ようこそ!

2941831・・・・・・・明日もどうぞ

滝野小学校★新着情報

 

お願い

 子供たちの様子を伝えていく際に多くの場合、「写真」の掲載があります。
 学校としても個人情報(名前と顔の同時表記等)を守る配慮として最大限の努力をしますが、ご家庭の都合、お考え等で「わが子の『写真』の掲載」はしないでほしいという場合は、学校にお知らせください。
 
 

お知らせ



 

印西市教育センター

  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【冬季陸上練習開始、本の貸し出し開始】
  • 小中学校のようす【お話タイム】
  • 小中学校のようす【解らない】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【子どもリサイクルデー】
  • 小中学校のようす【避難訓練】
  • 小中学校のようす【「2度目の冬休みにしませんか?」】
  • 教職員研修【英語遊び】
  • 教職員研修【職員研修】

リンク




  

 





 

日誌

学校のようす >> 記事詳細

2020/11/16

No image

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
ごめんなさい。今日は、写真を撮り忘れてしまいました。

今日は、3年生が、ラベンダーの会の皆さんのご指導を受けて、ラベンダーのお世話をしに行きました。ラベンダーの木を間引きしたり、雑草を取ったり、肥料をあげたり、来年に向けてのお世話をしました。

今日は、ノーイメージです。

今日は、4年生以上は、クラブ活動がありました。自然科学クラブでは、「ダイラタンシー現象」を行いました。
作り方は、簡単です。片栗粉に水を入れて混ぜるだけです。注意するのは、水は、片栗粉の半分以上の量を入れないことです。水を入れすぎると、しゃばしゃばになり、失敗です。
クラブの児童は、慎重に水をいれていました。万が一、水を入れすぎても、修正できるように、片栗粉は、少し残しておきます。

「ダイラタンシー現象」ってなに?と思う方もいると思います。詳しいことを知るよりも、体験することが大切だと考えています。
いまから皆さんもいっしょに体験していると思って、この文章を読んでください。

目の前のボウル(入れ物)に、片栗粉を入れます。先生が、全部入れないようにと行ったので、慎重に入れていきます。

さらさらさら・・・(ふくろをチラッ) さらさらさら・・・
いい感じで入りました。
となりのグループは、袋を上手に開けられなくて、机の上で片栗粉がばくはつしています。「ぎゃー、わーっ(となりのグループの声)」

続いて、水を入れます。先生は、6年生に、片栗粉と水を2対1の割合で混ぜなさいといっています。算数の「比」と言うらしいのですが、2対1なんて、片栗粉と水は、いったい何の試合をしているんだろう…。

…ううん、試合じゃなくて、入れる量みたい。片栗粉の量の、半分ぐらいの水を、いっしょに混ぜます。

じゃばじゃば… ねりねり、じゃばじゃばじゃば… ねりねりねり

始めは、なかなか混ざらなかったけれど、だんだんドロドロになってきた。先生がそろそろいいんじゃないと、入れ物に手を入れて、混ぜたものを、つかんだ!

そのとき片栗粉が!?

  ギュッ!……、デロデロデローン。

えっ!何これ?面白そう、私もドロドロの片栗粉をつかんみる。

  キュ!………、デロデロデローーーーーン。

かたまった片栗粉が、手のひらで溶けていく感じ、何度やってもおもしろい。
これが、「ダイラなんちゃら」なんだね。
よくわからないけど、面白い。もう一回 ギュッ!……デロデロデローーーーーン。

最後は、デロデロを、ゴム風船の中に入れて、手をよごさなくても、デロデロが楽しめるようにしました。

今日のクラブは「デロデロ」をやって楽しかった!今度はべっこうあめだって!たのしみだなあ。先生さようなら。

……という感じのクラブ活動でした。いつも自然科学クラブばかりで済みません。となりのイラストクラブは、プラ板に好きなイラストを描いて、オーブンで温めるとキーホルダーができる活動をしていました。

No image ,today.

16:51