昨日までの雨も止み、あたたかな春の日差しが感じられます。本日、修了式を実施しました。52日間の3学期、そして今年度1年間の締めくくりとなりました。今回は、1・2年生揃って体育館にて行うことができました。来年度以降、このように全校で顔を合わせることができる機会がより増えることを願うばかりです。
(修了式の様子)





今日は久しぶりの雨となりましたが、寒さはなく、あたたかさを感じる1日でした。明日で今学期が終了となる中、校内では大掃除が行われています。1年間使った教室をきれいにし、次の学年に引き渡せるよう、一生懸命取り組む様子が見られました。
〈1年生の様子〉
○総合の授業では、先日行われた実力テストの返却が行われていました。2年後の進路選択に向けて、点数や結果の捉え方などを学んでいました。
〈2年生の様子〉
○総合の授業では、学年レクが行われていました。2年生の始めにクラス替えがあってからまもなく1年が経ちます。はじめはぎこちなかった部分もあったと思いますが、今日の学年レクでは、声をかけあい、笑い合いながら取り組む姿が見られ、各クラスの団結と成長が感じられました。
昨日は,若干肌寒さを感じましたが,今日は春らしい陽気となりました。おそらく,一段と開花が進んだのではないでしょうか。春分の日を過ぎると,連日雨マークが出ていました。おだやかに花見ができるのは,明日のみでしょうか。
<1年生の様子>
○技術の授業では,先週に引き続き表計算の仕方について学習していました。これをマスターすると,非常にデータ処理が楽になります。しっかりと覚えてほしいと思います。
○英語の授業では,ALTの先生を中心に英単語ゲームを行っていました。1年生で習った単語は,今のうちにしっかりと暗記しておきましょう。2年生になると,また新しい単語が出てきます。
(技術・英語)

<2年生の様子>
○家庭科の授業では,折り紙を使ってポチ袋や割り箸入れの袋を作成していました。生徒のみなさん,真剣に取り組んでいました。上手にできていました。
○音楽の授業では,1年間で歌ってきた合唱をみんなで歌っていました。時間がたっていたにもかかわらず,音程がとれて歌えていました。大変すばらしかったです。
(家庭科・音楽)

本日,本校音楽部がオーベル祭りに参加し,大勢の前で演奏することができました。このような機会を与えていただき,自治会の皆様に感謝申し上げます。
昨日の天候とは打って変わって晴天のなか,多少冷たい風が吹いていましたが,予定していた曲をすべて無事披露することができました。たくさんの人たちの前でしたので緊張したことと思います。この経験を生かし,夏のコンクールに向けて頑張ってほしいと思います。大変お疲れ様でした。
<オーベル祭りの様子>


都内で桜の開花が宣言され、こちらも今か今かと待ち遠しい日々です。今年は、3月24日ごろ、満開になるとの予報が出ているそうです。1・2年生、そして卒業した3年生にとっても、新たなスタートを祝う桜が見られそうで、楽しみですね。
〈1年生の様子〉
○社会の授業では、「地形図の読み取りと計算方法」について学んでいました。計算方法を身につければ、地図の縮尺から、実際の距離を求めることができます。近隣の地域の地図から、距離を求めてみたり、実際に歩いて測ってみたりすることも、面白そうですね。
○技術の授業では、「関数を用いたエクセルデータの作り方」について学んでいました。班ごとにじゃんけん大会を行い、その結果と勝率をまとめていたようです。
(社会・技術)
〈2年生の様子〉
○家庭科の授業では、「間取りを考える」という題材で、将来自分が住みたい間取りを考え、図に描く活動が行われていました。生徒によって、風呂を大きくしたり、玄関を広くしたりするなど、こだわりをもって取り組んでいました。
○国語の授業では、「SDGsについて考える」という題材で、個人作成したパワーポイントをもとに、発表会を行っていました。聞き手から質問者への質問も鋭いものが多く、SDGsへの関心の高まりを感じました。
(家庭科・国語)
昨日とは違い,暖かい1日となりました。敷地内にある桜の芽を見ると,かなり膨らんでおり,まもなく開花がしそうです。年々開花が早まり,今年も入学式を待たずして散ってしまうと思われます。
<1年生の様子>
○英語の授業では,昨日作成していた資料が完成し,みんなで協力しながら英語で発表していました。資料のまとめ方や英語力も大変立派でした。そして,内容的にも興味深いアンケート結果で勉強になりました。
○社会の授業では,1年間の総まとめとして,重要語句等を思い出すために確認テストをし,解説をしていました。関連する語句についても確認していました。
(英語・社会)

