ようこそ!

2343224・・・・・・・明日もどうぞ

滝野小学校★新着情報

 

お願い

 子供たちの様子を伝えていく際に多くの場合、「写真」の掲載があります。
 学校としても個人情報(名前と顔の同時表記等)を守る配慮として最大限の努力をしますが、ご家庭の都合、お考え等で「わが子の『写真』の掲載」はしないでほしいという場合は、学校にお知らせください。
 
 

お知らせ



 

印西市教育センター

  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす

リンク




  

 





 

日誌

学校のようす
2024/03/18new

卒業式片付け

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5年生が、卒業式の片付けをしました。また、来年度に向けて机等の移動も行いました。大変な作業も意欲的に取り組む5年生は頼もしいです。

 
 
 

11:16
2024/03/15new

卒業式後

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 卒業式後、教室でクラスの仲間と担任と過ごす最後の時間です。担任の話を聞いたり、担任に花束をプレゼントしたりと大切な時間を過ごしました。

 
 
 

 下校時は、教職員で卒業生を見送りました。ボランティアの方が設置したフォトポイントは大人気でした。

 
 

 

13:36
2024/03/15new

卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 すばらしい卒業式となりました。卒業生は大変立派な態度で式に臨み、在校生代表の5年生もしっかりとした態度で式を支えました。子供たちの成長ぶりに大変感動した卒業式でした。

 卒業生入場
 

 国歌・校歌斉唱
 

 卒業証書授与
 
 

 卒業記念品贈呈・別れの言葉
 
 

 卒業生退場
 

13:22
2024/03/15new

卒業式前

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は卒業式でした。卒業式前の教室の様子と、集合写真撮影の様子です。

 
 

13:19
2024/03/14new

卒業式前日準備

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 明日の卒業式に向けて、5年生が準備をしました。5年生は大変意欲的で、しっかりと準備をすることができました。明日の卒業式では、旅立つ6年生の凜々しい姿と5年生の在校生代表としての立派な姿を期待しています。

 
 
 
 
 
 

18:10
2024/03/14new

6年表彰

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の卒業式練習の中で、6年生の表彰を行いました。皆さん、おめでとうございます。

 運動能力証を受賞した皆さんです。
 
 

 6カ年皆勤賞と作文や書き初めで賞を受賞した皆さんです。
 

10:09
2024/03/14

それぞれの形で

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
明日は卒業式。 卒業生の皆さん、おめでとうございます。

5年生は 歌で 皆さんの卒業を お祝いします。

*****

そして

卒業生への 感謝の気持ち お別れの気持ちを 

ねん土で 伝えます。



卒業生の皆さん、離れても ずっとずっと滝っ子です!!!!!

滝野小の伝統は 在校生が 引き継ぎます。ご安心ください!

08:12
2024/03/13

本日の滝野小学校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の滝野小学校の様子をお伝えします。

 1年生 生活科の昔遊びでは、あやとりに取り組みました。友達と教えあったり、ビデオを見たりしながら、いろいろな形に挑戦しました。
 
 

 2年生 国語科では、自分の名前に関係していたり、2年生で習ったりした漢字一文字を書き、掲示しました。
 
 

 ひまわりルーム 家庭科で、調理実習をしました。ホットケーキを上手に焼くことができました。
 

15:34
2024/03/12

卒業式予行

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、卒業式の予行を行いました。学校の代表として参列する5年生も、主役の6年生も、しっかりとした態度で臨みました。練習の成果が表れていて、すばらしかったです。

 
 
 
 
 
 

13:20
2024/03/12

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、3・4年生で「お話ひろば色えんぴつ」による読み聞かせがありました。色えんぴつの人形が登場して、子供たちは喜んでいました。

 
 
 
 

13:05
2024/03/11

3年算数

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生の算数科では、そろばんの学習に取り組んでいます。先生に指示に従って、そろばんを使いました。ICTもよいですが、日本の伝統的な計算機も大切にしていきたいですね。

 
 

12:35
2024/03/11

6年クリーン大作戦

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6年生が「クリーン大作戦」として、2月から学校の清掃等に取り組んでいます。6年間学んだ学び舎に感謝の気持ちを込めた大作戦です。

 
 

12:08
2024/03/09

PTA美化活動・PTA運営委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3月9日(土)に、PTA美化活動を行いました。今回は、卒業式に向けて、体育館や昇降口を中心に清掃に取り組みました。児童では掃除ができない高い場所の窓や体育館ギャラリーなどをきれいにしていただき、気持ちよく卒業式を迎えられそうです。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 
 
 
 
 

 PTA美化活動の後は、PTA運営委員会が行われました。今回は、来年度の役員の方にも参加していただき、引き継ぎ等を行いました。
 

14:12
2024/03/08

卒業式練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 当日参列する5年生も一緒に卒業式練習を行いました。式の流れの確認や合唱練習などを行い、5年生も6年生も集中して取り組みました。

 
 
 
   

11:29
2024/03/07

大掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は大掃除でした。3学期(1年間)の汚れを落としてすっきりしました。皆で協力して頑張りました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

14:02
2024/03/06

昼休みの読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の昼休みに、「お話ひろば色えんぴつ」による読み聞かせがありました。多くの子供たちが参加し、紙芝居や絵本の読み聞かせに夢中になっていました。

 
 
 

13:50
2024/03/06

3年英語劇表彰

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 先週行った3年生の外国語活動での英語劇では、役の動物になりきって、皆上手に演じることができました。その中で、児童が選んだ演技が上手だった児童とALTが選んだ演技が上手だった児童が表彰されました。

 
 
 

12:17
2024/03/05

4年「My favorite place」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生の外国語活動では、自分のお気に入りの場所を紹介するスピーチを行いました。4年生になって3回目のスピーチでしたが、回を重ねるにつれて上達していました。皆、堂々と英語でスピーチすることができました。
 また、児童が選んだすばらしいスピーチとALTが選んだすばらしいスピーチをした児童が表彰されました。
 
 
 
 
 
 

10:21
2024/03/05

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、「お話ひろば色えんぴつ」による読み聞かせを1・2年生で行いました。前のめりになって聞いている様子があり、読み聞かせを楽しんでいました。

 
 
  
 

10:09
2024/03/04

卒業式練習開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日から卒業式練習が始まりました。6年生は集中して話を聞き、しっかりと練習に臨んでいました。「さすが、6年生だな」と思わせる卒業式練習となりました。

 
 
 
 体育館横の桜がきれいに咲いています。昇降口から見える階段には、6年生へのメッセージが掲げられました。

11:31
2024/03/01

6年生を送る会PART4

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6年生に、3年生から折り紙チューリップの花束のプレゼントがありました。
 

 そして、先生たちから、「友」の歌の発表がありました。ノリノリで歌う先生に対して温かい笑いが起きていました。
 
 
 

 6年生に感謝の気持ちを伝えたいと準備をしてきた6年生を送る会は、大成功で幕を閉じました。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
 

15:12
2024/03/01

6年生を送る会PART3

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5年生は、「ルパン三世のテーマ」の合奏と「サザンカ」の合唱、呼びかけを行いました。高学年らしいすてきな発表となりました。
 
 
 

 6年生からも発表がありました。「世界に一つだけの花」の合唱では手話にも取り組みました。呼びかけと「旅立ちの日に」の合唱を披露しました。6年生の立派な姿に涙が出そうになりました。
 
 
 

14:48
2024/03/01

6年生を送る会PART2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生は、マツケンサンバのダンスに始まり、「6年生への挑戦状」として縄跳び対決をしました。さらに、BTSのダンスやリコーバー演奏などの発表もあり、充実した内容となりました。
 
 
 

 2年生は、「かさこじぞう」をベースに、6年生の担任の写真や1~5年生のときの担任からのメッセージなどがあり、感動あり、笑いありの内容となりました。
 
 
 

14:36
2024/03/01

6年生を送る会PART1

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、6年生を送る会がありました。保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。すばらしい会となりました。

 1年生と手をつないで、6年生が入場しました。いよいよ6年生を送る会が始まります。
 
 
 

 3年生の発表は、「モチモチの木」をモチーフとした呼びかけと合唱でした。大きな声で一生懸命に呼びかけたり、歌ったりする姿に感動しました。
 
 
 

 1年生の発表は、「ジャンボリミッキー」のダンスです。最後は6年生にも参加してもらって、一緒に踊りました。とてもかわいかったです。
 
 
 

13:52
2024/02/29

3年英語劇

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生が外国語活動の授業で、英語劇を行いました。十二支がかくれんぼをしているという内容ですが、動物になりきって、鳴き声や動作を工夫しました。英語のせりふも頑張りました。

 
 
 
   

13:21
2024/02/28

3年校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生が、房総のむらに校外学習に行きました。昔の建物や道具に触れて、歴史を感じることができたようです。今後の社会科の学習に役立つことと思います。

 
 
 
 
 

12:51
2024/02/27

幼保小架け橋プログラム

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 幼保小架け橋プログラムとして、近隣の保育園の園児が来校し、1年生と交流しました。

 
 
 体育館に集合し、園児と1年生がペアになって教室へ移動しました。

 
 
 教室では、自己紹介をした後に、どんな勉強をするのか説明したり、ランドセルの重さを体験してもらったりしました。

 
 
 最後にもう一度、体育館に集まり、滝野小まるばつクイズをしたり、一緒にダンスをしたりしました。園児も1年生も楽しかったようで、よい交流となりました。

11:05
2024/02/26

小児看護学実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、日本医科大学看護専門学校から4名の実習生が来て、1年生4クラスで実習を行いました。早速仲良くなった1年生もいました。

 
 
 
 

08:59
2024/02/22

6年生を送る会練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今週から6年生を送る会の練習が始まりました。各学年頑張っています。3・4年生の練習の様子を少しだけご覧に入れます。詳細については、当日のお楽しみです。

 
 
 

14:23
2024/02/21

4年保健

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生の保健で、養護教諭による二次性徴の授業を行いました。大人の体になる準備として、大切な学習です。皆、真剣に話を聞いていました。

 
 
 

12:07
2024/02/20

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、ひまわりルームと5・6年生で「お話ひろば色えんぴつ」による読み聞かせがありました。

 
 
 
 
 6年生にとっては、最後の読み聞かせとなりました。中学生になっても、本に触れてほしいと思います。

09:27
2024/02/19

パラバルーン

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 ひまわりルームの子供たちがパラバルーンを使った学習を行いました。音楽に合わせて、回ったり、パラバルーンを膨らませたりと楽しみました。

 
 
 

10:15
2024/02/16

本日の滝野小学校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の滝野小学校の様子をお伝えします。

 1年生の生活科で、昔遊び「あやとり」に挑戦しました。「難しい~!」という声が飛び交っていました。
 

 2年生は、6年生を送る会を向けて、学年集会を行いました。来週から本格的に練習が始まります。
 

 3年生の音楽科では、リコーダーの練習に取り組みました。最後に自分の演奏の様子をクロームブックで撮影しました。
 

 4年生の図画工作科では、のこぎりやトンカチを使って作品を作っています。理科では、実験を行いました。
 
 

 5年生の書写では、毛筆に取り組みました。図画工作科では、版画に挑戦しています。
 
 

 6年生の社会科では、世界の学校生活について調べたものをまとめました。体育科では、ボッチャに挑戦しました。
 
 

14:06
2024/02/15

昼の読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日の昼休みに、読み聞かせボランティア「色えんぴつ」による読み聞かせがありました。集中して本の世界に入ったり、英語の歌に合わせて体を動かしたりと、楽しい時間を過ごしました。

 
 
 

13:26
2024/02/15

1年体育

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生の体育「跳び箱」の様子です。台の上で高くジャンプすることから始め、段階を追って跳び箱の練習をします。皆、とても頑張っていました。

 
 
 

13:16
2024/02/14

「ごはん・お米とわたし」作文コンクール

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 「ごはん・お米とわたし」作文コンクールにて、5年児童が「入選」を受賞しました。本日、JA西印旛の代表理事組合長が来校し、児童が賞状や盾を授与しました。全国応募総数3万点以上の中での受賞で、すばらしいです。

 
 

14:51
2024/02/14

給食完食です!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
滝野小の給食は、コスモスキッチン(給食センター)から届きます。
いんザイくんの絵がついたトラックで届きます。

いつもおいしいおいしい給食を作ってくださって
ありがとうございます。もりもり食べています。
もっと食べたいな、と思うことも多いです。
それぐらい、おいしいです!

今日の食缶を 御覧ください!



全種類、空っぽになりました!

12:54
2024/02/13

2年英語でゲーム

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1・2年生は2週間に一度20分間、国際理解として英語に触れる活動に取り組んでいます。本日は、2年生の各クラスにて、ALTと食べ物の言い方を練習した後、絵を描いて英単語をあてるゲームを行いました。

 
 
 
 

15:49
2024/02/09

1年歯科指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、歯科衛生士に来校いただき、1年生で歯科指導を実施しました。正しいの歯の磨き方を学びました。

 
 
 
 

11:33
2024/02/08

居住地校交流

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、印旛特別支援学校に通う児童が来校し、ひまわりルームの児童と交流しました。今回はボッチャに挑戦しました。仲良く活動し、最後は別れを惜しんでいる様子でした。

 
 
 
 

17:07
2024/02/07

全校集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、2月の全校集会をオンラインで行いました。校長先生から教育相談や感謝の気持ちについて話がありました。

 

 また、全校集会前に、印西市教育委員会児童・生徒表彰や社会科作品展、こども県展、書き初め展、社会を明るくする運動作文コンテストで優秀な成績をおさめた児童の表彰を行いました。

         

10:21
2024/02/07

3年英語スピーチ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生が外国語活動の授業で、英語のスピーチを行いました。今回は、2学期に作成したグリーティングカードを紹介するという内容です。皆、上手に紹介することができました。
 また、児童が選んだすばらしいスピーチとALTが選んだすばらしいスピーチをした児童が表彰されました。

 
 
 
 

10:10
2024/02/06

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の朝は、お話ひろば色えんぴつの方による読み聞かせが3・4年生で行われました。皆、とても集中して聞いていました。

 
 
 

 また、昼休みには、図書委員による読み聞かせがありました。今回も上手に読み聞かせをし、参加した子供たちはとても楽しんでいました。

 

16:29
2024/02/06

雪遊びその2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
雪が降ったので、校庭で雪合戦や雪だるま作りを楽しみました。

中には、風情のある雪遊びも。

 

11:09
2024/02/06

雪遊び・雪かき

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日降った雪が積もりました。子供たちは、雪合戦や雪だるま作りなどの雪遊びを楽しみました。

 
 
 

 雪遊びの後は、雪かきをしてくれました。雪かきをしてくれた皆さん、ありがとうございました。

 

09:57
2024/02/05

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 天気予報通り雪が降りました。5校時の終わり頃に雪が降り始めました。子供たちは大喜びでした。

 
 
 

15:31
2024/02/05

2年図画工作

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2年生が図画工作科で、ステンシル版画に取り組みました。形を切り抜いて画用紙に置き、スポンジに絵の具をつけて、トントンとたたいて色をつけました。すてきな作品が仕上がりました。

 
 
 
 

15:25
2024/02/02

入学児童保護者説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 来年度入学する児童の保護者を対象とした入学児童保護者説明会を実施しました。入学までの準備や入学後の生活、学校保健、家庭教育学級、滝野小ふれあいPTAについての話がありました。
 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 職員一同、お子様の入学を心待ちにしています。

 
 
 

14:34
2024/02/01

4年英語スピーチ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生の外国語活動の授業で、自分のほしいものを紹介するスピーチを行いました。ほしいものを画像で映し、ジェスチャーをつけて発表しました。また、児童が選んだすばらしいスピーチとALTが選んだすばらしいスピーチをした児童が表彰されました。

 
 
 
 
 

09:29
2024/01/31

1年図画工作

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生の図画工作科でねんどを使い、お店屋さんを作りました。パン屋さんや果物屋さん、射的屋さんなど楽しい作品ができあがりました。

 
 
 
 
 

18:34
2024/01/31

昼休み読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の昼休みには、お話ひろば色えんぴつの方による読み聞かせがありました。大型絵本や紙芝居、素話と子供たちを楽しませてくれました。

 
 

18:26
2024/01/30

図書委員による読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の昼休みには、図書委員による読み聞かせがありました。ランチルームに多くの児童が集まりました。図書委員の読み方が上手で、たくさんの笑いが起きていました。

 
 

19:09
2024/01/30

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5・6年生とひまわりルームにて、お話ひろば色えんぴつによる読み聞かせがありました。担任の先生も笑顔で聞いていました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 
 
 

11:04
2024/01/30

体力づくり・陸上競技練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日より、冬の体力づくり・陸上競技練習が開始しました。来年度の第三部会陸上競技大会に向けて、4・5年生の希望者が参加します。多くの児童が参加して、トレーニングに励みました。
 保護者の皆様、早朝から登校の準備をしていただき、ありがとうございました。3月1日まで、よろしくお願いいたします。

 
 
 

10:51
2024/01/30

印西市教育委員会児童・生徒表彰

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1月29日に、印西市教育委員会児童・生徒表彰の表彰式が印西市役所で行われました。スポーツの大会や文化的コンクール等で優秀な成績をおさめた児童が表彰され、本校からは5名の児童が表彰されました。皆さん、おめでとうございます!

