雲ひとつない晴天、青空が広がります。今日は朝から汗が…水分補
給をしっかりしたいと思います。木曜日はノー部活動デー、そして
今日は5時間、生徒曰く”ハッピーサースデー”「木曜日になったな、
うれしいだろう?」と言うと「うれしい日なんですけど…、50分授業
なんですよねぇ」と。そうか、教育相談期間が終わったかぁ。ガンバ。
2年生の様子(英社音美国)
英語は単元のまとめ。ペアリーディングで大切なところを確
認。社会は日本の発電について。黒部ダムは何発電?音楽は
『ボレロ』の鑑賞です。「どこかで聴いた曲だなぁ?」美術は空
想の世界のスケッチ。国語は『タオル』の読み取りとワーク。

3年生の様子(社家英音美)
社会は『太平洋戦争の開始』各国は日本に対してどのよう
に対応した?家庭科は『ブランケット作り』デザインが決
まった人は縫い始めます。英語は現在完了の構文をペアで
練習。音楽は『合唱練習』出だしの部分を丁寧に歌います。
久しぶりに朝から太陽の陽射しが照りつけます。朝は生徒曰く”そ
んなには暑くなかった”と言うことですが暑い1日になりそうです
のでこまめな水分補給を呼びかけたいと思います。今週2日目、昨日
の朝のブルーな気分は薄れ生徒達は普通?になったようです「頑張
れるか?」と聞くと「まっ、”始まっちゃえば”です。元気ですし」と。笑
2年生の様子(体英社社道学)
体育は『1500m』キビシイ暑さ?でも声をかけ合い頑張り
ます。最初に飛ばしすぎた?社会は2時間『自然災害と防災・
減災の取組』『人口から見る日本』防災の取組は?人口は
いつから減少?道徳は「お金との付き合い方」を考えました。
3年生の様子(数社理体国学)
数学は『平方根』今日はいろいろな面積の正方形を描いてみ
ます。社会は『第二次世界大戦』なぜ日本はドイツ、イタリア
についた?理科は『道具を使うと仕事は楽になる?』てこの原
理で考えます。体育は「ハードル」どっちの足で跳ぶのがいい?
振替休業明けの火曜日。昨日も寒かったですが今日も少しひんやり
感があります。生徒も教員も体調を崩さないように気をつけていき
たいところです。とにかく今週は4日間、生徒達は「月曜日が休みっ
ていいですね」と言ってきます。いい感じでリフレッシュできたか
なと思い「今週は短いし頑張れるよな?」と言うと「今週が何日間だ
ろうと週の初めの気分は変わりません」と。となるとブルーな気分?
2年生の様子(理理社数英総)
理科は実験結果から金属を加熱する化学変化について考察
します。「有機物を加熱するとどうなる?」化学反応式を完成
させます。数学は章末テスト。なかなか難しい?英語は<接続
詞ーthat>で友達と会話"Are you happy you hit a homerun ?"
3年生の様子(社数英体理総)
社会は『日中戦争』原因は何?人々への影響は?数学は『式
の計算』式の計算を利用してあることを証明。英語は教科書
をペアリーディング。ALTだと緊張する?理科は『運動とエ
ネルギー』理科でいう運動とは?総合は修学旅行係会議です。
土曜日ですが今日は授業参観と美化作業がある課業日になってい
ます。心配した登校時の雨足はそれ程でもなく、昨日に続きまたま
た安心しました。午後には止むとの予報を受けて「よ~し、午後の美
化作業も頼むな」と声をかけると「はい」とみんな。「うれしいねぇ」
と言うと「どうせなら、月曜まで雨が一番いいんだけど」と本音?も。
2年生の様子(社数、理ー授業参観)
社会は『日本の周りの海流』暖流と寒流合わせて4つ。数
学は『文字式』の計算。理科は『金属の燃え方』実験。マグ
ネシウムを燃やすと激しく発光。二酸化炭素が発生しない?
3年生の様子(家社、英ー授業参観)
家庭科は『ブランケット製作』デザインを考えた人から製
作開始。社会は『満州事変』前後を各自ワーク等での復習。
英語は<現在完了形ー完了用法>「もうすでに」はalready?yet?
環境美化作業(午後)
多くの保護者の方が参加してくださり、生徒と一緒に
環境整備作業を行いました。とてもすっきりとしまし
た。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
陸上部ー三支部陸上大会
三支部陸上大会が松山下陸上競技場にて行われ、本校から
3名が参加。午前中は雨も強く悪天候の中、精一杯力を出し
切りました。自己ベストを更新した子も。みんなお疲れ様。
雨ですが登校時間は比較的柔らかな?天気で安心しました。とは言
え今週は明日も学校、外は雨、生徒にとっては気分が盛り上がらな
い金曜日となっているのではと推測しています。しかしある生徒は
張りのある声で「先生、明日は雨でも学校ですか?」と。「もちろん学
校でしょ」と答えると「大会とかだったら中止とかもあるじゃない
ですか?」と。それは外のスポーツとかでしょ?何を期待してるんだ?
2年生の様子(理英社国数総)
理科は有機物を加熱するとどうなるか化学反応式で確認し
ます。英語は<接続詞 that>" I'm sorry that I'm so handsome."
に「え?」社会は『地形から見た日本の特色』地域によって
どんな違いがある?数学は文字式の問題を解いて、教え合い。
3年生の様子(国数理理英総)
国語は『助詞』の働き。用法の違いをワークで確認。先生に
も質問。数学は『式の計算の利用』102×98を工夫して解く
と?理科は『力の向きと運動』車が着いた椅子に友達を乗
せ押します。力の向きと運動の変化にはどのような関係が?