<2年生の様子>
○理科の授業では,温暖・寒冷前線のでき方や雨の降り方等の特徴について学習していました。ぜひ,それぞれの前線記号も暗記してほしいと思います。
(理科)
【トピックス】
○敷地内ある陽光桜が開花しました。花の色は,ソメイヨシノと比べると,濃いピンク色です。とてもきれいです。

登校時には,雨が降り肌寒くかんじましたが,午後になると日差しが注ぎ徐々に気温が上がってきました。今までの陽気と一変し,体調管理が難しい1日でした。絶対に風邪をひかないように気をつけてください。
春休みまで1週間余りです。4月の新学期に向けて,改めて中学生として,先輩としての自覚を持ってほしいと思います。
<1年生の様子>
○英語の授業では,各班のみんなで考えた質問事項をクラスの人たちに聞いて,その結果をまとめて発表するために,資料づくりを行っていました。明日発表会を行うそうです。楽しみです。英語で発表するので,ちょっと大変ですね。頑張りましょう!
○体育の授業では,女子はTボールのテストを行っていました。上手にボールを打つことができたでしょうか。
(英語・体育)

<2年生の様子>
○社会の授業では,日本産業の近代化について学習していました。今日は視聴覚教材を見て,イメージを膨らませていました。歴史を辿ると面白いですね。
○英語の授業では,タブレット状で単語テストを行っていました。2年生で学習した単語はとても重要です。しっかり覚えましょう。
○数学の授業では,データの分布の傾向を読み取る練習を行っていました。データをまとめるだけでなく,そこから何が言えるのかを判断しなければなりません。まずは,練習をしてみましょう。
(社会・英語・数学)

【トピックス】
○旧校舎と新校舎間の仮壁が取り壊されて,新校舎の様子を確認できるようになりました。新昇降口も完成しました。

先週の金曜日に,無事卒業式が終了しました。3年生がいなくなると,校舎内が寂しくなります。全学年がそろって学校であることを改め感じました。1,2年生は,もう2,3年生の気持ちで学校生活を送り,4月に入学してくる1年生に,先輩らしい姿を見せられるようにしてほしいと思います。
<1年生の様子>
○技術の授業では,表計算のしかたについて学習していました。先生から与えられた課題に対して一生懸命取り組んでいました。
○体育の授業では,ハンドボールを行っていました。ゲームを進めていましたが,けっこうパスが回り,鋭いシュートを打っていました。
(技術・体育)
<2年生の様子>
○音楽の授業では,「前に」の音取りを行ってっていました。回数を重ねていることもあり,しっかりと音程はとって歌えていました。
○美術の授業では,「私のジャポニズム」の作業を進めていました。ほとんどの人が完成間近となっていました。
○理科の授業では,気団の学習を行っていました。季節によって日本列島にやって来る気団が違い,四季があることを確認していました。
(音楽・美術・理科)

朝は雨が降りましたが、8時頃には雲も晴れ始め、今日この時を天気も待ってくれていたかのようです。
本日、卒業式を挙行しました。3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。3年間の学びを終え、今万感の思いを胸に、卒業していくことと思います。新たなスタートに立つ今、不安を感じることがあれば、中学校での仲間と過ごした日々を思い出してください。きっとみなさんの支えになることでしょう。教職員・在校生一同、皆さんのことをずっと応援しています。
(卒業式の様子)
本日は5月初旬の暖かさになり、少し暑さを感じるぐらいの気温になりました。明日はあまり良い予報ではないようですが、どうか天気がもってくれることを祈るばかりです。いよいよ卒業式前日となり、3年生にとっては最後の通常登校日となりました。
〈1年生の様子〉
○数学の授業では、「度数分布表から代表値を求める」という内容で、演習を行ったり、子ども同士で教え合いを行ったりしていました。現在のクラスで受ける授業も残りわずかとなりました。ともに学び合う仲間との日々を大切にしてほしいです。
○技術の授業では、「鉋(かんな)の使い方」について学んでいました。鉋を使う上での注意点を集中して聞く姿が見られました。
(数学・技術)
〈2年生の様子〉
○英語の授業では、「Turn left,Turn right,Go straight.(左に曲がる・右に曲がる・まっすぐ進む)」を実践的に学んでいました。目をつぶって指示に合わせて体の向きを変え、目を開けたときに正しい方向を向いていれば正解になるようです。和気あいあいとした空気で、盛り上がりながら学んでいました。
○理科の授業では、「前線の通過により天気がどう変わるか」という題材で、グラフなどから当時の天気を探る活動を行っていました。なかなか苦戦していたようですが、理解しようと努力する姿が見られました。
(英語・理科)
〈3年生の様子〉
○3年生は、通常授業最後の学活が行われていました。卒業アルバムにメッセージを書き込みあったり、最後の製作を行ったり、将来の自分への作文作りをするなど、思い思いに過ごす姿が見られました。
(学活)