 
 
 

10:42
2024/01/29

家庭教育学級・閉級式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、第7回家庭教育学級が行われました。本校校長を講師として、子育てについて講話を行いました。
 また、家庭教育学級の閉級式も行い、家庭教育学級委員が代表して、修了証書を受け取りました。今年度の家庭教育学級修了者は30人でした。家庭教育学級で学んだことを、今後の子育てに生かしていただきたいと思います。

 
 
 

13:32
2024/01/29

「便利ということ」特別講義

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
4年生は、
本校職員を講師として
点字について学びました。

国語「便利ということ」と、総合的な学習の時間、
2教科を横断した学びです。



NHK for school の動画を使って、点字や視覚障害について学びました。

これは、本物の点字です。
でこぼこが、見えますか。

11:11
2024/01/27

第5回PTA運営委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1月27日(土)に第5回PTA運営委員会を実施しました。各委員会の活動報告や3月のPTA美化作業、来年度に向けての話し合いが行われました。
 ご参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。

 
 

15:11
2024/01/26

落ち葉拾い150袋達成!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 ひまわりルームの子供たちが取り組んできた落ち葉拾いですが、150袋を達成しました。寒い中も、皆で協力して頑張ってきました。今年度の落ち葉拾いは終了となります。
 学校のために、一生懸命に頑張ってくれた子供たちを誇りに思います。

 
 
 
 
 

08:07
2024/01/25

できたらいいな、こんなこと

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生の図画工作科で、「こんなことができたらいいな」という自分の想いを絵に描きました。「海にもぐれたらいいな」や「動物と一緒にあそべたらいいな」と空想しながら描き、絵の具で色を塗りました。すてきな作品が仕上がりました!

 
 
 
 

11:22
2024/01/24

性に関する指導「春を迎える君たちへ」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、6年生が性に関する指導を受けました。助産師に来校いただき、助産師の仕事についてや命の誕生、思春期の体や心の変化について、話を聞きました。また、赤ちゃん人形を抱っこする体験もさせてもらい、命の尊さについて考える時間となりました。

 
 
 
 

13:17
2024/01/23

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、「お話ひろば色えんぴつ」による読み聞かせを1・2年生で実施しました。物語や絵本、素話など話に夢中になって聞いている様子がありました。

 
 
 
 

11:12
2024/01/22

プログラミング学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生やパソコンクラブで、メカトロウィーゴというロボットを動かすプログラミング学習をしました。自分で考えたように動くロボットは、とてもかわいかったです!

 
 
 
 

15:21
2024/01/19

大谷翔平選手からのグローブ贈呈式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 メジャーリーガーの大谷翔平選手から、グローブ3個が本校に贈られました。本日、校長室にて、グローブ贈呈式が行われ、6年生児童代表が受け取りました。
 大谷選手からは、「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます。野球しようぜ。」というメッセージをいただきました。
 本日より、各学級に回して、子供たちにグローブを触ったり、使ったりしてもらいます。

 
 
 
 

08:30
2024/01/18

他校種研修

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日、高校の先生が本校で研修を行いました。2人の先生が来校し、2年生の学級で1日過ごしました。学習のサポートをしたり、休み時間に一緒に遊んだりして、他校種の経験をしました。高校の先生に感想を聞くと、「小学生はパワーがあって、かわいい!」とのことでした。

 
 
 

08:00
2024/01/17

印西漢字マスター

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、印西漢字マスターの実施日です。冬休みの練習の成果を発揮して、取り組むことはできたでしょうか。皆、真剣に解答用紙に向き合っていました。

 
 3年生の様子

 
 4年生の様子

 
 5年生の様子

 
 6年生の様子

09:29
2024/01/17

4年校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 千葉市科学館に校外学習に行った際の様子です。科学館では、班ごとに様々な体験をすることができました。

 
 
 
 
 
 
 10階のスカイガーデンに移動して昼食です。お弁当をおいしくいただきました。保護者の皆様、お弁当等の準備、ありがとうございました。

 
 

08:00
2024/01/16

4年校外学習に出発!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生が、千葉市科学館へ校外学習に出かけました。虹色万華鏡体験やプラネタリウム見学などを行います。
 保護者の皆様、お弁当等の準備、ありがとうございました。

 
 
 
 
 

10:03
2024/01/16

朝の挨拶運動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 運営委員会の児童を中心に、朝の挨拶運動を行っています。冬の寒い朝ですが、元気に挨拶をしましょう!

 

09:50
2024/01/15

昼休み

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は北風の吹く寒い1日ですが、子供たちは昼休みに元気にグラウンドで遊んでいました。鉄棒や遊具、サッカーやドッジボールなど、それぞれが楽しみました。また、縄跳びを練習している児童が多くいました。今月の生活目標のように、寒さに負けない体をつくりましょう!

 
 
 
 
 
 
 
 

13:55
2024/01/12

学校評価アンケート

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日より学校評価アンケートを実施します。児童はクロームブックを使って回答します。
 回答締切は1月19日(金)です。保護者の皆様、回答のご協力をお願いいたします。

 
 

11:37
2024/01/11

3学期の給食開始!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3学期の給食が始まりました。本日は、おせち料理やお正月に食べられている献立でした。待ちに待った給食に、大喜びだった1・2年生の様子をお伝えします。

 
 
 
 
 

16:42
2024/01/10

本日の滝野小学校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3学期2日目の様子です。冬休みの思い出や、3学期の目標・今年の目標を書いているクラスがありました。

 
 
 

 通常の授業も始まっています。皆、集中して取り組んでいました。

 
 

14:38
2024/01/10

お正月遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
お正月らしい、冬ならではの遊びをしました。



? え、なにをしているの ?

手作りたこで、たこあげをしました!

動いてる様子を撮影するのって、難しいですね・・・・・・。







1月の生活目標は、「寒さに負けない体を作ろう」。
明日からも、元気に、外遊びを楽しんでほしいです。


11:02
2024/01/09

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2校時は避難訓練を実施しました。中学校の理科室からの火災を想定して、中学校と合同で行いました。児童は皆、集中して取り組むことができました。安全主任と校長先生から、「自分の命を守るために」という話がありました。

 
 

10:32
2024/01/09

3学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は3学期の始業式です。体育館にて実施しました。校長先生や生徒指導主任から3学期の過ごし方について話がありました。久しぶりに元気な児童の皆さんに会えて,嬉しかったです。
 3学期は1年間の締めくくりの学期です。すばらしい学期となるよう、職員一同、児童のサポートをしていきます。今学期もよろしくお願いいたします。

 
 
 
 

09:21
2024/01/05

あけましておめでとうございます。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月9日の始業式に、児童の皆さんに会えることを職員一同楽しみにしています。

 
 

14:24
2023/12/25

3年グリーティングカード

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生が外国語活動の授業でグリーティングカードを作りました。1枚は家族に、そして、もう1枚は担任の先生に、サプライズで作りました。2学期最後の授業に担任の先生に来てもらい、「This is  for you.」と言って渡しました。先生方は、皆びっくりして、喜んでいました。サプライズ大成功でした!

 
 
 
 
 今日はクリスマスです。すてきなクリスマスをお過ごしください。
 Merry Christmas!!

14:38
2023/12/22

楽しいことを作り出す力

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
ハッピーサプライズ! は、滝っ子も大人も嬉しいものです。
なんと、読み聞かせのサプライズが!



2学期の最後に、嬉しいごほうびです。

そして、この読み聞かせ、滝っ子自身で企画したものです。

昼休みに練習して、準備もして、みんなに知らせて・・・・・・



実際に読み聞かせするのは、とっても緊張したことでしょう。
最後まで立派にやり遂げました。はなまるです。
聞いている滝っ子たちも、静かに集中していたのではなまるです。

はなまるがたくさんの学期末になりました。
3学期は、令和6年。
楽しいこと、やってみたいことに、
たくさん挑戦してほしいと考えています。

11:17
2023/12/22

2学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、2学期の終業式をオンラインで実施しました。校長先生や生徒指導主任から、冬休みの過ごし方について話がありました。

 
 

 終業式前には、文化面や運動面で活躍した児童が表彰されました。

 
 
 表彰される様子と歯と口の健康週間審査会 小学校健歯の部 優秀賞の児童です。
 
 
 第三部会図工・美術作品展とJA共済交通安全ポスターで、優秀な成績をおさめた児童です。

 
 印西小学校駅伝競走大会で、入賞したAチームと区間賞の児童です。

 
 千葉県教育研究会及び印旛郡市小中学校技術・家庭科作品展と税の標語で、優秀な成績をおさめた児童です。

 
 印旛地区競書大会と印旛の文集「ひざし」で、優秀な成績をおさめた児童です。

 
 よい歯の学校として表彰されました。賞状と盾をいただました。

10:26
2023/12/21

100袋達成!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 ひまわりルームの子供たちが頑張っていた落ち葉拾いですが、100袋を達成しました!
学校のために、日々頑張り、100袋達成したことは、大変誇らしいです。皆さん、ありがとうございました。

 
 
 
 

15:59
2023/12/21

1年パンジー鉢植え

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生がパンジーを鉢植えしました。様子を見に行くと、「私のパンジーはこんな色です。」と皆が自分のパンジーを見せてくれました。自分の鉢に土を入れて、大切にパンジーを植えていました。

 
 
 

15:46
2023/12/20

5年書き初め指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、講師の先生をお招きして、書き初め指導を行いました。3年生は「羽根つき」を書きました。皆、大変集中して取り組みました。

 
 
 
 

16:21
2023/12/20

3年書き初め指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、講師の先生をお招きして、書き初め指導を行いました。3年生は「ふじ山」を書きました。初めての書き初め指導でしたが、頑張りました。

 
 
 
 

16:08
2023/12/19

校内授業研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、校内授業研修会を実施しました。

 
 特別支援学級「自立活動」では、話し合いの仕方について、考えました。

 
 2年「生活科」では、1年生と一緒に遊ぶおもちゃを作り、よりよいものにするために、話し合いました。

 
 2年「体育」では、フロアヒットボールに取り組みました。グループで話し合いをしながら、進めました。

 
 3年「道徳科」では、なぜ、ルールがあるのかについて考えました。

 
 4年「国語科」では、「ウミガメの命をつなぐ」の紹介文をグループ内で発表しました。

 
 
 
 授業後は、研究協議を行い、講師の先生から指導を受けました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。

16:49
2023/12/18

6年書き初め指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、講師の先生をお招きして、書き初め指導を行いました。6年生は「初春の空」を書きました。皆、集中して取り組みました。

 
 
 
 

17:35
2023/12/18

4年書き初め指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、講師の先生をお招きして、書き初め指導を行いました。4年生は「松かざり」を書きました。皆、真剣に取り組みました。

 
 
 
 

17:31
2023/12/15

本日の滝野小学校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の滝野小学校の様子をお伝えします。

 
 1年生 音楽科で鍵盤ハーモニカの練習をしました。「ドレミのキャンディ」を演奏しました。

 
 2年生 生活科で、各グループごとに作ったおもちゃで遊びました。気が付いたことをアドバイスして、よりよいおもちゃに仕上げます。

 
 3年生 総合的な学習の時間で、印西市について調べました。各地区ごとにグループで調べ、発表します。

 
 4年生 算数科の分数の学習で、クイズのアプリケーションを使って、楽しく学びました。

 
 5年生 音楽科で、鍵盤ハーモニカの練習をしました。「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。

 
 6年生 図画工作科で、卒業制作のオルゴールを作っています。すてきな作品ができあがりそうです。

 
 休み時間には、2年生がベルマークポケットに家庭から持参したベルマークを入れていました。ご協力ありがとうございました。

14:40
2023/12/14

6年芸術鑑賞教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 印西市文化ホールにて芸術鑑賞教室が開催され、6年生が参加しました。狂言と落語を鑑賞し、日本文化を楽しむことができました。

 
 
 
 

09:00
2023/12/13

2年3組授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、先日の公開授業参観日に実施できなかった2年3組の授業参観(体育・国語)を行いました。参観日を変更したにも関わらず、多くの保護者の方に参観していただくことができました。2年3組の保護者の皆様、ありがとうございました。

 
 
 

13:22
2023/12/12

1年校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生が千葉市動物公園に校外学習に行きました。天候が心配されましたが、動物公園に到着すると、雨がやみ、動物を見学することができました。

 
 
 
 
 
 地面が濡れていたため、お弁当はバスの中でいただきました。

 
 
 楽しい思い出いっぱいの校外学習になりました!

17:29
2023/12/12

5年異文化交流会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、5年生が「異文化交流会」を実施しました。中国、韓国、インドネシア、フィリピン、ベトナム、メキシコの方々が来校し、文化の交流を行いました。

 
 歓迎の演奏をリコーダーで行いました。

 
 各国について、話を聞きました。

 
 次に、日本について英語で紹介しました。

 
 
 質問をして交流しました。

 
 最後に、折り紙で作ったプレゼントを渡しました。外国について興味をもつよい機会となりました。

16:59
2023/12/11

3年現場学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、3年生は本埜消防署に現場学習に行きました。消防署員の方に、消防署の施設や消防車両を見せてもらったり、話を聞かせてもらったりしました。多くのことを学ぶよい機会となりました。

 
 
 
  

16:50
2023/12/08

1年図画工作

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生が「箱と箱を組み合わせ」に取り組んでいます。完成した作品とともに、「はい、チーズ!」

 
 
 
 
 

13:04
2023/12/07

居住地校交流

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、ひまわり2組で居住地校交流が行われました。印旛特別支援学校から2人の児童が来校し、自己紹介をしたり、クリスマスの飾りを作ったりしました。最後に感想を聞くと、皆、「楽しかった!」と答えるほど、楽しく交流することができました。

 
 
 

14:57
2023/12/06

クリスマス読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 読み聞かせボランティア「お話ひろば色えんぴつ」の方による読み聞かせがありました。今回は、クリスマスにまつわる本を読む特別な読み聞かせでした。

 
 
 

 そして、読み聞かせ後に登場したのは、サンタクロース!
 

