小規模特認校について

印西市に在住または転居予定の皆様へ
 印西市では、令和5年4月より、希望により市内全域から小規模特認校を選択できる小規模特認校制度を導入し、本校は市内中学校で唯一の小規模特任校に認定されています。この制度は、従来の通学区域は残したままで、特定の小規模の学校において、通学区域に関係なく印西市内のどこからでも就学を認める制度です。
 詳しくは印西市ホームページをご確認ください。
 また、小中学生のお子さんを持つ保護者の方で、見学を希望される場合は、印西市教育委員会学務課、及び本埜中学校までご連絡ください。

お知らせ

天候不良時の登下校対応についてです。
ご一読ください。

COUNTER1077666
祝 閲覧数100万突破!R6.6.24

新着情報

 

お知らせ




 
 
 
◎学校教育目標
豊かな心を持ち、一人一人の生徒が光りかがやく学校


日誌

2024年度
12345
2025/02/21new

見えてきた⁉

固定リンク | by:管理者
 2月も残すところ1週間。最後のテストをする教科があるようです。授
業の様子を見ていると、1,2年生の何人かは、授業を受ける雰囲気がだ
いぶ向上しているようです。進級を前に意識が変わることはよくありま
す。継続することは難しいことですが、きっかけはいろいろあるでしょ
う。授業の受け方も良くなってきたのかもしれません。いずれにしても
気付くのが早ければ早いほど、大きな差になっていくでしょう。

〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 保体 社会 英語 総合
2年生:社会 保体 数学 理科 国語 総合
3年生:総合 総合 美術 学活 道徳

1年数:空間図形 単元テスト
   ことばの意味、表面積や体積の公式を使えるかな。
2年社:明治維新・立憲国家についてのテスト
   社会科はさらに覚えることが多いですね。
3年総:「本埜中で学んだこと」の発表準備
1年社:アフリカ 自然・文化・歴史の特色を調べる
   調べてもわからないことがあれば聞くことが大切だよ。
2年体:柔道
   後半では試合をやっていました。押さえ込みが様になっています。
3年総:総合
   学校での活躍の場って、こういうところなんだよね。
1年体:柔道 寝技
2年数:確率 同様に確からしいの意味を知る
   確率の学習に欠かせないこの文言。わかりにくいことばですよね。
3年美:書画 作品に自分の印を押して完成です。

10:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/20new

NCD

固定リンク | by:管理者
 最近はじめたことですが、週2回No Clean Dayと称して、昼清掃を行
わない日をもうけています。昼休憩15分+清掃時間15分の合計30分にな
ます。係活動や行事の打合せをして、放課後に残る時間を減らすこと
ありますし、何も予定がなければロング昼休みにします。この30分間
どう使っているのか覗いてみました。
体育館でバスケットボールやバレーボールで遊ぶ生徒がいます。体育館開
放の際には、必ずいてもらう社会科の先生に質問している生徒もいました。
椎の木学級では、予餞会の準備で装飾や小道具を作成していました。
別の教室では、先生から出題された数学クイズを解いていました。
3年生はつい先日まで、ロング昼休みを活用して学習会をしていました、
公立入試が終わり、卒業式に向けた準備をしながら、おしゃべりして団ら
んを楽しんでいました。
13:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/20new

学年日課スタート

固定リンク | by:管理者
 3年生は今日から学年日課が始まりました。卒業式までの登校日は今日
を含めて12日間です。この期間で、中学生としての学習だけでなく生活
のまとめをしていきます。やり残したことはないかな? その前にやる
べきことはしっかりやってほしいですけどね。

〔今日の日課〕
1年生:社会 英語 美術 音楽 音楽
2年生:数学 理科 音楽 英語 美術
3年生:学活 音楽 学活 道徳 学活

1年社:EUがかかえる課題
   現在も様々なことが続いています。ニュースをみるといいですね。
2年数:図形の章末問題を解こう
3年学:学年日課・奉仕作業の確認
   これから始まる、卒業式までの活動について確認しました。
1年英:be going to 名詞の原型 のQ&A
2年理:気体の性質を確認しよう
   気体の採取の仕方も確認しています。
3年音:歌舞伎「勧進帳」の鑑賞
1年美:手のデッサン
   結構上手に描いています。
2年音:明日への扉
3年学:予餞会・卒業式に向けた合唱練習
12:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/19new

