今日の大森小学校
4年生の国語の学習です。対義語について学習していました。「大差」「投票」「自然」の対義語を考えていました。一人一人が考えた後、友達とも意見交換をしていました。私も一緒に考えましたが、なかなか言葉出てきませんでした。これからも、しっかりと勉強を続けなければいけないと反省しました。

本日、学校の薬剤師の方が来校し、環境衛生検査を行ってくださいました。今日は、CO2濃度と照度を測定してくださいました。CO2濃度は、教室の換気がしっかりと出来ているか、判断する指標にもなります。学校衛生基準では1500ppm以下だったら良いと示されているのですが、感染症対策として1000ppm相当(給食時は、1000ppm以下)がふさわしいとされています。今日の測定では、3回測定したうちで、最も数値が高かったときでも800ppmでしたので、換気はしっかりとされていると考えてよさそうです。

CO2濃度については、CO2濃度測定器も市で購入していただいたので、各教室に順番に回して常時表示できるようにしています。薬剤師さんに話を聞くと、体の大きい高学年の教室でCO2濃度を1000ppm以下にすることは、大変な面があるとのことでした。子ども達には、少し寒い思いもさせてしまうこともあるかもしれませんが、感染症の予防を優先し、しいかりと換気をしていきたいと思います。
