朝方雨が降り、少し蒸し暑い朝です。交通指導員の方はこんな天候にもか
かわらず毎日行っていただき、大変ありがたいです。交通安全指導が終わり
学校に戻ろうとすると3年生がきて「今日体育シャトルランなんですよ・・・。」
前回は126回だったらしく大変素晴らしいです。次は130回超えるよう
にとハッパをかけておきました(笑)苦しいことから逃げないで頑張ること
ができる生徒達が本校の自慢です。
〔今日の日課〕
1年生:国語 英語 理科 保体 数学 社会
3年生:英語 家庭 保体 道徳 社会 総合
1年理科:定期テスト対策講座
3年保体:スポーツテスト(シャトルラン)


1年保体:ソーラン節


3年道徳:卒業文集最後の2行
朝からぐずつき、すっきりしない天気です。今日は一日こんな天気で参っ
てしまいます。野球部は土日大会だったため疲れた感じですが、今週はテス
トもあるので切り替えて欲しいです。昨日のブロック大会は第3位という結
果でしたが、生徒たちは「次は総体です!これから練習試合を多くやり、頑
張ります!」とのこと。ぜひ、みんなの夢が叶うと良いね。先生方も県大会
まで応援の予定でいるから頑張れよ!!
〔今日の日課〕
1年生:国語 保体 社会 英語 英語 数学
3年生:英語 数学 保体 理科 社会 国語
1年保体:短縄跳びトレーニング


3年数学:平方根 小テスト&解説
定期テストが近いこともあり、これまでに学習した内容の確認を授業
の最初にしている教科があります。そこでの話。授業の最初に小テストを行
いました。みんな頑張って書いています。机の間を歩きながらチラ見する
と、全部書いてある生徒もいますが、半分くらい空欄があったり、どう見
ても間違っていたりする生徒もいました。テストが終わって自己採点して
いるときに先生が、
「みんな気がついたと思うけど、今日のは前にやったプリントでしたね」
当然覚えていた生徒もいましたが、「(真顔で)えっ!そうでしたっけ?」
と言う生徒がいました。先生は静かに微笑んでいました。
私は『リセット早っ!! 毎日が新鮮なんだなぁ』と密かに思ってしまいま
した。
〔今日の日課〕
1年生:国語 数学 保体 国語 社会 総合
3年生:社会 保体 数学 保体 国語 総合
1年国:漢字テスト テスト範囲のまとめ
3年社:戦争の長期化の人々の生活
1年体:短距離走
3年体:スポーツテストチャレンジ
本校の生徒は給食をおいしく、たくさん食べています。印西市では毎月、各小中学校ごとの残菜率を出しています。これは、簡単に説明すると、
各学校に運ばれる食品の全重量に対する、戻ってきた食品の重量の割合
です。令和4年度は、印西市全中学校の平均12.9%に対して本埜中は
1.8%で、これは当然ダントツの1位でした。今年度に入ってからも状
況は変わらず、4月はなんと0.2%(新記録!!もはや何も残っていない)。
「もったいない」を減らそう。そんな取り組みが実ったかな(職員室も
貢献しています)。
やはり『給食がおいしい』それが最大の理由でしょう。
〔今日の日課〕
1年生:理科 英語 美術 美術 音楽
3年生:国語 数学 音楽 英語 美術
1年理:テスト範囲のまとめ 無言で集中した取り組みができました。
3年国:テスト範囲のまとめ さすが3年生安定した取り組みです。
1年美:季節のイメージ 3年音:リコーダー「家路」
<椎の木工房>
椎の木工房では、サンドウィッチなどの惣菜パン作りをしました、野菜
やフルーツを切ったり、生クリームを泡立てたりして、みんなで作りまし
た。大変おいしくできました。
美術部のみんなが時々掲示物づくりをしてくれます。その素材収集の
ために教頭先生と私のところにやってきて、好きなことばと色を聞かれ
ました。少し考えて、生徒総会の最後にコメントしたことばを書きまし
た。色については、最初『青』と伝えたら「それはもう教頭先生が選ん
でいるので変えてほしい」とのこと。タッチの差で負けたと思い、
(他の色、他の色、……)と悩んでいると。隣にいた当の教頭先生から
「ピンクが似合うんじゃないですか?」とアドバイス。
(私)「??」(ピンクが似合うっていわれたことないけどなぁ?)
(そういえばさっき、アレの話をしていたよなぁ)
(私)「いんザイ君にしようとしてる?」
(教頭)「・・・(笑)」
美術部制作中:すごいものができそうです!! あじさいのクオリティーがすごい。
〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 社会 理科 道徳 学級
3年生:理科 社会 数学 英語 道徳 学級
1年数:逆数・分数の除法 3年理:仕事の大きさ(ジュール)
椎の木 理:脊椎動物の分類
1年国:漢字マスターに向けて 3年社:なぜ太平洋戦争はおきたのか
1年理:脊椎動物を分類 3年英:現在完了形
6時間目に生徒総会が行われました。生徒会が中心となって活動して
いる委員会や学校行事について、昨年度の実績や改善点、今年度の予定
や運営方法を生徒全員で確認する時間です。その中で、疑問に思ったこ
とや賛同できない内容については、質問したり改善のために案を提示し
たりすることになります。自分たちが活動する1年の運営方法や予定が
ここで決まるので、真剣に考えてほしいです。そして本埜中学校の生徒
にとって何がベストなのかを見つけてほしいです。
〔今日の日課〕
1年生:国語 英語 理科 保体 数学 生徒総会
3年生:英語 家庭 保体 数学 社会 生徒総会
1年国:説明文 3年英:現在完了形の使い方