 最後にしおりのプレゼントがありました。
 
 

17:47
2023/12/06

ちばっ子学びの未来デザインシート実施

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日は6年生、本日は5年生が「ちばっ子学びの未来デザインシート」を実施しました。情報活用能力をはかる問題をタブレット端末を用いて回答します。
 本日実施した5年生の様子をお伝えします。なお、3年生と4年生は来週実施します。

 
 
 

17:41
2023/12/05

英語マスター検証テスト

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、英語マスターの検証テストが行われ、希望する5年生が受験しました。英語マスターは英語の力がどのくらい身に付いているかを確認するものです。本校のALTとは異なるALTと自己紹介をしたり、質問に答えたりします。受験した5年生は、緊張しながらも楽しく英語で話すことができたようです。

 
 

13:33
2023/12/05

50袋達成!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 ひまわりルームの子供たちが落ち葉拾いを頑張っています。50袋を達成しました。学校のために頑張ってくれて、ありがとうございます。

 

11:14
2023/12/01

今日から12月

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日から12月となりました。今年もあと1ヶ月です。
 今月の保健目標は、「冬を健康にすごそう!!」です。インフルエンザやアデノウィルス感染症が流行しています。引き続き、手洗いやうがいなどの基本的な感染症予防対策を行っていきます。

 

09:00
2023/11/30

お買い物学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、ひまわりルームの子供たちは、イオンモール千葉ニュータウン店で行われている販売会に、お買い物学習に出かけました。

 
 
 印西牧の原駅から電車に乗って行きました。

 
 
 
 イオンモール千葉ニュータウン店に到着後は、クリスマスツリーの前で集合写真を撮影し、お買い物学習を行いました。

 
 
 お昼ごはんは、フードコートで好きなものをいただきました。楽しいお買い物学習となりました!

16:40
2023/11/29

印西小学校駅伝競走大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日行われた「印西小学校駅伝競走大会」で、選手の皆さんは、それぞれのベストタイムで走り、頑張りを見せました。

 
 開会式では、準優勝杯返還や伴走する順天堂大学の駅伝部員の紹介などがありました。

 
 
 女子の部からスタートしました。全員がベストタイムで走ることができました。

 
 
 続いて、男子の部です。本校から、6年生チームと5年生チームの2チームが出場しました。各選手、ベストタイムで走り、6年生チームが7位入賞しました。また、6年生3区の選手と5年生5区の選手が区間賞を受賞しました!

 
 オープンロードレース(女子・男子)が行われ、3名の選手が出場しました。

 
 
 選手の皆さん、お疲れ様でした。すばらしい走りをありがとうございました!

15:19
2023/11/29

駅伝競走大会へ出発!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、行われる「印西小学校駅伝競走大会」に向けて出発しました。学校の代表として、力を発揮したいと思います。学校から応援しています。

 
 
 

07:20
2023/11/28

4年福祉体験

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生が、社会福祉協議会の方々に協力してもらい、福祉体験を行いました。車椅子体験や高齢者疑似体験をして、身体が不自由な方や高齢者の立場に立って、多くのことを考えられたようです。

 
 
 

19:00
2023/11/28

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の「お話ひろば色えんぴつ」による読み聞かせは、1・2年生で実施しました。本やお話の世界に引き込まれるように聞いている姿が見られました。

 
 
 
 
 読み聞かせボランティアを募集しています。皆様のご参加をお待ちしております。

12:55
2023/11/28

楽しい楽しい◯◯◯◯◯

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
毎年恒例、落ち葉掃きです。

中庭にも、舗道にも、落ち葉がいっぱい。

協力して 中庭の落ち葉を拾い、
みんなで集めて 袋に入れます。
これまでの合計は、38袋。今年の目標は、50袋!

2学期中に、達成できるよう、がんばります!

10:05
2023/11/28

クラブ活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日のクラブ活動の様子をお伝えします。

 
 バドミントンクラブ

 
 ボードゲームクラブ

 
 イラストクラブ

 
 音楽・ダンスクラブ

 
 ものづくりクラブ

 
 
 自然科学クラブ

08:00
2023/11/27

本日の滝野小学校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の本校の様子をお伝えします。

 
 1年生 音楽科で歌と鍵盤ハーモニカの練習をしました。

 
 2年生 生活科でおもちゃ作りをしました。1年生と一緒に遊ぶ予定です。

 
 3年生 お米について作った新聞を、皆に紹介する練習をしました。

 
 4年生 クロームブックを使って、千葉県の祭りや行事について調べたり、音楽科では、リズムを作る練習をしました。

 
 5年生 家庭科では、調理実習「みそ汁」の準備を、国語科では、平家物語や竹取物語の冒頭部分の暗唱に挑戦しました。

 
 6年生 理科で、塩酸に金属を入れる実験を行いました。

14:03
2023/11/24

家庭教育学級

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、第6回家庭教育学級を実施しました。今回は、金融・証券インストラクターの講師を招き、「NISA講座」を行いました。マネープランの必要性や資産運用の仕方について学ぶことができました。

 
 

11:48
2023/11/22

公開授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は公開授業参観日で、3・4校時は各クラスの授業等を参観していただきました。

 
 1年生の様子

 
 2年生の様子

 
 3年生の様子

 
 4年生の様子

 
 5年生の様子

 
 6年生の様子

  
 ひまわりルームでは、校内販売会を実施しました。保護者や滝野中学校の生徒などが来室し、大盛況でした。ご協力ありがとうございました。

15:26
2023/11/22

駅伝競走大会壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は公開授業参観日です。2校時は、11月29日に行われる「印西小学校駅伝競走大会」に向けて、駅伝競走大会壮行会を実施しました。

 
 
 選手の紹介がありました。

 
 
 
 
 体育主任が駅伝について、説明した後は、実際に駅伝(本番とは異なる距離)を披露しました。

 
 
 
 代表児童からの応援の言葉、駅伝部代表児童の話、校長先生の話がありました。選手の皆さん、頑張ってください!学校から応援しています。

10:10
2023/11/21

4年国語

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生が、国語科で「ごんぎつね」の学習を行いました。名作「ごんぎつね」の世界を堪能する学習でした。子供たちは、兵十の立場に立って、よく考えていました。

 
 
 

17:43
2023/11/21

ハッピーサプライズ!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
のびっこの時間に 、ハッピーサプライズ!!

先生の 読み聞かせが ありました。やったね!



児童が作った絵本を、先生が読み聞かせしてくれました。

かわいい犬が、登場します。元気が出て、優しい気持ちになるお話です。

続きのお話も、待っています(^^)!

10:19
2023/11/20

2年図工

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2年生の図工の様子をお知らせします。

 
 
 「どうぶつさんといっしょに」クレヨンや絵の具を使って、動物と自分の絵を描きました。

 
 
 「すけるんたん生」立体的にいろいろなものを作ります。最後にセロハンを入れて、カラフルに仕上げます。

 
 
 「ぬりえ」季節にあったイラストを、色鉛筆で丁寧に色塗りしました。

15:07
2023/11/18

修学旅行⑭

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 予定より20分ほど遅れましたが、無事に到着しました。解散式を行い、楽しい思い出とたくさんのお土産を持って帰宅しました。
 保護者の皆様、子供たちからお土産話をたくさん聞いてあげてください。ご協力いただき、ありがとうございました。

 
 
 

17:20
2023/11/18

修学旅行⑬

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 修学旅行、最後のランチを日光東照宮近くの観光センターで食べました。お昼ご飯のあとに、お土産を買う時間を取り、学校への帰路につきました。

  
  

14:03
2023/11/18

修学旅行⑫

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 日光東照宮の見学、土曜日のため一般の観光客もたくさんいらっしゃいました。紅葉も見られ、グループごとに計画に沿って、三猿や眠り猫、陽明門、鳴龍、家康の廟所など、見学をしました。三猿の前では、グループごとに写真を取ってもらいました。

  
  
   

13:36
2023/11/18

修学旅行⑪

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 いろは坂を下り、日光木彫りの里工芸センターへ。日光彫り体験で、レリーフハンガーや丸盆に、眠り猫や三猿などの絵柄を彫っています。みんな、学校の図画工作で使っている刻刀とは違う、日光彫りの専用の道具や彫り方で、集中して作品作りに取り組んでいました。

 
 
 

09:23
2023/11/18

修学旅行⑩

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 修学旅行の2日目、全員元気に揃ってのスタートです。
朝食は、ご飯に味噌汁、ハムエッグ、鮭、かまぼこ、デザートにヨーグルトなどでした。

  
  

07:16
2023/11/17

修学旅行⑨

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 学年レク、合言葉「楽協」のもと、レク係が盛り上げてくれました。小さい頃の写真での人当てクイズあり、3ヒントで頭を使うゲームあり、魅力的なウインクの鬼当てゲームなど、思い出の1ページを飾る楽しいひと時を過ごしていました。

  
  
  

20:44
2023/11/17

修学旅行⑧

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 ホテルの夕食、海老フライ、ホイル焼きのハンバーグ、から揚げ、ロールキャベツに、デザートのアイスなど、お腹いっぱい、美味しくいただきました。

  
  

20:08
2023/11/17

修学旅行⑦

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 湯滝、源泉、足湯と、奥日光の名所をしっかりと満喫したようです。道すがら、野生の猿に出会ったり、源泉の近くでは、野生の鹿にも遭遇したりしました。硫黄の匂いをしっかりと感じながら、足湯でリラックスもしていました。

  

  
  
 

17:01
2023/11/17

修学旅行⑥

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 男体山をバックに、学年でも記念写真の撮影ができました。また、戦場ヶ原の様子も少しだけ、味わうことができました。

  
  

16:25
2023/11/17

修学旅行⑤

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 華厳の滝、天候に恵まれ、集合写真を撮影できました。昨日からの雨のため、水量も多く、迫力のある滝の姿も見学できました。

   
   

16:18
2023/11/17

5年調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、5年生が調理実習を行い、ご飯を鍋で炊きました。炊いたご飯に持参した海苔やふりかけでおいしくいただきました。

 
 
 
 5年1組の様子です。

 
 
 
 5年2組の様子です。

15:12
2023/11/17

修学旅行④

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 みんな、元気にお昼の大盛りカレーに舌鼓。

  

  

12:14
2023/11/17

修学旅行③

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 グループごとに、仲良く、楽しそうに見学していました。

  
  

11:28
2023/11/17

修学旅行②

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  ほぼ予定通り、日光に到着。天候のため、まずは、日光自然博物館の見学をグループごとにスタートしました。

  
 
 
 

11:02
2023/11/17

修学旅行①

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6年生が奥日光方面へ修学旅行に出発しました。あいにくの天候でしたが、皆、元気な様子でした。
 保護者の皆様、朝早くからのご準備ありがとうございました。

 
 
 
 
 

07:08
2023/11/16

3・4年外国語活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3・4年生の外国語活動では、アルファベットを学習しました。3年生は大文字、4年生は小文字のアルファベットです。本日の授業では、友達のイニシャルを聞いたり、単語当てゲームをしたり、アルファベットビンゴをしたりして、楽しみました。

 
 
 3年生の様子

 
 
 4年生の様子

11:56
2023/11/15

「聞こえ」の学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 千葉聾学校の先生をお迎えして、4年生で「聞こえ」の学習を行いました。皆、真剣に話を聞き、積極的に質問する姿が見られました。

 
 
 

11:52
2023/11/14

印西市教育研究会授業研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、印西市教育研究会授業研修会でした。印西市内の先生方が来校し、本校の授業(1年・4年・5年・ひまわり)を参観しました。また、授業後は、講師から指導を受けました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。

 
 1年生、国語科では、「スイミー」の気持ちを考えました。

 
 1年生、道徳科では、「よいことを進んでやるためにはどうしたらよいか」を考えました。

 
 4年生、体育科では、セストボール(ゴール型ゲーム)に取り組みました。

 
 5年生、社会科では、自動車を生産するための工夫について考えました。

 
 ひまわりルーム、生活単元学習では、おもちゃ作りを行いました。

16:57
2023/11/13

ひまわりショップに向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 11月22日の「公開授業参観」の際に、ひまわりルームの児童が販売会を実施します。それに向けて、様々な作品作りに取り組んでいます。
 公開授業参観にお越しの際は、ぜひ、ランチルームで行う販売会(ひまわりショップ)にお立ち寄りください。

 
 
 

11:45
2023/11/11

PTA運営委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、第4回PTA運営委員会が行われました。各委員会からの報告やPTA活動についての話し合いを行いました。ご参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。

 
 

12:39
2023/11/10

就学時健康診断

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、就学時健康診断を実施しました。内科・歯科検診や視力・聴力検査などを行いましたが、皆、静かに順番を待ち、しっかりと検査を受けることができました。来年度の入学が楽しみです。

 
 
 
  

16:58
2023/11/09

6年校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、6年生は国立歴史民俗博物館に校外学習へ行きました。博物館で資料や展示物を見ることによって、社会科の学習内容をより深めることができました。
 保護者の皆様、お弁当の準備等ありがとうございました。

 
 
 
 

16:03
2023/11/08

全校集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
11月の全校集会をオンラインで実施しました。校長先生からは、教育相談と読書週間の2つについて話がありました。

 

 全校集会の前には、各種大会やコンクールで優秀な成績をおさめた児童が表彰されました。皆さん、おめでとうございます。

   
 
 
 

09:46
2023/11/07

5年校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5年生が県立中央博物館とJFEスチールに校外学習に行きました。どちらの施設でも、多くのことを学ぶことができました。県立中央博物館を見学している様子を紹介します。
 
 
 
 

 お弁当をおいしくいただきました。保護者の皆様、お弁当の準備等ありがとうございました。
 

17:44
2023/11/07

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、3・4年生において、読み聞かせボランティア「お話ひろば色えんぴつ」の方々による読み聞かせがありました。お話の世界に浸り、気持ちを穏やかに1日をスタートすることができました。

 
 
 

09:37
2023/11/07

5年校外学習へ出発!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5年生がJFEスチールと県立中央博物館への校外学習に向けて出発しました。皆、元気な様子でバスに乗り込みました。
 朝早くから登校の準備をしていただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 
 
 
 
 

08:08
2023/11/06

県内1000か所ミニ集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、滝野中学校を会場として、県内1000か所ミニ集会が行われました。今回のテーマは、「学校を核とした災害時の避難」でした。印西市防災研究会の防災士や印西市役所防災課の方々から、防災に関する貴重な話を聞くことができました。また、滝野小中学校の敷地にある防災倉庫の中を確認しました。
 改めて防災について考える有意義なミニ集会となりました。

 
 
 
 

17:24
2023/11/02

3年人権教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、人権擁護委員をお招きして、3年生が人権教室を実施しました。ほんわか言葉やぐさり言葉、命のつながり、いじめゼロ宣言などについて学びました。3年生は大変意欲的に参加し、積極的に意見を言う場面がありました。

