午前中晴れ間が見えるときがありましたが,お昼ぐらいからすっかり灰色の雲に覆われてしまいました。夕方以降,関東地方に南岸低気圧が接近してくるため,また雪が心配されます。雪が降らないことといち早く春の日差しが見られることを願いたいです。
<1年生の様子>
○数学の授業では,立体の見取り図および展開図の学習を行っていました。展開図は,一通りではないため,いろいろな発想が出てきたようです。このように,頭の中で考えてイメージすることはとても大切なことです。
○理科の授業では,地震について色々調べて,タブレットにまとめていました。地震の大きさや揺れの届く速さ等,人それぞれの内容について書いていました。
(数学・理科)

<2年生の様子>
○体育の授業では,引き続きハンドボールを行っていました。連携したパスがつながったり,シュートがはいったりとかなりゲームらしくなってきました。
○学活の時間では,予餞会の練習を行っていました。もう既に半分ぐらい完成しているでしょうか。役者・照明・音響を合わせていました。生徒のみなさん,頑張っていました。
(体育・学活)

<3年生の様子>
○技術の授業では,プログラミングの学習を行っていました。通常であれば,制御言語をしっかり理解しなければ,プログラムを設計することができませんが,最近では簡単なソフトがあって平易なゲームであれば,すぐにできてしまうことを伝えられていました。そこで,与えられた目的に沿って,プログラミングをしてみるようです。
○社会の授業では,公民分野のテスト対策を行っていました。比較的公民分野は,点が取れやすいということなので,頑張って復習しておきましょう。
(技術・社会)
