻撃が目立ちました。これから練習試合を重ねていき、春の大会に臨んでいきます。
11:12 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/03/03

予餞会③

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
〈想い出のスライド〉
 生徒会本部による、3年間の想い出のスライドです。たくさんの行事の想い出が、画像で繋がり、想い出が一層浮かび上がりました。
〈3年生よりお礼の歌〉
「正解」という合唱(RADWIMPS)をプレゼントしてくれました。正解なんてどこにもない、自分だけの答えを探しに行こう。と言う、とても深い意味の歌詞とメロディーが素晴らしい曲で、3年生の思いが伝わってきた、最高の合唱でした。さすが、3年生!!
 3年生が退場した後に、3年生の学年主任が、1,2年生に向けて、あいさつをしました。「3年間の想い出が、いろいろと工夫された発表をとおして、楽しく、おかしく、とても心があたたかくなる発表でした。本当にありがとうございました。」
 1年生の最後の群読、2年生の最後の群読、3年生のお礼の合唱曲。全員が体育館に集い予餞会ができ、改めて、集団としての素晴らしいパワーを感じました。生徒の皆さん、保護者の皆様(リモート配信)、教職員、本当にありがとうございました。

15:51 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/03/03

予餞会②

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
〈2年生の発表〉
 2年生の発表は、3年生の1年間の想い出です。1年間とはいえ、大変厚みのある濃い想い出がたくさんありました。
①修学旅行エピソード(寸劇)、②部活動スライド、③銀杏祭エピソードとメドレー、④3年生の日常の風景、⑤群読

15:29 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/02

予餞会①

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 本日は、予餞会です。3年生に感謝を込めて、楽しんでもらいたいという思いのもと、1,2年生は一生懸命2ヶ月間の練習と準備をしてきました。
〈美術部の絵画〉
オープニングで美術部が、今日の予餞会に向けて描いてた絵画を紹介しました。3年生の卒業に相応しい大作が完成しました。
〈1年生の発表〉
 1年生の発表は、1,2年生の2年間の想い出です。
①入学式のエピソード(寸劇)、②合唱、③ダンス、④「あなたは中2賢いの」クイズ、⑤自然教室の想い出、⑥授業の想い出(クイズ&ピクトグラム)、⑦タンブラー合奏、⑧コント、⑨群読

19:44 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/03/01

予餞会1日前

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
  いよいよ明日が予餞会本番です。1,2年生は発表の最後の調整を行いました。約2ヶ月の準備と練習の成果が出るよう頑張ってください。

18:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/28

今日の学校生活

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
〈卒業証書授与練習〉
 3年生は、卒業式の練習を行っています。今日は、卒業証書授与の練習を全員行いました。卒業証書授与は、卒業生一人ひとりが主役になる瞬間で、立派に卒業証書を受け取ることと、保護者のシャッターチャンスの場でもあります。それを意識しながら練習しました。壇上では緊張しますが、みんな一生懸命に頑張っていました。

10:29 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/02/24

今日の学校生活

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 3年生は公立高校の受検が終わり、今日から学年日課に変わります。卒業式の練習、予餞会の練習、学級会など、卒業に向けての授業になります。今日は、卒業式の第1回目の練習を行いました。学年評議会が中心になり心構えや態度、動き方などを確認しました。これから回を重ねるごとに、上手になっていくと思います。卒業式が楽しみです。

23:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/22

今日の学校生活

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 登校時の気温は-3℃でしたが、日差しが暖かく、春を感じます。3年生は昨日に引き続き、公立高校受検の2日目です。科目は「理科」と「社会」で、その後各学校ごとの「学校設定検査」になります。これまで頑張ってきた力が十分に発揮できることを、西の原中学校から願っています。
〈3年生奉仕作業〉

10:25 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2023/02/21

3年生奉仕活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 本日は、3年生の公立高校の受験日(1日目)です。朝から天気が良く、緊張の中にも晴れ晴れとした気持ちで試験に臨めていると思います。
 私立高校等が第一志望で進学先が決定した3年生は、学校で奉仕活動をしてくれました。普段できないところを、念入りに行ってくれました。

15:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/20

環境を大切にする

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 朝の登校指導後に、週に2~3回ほど学校まわりを、ゴミを拾いながら歩いています。普段は、たばこの吸い殻が一番多く、次いで空缶やゴミクズという様子です。今日は月曜日ということもあり、休日に公園で酒盛りをした後があり、ゴミやお酒の空缶・空き瓶が捨てられていて、それを拾い集めました。校庭のフェンスから近いところに捨ててあるので、全て拾ってきました。ゴミが出たら、持ち帰るのがルールです。わざと茂みに捨ててある場合もあります。公衆道徳を守れる人でありたいです。

15:15 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/02/16

第4回定期テスト(一日目)

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 今日は、1,2年生の「第4回定期テスト」の一日目です。子ども達は、朝の登校から正装に身をまとい、「頑張るぞ!」というエネルギーに溢れていました。これまでテストに向けて計画表を作成し取り組んできました。自分で計画を立て実行し、それを振返り、より良い新たな取り組みにつなげていく、いわゆるPDCAサイクルを自分自身でできるようになると、更なる成長につながっていきます。明日、もう一日試験があります。最後まで諦めず頑張ってほしいです。期待しています。

10:55 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/02/15

家庭科実習「さんが焼き」

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 2年生家庭科の授業は、調理実習です。千葉県の郷土料理である「さんが焼き」です。アジ?を3枚におろし、野菜等を混ぜ味噌で味を調え、ハンバーグのように焼いていました。1号館の1階は、香ばしい匂いが家庭科室から漏れ、お腹がすいてきました。

19:49 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/15

3年生公立受検事前指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 3年生は、2月21・22日に、公立高校の受検が行われます。1月中旬の県内私立の受験から始まり、ここが最後の受検となります。準備万端整え、第一志望合格を目指してラストスパートです。3年生がんばれ!!

18:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/14

家庭教育学級

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
 今日は家庭教育学級が行われました。日頃のストレスや、精神的な安らぎのための「アロマスプレーづくり」をしました。1年生の保護者の皆様が中心ですが、皆さん仲良く話をしながら夢中になって自分の香りを調合していました。世界で一つのお気に入りのアロマスプレーが完成したようです。

13:10 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
12345