今日の朝は,それほど厳しい寒さを感じることなく,登校指導ができました。明日は,日中の気温が3月上旬の陽気になると言っていました。貴重な暖かい日差しを少しでも浴びて,元気に過ごしたいと思います。
<1年生の様子>
○技術の授業では,引き続き木工作業を行っていました。切り口や表面のヤスリがけが終了し,組み立て作業を進めている人がいました。人によっては,ほぼ完成していました。最後まで手を抜かず頑張ってほしいと思います。
(技術)

<2年生の様子>
○英語の授業では,先生とスピーキングテストを行いながら,デジタル教科書にある音声にしたがって読み練習を行っていました。
○数学の授業では,確率の学習を行っていました。確率の勉強を行う際に,必ず最初に出てくる「確からしい」という言葉があります。これを前提に,確率の学習はあります。しっかりと理解しましょう。
(英語・数学)

<3年生の様子>
○音楽の授業では,日本伝統文化の音楽にふれようと題して,歌舞伎の視聴覚教材を見ていました。生で観戦し,演者の迫力も感じてほしいところです。難しいところがあると思いますが,すばらしき伝統の一つだと思います。これを機に,色々と調べてください。
○理科の授業では,太陽の学習を行っていました。太陽に関に関する特徴(プロミナンスなど)を確認していました。天体の学習では,宇宙全体があまりにも大きいため,一つ一つの大きさが想像しにくいです。教科の先生が工夫を凝らして廊下天井に自作模型をつる下げてくれました。
(音楽・理科)