 
 
 
 
 最後に、マスコット人形のプレゼントをいただきました。また、代表児童がお礼の言葉を述べました。

13:02
2023/11/02

2年校外学習(午後の部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 午後は、各グループに分かれて、体験活動を行いました。たくさんの思い出ができた校外学習となりました。

 
 「レザーキーホルダー」作り

 
 「タイルアート」作り

 
 「木の写真立て」作り

11:30
2023/11/02

2年校外学習(午前の部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日、2年生がふなばしアンデルセン公園に校外学習に行きました。午前中は、滑り台やボールプール、動物ふれあい広場で遊びました。

 
 
 
 
 
 
 待ちに待ったお弁当タイムでは、皆で楽しく、おいしくいただきました。保護者の皆様、お弁当作りにご協力いただき、ありがとうございました。

11:07
2023/11/01

3年外国語活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 10月31日はハロウィンということで、3年生の外国語活動の授業で、ハロウィンについて学びました。「ハロウィンになぜ仮装をするのか」について学んだ上で、希望する児童は仮装をして授業に臨みました。ハロウィンについて学んだ後は、アルファベットや「I like~.」の文を使って、活動に取り組みました。

 
 
 

18:33
2023/11/01

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 10月31日に、「お話ひろば色えんぴつ」の方による読み聞かせがありました。今回は、ひまわりルームと高学年で実施しました。10月31日はハロウィンということで、仮装をして読み聞かせをしてくださったボランティアの方もいました。

 
 
 

18:15
2023/10/31

11月の掲示物作り

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 秋をイメージして、掲示物を作りました。皆で協力して取り組み、落ち葉を羽に見立てて、かわいい鳥を作ることができました。

 
 
 

08:00
2023/10/30

1年シャトルラン

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 新体力テストの中に、「20mシャトルラン(往復持久走)」という種目があります。初めて行う1年生には、6年生がサポートを行います。最初の何往復かは一緒に走り、慣れてきたら6年生は離れて、1年生のみで走りました。6年生のサポートがあり、1年生は最後まで頑張ることができました。

 
 
 

13:34
2023/10/27

さわやかハートフルコンサート

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、さわやかハートフルコンサートが、印西市文化ホールで行われました。5年生と合唱部が参加し、美しい歌声をホールに響かせました。

 
 
 5年生「手のひらをかざして」について、講師から、「強弱の変化を表現に生かし、曲の盛り上がりに効果がありました。指揮、伴奏、合唱が一体になり、まとまりがありました。とても楽しそうでした。」という講評をいただきました。

 
 
 合唱部「未来行きEXPRESS」について、講師から、「言葉を大事にして歌っているので、歌詞の内容がよく伝わってきます。身体で音楽を感じて歌っているので、聴いている方も引き込まれます。」という講評をいただきました。

18:11
2023/10/27

1年現場学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今週の水曜日に、1年生が「秋を探しに」コスモスの丘公園に出かけました。公園では、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉を拾いました。おもちゃ作りやリースの飾り付けに使います。

 
 
 
 

09:00
2023/10/27

ひまわり芋掘り

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 ひまわりルーム前の畑で育てたサツマイモを収穫しました。大きなサツマイモがとれました!

 
 
 

08:57
2023/10/27

さわやかハートフルコンサート出発

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 さわやかハートフルコンサートに向けて、5年生と合唱部が出発しました。皆、元気な様子でバスに乗り込みました。

 
 
 
 

08:48
2023/10/26

さわやかハートフルコンサート壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 明日の「さわやかハートフルコンサート」に向けて、運営委員の進行で、壮行会が行われました。

  
 
 
 
 まずは、5年生が1・2組合同で、「手のひらをかざして」を披露しました。強弱を付けたすばらしい歌声が体育館に響きました。聞いていた児童数名が感想を発表しました。

 
 
 
 
 続いて、合唱部が「未来行きEXPRESS」を披露しました。朝練習を重ね、磨き上げた表現力で、美しい歌声を響かせました。融資児童が感想を発表し、代表児童から、5年生と合唱部に激励の言葉が贈られました。校長先生からも、称賛の言葉がありました。明日は、これまでの練習の成果を発揮して、頑張ってきてほしいと思います。

11:09
2023/10/25

3年人権学年集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生は、11月2日(木)に「人権教室」を実施します。それに先駆けて、「人権」について考える学年集会を行いました。今回は、主に「いじめ」について考える学年集会となりました。
 「いじめとはどんなことなのか」、「いじめられている人の気持ちとは」、「いじめを見ている人の気持ちは」、「いじめをしている人の気持ちは」、といろいろなことを考えました。
 集会後の子供たちの感想には、「一人一人の心と体を大切にしなければならないことが分かった。」「悪口を言ってしまったことがあるが、もうしない。」「自分が今していることが『いじめだ』と気付かないといけないと思った。」などの考えがありました。
 3年生のみならず、学校として「いじめは許さない。」という姿勢を示し、子供たちが安心して学校生活を送ることができるよう努めていきます。

 
 

16:15
2023/10/25

運動会⑫

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 閉会式の始めの言葉は2年生が担当しました。成績発表が行われ、総合優勝は白組、応援賞は赤組が授与しました。また、紅白対抗リレーの表彰も行われました。終わりの言葉は、4年生が担当しました。

 
   
 
 
 児童一人一人が頑張り、すばらしい運動会となりました。
 保護者の皆様、応援いただき、ありがとうございました。

12:36
2023/10/25

運動会⑪

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 最後の種目は、「紅白対抗リレー2023」です。選手の児童たちは、各色の代表として、一生懸命に走り、すばらしい力走を見せてくれました。

 
 
 
 下学年(1~3年生)の部の優勝は、白帽子チームでした。

 
 
 
 上学年(4~6年生)の部の優勝は、白帽子チームでした。

12:30
2023/10/24

運動会⑩

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 高学年(5・6年生)の表現運動「The Greatest Show!」です。色鮮やかなフラッグの表現と組み体操の要素があり、メリハリのある動きがすばらしかったです。最後に咲かせた大輪の花に感動しました。

   
 

13:27
2023/10/24

運動会⑧

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 低学年(1・2年生)の表現運動「なないろ」です。レインボーカラーのベストを着て、かわいらしく元気いっぱいに踊りました。

 
 
 

13:24
2023/10/24

運動会⑦

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 中学年(3・4年生)の表現運動「祭」です。ソーラン節は力強く踊りました。扇子を持った踊りは、黒いTシャツに、色鮮やかな扇子が映えてきれいでした。

 
 
 

13:19
2023/10/23

運動会⑥

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2・4・6年生は課題走を行いました。各学年ともに、工夫を凝らした競技となりました。特に、6年生の家族との2人3脚はよい思い出となったのではないでしょうか。

 
 
 

10:20
2023/10/23

運動会⑤

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生は50m走、3年生は80m走、5年生は100m走を行いました。皆、一生懸命に走りました。

 
 
 

10:16
2023/10/23

運動会④

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 全校玉入れの様子です。

 
 
 低学年の部です。「あいうえおんがく」のリズムに合わせてかわいいダンスをしてから玉を入れます。

 
 
 中学年の部です。USJで行われている「ゾンビ・デ・ダンス」をしてから玉を入れます。

 
 
 高学年の部です。「あたりまえ体操」をしてから、玉を入れます。

09:20
2023/10/23

運動会③

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 エールの交換と応援合戦の様子です。各組ともに迫力あるエールと応援を披露しました。

 
 

08:40
2023/10/21

運動会②

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 開会式の様子です。開会式の始めの言葉は1年生、選手宣誓は6年生、終わりの言葉は3年生が務めました。

 
 
         
 運動会の様子は、数日に分けて紹介します。  

15:33
2023/10/21

運動会①

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、運動会を予定どおり実施いたします。

 
 運動会の様子については、後ほど紹介していきます。

06:24
2023/10/20

運動会準備

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の午後に、5・6年生が運動会の準備をしました。グラウンド整備やトイレ掃除など、それぞれの仕事に一生懸命に取り組みました。
 また、係会も行い、最後の確認や練習をしました。

 
 
 
 

15:38
2023/10/20

運動会全校練習③

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、明日の運動会に向けての最終練習を行いました。

 
 
 エールの交換と応援合戦を行いました。各組ともに気合いが入っていました。

 この後は、表現運動のプレ発表会です。
 
 
 低学年(1・2年)の表現運動「なないろ」は、かわいらしく、元気いっぱいに表現しました。

 
 
 中学年(3・4年)の表現運動「祭り」は、扇子の小道具を使ったダンスと力強いソーラン節を披露しました。

 
 
 高学年(5・6年)の表現運動「The Greatest Show!」は、フラッグを使った美しい表現です。タイトルのように、すばらしいショーを見たかのような感覚になります。

 明日の運動会に向けて、子供たちは準備を進めてきました。明日は温かい声援をお願いいたします。

12:52
2023/10/19

運動会リレー練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昼休みに、運動会のリレー選手が集まり、練習をしました。皆、各チームのために一生懸命に走りました。

 
 
 

13:13
2023/10/19

1年運動会練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 いよいよ明後日は運動会です。1年生にとっては、小学校での初めての運動会です。今日も、表現運動や50m走の並び方の練習に励みました。

 
 
 

12:39
2023/10/18

運動会全校練習②

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、2回目の運動会全校練習があり、閉会式と玉入れの練習を行いました。
 
 
 閉会式練習での成績発表と優勝旗・トロフィー授与の様子です。

 
 
 低学年(1・2年)玉入れでは、かわいいダンスをした後に玉を入れます。

 
 
 中学年(3・4年)玉入れでは、かっこいいダンスをした後に玉を入れます。

 
 
  高学年(5・6年)玉入れでは、ユニークなダンスをした後に玉を入れます。 

11:33
2023/10/17

1・2年国際理解・表現運動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本校では、3~6年生だけでなく、1・2年生も国際理解の観点から外国語の時間を取り入れています。2週間に1度、20分程度の内容ですが、子供たちは、とても意欲的に活動に取り組んでいます。
 
 

 本日の運動会練習では、本番と同様にカラーベストを着用して表現運動の練習をしました。7色の色鮮やかな表現運動を楽しみにしていてください。
 
 

13:19
2023/10/16

運動会係会議

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 いよいよ、今週末に迫ってきた運動会!
 本日は、係会議が行われ、教室で打合せをしたり、体育館やグラウンドで練習をしたりと、各係とも本番に向けて準備をしました。

 
 
 
 
 
 

15:24
2023/10/14

PTA美化活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、PTA美化活動が行われました。来週に行われる運動会に向けて、グラウンドの中や学校周りの草刈りや落ち葉拾いなどを行いました。PTAの学級委員の皆様が中心となって、保護者、児童、教職員が協力して作業したことで、大変きれいになりました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 

12:15
2023/10/13

運動会全校練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の2・3校時に、全校で運動会の練習を行いました。主に、開会式や応援の練習に取り組みました。

 
 
 
 
 
 

13:38
2023/10/13

小児看護学実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、日本医科大学看護専門学校から実習生が4名来校し、1年生の学級で、授業や子供たちのサポートを行いました。

 
 

13:36
2023/10/12

高学年リレー練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の昼休みに、高学年(4・5・6年)のリレー選手が練習を行いました。今回は主に並び方やバトンパスについて練習しました。

 
 
 

16:15
2023/10/11

運動会応援練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日から、運動会の応援練習が始まりました。各学年、紅白に分かれ、応援団員が中心となって練習を行いました。

 
 
 
 

09:47
2023/10/10

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日から後期が始まりました。子供たちは、気持ちを新たに、様々なことに取り組んでいます。
 1、2年生は、「お話ひろば色えんぴつ」の方による読み聞かせで、後期がスタートしました。

 
 
 
 

13:42
2023/10/06

前期終了

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日で、前期が終了しました。担任から「あゆみ」(通知表)を手渡されながら、前期に頑張ったことについて話がありました。
 児童の皆さん、学習や係・委員会活動、部活動、行事など様々なことに、よく頑張りました。多くの活躍があり、大変すばらしかったです。後期の活躍も期待しています!

 
 
 

14:30
2023/10/06

合唱部朝練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の合唱部の朝練習は、体育館のステージで行いました。先生方の指導を受けながら、歌声を完成させていきます。

 
 
 

14:00
2023/10/05

運動会応援団

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 運動会に向けて、4~6年生から応援団員が選ばれました。昼休みを中心に練習に励んでいます。

 
 紅白の応援団長、副団長、団旗、太鼓の各係の皆さんです。紅組、白組の児童たちをリードします。

 

14:14
2023/10/04

本日の滝野小学校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の滝野小学校の様子をお伝えします。

 
1年生 夏休みの思い出を作文に書いて、絵も描きました。

 
2年生 図画工作科の時間が少し余ったので、スライムを作って楽しみました。

 
 
3・4年生 運動会の表現運動練習をグラウンドで行いました。

 
5年生 国語科で「大造じいさんとがん」に取り組んでいます。

 
6年生 音楽科で、いろいろな楽器でのアンサンブルに取り組んでいます。

15:31
2023/10/03

駅伝練習開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日より駅伝の朝練習がスタートしました。準備運動をした後は、グラウンドを走りました。参加児童の保護者の皆様、朝早くから登校の準備をしていただき、ありがとうございました。

 
 

07:58
2023/10/02

3年栄養教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 給食センターから講師の先生をお招きし、3年生で栄養教室を実施しました。クロームブックを使いながら、野菜の栄養について学びました。3年生は、今日から、いつも以上に野菜を食べると思います。

 
 
 

16:06
2023/09/29

4年認知症サポーター養成講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、4年生が「認知症サポーター養成講座」を実施しました。講師の先生の話を聞いたり、映像を見たりして、認知症について学びました。また、認知症の方との接し方についても学びました。話をしっかりと聞き、クイズに答えたり、感想を述べたりと意欲的に講座に参加した4年生は認知症サポーターに認定されました。

 
 
 
 
 

09:51
2023/09/28

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日の昼休みに、「お話ひろば色えんぴつ」の方による読み聞かせが図書室で行われました。今回の読み聞かせは、紙芝居、素話、絵本と様々で、参加した児童は話に引き込まれていました。

 
 
 

16:21
2023/09/27

1年現場学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、1年生は、秋を探しに、牧の原公園に行きました。公園では、校外学習の練習を兼ねて、班で活動しました。虫を捕ったり、落ち葉やどんぐりを拾ったりして、楽しみました。

 
 
 
 

12:28
2023/09/27

2年現場学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 9月26日(火)に2年生が現場学習を行いました。町探検として、駅や交番、図書館、大型商業施設などを回りました。交番では、警察官に話を聞いたり、パトカーに乗せてもらったりしました。

 
 
 
 

11:58
2023/09/26

3年現場学習PART2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日、行われた3年生の現場学習の様子です。スーパマーケット見学や店長へのインタビューを行いました。保護者から頼まれた買い物では、消費税を計算し忘れて、予算オーバーになってしまった児童が多くいたようです。

 
 
 

09:00
2023/09/25

3年現場学習(スーパマーケット)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生が現場学習として、スーパマーケットに出発しました。スーパマーケットでは、バックヤードの見学や店長へのインタビュー、店内見学、買い物をします。保護者から頼まれた買い物をしっかりとすることができるでしょうか。3年生の保護者の皆様、児童の帰宅を楽しみにお待ちください。