再スタート

固定リンク | by:管理者
 公立の学力検査最終日です。3年生は今日で一区切りですが、結果の
如何を問わず、私立高校への進学が決まっている生徒も含めて、明日か
ら再スタートです。中学校生活も残すところ20日間。「立つ鳥跡を濁さ
ず」(後始末をしっかりとし、それまでいた場所を潔く去るという意味
のことわざ)を体現できるよう、中学校の自分を振り返り、そして自分
自身と向き合ってほしいです。それは、今後の自分の活きる道(指針)
になると思います。

〔今日の日課〕
1年生:数学 総合 保体 英語 道徳 学活
2年生:保体 社会 数学 数学 道徳 学活

1年数:データ分析の見方を考えよう
   データの分析力は重要です。表やグラフ、情報集計ソフトなど世の
   中には様々なツールがあって、使いこなすことで物事を優位に進め
   られることもあります。
2年体:柔道
   2年生は昨年度も行っているので、やや実践的、対戦的な内容です。
1年体:柔道
   1年生は、受け身から技(最初は寝技)を一つ一つ確認していると
   ころです。今日は横四方固めでした。
2年社:日清戦争はどのようにして起こり、日本や清にどのような影響を
   与えたか
11:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/18new

自分1人でやることの大切さ

固定リンク | by:管理者
 「学力を身につけるには…、」という課題は永遠の課題かもしれませ
ん。学校の授業だけでなく、塾に通ったり、ICTなんていうのも使われ
るようになって久しいです。最近ではオープンAIが、考え方や解き方、
間違いの傾向などを瞬時に判断してアドバイスしてくれるなど、理想の
家庭教師さながら、学習に寄り添ってくれるそうです。 しかし、本当
の意味で身につけるのは、自分で学習する時間の確保は欠かせません。
自身の「わからないこと」を自覚し、自力で解決していく課程は、強い
定着と達成感が感じられるのではないでしょうか。家庭学習していますか?

〔今日の日課〕
1年生:英語 理科 保体 数学 社会 社会
2年生:理科 数学 社会 保体 英語 総合 

1年英:be going to 名詞の原型 の使い方
2年理:気体の性質について調べよう
1年理:マグマが冷えてできた岩石の特徴を覚えよう
2年数:特別な平行四辺形について知ろう
   「長方形の対角線の特徴は?」「交わっている‼」
   「(凸)四角形の対角線はたいてい交わります」
1年体:柔道
2年社:日清・日露戦争と近代産業
   社会科は自分で調べるところから始まります。
14:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/17new

2月も後半

固定リンク | by:管理者
 2月も後半に入りました。明日、明後日は千葉県公立高校の入学検査
日です。初心者が往々にして得る幸運のこと”ビギナーズラック”といい
ますが、公立受検は基本的に1回の、みんな初心者なので関係ありませ
ん。積み重ねと実力がものをいう場面です。しかも、どんなに積み重ね
ていても”絶対”ということもありません。体調を整えて、明日に臨んで
ほしいです。

〔今日の日課〕
1年生:英語 保体 技術 技術 数学 国語
2年生:保体 社会 家庭 家庭 国語 英語

1年英:「~する予定です」という会話
2年体:保健 外傷の応急手当
1年体:保健 ストレスへの対処
2年社:明治維新
1年技:棚の製作
   だいぶ完成しました。ラストスパートです。
2年家:体の自由がきかないとき、どんなことに気をつけたらよいだろうか
   お年寄りや障害がある方の状況を知るために、関節を動かしにくく
   する器具や、アイマスクなどを使って体験しました。
12:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/14

今日は「バレンタイン」という日らしい

固定リンク | by:管理者
 その昔、ロッテの監督がそんな名前でした。2005年に日本一になった
際、パレードをした通りを「バレンタイン通り」と命名し、今でもその
名前は残っています。チョコレートを贈る風習(?)がありますが、これは
日本だけなんだそうで、ある菓子メーカーの宣伝広告から広がったとの
こと。海外から入ってきて年中行事みたいになっているけど、調べてみ
ると、結構衝撃的なこともあって、聖人ヴァレンティヌスという司祭の
ことを調べてみてほしいです。
 さて、今日の給食は、本埜中の2年生が家庭科の授業で立てた献立でし
た。ハート型のオムレツの他にも、”隠れ♡”がありましたが、みんな見つ
けられました?

〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 保体 社会 英語 総合
2年生:社会 保体 数学 国語 理科 総合
3年生:保体 社会 理科 数学 国語 総合

1年数:球の体積と表面積を求めよう  演習
2年社:大日本帝国憲法の特色について説明する
3年体:バドミントン
1年国:単元テスト 「少年の日の思い出」
2年体:柔道
   受け身の練習をしていました。そんきょの体制から手押し相撲から
   の後ろ受け身、前回り受け身など、正しい受け身はケガをしないた
   めの練習です。
3年社:まとめと振り返り
1年体:柔道  寝技:押さえ込み
   「袈裟固め」を連取していました。押さえ込むと言うより、なぜか
    添い寝しているように見えてしまうのですが。
2年数:平行四辺形になる条件を使って問題を解こう
   平行四辺形であることをいう証明問題。条件は5つだけど、使うのは
   たいがいアレなんだよね。
3年理:まとめと振り返り
   3年生の教科指導は本日が最終日です。
12:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/13

強風

固定リンク | by:管理者
 朝はそんなでも無かったのに、冷たい強風が吹き荒れています。本校
は長距離通学者が多いので帰りが心配です。何事もないことを祈ります。

〔今日の日課〕
1年生:理科 英語 社会 音楽 音楽
2年生:国語 社会 音楽 英語 理科
3年生:数学 音楽 英語 理科 社会

1年理:岩石の観察をしよう
2年国:「走れメロス」 主題をとらえる
3年数:総合問題
1年英:be able toの使い方
2年社:領土の確定はどのようにすすんだか
3年音:合唱「ぜんぶ」
11:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/12

何年(干支)生まれ?

固定リンク | by:管理者
 とある授業で、生徒が先生の干支を聞いていました。その先生は冗談
で「ネコ」と答えると、「子・丑・寅・…???」最初から言って「ど
れがネコ?最初の”ね”?虎のこと?」と困っていました。ちなみにチベ
ット・タイ・ベトナム・ベラルーシ・ブルガリアなどの国では十二支に
猫が入っているそうです。さすがに「とかげ」年はないと思いますが。

〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 保体 英語 道徳 学活
2年生:理科 数学 社会 保体 道徳 学活
3年生:英語 保体 国語 理科 道徳 学活

1年数:球の体積の求め方を知ろう
   4/3πr3 ってどう覚える?私は「身の上の心配あ~るサッチャン」
2年理:単元テストに向けて、課題を終わらせよう
3年英:卒業スピーチの内容を考える
   スピーチの内容を考え、それを英語に訳していく。先生に質問した
   りChromebookを使ったりして、頑張っています。
1年国:「少年の日の思い出」 チョウを粉々につぶした心情を考える
2年数:平行四辺形になるための条件を知ろう
3年体:バドミントン
1年体:柔道
   柔道着を着るまでに時間がかかります。授業の前にストーブで温め
   ています。
2年社:欧米諸国や中国・韓国との関係について調べよう
3年国:「故郷」 「希望」と「新しい生活」
11:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/10

寒いって‼

固定リンク | by:管理者
 空気がキンキンに冷えていました。なのに半袖のワイシャツを着てい
たり、半袖ハーフパンツの体操服でいたりと、見ているこちらの方が寒
って‼。「教室は暖かいので…」カゼをひく前に上着を来て下さい。

〔今日の日課〕
1年生:保体 英語 技術 技術 数学 国語
2年生:英語 社会 家庭 家庭 国語 保体
3年生:国語 技術 数学 英語 保体 社会

1年体:柔道 ガイダンス
   武道に入りました。柔道着の着方をまず覚えなくちゃね。
2年英:Lesson7 単元テスト
3年国:「故郷」 主題をとらえる
1年英:Lesson7 単元テスト
2年社:「富国強兵と文明開化」 人々の生活の変化について調べよう
3年技:3年間の授業を振り返って
   3年生の教科指導は今週でほぼ終わります。技術・家庭科も最後です。
1年技:棚の製作
   仕上げに入っている生徒と、まだ形になっていない生徒が。
2年家:自分の気に入った間取りを探そう
   Chromebookでマンションや家の間取りを検索していました。
3年数:総合問題
12:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)