1年数:正負の数の除法 3年社:第1次世界大戦のはじまり
<生徒総会>
今日まで忙しいなか3年生を中心に、時間をかけてしっかりと準備し
てくれました。1年生の中にも、すでに部活動の部長として発表したり、
提案内容に質問したりと活躍していました。
校歌、第2校歌(本埜中には第2校歌があります)の伴奏者は2人と
も1年生でした。午前中から、いや生徒総会で伴奏することが決まって
からずっと緊張していたようでした。お疲れ様です。とても堂々として
いましたよ。
修学旅行まで三週間を切っています。準備は整いつつあるでしょうか?
直前になって必要なものがないということがないように、早めに準備を
勧めてほしいです。
私も準備を始めています。今日は現地の状況をいち早くお伝えできる
ように、Chromebookでホームページを更新できるように練習しています。
今書いている内容がまさに、Chromebookで記入しているものです。
備えあれば憂い無しです。
〔今日の日課〕
1年生:英語 数学 保体 国語 社会 総合
3年生:社会 保体 理科 理科 国語 総合


1年社:宗教のおこり 3年体:スポーツの意義


椎の木:椎ノ木工房 米袋でバッグ作り



1年総合:校外学習に向けた班編成、係分担


3年総合:修学旅行班別行程表完成間近
昨日にもまして暑い一日です。
教頭先生は午前中に草刈り作業。生徒も水分をしっかり取って授業に集中しましょう。3階からの眺めは最高です。
夏のような日差しがまぶしいです。田んぼに植えられた稲が、元気にすく
すくと育っている様子がわかります。
椎の木学級は、1,2時間目に作業学習で調理実習を行いました。包丁
で食材を切り、肉で巻いたり、調味料を混ぜたりと、様々な工程を経て、
おいしい料理を作りました。
〔今日の日課〕
1年生:理科 英語 美術 音楽 音楽
3年生:国語 数学 音楽 英語 美術
1年理:植物の分類まとめ 3年国:おくの細道
1年英:ALTに英語で自己紹介 3年音:リコーダー
1年音:第2校歌 鑑賞『春』 3年美:心の自画像
3年生の美術では以前jから自画像に取り組んでいます。コロナの影響も
あって自画像がみんなマスク着用なんですよね。恐らくマスクをつけてい
ないのは3人だけでした。マスクで半分顔が隠れているから、似ているの
か似ていないのか?
給食時に、印旛学校給食センターから栄養教諭二名が来校し「食に関する
指導」を実施していただきました。給食の意義や成長に欠かせない栄養につ
いての話、食事は生きるために毎日欠かせないものですから、特に気を遣っ
いたいものですね。
予報通り暑かったです。まだ、湿度がそこまで高くないせいか、校舎内は
涼しかったのですが、外に出ると「あっつ!!」でした。少しずつ梅雨が、そ
して夏が近づいているんだなぁという感じです。
さて、廊下を歩いていたら保健室前にこんな掲示物がありました。養護の
先生が作ってくれたもののようです。「レジリエンス」ということば知って
いますか? 簡単に言うと、落ち込むようなことがあっても、負けずに回復
する”力”のことのようです。自分にはそんな力はないなぁと思う人もいるかも
しれませんが、力は鍛えると向上するものです。鍛え方や強くなるための方法
があるらしいので、保健室前の掲示物を見に来てください。
〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 技術 技術 道徳 学活
3年生:理科 社会 数学 英語 道徳 学活
1年数:正負の数の乗法 3年理:斜面を下る物体の運動


1年国:自分の脳を知っていますか 3年社:日中戦争


1年技:木工(ラックづくり) 3年英:「話すこと」検査
6時間目の学級の時間は、第1回定期テストの範囲発表及び学習計画表作成
でした。1年生にとっては中学校での最初のテスト、3年生にとっては進路にも
関わる大切なテストです(もっともテストだけでは成績はつきませんが)。
自分のここまでの力を試すチャンスですし、3年生にとっては、実力テストと
合わせると、これから毎月のように行われるテストの最初です。頑張ってほし
いです。
でも、もし思うように行かなくてもレジリエンスで切り替えましょう。
昨日までのぐずついた天気が嘘のように、今日は爽やかな良い天気
です。明日からは気温も上がるそうです。ここ数日肌寒い日が続きましたが、急
に暑くなると熱中症にかかりやすいと聞きます。水筒は必需品です。
今日は1年生が理科で校舎周りの種子植物と花の咲かない植物など、身近
な植物の観察のため校舎周りを観察しました。先日の美化作業で、あてに
していたシダ類がきれいさっぱりなくなるハプニングはあったものの無事
に目的は果たせました。
植物について、これまでに学習した内容を、実際の植物を観察しながら
先生に問われました。『テストに出します』といってものがあったな。覚え
ているかなぁ?
〔今日の日課〕
1年生:国語 英語 理科 保体 数学 社会
3年生:英語 技術 保体 数学 社会 総合


1年国:自分の脳を知っていますか 3年英:経験用法
1年英:自己紹介発表準備 3年技:野菜の栽培
1年理:植物のつくり 3年体:スポーツテスト
1年体:スポーツテスト 3年総:修学旅行班別活動計画