 
 
 

09:38
2023/09/22

秋の交通安全運動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 秋の交通安全運動として、交通指導員が本校近くの横断歩道に立ってくださっています。毎日、登校指導としている校長先生とともに、子供たちの登校を見守ってくれています。子供たちは、右左右と確認し、手を上げて横断歩道を渡っていました。

 
 
 

09:21
2023/09/21

ベルマーク回収

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今年度から、エコ・ベルマーク委員が作成した「ベルマーク回収ポケット」を昇降口に設置しています。それとは別にベルマーク回収箱も設置していたり、WEBベルマークの案内をしたりしています。昨年度のWEBベルマークの点数は、印西市で1位、千葉県で2位という結果でした。いつもご協力をいただき、ありがとうございます。

 
 登校時に、ベルマーク回収ポケットにベルマークを入れる児童を見かけました。
今後もご協力をよろしくお願いいたします。

14:06
2023/09/20

5・6年運動会練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5・6年生は、運動会でフラッグを使って表現運動を行います。本日はその練習をしました。4色の旗がきれいでした。しかし、美しいだけでなく、力強さもある表現運動となっています。運動会当日を楽しみにしていてください。

 
 
 

09:19
2023/09/19

3・4年生英語スピーチ表彰

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生は「自己紹介」、4年生は「1週間の予定」をそれぞれ英語でスピーチしましたが、そのスピーチの表彰式がありました。スピーチを聞いて児童が投票し、1~3位が選ばれました。1~3位に選ばれなかった児童の中から、先生とALTが特別賞を選びました。その表彰を、3年生は本日、4年生は7月に行いました。(4年生、遅くなってすみません。)

 
 
 

16:40
2023/09/19

小児看護学実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 日本医科大学看護専門学校の学生3人が実習に来ました。3年生の各クラスに1日入り、子供たちの学習の支援をしたり、休み時間に一緒に遊んだりしました。

 
   
 

16:30
2023/09/15

2・3年タイム計測

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は2年生が50m走、3年生が80m走のタイム計測を行いました。

 
 
 2年生の様子です。熱中症対策として、体育館に大型扇風機を置いて休憩しました。

 
 
 3年生の様子です。タイムの上位者たちを大きな拍手で称えました。

11:09
2023/09/14

3年英語スピーチ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生が外国語活動の授業で、自己紹介のスピーチを行いました。自分の好きなものと好きではないものを画像を見せながら紹介しました。初めての英語でのスピーチでしたが、大きな声で堂々と、ジェスチャーをつけながら発表することができました。

 
 
 

14:19
2023/09/13

1年50m走タイム計測

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生が50m走のタイム計測を行いました。初めての小学校運動会に向けて、皆がんばりました。一生懸命に走る姿がすばらしかったです!

 
 

12:17
2023/09/13

5年歯科保健指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、5年生は歯科衛生士に来校いただき、歯科保健指導を行いました。自分の歯垢についている汚れを確認し、正しい歯の磨き方を学びました。

 
 

12:13
2023/09/13

全校集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の1校時に全校集会がありました。校長先生からは、今月の生活目標「きれいな学校にしよう」や、心と頭を成長させるような過ごし方について話がありました。
 

 また、全校集会前には表彰があり、産経ジュニア書道コンクールや千葉県小・中・高校席書大会で優秀な成績をおさめた児童が表彰されました。
 
 産経ジュニア書道コンクール「いきいき賞」、千葉県小・中・高校席書大会「千葉日報社賞」を受賞した皆さん
 
 
 千葉県小・中・高校席書大会「書星会賞」を受賞した皆さん  

10:41
2023/09/12

家庭教育学級

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の家庭教育学級は、アロマインストラクターの先生をお招きして、アロマルームスプレー作りをしました。アロマの香りに癒やされながら、楽しく活動することができました。

 
 
 
 

12:02
2023/09/12

読み聞かせ(3・4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、お話ひろば色えんぴつの方による読み聞かせが3・4年生で行われました。机を後ろに下げて、教室の前に集まり、読み聞かせを楽しむことができました。

 
 
 

11:59
2023/09/11

100m走タイム計測

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、5・6年生が100m走のタイム計測を行いました。そして、この結果によって、運動会のリレー選手が決まりました。リレー以外でも、5・6年生は高学年として運動会を盛り上げてくれることでしょう。

 
 
 5年生の様子です。

 
 
 6年生の様子です。

15:03
2023/09/09

PTA運営委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日はPTA運営委員会があり、本部や各委員会の活動報告がありました。また、美化活動や運動会について話し合いが行われました。ご参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。

 
 

11:31
2023/09/07

4年理科

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生が理科の学習として、学校敷地の草花の写真を撮っていました。四季の移り変わりを観察するとのことです。

 
 

12:45
2023/09/06

2年ダンス練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2年生では、運動会の表現(ダンス)の練習が始まりました。教室で動画を見ながらダンスを覚えたり、違うクラス同士でダンスを見せ合ったりしました。途中、シャッターチャンスの決めポーズがありますので、楽しみにしていてください。

 
 
 
 
 

14:05
2023/09/06

印西漢字マスター

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、印西漢字マスターの実施日でした。皆、真剣に取り組んでいました。夏休みの練習の成果を発揮することができたでしょうか?

 
 
 

08:54
2023/09/05

給食開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日より給食が始まりました。本日のメニューは、ツナマヨサンド、じゃがいもとブロッコリーのソテー、夏野菜とミートボールのトマト煮、梨でした。皆が楽しみにしている給食は、やっぱりおいしかったですね!

 
 
 

13:09
2023/09/05

発育測定週間

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日から、発育測定週間となります。1年生からスタートしました。
皆、大きくなったかな?

 
 

13:06
2023/09/04

本日の滝野小学校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2学期が始まって2日目ですが、本格的に学習が始まっています。本日の滝野小学校の様子をお伝えします。

 
 1年生 国語科で、カタカナの学習をしました。

 
 2年生 運動会のスローガンをクロームブックを使って考えました。

 
 3年生 連絡帳に「帰ってから頑張ること」を書き、発表しました。

 
 4年生 算数科で、割り算の筆算の仕方を学習しました。

 
 5年生 図画工作科で、伝言板を作製しました。

 
 6年生 国語科「川とノリオ」で、川の気持ちを巻紙に表しました。

11:15
2023/09/04

雨の登校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2学期2日目の本日は雨の登校となりました。傘立てにはきれいに傘が並んでいます。登校した児童から順に、傘立てに交互に傘を入れます。乱れていると直す児童もいます。来校した方から、この傘立ての状況をほめられることがよくあり、本校の自慢の一つです。

 
 
 

09:05
2023/09/01

避難訓練(不審者対応)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、不審者対応の避難訓練を行いました。印西警察署員の方に来校いただき、滝野中学校と合同で実施しました。

 
 小学校に不審者が侵入し、中学校に逃げるという設定です。不審者役は警察官です。

 
 小中職員が協力して不審者(警察官)を取り押さえました。

 
 児童は非常階段等を使って体育館に避難しました。

 
 体育館では、警察の方と安全主任、校長先生から話がありました。

 
 小中管理職が警察の方から、さすまたの使い方を学びました。不審者を見分ける合い言葉は「はちみつじまん」です。

11:23
2023/09/01

2学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の始業式はオンラインで実施しました。校長先生からは、交通事故や熱中症など安全面に気を付けて生活してほしいということと、「たのしく学ぶ きもちの優しい のびのびと活動する」滝野小の子供たちであってほしいという話がありました。

 

11:16
2023/08/31

夏休み最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 とうとう夏休み最終日となりました。学校では児童の登校に向けて様々な準備をしています。黒板にメッセージのある教室もあります。職員一同、児童の皆さんに会えることを楽しみにしています。

 
 
 
 
 いろいろな思いがある児童もいると思います。でも、「キミは、いたほうがいいよ。」先生たちは、学校で待っていますよ。

14:35
2023/08/28

HP閲覧数200万回達成!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本校HPの閲覧数が200万回を越えました。今年度が始まり、16万回以上の閲覧をいただいたことになります。いつも、ご覧いただき、ありがとうございます。
 今後も、学校の様子や子供たちの学校生活について、情報発信していきます。今後ともよろしくお願いいたします。

10:14
2023/08/24

子供たちの安全のために

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、本埜消防署員が来校し、校舎内外の検査をしていただきました。避難経路や消防設備を点検したり、子どもたちの目線で、誘導標識が見えるかを確認したりしました。
 子供たちが安全に学校生活を送ることができように、夏休みを利用して、様々な安全点検を行っています。

 
 
 

17:59
2023/08/21

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本校の池は、観察などの学習にも活用され、子供たちに大人気です。池には、様々な魚が泳いでいます。今日は、コイが気持ちよさそうに泳いでいました。

 
  

17:29
2023/08/18

ツルレイシ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生が教室のベランダで育てているツルレイシが大きく成長しています。実がなったり、花が咲いたりしています。夏休み明けにおおきくなった姿を楽しみにしていてくださいね。

 
 
 

16:36
2023/08/09

第3回家庭教育学級

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 8月7日(月)に第3回家庭教育学級として、親子で千葉県立中央博物館へ行きました。千葉県誕生150周年記念の展示があったり、学芸員によるバックヤードの解説があったりと、大変有意義な家庭教育学級となりました。

 
 
 

15:36
2023/08/03

命の輝き

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 連日、暑い日が続いていますが、学校の花や生物たちは元気に輝いています。

 
 花は色鮮やかに咲いています。

 
 ひまわりルームの子供たちが世話をしている畑では蝶が羽を休めていました。

 
 セミは元気に鳴いています。抜け殻もたくさんありました。

 
 池の鯉も元気です。子供たちが登校してくるのを待っています。

17:34
2023/08/02

トイレ清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 PTA総会で承認いただいたPTA予算により、業者によるトイレ清掃を行いました。子供たちが気持ちよくトイレを使うことができるようにと、PTA本部役員が考えてくださり、夏季休業中に実施することができました。2学期が始まったら、きれいになったトイレを使用してくださいね!

 
 

11:55
2023/07/31

7月最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 早いもので、本日で7月は終わりです。毎日、暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?子供たちのいない学校は寂しいですが、あと1ヶ月、夏休みを楽しんでくださいね!

 
 

14:50
2023/07/25

職員作業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の午後は、エアコン掃除と備品の確認をしました。夏休みを利用して、学校の環境を整えます。

 
 
 

16:46
2023/07/24

不祥事根絶研修

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、印西市教育委員会の指導主事をお招きして、不祥事根絶研修を実施しました。アイスブレイクをしたり、タブレット端末を使って自分の考えを書いたりと、主体的に研修に取り組みました。また、滝野小学校から不祥事が絶対に出さないという強い決意をもって研修を終えることができました。

 
 
 

14:54
2023/07/21

イングリッシュアカデミー ホップ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 印西市が実施している「イングリッシュアカデミー ホップ」が牧の原小学校で行われました。本校からも4年生が参加し、印西市のALTとともに外国語活動を楽しみました。

 
 
 

17:11
2023/07/21

エピペン研修

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、エピペン研修を実施しました。いざという時のために、エピペンの打ち方や対応の仕方などについて、皆で真剣に取り組みました。

 
 
 
 

17:08
2023/07/21

保護者個別面談

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日から夏休みがスタートしました。また、保護者個別面談も始まりました。

 
 昇降口に、夏休みの作品展の個票が設置してありますので、必要な枚数、お持ち帰りください。1階英語ルームの控え室には、5年生の校外学習の写真が飾られています。

 
 
 保護者の皆様、来週からもよろしくお願いいたします。

16:33
2023/07/20

1学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は1学期のの終業式を実施しました。熱中症対策のため、リモートで行いました。

 
 
 
 校長先生からは、夏休みの過ごし方について話がありました。また、保護者や教育委員会から寄贈された本を紹介しました。

 
 生徒指導主任からは、夏休みの安全や悩み相談について話がありました。

09:11
2023/07/19

本日の滝野小学校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 連日、暑い日が続いていますが、子供たちは元気です。
本日の滝野小学校の様子をお伝えします。

 
ひまわりルーム 転がし卓球に取り組みました。

 
1年生 作った船を浮かべたり、育てたアサガオを使ってたたき絵を作ったりしました。

 
2年生 育てたミニトマトをクロームブックで撮影し、観察しました。

 
3年生 都道府県のクイズをしました。学期のまとめの学習です。

 
4年生 4枚の紙を使って、グループ対抗の高さ比べをしました。

 
5年生 国語科の学習で、千葉県について調べ、まとめました。

 
 
6年生 音楽の授業では、リコーダーや合唱に取り組みました。

15:47
2023/07/18

校内授業研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、第1回校内授業研修会を実施しました。講師の先生から指導されたことを今後の授業実践に生かしていきます。

 
 ひまわりルーム 生活単元で、「夏の思い出アルバム」を作りました。

 
 1年生 生活科で、アサガオの観察をし、カードにまとめました。

 
 3年生 道徳科で、よりよい学級について考えました。

 
 6年生 国語科で、「川のノリオ」のノリオの物語を絵巻物に書きました。

 
 6年生 体育科で、たくさん点を取るよう作戦を考え、ソフトバレーボールを行いました。

17:08
2023/07/14

4年英語スピーチ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生の外国語活動で、「1週間の予定」について、英語でスピーチをしました。予定に関連する画像を大型テレビに映し、タブレット端末を操作しながら発表しました。ジェスチャーをつけてスピーチをする児童が多くいて、皆、堂々と英語でスピーチをし、すばらしいスピーチ発表会となりました。

 
 
 

12:23
2023/07/13

大掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の午後に大掃除を行いました。皆で協力して、1学期間の汚れを落としました。

 
 
 
 
 

17:39
2023/07/13

2年着衣泳

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、2年生が着衣泳を実施しました。これで全学年が着衣泳を実施し、今年度の水泳学習が終了しました。
 保護者の皆様には、水着等の準備や健康観察カードの記入などにご協力をいただき、ありがとうございました。

 
 

13:07
2023/07/12

おさかな学習会③

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 カツオの一本釣りにも挑戦しました。と言っても、本物のカツオではなく、木でできたカツオを使っての一本釣りです。でも、重くて難しかったです。5・6年生は1人で、1~4年生は複数人で挑戦しました。

 
 
 
 

17:51
2023/07/12

おさかな学習会②

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 おさかなタッチプールには、エイ、サメ、タコ、伊勢エビ、ヒトデ、サザエ、ハマグリなどの海洋生物がいて、触ることができました。「ぬるぬるする」「かわいい」などの感想が聞かれました。

 
 
 
 

17:41
2023/07/12

おさかな学習会①

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日はPTA行事の「おさかな学習会」が行われました。魚について学んだり、活動をして楽しんだりと、貴重な経験をすることができました。

 
 
 まずは、体育館で、1・2・3年生と4・5・6年生に分かれて、魚について学びました。

 
 
 続いて、1・2年生はイカのさばき方について学び、代表児童が実演をしました。試食したイカはプリプリしておいしかったです。

 
 
 3・4年生はエビの殻むきを体験しました。試食したエビは頭付きの立派なもので、おいしかったです。

 
 
 5・6年生は、鯛のさばき方を見学しました。試食した鯛は身がしまっていて、おいしかったです。

17:17
2023/07/11

1・5・6年着衣泳

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の1、2校時に5・6年生が4,3、4校時に1年生が着衣泳を実施しました。

 
 
 5・6年生の様子

 
 
 1年生の様子

12:57
2023/07/10

中学生の職場体験学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、本校卒業生の中学2年生が職場体験学習に来ました。2年生や6年生の授業を参観し、困っている児童を助ける場面がありました。

 
 

13:22
2023/07/10

ひまわり・3・4年着衣泳

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、ひまわりルームと3・4年生が着衣泳を実施しました。ペットボトルを使って浮く練習をしたり、身体だけで浮く練習をしたりしました。着衣泳を終え、今年度の水泳学習は終了となります。

 
 
 ひまわりルームの様子

 
 
 3・4年生の様子

13:15
2023/07/08

第2回PTA運営委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 7月8日(土)の午後に、第2回PTA運営委員会が行われました。本部役員や各委員からの報告や提案などがありました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

16:27
2023/07/08

社会を明るくする運動青少年育成大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 7月8日(土)に、印西市文化ホールにて「社会を明るくする運動青少年育成大会」が行われました。印西少年少女合唱団の発表や作文コンテストの表彰が行われました。

    
 ロビーには、本校3年生が描いたひまわりの絵が飾られていました。今後、印西郵便局(印西市中央南2-4)に展示されます。

 
 
 社会を明るくする作文コンテストで、推進委員長賞(市長賞)を受賞した本校6年生児童が作文を朗読しました。明るくハキハキとした声で、感謝の気持ちや「ありがとう」という言葉の大切さについて発表し、ホール内が感動に包まれました。

16:05
2023/07/08

PTAバレーボール

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎週金曜日に滝野小中合同でPTAバレーボールの練習を行っています。前回の練習に本校教職員がお邪魔し、練習試合を行いました。結果は1勝1敗で、好ゲームとなりました。
 滝野小ふれあいPTAバレーボール部員を募集しています。お気軽に、ご参加ください!

 
 
 
 

15:59
2023/07/07

5年生活習慣病予防検診事後指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、給食センターから栄養教諭をお招きして、養護教諭とともに、5年生に生活習慣病予防検診事後指導の授業を行いました。自分の生活を見直すよい機会となったようです。

 
 

14:08
2023/07/07

1年学校探検

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生が学校探検をしました。クラスで回った後は、グループごとに見学を行いました。校長室には興味津々の様子でした。

 
 

14:02
2023/07/06

3年外国語活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生は外国語活動で色の学習をしています。先日の授業では、オリジナルの虹を描きました。皆、意欲的に活動に取り組んでいます!

 
 
 
 

08:00
2023/07/05

昼休み読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の昼休みに、「お話ひろば色えんぴつ」さんによる読み聞かせを図書室で行いました。多くの児童が参加し、物語の世界に浸ったり、本の話に合った歌を歌ったりと楽しみました。

 
 
 

14:59
2023/07/04

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は1年生とひまわりルームを対象とした「お話ひろば色えんぴつ」さんによる読み聞かせがありました。皆、集中して聞き、物語に引き込まれていました。

 
 
 明日は昼休みに読み聞かせがあります。

13:06
2023/07/03

6年租税教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、印西市役所の方をお招きして、6年生が租税教室を実施しました。税金の仕組みについて、お話を聞いたり、ビデオを見たりして、よく理解することができました。

 
 
 

 学校のプールを作るために必要な1億円のレプリカを持たせてもらいました。重さは本物と同じ10kg です。
 
 
 
 

11:54
2023/06/30

2年水泳学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日、2年生が水泳学習を行いました。水慣れやバタ足などを行い、泳ぐ練習をしました。皆、楽しく取り組むことができました。

 
 
 
 

17:02
2023/06/29

昼休みの読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日の昼休みに、ランチルームにて、「お話ひろば色えんぴつ」の方による読み聞かせがありました。様々な学年の子供たちが参加し、本の世界に浸る時間となりました。

 
 

10:00
2023/06/29

6年キャリア教育

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日、6年生はキャリア教育として、「印西ライノス」の選手の話を聞きました。夢をもつことの大切さについて話を聞いたり、バスケットボールの指導をしてもらったりと、充実した時間となりました。

 
 
 
 

09:00
2023/06/29

3年校外学習(茨城県自然博物館)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6月27日に実施した3年生の校外学習で茨城県自然博物館に行った時の様子をお伝えします。
 お弁当を食べた後は、グループごとに、興味のある展示を回って学習しました。
 保護者の皆様、お弁当の準備、ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 

08:00
2023/06/28

3年郊外学習(グリコピア)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日、実施した3年生の校外学習のグリコピアでの様子をお伝えします。
 施設を見学して、アイスを作る工程を学んだり、お土産でもらったアイスを食べたりしました。また、グリコでおなじみのキャラクターの前で集合写真を撮りました。

 
 
 
 
 

10:42
2023/06/27

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、「お話ひろば色えんぴつ」の方による4・5・6年の読み聞かせがありました。座席を下げて、前に集まって聞いたり、大型スクリーンに映し出された絵を見ながら聞いたりと、本の世界を味わう時間となりました。

 
 
 
 
 明日の昼休みには、ランチルームで読み聞かせがあります。参加は自由ですので、誰でも聞くことができます。

18:21
2023/06/27

夏の体力づくり

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 体力の向上を図るため、本日から7月14日まで、朝の時間を使って、体力づくりを行います。約40名の5・6年生が参加し、体力づくりに励みました。
 参加する児童の保護者の皆様、早朝からの準備、ありがとうございます。

 
 
 

10:30
2023/06/27

3年校外学習へ出発

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、3年生はグリコピアと茨城県自然博物館へ校外学習に出かけています。
皆、元気に出発しました。

 
 
 
 

10:16
2023/06/26

3・4年水泳学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は絶好のプール日和でした。3・4年生が水泳学習を行いました。

 
 
 シャワーを浴びて、水慣れをしました。

 
 流れるプールを作りました。

 
 泳力に合わせて、コースを変えて泳ぎました。

 
 
 最後は自由時間で、楽しみました。プール脇に、ハイビスカスがきれいに咲いています。

15:00
2023/06/24

5年宿泊学習⑫

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 解散式を行い、宿泊学習は終了しました。「身につけたい4つの力『思いやり』『協力』『自律』『自主』」の目標を達成したすばらしい宿泊学習でした。今後の学校生活でこの力を更に高めてほしいと思います。

 
 
 
 5年宿泊学習の様子をお伝えしてきましたが、1日目に、写真をHPに取り込むことができず、更新が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
 今後とも本校HPをよろしくお願いいたします。

16:33
2023/06/24

5年宿泊学習⑪

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 最後に集合写真を撮りました。






13:00
2023/06/24

5年宿泊学習⑩

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 ウォークラリーが終了し、表彰式がありました。子供たちから、「順位はよくなかったけど、班の仲間と協力して行動することができてよかった。」や「小見川の街について知ることができた。」という感想があがりました。暑い中でしたが、皆、頑張りました!

 
 
      上位入賞した班の皆さん、おめでとうございます!

12:45
2023/06/24

5年宿泊学習⑨

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 ウォークラリーに出発しました。班の仲間と協力しながら、コースを回り、問題にも答えていきます。どの班が優勝するのでしょうか?


 
 
 
 
 白鳥が泳ぐ黒部川を横目に見ながらのコースです。

09:56
2023/06/24

5年宿泊学習⑧

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 朝食の様子です。皆、よく食べ、おかわりをする児童も多かったです。

 
 
 
 
 
 

08:27
2023/06/24

5年宿泊学習⑦

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 お世話になった自然の家に感謝の気持ちを込めて清掃を行いました。

 
 
 

08:02
2023/06/24

5年宿泊学習⑥

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 おはようございます。子供たちは起床して、身支度を整えています。
 昨日のカヌーの様子です。皆、上手にカヌーを漕ぐことができました。

 
 

06:39
2023/06/23

5年宿泊学習⑤

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 就寝前に水分補給をしました。この後、歯みがきなどをして就寝です。今日はカッター体験やグラウンドゴルフをして、たくさん体を使ったので疲れたと思います。おやすみなさい。

 
 

21:40
2023/06/23

5年宿泊学習④

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 各部屋の様子です。皆、仲良く過ごしています。

 
 
 
 
 
 
 

20:44
2023/06/23

5年宿泊学習③

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 キャンドルファイヤーの後は、レクを行いました。皆で楽しみました。

  
 
 

20:35
2023/06/23

5年宿泊学習②

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 キャンドルファイヤーを行いました。火の神と火の精により、友情、勇気、希望、団結の火を授かりました。

 
 

19:50
2023/06/23

5年宿泊学習①

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5年生は千葉県立水郷小見川青少年自然の家に宿泊学習に来ています。
子供たちは皆、元気です。
 子供たちの様子をHPで紹介する予定ですが、写真を紹介することができません。
写真については、もうしばらくお待ち下さい。

19:23
2023/06/22

5年宿泊学習出発式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5年生が明日の宿泊学習に向けて、出発式を行いました。班長会の児童が中心となって進行し、代表児童や教頭先生の話や引率する先生方の紹介がありました。

 
 
 

 先日のリハーサルの様子です。フォークダンスやレクの練習をしました。
 
 これまで準備してきた成果を発揮して、すばらしい宿泊学習となることを期待しています。
 

12:25
2023/06/21

ひまわりプール開き

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、ひまわりルームのプール開きでした。皆、楽しそうに学習に取り組みました。

 
 
 水慣れ、宝探しなどを行い、最後には自由時間がありました。

15:08
2023/06/21

全校集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6月の全校集会を行いました。今年度初めて全校児童が体育館に集まりました。

 
 
 校歌斉唱の後には、校長先生から、水泳学習の話や夏休みまでの過ごし方について話がありました。

 
 全校集会の前に表彰がありました。今回は、「ちばジュニア強化指定選手」と「三部会小学校陸上競技大会」「印旛郡市小学校陸上競技大会」の表彰が行われました。
 受賞された皆さん、おめでとうございます!

09:16
2023/06/20

1年生プール開き

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、1年生のプール開きを行いました。

 
 体育館でプール開きを行いました。クラスの代表児童が頑張りたいことを述べました。
その後、準備体操をしてプールに向かいました。

 
 シャワーを浴びて、プールサイドに集合しました。シャワーの水は冷たかったようです。

 
 バタ足をしたり、水に潜ったりして、水に慣れていきました。

 
 最後に少し泳いで、本日の水泳学習は終了しました。

20:30
2023/06/19

家庭教育学級

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、家庭教育学級開級式を実施しました。その後は、教育委員会の家庭教育指導員の方から、「子育てについて」の講話をいただきました。子育てについてのヒントをたくさんもらい、充実した時間となりました。

 
 
 

17:41
2023/06/19

図書委員読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、図書委員による読み聞かせがありました。今回は1、2年生のクラスで読み聞かせを行いました。5、6年生の読み聞かせに集中して聞き入っていました。

 
 
 

17:35
2023/06/16

プール開き

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日はプール開きでした。5・6年生が水泳学習を行いました。最初は水が冷たかったようですが、徐々に慣れていき、楽しく学習に取り組むことができました。

 
 
 
 最初は、水かけやバタ足、蹴伸びをして、水に慣れていきました。

 
 続いて、流れるプールを作りました。

 
 最後は25mを泳ぎ、泳力を測りました。

10:25
2023/06/14

学習参観

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は学習参観を行いました。各学年の様子をお伝えします。
参観された保護者の皆様、ありがとうございました。

 
ひまわりルーム 七夕の短冊に願い事を書きました。

 
1年生 図画工作科の学習で、細長い紙に絵を描きました。

 
2年生 国語科や算数科の学習に、意欲的に取り組みました。

 
3年生 算数科の学習では、多くの発表がありました。

 
4年生 算数科の学習では、クロームブックなどを使い、考えを深めました。

 
5年生 家庭科では裁縫を、体育ではバスケットボールの学習をしました。

 
6年生 国語科と社会科の学習に取り組みました。若者が使う言葉について、保護者にインタビューする場面がありました。 

14:41
2023/06/13

4年邦楽教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、4年生が邦楽教室を実施しました。市内の各学校から借りてきた箏を使って、「さくらさくら」を演奏しました。初めての体験となった児童が多かったですが、上手に演奏できるようになりました。

 
 
 演奏用の爪をつけてもらいました。説明を聞いて、いよいよ演奏です。

 
 
 2人組で、譜面を見せたり、絃の番号を教えたりと、助け合いながら演奏しました。

17:45
2023/06/13

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、「お話ひろば色えんぴつ」の方々による読み聞かせがありました。今回は2・3年生が対象でした。どのクラスも物語に世界に引き込まれていました。

 
 
 

13:20
2023/06/12

5年宿泊学習に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6月23・24日に行われる宿泊学習に向けて、5年生が準備を進めています。本日はクラス関係なく、係ごとに集まり、準備や練習に取り組みました。皆、意欲的に活動しました。

 
 
 

13:51
2023/06/10

PTA美化活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、PTA美化活動を実施しました。学校周りの雑草を刈ったり、落ち葉を拾ったりして、とてもきれいになりました。最終的に、軽トラック3台分の草木を集めることができました。
 ご参加いただいたPTA役員の皆様や子供たち、ありがとうございました。

 
 
 
 
 

13:21
2023/06/09

教育実習最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4週間の実習は本日が最終日となりました。3年生も5年生も教育実習生と仲良くなって、お別れを悲しんでいました。

 
 
 
 3年生 最終日はサプライズでお別れ会をしました。
外国語活動の授業、楽しかったですね。

 
 
 
 5年生 最後の帰りの会で、サプライズのプレゼントを渡しました。
算数の授業、分かりやすかったですね。

15:52
2023/06/08

あすなろ先生

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 印西市には、将来、教師を目指す学生を学校現場で育てる「あすなろ先生」という事業があります。本日から本校に、あすなろ先生が勤務します。毎週木曜日に3年生の各学級の支援を行います。

 
 

12:55
2023/06/07

2年学区探検

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は2年生が学区探検に出かけました。ファミリア館やひかりの丘公園、滝野公園などを見て回りました。

 
 
 
 
 

12:09
2023/06/06

参議院本会議場にて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 担当者の方から、会議場についての説明を受けました。実際に国のきまりを決定する場で、張り詰めた空気を感じた児童もいました。

  
  

14:24
2023/06/06

国会議事堂前での記念撮影

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
6年1組               6年2組
  

14:10
2023/06/06

合唱部練習開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日より、合唱部の練習が開始しました。ハートフルコンサートに向けて、練習に取り組みます。
 保護者の皆様、早朝から登校の準備等、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 
 

07:34
2023/06/06

6年校外学習へ出発!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6年生が校外学習へ元気に出発しました。国会議事堂と科学技術館で、政治について知識を深めたり、歴史や科学技術に触れたりします。楽しく学んできてほしいです。
 保護者の皆様、早朝からお弁当作りや登校の準備など、ありがとうございました。

 
 
 
 

07:16
2023/06/05

4年学級レク

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の昼休み、学級レクをしているクラスがありました。折り紙で折ったものを使って宝探しゲームです。見つけた折り紙はプレゼントしてもらえるということで、皆、一生懸命に折り紙の鶴やコマ、ハートなどを探しました。係を中心に、楽しい学級レクとなりました。

 
 
 

16:52
2023/06/05

3年理科

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生の理科の「こん虫を育ち方」の単元で、モンシロチョウを育てています。キャベツについた卵から幼虫、サナギ、チョウへと成長していく様子を観察しました。
 本日は、成長したモンシロチョウを外に放しました。3年生は「チョウは遠くまで飛んでいきました!」と話してくれました。

 
 
 
 成長の様子をまとめました。まだ、サナギのものもあるので、大切に育てていきます。

16:33
2023/06/02

本日の滝野小学校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 雨の1日でしたが、子供たちは元気に学習に取り組んでいます。

 
ひまわりルーム コースターを作りました。靴下を製造する際に廃棄される布を使う、SDGsな取り組みです。

 
1年生 クロームブックの使い方やクラスルームへの入り方を学習しました。

 
2年生 算数科では、竹の定規を使って長さを測る学習をしました。

 
3年生 音楽科では、いろいろな声で表現する活動として、各グループで「ヤッホー」を使って表現活動を楽しみました。

 
4年生 体育科では、マット運動の学習をビデオを使って行いました。

 
5年生 家庭科では、玉結びと玉止めの仕方を学習しました。難しかったようで、友達や先生に教わりながら頑張りました。

 
6年生 社会科では、歴史の学習をしました。先生の話に対して、反応する児童が多くいて、集中して学習に取り組みました。

12:45
2023/06/01

1年学区探検

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生は生活科の現場学習として、滝野公園から牧の原公園、滝野の杜公園を歩いて回りました。公園の使い方や横断歩道の渡り方を学びました。

 
 元気に出発しました。

 
 横断歩道では右左右を見て、手を上げて渡りました。

 
 
 
 
 
 公園の使い方を学び、最後にクラス集合写真を撮りました!

11:43
2023/05/31

1年クロームブック貸与式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、1年生のクロームブック貸与式がありました。クロームブックは印西市から貸与されているタブレット端末です。各学級の代表児童が校長先生からクロームブックを受け取りました。校長先生からは「6年間大切に使ってください。」という話がありました。1年生は元気に「ありがとうございました。」と返事をしました。

 
 
 

13:22
2023/05/30

郡市小学校陸上競技大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5月30日に重兵衛スポーツフィールドにて、印旛郡市小学校陸上競技大会が行われました。第三部会の代表として出場した本校の選手の皆さんは、これまでの練習の成果を発揮し、すばらしい走りを見せました。

 
 開会式の様子です。

 
 開会式後すぐに、4×100mリレーの予選が行われました。5年男子チームは見事予選を通過し、決勝に進出しました。

 
 リレー選手の皆さんです。

 
 5年男子100m走も予選を通過し、決勝に進出しました。

 
 5年男子100m走決勝では、見事な走りで、3位入賞しました。

 
 
 5年男子4×100mリレーでは、6位入賞となりました。すばらしい活躍をした5年生の選手の皆さん、感動をありがとうございました。お疲れ様でした。
 これまで、朝練習にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

19:56
2023/05/30

郡市小学校陸上競技大会に出発!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、重兵衛スポーツフィールドで開催される「印旛郡市小学校陸上競技大会」に向けて、選手が出発しました。第三部会の代表として、頑張ってください!

 
 

08:32
2023/05/29

2年生図画工作

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2年生は紙粘土を使って、工作を行っています。いろいろな色の粘土を混ぜて、自分なりの色を作り、自分で描いた設計図をもとに動物や食べ物などを作りました。

 
 
 
 各教室の廊下にある棚の上には、作品が並んでいます。

13:43
2023/05/26

小児看護学実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、日本医科大学看護専門学校の生徒が3人実習に来ました。2・4・6年生のクラスで実習を行いました。授業の見学をしたり、サポートをしたりして、子供たちとすぐに仲良くなっていました。

 
 2年生の様子

 
 4年生の様子

 
 6年生の様子

17:37
2023/05/25

1年生体育

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生の体育では、鉄棒に取り組んでいます。つばめ、前回り、足けりなどの技を練習しました。

 
 
 

14:24
2023/05/24

印西漢字マスター

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は「印西漢字マスター」の実施日でした。3~6年生児童がそれぞれの級に挑戦しました。初めて受検する3年生は、「緊張するな~」と言いながら、直前まで確認をしていました。

 
 3・4年生の様子

 
 5・6年生の様子

13:15
2023/05/23

学校探検

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の2校時に、1・2年生が「学校探検」を実施しました。2年生が1年生を連れて学校の中を歩き、特別教室などを紹介しました。2年生はお兄さん・お姉さんらしく、優しく学校のことを教えていました。

 
 
 
 
 

13:04
2023/05/22

職員AED研修

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本埜消防局員の皆様を講師としてお招きし、AED研修を実施しました。いざという時のために、職員は真剣に研修に取り組みました。

 
 
 
 
 

19:52
2023/05/20

PTA運営委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、第1回PTA運営委員会が行われました。PTA総会で承認された新役員での初めての運営委員会となりました。今後ともPTA活動にご協力をよろしくお願いいたします。
 ご参加された役員の皆様、ありがとうございました。

 

12:35
2023/05/19

図書室の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 大改造中だった図書室は今週から利用可能となりました。本日は雨天のため、多くの児童が図書室を利用し、貸し出し受付の図書委員は大忙しでした。

 
 
 

16:38
2023/05/18

1年栄養教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生の栄養教室が行われました。給食センターの栄養教諭を講師としてお招きし、給食がどのように作られるのかを学びました。

 
 
 給食センターで使う大きなおたまとしゃもじにびっくりしました。

19:13
2023/05/18

そのあと どうなった?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
先日 学級園に 野菜を植えました。

その後 どうなったでしょうか。



 
  
 

どの野菜も なかなか 良い育ちぶりです。

草取り、水やりなど みんなで お世話します。

10:11
2023/05/17

第三部会小学校陸上競技大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、白井運動公園で行われた「第三部会小学校陸上競技大会」では、選手は学校の代表として一生懸命に競技に取り組みました。すばらしい頑張りを見せてくれたことに感動しました。

 
 
 開会式の後は、リレーの予選が行われました。5年男子が決勝に進出しました。

 
 
 フィールドでは、走り幅跳びと走り高跳びの予選が行われました。

 
 トラックでは、800mと1000mの決勝が行われました。

 
 また、100m走の予選も行われました。5年男子が決勝に進出しました。

 
 
 60mハードルと80mハードルの予選が行われました。

 
 午後からは決勝種目でした。5年男子100mでは4位となり、第三部会の代表として、郡大会に出場することになりました。

 
 4×100mリレーの決勝に進出した5年男子は4位となり、第三部会の代表として郡大会に出場することになりました。

 
 選手の皆さん、お疲れ様でした。 

17:36
2023/05/17

プール清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、5・6年生がプール清掃を行いました。暑い中でしたが、一生懸命に取り組み、プールが大変きれいになりました。「さすが、高学年!」と感じる働きぶりでした。

 
 
 
 
 5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
 

11:05
2023/05/17

第三部会小学校陸上競技大会に出発!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、白井運動公園陸上競技場で行われる「第三部会小学校陸上競技大会」に向けて、選手が出発しました。滝野小学校の代表として、頑張ってきてほしいです。学校から応援しています!

 
 リレー選手はアップをしてから出発しました。

 
 
 
 
 皆、元気に出発しました。健闘を祈っています!

07:08
2023/05/16

1年防犯教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、千葉県警察北総地区少年センターや警察関係者の方々をお招きして、1年生の防犯教室を実施しました。「いかのおすし」の合い言葉や不審者対応について学びました。

 
 
 
 各学級の代表児童が不審者対応の実演をしました。大きな声を出したり、警察官に知らせたりして、しっかりと対応することができました。
 
 

15:52
2023/05/15

教育実習生

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日から、2名の教育実習生が3年1組と5年1組にそれぞれ入り、実習します。
すでに子供たちと仲良くなったようで、昼休みに一緒に遊んだり、学習のサポートをしたりしました。6月9日まで実習を行いますので、よろしくお願いします。

 
 3年生の様子です。昼休みは体育館でドッジボールを行いました。5校時はクロームブックを使った授業で、使い方をサポートしました。

 
 5年生の様子です。昼休みは折り紙で楽しみました。5校時は社会科の授業で、担任の授業の仕方を、メモを取りながら学んでいました。

14:35
2023/05/12

陸上競技部壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、5月17日に行われる第三部会小学校陸上競技大会に向けての壮行会がグラウンドで行われました。

 
 司会進行は運営委員が行いました。

 
 体育主任が選手と陸上競技部の練習に参加した児童を紹介しました。

 
 
 5・6年生男女のリレー種目の実演がありました。全校児童の応援の中、すべてのチームがベストタイムで走ることができました。

 
 陸上競技部代表児童の挨拶があり、運営委員の代表児童が、「がんばれ滝野!」と激励の言葉を贈りました。

 
 校長先生からは、「学校の代表として自信をもって、また、選手に選ばれなかった児童の分もがんばってほしい」という話がありました。

 
 5・6年生の選手の皆さんです。健闘を祈っています!

09:23
2023/05/11

PTA総会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、PTA総会が行われました。数年ぶりに対面方式でPTA総会となりました。総会の議題はすべて承認されました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 また、令和4年度の役員の皆様、滝野小学校のためにご尽力いただきまして、ありがとうございました。令和5年度の役員の皆様、よろしくお願いいたします。

 
 
 

 PTA総会の準備は5年1組の児童が行いました。自分から積極的に仕事に取り組む児童が多く、丁寧な仕事ぶりに感動し、高学年としての自覚を感じました。
 5年1組の皆さん、ありがとうございました。
 
 

16:15
2023/05/10

5月の全校集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、ICTを活用して全校集会を行いました。校長先生から、先日行われた「1年生を迎える会」や今月の生活目標「給食を上手に食べよう」について話がありました。

 
 

09:20
2023/05/09

陸上競技部朝練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5月18日に行われる第三部会小学校陸上競技大会に向けて、毎朝、各種目の練習に一生懸命に取り組んでいます。それぞれの目標に向かって頑張っています。

 
 
 
 

17:13
2023/05/08

1年生を迎える会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の2・3校時に体育館にて「1年生を迎える会」が行われました。本日の司会進行は6年生が行いましたが、2~5年生も招待状やメダル作成等様々な形で関わりました。全校で1年生入学を歓迎したすてきな会となりました。

 
 
 1年生が入場後は、グループになり、自己紹介を行いました。

 
 
 
 自己紹介後は、グループごとにハンカチ落としやだるまさんが転んだ、クイズなどで楽しみました。最後に校歌を斉唱しました。

 
 校長先生の話の後には、1年生の各クラスの代表からお礼の言葉がありました。代表の皆さんは大変立派に話をすることができました。

14:55
2023/05/02

3年市内巡り

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、3年生はバスにで市内巡りをしました。印旛沼公園と木下万葉公園に立ち寄り、印西市役所や松山下公園、印西クリーンセンター、印西花の丘公園、松崎工業団地をバスから見学しました。市内について学ぶことができました。

 
 
 
 

17:12
2023/05/02

おおきくなあれ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
畝を立てて マルチを張って

野菜の 苗植えをしました。

植えたあとにも 大事な活動が。

4年生5年生 お願いします!!

 
明日から連休。たっぷり水をやりました。

植えた苗は5種類。収穫が楽しみです。



その後 片付けもがんばりました。

13:22
2023/05/01

6年調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、6年生が調理実習を行いました。メニューは「三色野菜炒め」です。野菜を切って、フライパンで炒めました。家庭科室からはおいしそうな匂いが漂っていました。

 
 
 

11:55
2023/04/28

学習参観・保護者会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は学習参観と保護者会を実施しました。学習参観では、子供たちの頑張っている様子を保護者の方に見ていただくことができました。

 
 ひまわりルームでは、自立活動として掃除の仕方について学んだクラスがありました。
1年生は国語科で自分のことについて一人ずつ発表しました。

 
 2年生では、道徳科でクロームブックを利活用した授業を行ったクラスがありました。
3年生は、国語科で物語文を学習しました。

 
 4年生は社会科で都道府県について、クイズを出して学習しました。
5年生は学活で話し合い活動を行いました。

 
 6年生は家庭科を行うクラスと体育を行うクラスがありました。
それぞれのクラスで子供たちは頑張っていました。

 保護者会では、学校運営説明と職員紹介をビデオで見ていただき、担任による学年経営や学級経営についての話がありました。また、昨年度のPTA役員から、今年度の役員について説明がありました。
 
 
 お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。今後とも、本校の教育活動にご理解、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

16:00
2023/04/27

昼休み

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は天気がよく、昼休みになると多くの子供たちがグラウンドにかけだしていきました。遊具やボールを使って元気に遊んでいます!

 
 

12:57
2023/04/26

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は1・3年生の交通安全教室を実施しました。
雨天のため、体育館での実施となりましたが、1・3年生ともに交通指導員の皆さんの話を集中して聞くことができました。

 

 
 1年生の様子です。道路の歩き方や横断歩道の渡り方について学びました。

 

 
 3年生の様子です。自転車の乗り方や整備の仕方について学びました。

12:47
2023/04/25

図書室大改造!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨年度まで、滝野中学校と仕切りで分けて使用していた図書室ですが、只今、大改造中です。
中学校に新しい校舎が建ち、中学校の図書室が新たに作られたため、現在、学校司書を中心に、
中学校の本を新しい図書室に移動する作業を行っています。
 これまでよりも広い図書室に生まれ変わります。貸し出しは、もうしばらくお待ちください。

 

 

11:15
2023/04/24

本日の滝野小学校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の滝野小学校の様子をお伝えします。

 
 1年生 音楽はランチルームで実施しました。算数ではしっかりと手があがっていました。

 
 2年生 生活科の学習では、「春」を探しにグラウンドに出ました。

 
 3年生 クロームブックを使って、タイピングの練習をしました。

 
 4年生 理科では百葉箱を活用して、1日の気温の変化を調べました。

 
 5年生 社会と国語の授業の様子です。集中して取り組んでいました。

 
 6年生 算数では点対称の図形を描きました。

14:27
2023/04/21

身体計測週間

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今週行っていた身体計測が終了しました。一人ずつ名前を言って、しっかりと挨拶をする児童が多く、すばらしかったです。
結果については後日お知らせいたします。

 

 

10:42
2023/04/20

地域訪問

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日と明日の2日間で地域訪問を行います。学年で協力しながら、学区の安全性や児童の自宅の場所を確認しました。

 

 

 
 その一方で、校長先生は学校の草刈りをしてくれました。教職員一丸となって、児童の安全を守ったり、学校の環境を整えたりしています。

17:49
2023/04/19

3年生外国語活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日から3年生の外国語活動の授業が始まりました。最初の授業は「自己紹介」でした。今年度着任したALTは出身地のハワイのことや趣味について写真で紹介しました。 また、ウクレレの演奏も披露しました。 児童は名前と好きなことについて自己紹介しました。3年生は今年度から始まった外国語活動の授業に意欲的に取り組みました。

 

 

 

10:02
2023/04/18

全国学力・学習状況調査・学力調査

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は6年生は「全国学力・学習状況調査」を、2~5年生は「学力調査」を実施しました。
 皆、集中して問題に取り組んでいました。

 
 6・5年生の様子

 
 4・3年生の様子

 
 2・1年生の様子 1年生は鉛筆の使い方について学びました。

10:55
2023/04/17

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は地震を想定した避難訓練を行いました。滝野中学校と合同で実施し、地震を知らせる放送は中学校から流れました。
避難をしたのはそれぞれのグラウンドですが、合同で行うことでよい意識付けとなったと思います。

 

 
 無言で避難することができました。
また、引き渡し時の動き方についても確認しました。

 
 安全主任の先生や校長先生の話も真剣に聞いていました。
いざという時のために、しっかりと訓練に取り組むことができました。

13:22
2023/04/17

3年生読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 のびっこタイムを利用して、3年生が読み聞かせを行いました。今回は担任の先生ではない先生による読み聞かせでした。皆、集中して読み聞かせを聞いていました。

 

 

13:16
2023/04/14

1年生の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 入学して2日目の1年生は少しずつ学校生活に慣れてきたようです。

 
 体操服に着替えてグラウンドに出ました。遊具の使い方を学びました。

 
 下校の準備は昨日よりもスムーズにできました。地区ごとにまとまって下校します。

13:23
2023/04/14

ひまわり学級

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、ひまわり学級では畑のお手入れをしました。雑草を抜いて畑をきれいにしました。皆、黙々と作業に取り組みました。

 

13:17
2023/04/13

清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日から清掃が本格的に始まりました。皆、黙動で頑張っていました。

 

 

12:55
2023/04/12

入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、入学式が行われ、122名の元気な1年生が入学しました。

 
 学級発表の様子です。何組になったかな?

 
 
 式典では、担任の呼名に元気に返事をしました。また、校長先生からは、3つの約束の話がありました。
①あいさつをしよう ②なかよくしよう ③命を大切にしよう
です。1年生は校長先生の問いかけに「はい」と応えていました。

   
 学校支援ボランティア「いろは」が作成したフォトスポットは大人気でした。

16:58
2023/04/11

入学式準備

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 明日の入学式に向けて、5・6年生が準備を行いました。在校生は明日の入学式に参列することはできませんが、新入生の入学を心待ちにしています。

 

 


13:46
2023/04/11

陸上競技部朝練習スタート

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日から陸上競技部の朝練習が始まりました。5・6年生から約50名の児童が陸上競技部に参加します。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。





 
 準備運動の後はクラウチングスタートの練習をしました。






 100mのタイム計測を行いました。

07:55
2023/04/10

本日の滝野小学校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 新しい学級での生活2日目です。本日の滝野小学校の様子をお伝えします。


2年生 今年度の目標を書きました。
大型スクリーンで説明を聞いて、目標を考えました。


3年生 係の活動について話し合い活動を行っていました。
カメラを向けるとピース!


4年生 配付した手紙の確認をしていました。
先生の話をよく聞いていました。


5年生 係について話し合いを行っていました。
積極的に意見が出ていました。


6年生 帰りの会を行っていました。
6年生もカメラを向けるとピース!

11:27
2023/04/07

着任式・始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 令和5年度着任式と1学期の始業式がありました。




 学級発表がありました。「何組になったかな」ドキドキの発表でした。


 着任式では、転入した教職員から話がありました。
13名の教職員が着任しました。




 始業式の校長先生の話では、今年度の目標について話がありました。
「たのしく学ぶ」 「きもちの優しい」 「のびのびと活動する」
頭文字は「たきの」です。この目標を意識して生活できるよう指導していきます。




 新しい学級での生活がスタートしました。
今年度も本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願いします。

09:14
2023/03/17

卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
本日、卒業式が行われました。
会場の関係で本日は在校生として5年生のみが卒業式に参加します。
式前に歌の練習をして、本番に挑みます。



いよいよ卒業式が開始
卒業生入場




卒業証書授与


別れの言葉


中学校へ巣立つ卒業生
立派な卒業式となりました。

14:37
2023/03/15

年度末

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
史上1位タイの早さで東京で桜の開花が宣言されました。
寒く感じることも少なくなり温かさを感じる日が多くなりました。
滝野小の桜も徐々につぼみをつけ始めてきました。

さて、年度末が近づき
卒業式はいよいよ2日、修了式は来週に迫ってきました。
校内は卒業式・進級ムード一色です。

まだ、体育館はこのような状態ですが
明日の準備でどんな素敵な会場になるのか楽しみです。

15:44
2023/01/25

10年に一度の大寒波

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
10年に一度の大寒波と呼ばれる
寒さが到来していますが
昨晩は降雪がありました。

子どもたちにとってはがっかりだったかもしれませんが
幸いなことにたくさん積もらず
一時間の登校となりましたが
教育活動を行うことができました。

しかしグラウンドは少しの降雪で
ぐちゃぐちゃになってしまって
外で遊べませんでしたが
色鉛筆による読み聞かせが行われました。





16:04
2022/12/07

2年生校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
晴天にも恵まれ、
2年生が延期された
アンデルセン公園の校外学習に行きました。

さまざまな遊具で楽しく遊んだり




お話をよく聞いて工作物を作成して


楽しい一日を過ごしました。

14:47
2022/11/30

芸術鑑賞会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
本日は、ふれあいPTA主催の
芸術鑑賞会が行われました。
夢団さんによる「Jungle Book」の
ミュージカルを鑑賞しました。




普段勉強している体育館が
入り口から世界観に入り込める装飾がなされ



ミュージカルを楽しみました。
夢団の皆さんありがとうございました。

14:58
2022/11/10

チューリップ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
チューリップの球根をいただいたので
一年生が学校の花壇に植えました。
どんな花が咲くのかな?
と期待を寄せて植えていました。



17:24
2022/10/31

メカトロウィーゴ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
パソコンクラブで、メカトロウィーゴという学習キットを使ってプログラミング的学習を行いました。
自分たちの入力したプログラムに従って、かわいいロボットが動く様子を見て子供たちは大・大・大興奮でした!



16:59
2022/10/26

休み時間

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
急に寒くなった秋でしたが
今日は秋日和といった暖かさがありました。
昼休みはロング昼休みで
たくさんの子どもたちが外で遊んでいました。


また、色えんぴつさんによる
ハロウィンバージョンの読み聞かせも行われました。

14:50
2022/10/12

修学旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今まで準備してきた修学旅行
今日出発です。
朝早く集合し、
これから日光へ向かいます。



06:29
2022/10/04

校外学習 1年生

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
天気が心配でしたが、
無事晴れて1年生は千葉市動物公園にいきました。

元気いっぱい班で仲良く行動して
たくさんの動物を見ました。




おうちの人に作ってもらったお弁当や
おやつを食べています。


動物たちも暑さでぐったりです。

17:12
2022/10/03

9月の 読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
9月の 読み聞かせ

10月に 1年生が 千葉市動物公園に 校外学習に行きます。
校外学習に関連した 動物の本を 読んでいただきました。




その他にも 本を紹介していただきました。ありがとうございました。

14:57
2022/09/29

ピアニカ講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
本日、講師の先生をお招きして
1年生の鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。

ピアニカ以外の楽器を使って
4つの楽器を同時に使って「ちいさな世界」を披露していただいたり、
「かえるの歌」で音の大小やタンギングなどの練習をしたりしました。



15:31
2022/09/27

トップアスリート等活用事業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
千葉県教育委員会のトップアスリート等活用事業で
サッカーの元日本代表の佐藤勇人さんを
お招きして、6年生のキャリア教育の
ご講演をいただきました。

サッカー人生において起きた経験をもとに
今を本気で生きることについてお話いただきました。





15:31
2022/09/14

邦楽体験教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
13日に体育館にて
講師の方をお招きし、
4・6年生が邦楽体験教室を行いました。

初めての楽器に戸惑いながらも
友だちと協力して、美しい音色を響かせました。



18:08
2022/09/09

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
2校時に避難訓練が行われました。
グラウンドコンディションが悪いため
一次避難のみとなりましたが
命を守る安全の行動について考えました。




16:47 | 今日の出来事
2022/08/05

1学期の思い出 6年

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
6年 

何かすごい喜んでる様子がみられます。
何をしているのでしょうか?

10:12
2022/08/04

1学期の思い出 5年

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
5年 「家庭科調理実習」

小学校生活初めての実習
ガスコンロを使って
「沸かす」「ゆでる」を行いました。




10:06 | 今日の出来事
2022/08/03

1学期の思い出 4年

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
4年 「校外学習~クリーンセンター~」

印西市のゴミがどのように処理されているのか
ゴミをどのように分別したら良いのか を
学びました。







09:58 | 今日の出来事
2022/08/02

1学期の思い出 3年生

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
3年生 「市内巡り」

あいにくの雨模様でしたが
印西市各所を巡り、印西について詳しくなりました。

写真は印旛沼公園の展望台での様子です。



09:51 | 今日の出来事
2022/08/01

1学期の思い出 2年

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
2年生 やさいをそだてよう

土を入れて、野菜を入れて・・・


育ってきた野菜を観察しています。
「はやくたべたいなぁ」

09:45
2022/07/29

1学期の思い出 1年

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
1年生「なつとなかよし」水遊び

空き容器を利用して作った水鉄砲で遊んでいます。


トレーやカップなどを使って使った船をぷかぷか浮かばせています。

09:34 | 今日の出来事
2022/07/25

夏休み

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
子どもたちは夏休みに入りましたが
職員の夏休みはまだ先です。

普段はできない個別面談や
書類整理、蔵書点検、研修を行っています。



12:55 | 今日の出来事
2022/07/20

ベルマーク

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
滝野小学校に新しいテントが届きました。
運動会で活躍してくれます。

皆さんにご協力いただいたベルマークの点数で
このようなテントが届きました。

ご協力いただいたベルマークの点数の累計は
50万点を超えました。

18:24 | 今日の出来事
2022/07/19

もうすぐ!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
もうすぐ始まる、夏休み。
各学年から、夏休みのしおりが配られました。

真剣な表情で表紙に色を塗る滝っ子が、たくさんいました。

一生懸命な気持ち、夏休みが待ち遠しい気持ちは、
1年生も 6年生も 変わりません。

1年生のしおりは こんな感じに できあがりました。


明日は終業式。安全に 登校してくださいね。

17:53
2022/07/07

3年生校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
6月28日に3年生が
「茨城自然博物館」「グリコピアCHIBA」に
校外学習に行きました。

【グリコピアCHIBA】
「このアイス食べたいなぁ」
「このアイス食べたことある!」
そんな声が聞こえてきます。

グリコのマークはこんなに変わったんだ!

アイスを作るためには衛生に気をつけているんだ!


【茨城自然博物館】
お昼ご飯おいしいなぁ。

15:01 | 今日の出来事
2022/07/05

5年生 宿泊学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6月23・24日に
5年生が小学校生活初めての宿泊学習に行きました。
カヌーやキャンプファイヤ、ウォークラリーなど
学校ではできない体験ができました。



17:15 | 今日の出来事
2022/07/05

夏が来ました

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
1年生が 大切に育ててきた あさがおが

ついに!!!!!







これから咲く花も たくさんあります。



夏休みまで あと少し。

元気な 一年生のことを 毎日 見守っています。

09:24
2022/07/04

タワー! になる予定です。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

写真を ご覧ください。



算数ノートの写真です。
左側の2冊が、2年生。
右側の2冊が、4年生のノートです。

学習が進んだので、ノートが2冊めになりました。やったね!

これからもっともっと 勉強を進めて、ノートがタワーになるくらいに
積み重なったらいいですね。

楽しみです。応援しています!!

12:01
2022/06/20

あと 何日?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
クラスの友達と 協力して 飾りを作っています。

少しずつ 飾り付けを進めています。

七夕まで あと少し。 完成まで もう少し。

願いが 届くように 自分たちなりの 七夕飾りです。


18:12
2022/06/14

このあと どうなるのかな

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

クレヨンで 塗りました。 

色が はっきり出ていて とてもいいですね。


このあと どうなるのかな。



えーっ まっくろ!!! 
クレヨンの黒は 本当に黒いですね。

このあと どうなるのかというと、

このあと スクラッチ(ひっかき絵)をします。

ひまわりルームに 作品を飾ってありますので ぜひ ご覧ください。

10:20
2022/06/09

さいごまで

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今月の制作を すすめています。
もうすぐ あじさい 完成です。



楽しく 作ったあとは 楽しく 何をする?







最後まで 片付け ありがとう。
次の時間 教室を 気持ちよく使えます。

12:16
2022/06/03

2年生「新聞紙と遊ぼう」の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生3クラス合同で、体育館を全面使って、学習しました。

図画工作科「新聞紙とあそぼう」で、手や体全体を使って、
新聞紙を並べたり、丸めたり、ちぎったりして、造形遊びを
楽しんでいました。

17:13 | 今日の出来事
2022/06/03

音楽部の朝練習の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

音楽部の活動が本格的に始まりました。
素敵な歌声が、音楽室に響いています。

11:12 | 今日の出来事
2022/06/01

印旛郡市小学校陸上競技大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 雨のために1日延期されていた大会が、晴天の中、
成田市中台運動公園陸上競技場で開催されました。

400メートルリレーの5年生男子

400メートルリレーの6年生女子

400メートルリレーの6年生男子

800メートル6年生女子

1000メートル6年生男子

80メートルハードル6年男子

80メートルハードル6年男子

100メートル5年生男子

100メートル6年生女子

100メートル6年生男子

今できる精一杯の力を出し切ることができました。
素敵な笑顔が輝いています。

17:11 | 今日の出来事
2022/06/01

くるくるするためのあみあみ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
きゅうりの苗、つるがくるくる伸びてきたので
新しいあみあみをじゅんびしました。

こちらです。 どん。


このあみに つるが からまっていきます。
あみを固定してくれて ありがとう。

なすとピーマンのようすも お知らせします。 どん。




どちらも 順調です。

13:14
2022/05/18

三部会陸上競技大会の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

精一杯頑張ったり、自己ベストを出すことができたりした
満足した子供たちの笑顔がたくさん見られました。

1㎝でも高く!

1秒でも速く!

リレーでは、みんなで力を合わせバトンをつなぎました。

上位入賞して、郡大会、出場決定!
リレー6年男子・6年女子・5年男子
1000メートル走・800メートル走・80メートルハードル走・100メートル走

17:58
2022/05/14

防犯教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
先日、1年生の防犯教室が行われました。

自分で身を守るにはどうしたらよいか

もし不審者に遭遇したらどのようにしたらよいかを
学ぶことができました。



10:00 | 今日の出来事
2022/05/13

陸上部壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
雨が降っていなければ、グラウンドで走って、跳んでをオンラインで全校に配信する予定でしたが、あいにくの雨のため体育館で選手の紹介をオンラインで行いました。

選手紹介の様子


教室でオンラインにて鑑賞中

15:49 | 今日の出来事
2022/04/25

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
先日入学した1年生が交通安全教室を行いました。
交通指導員の方からお話を聞いて・・・


実際に渡ってみました。






教えていただきありがとうございました。

17:18
2022/04/22

第一回避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
地震を想定した避難訓練を行いました。



「お・か・し・も」を意識して、自分の命を守る為の行動ができましたね。


14:58
2022/04/19

4月15日(金) 学習参観を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
1年生から、6年生まで真剣に学習に取り組みました。



お忙しい中、多くの保護者の方に参観していただきました。


ありがとうございました。

16:22
2022/03/25

交通安全

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

滝野7丁目

まっすぐな道がずっと続き、

ガードレールも途切れなく、

という直線道路


と、ここのところ、工事が行われ、

ガードレールに変わり、


中央分離帯も途中なくなり、


反射板が取り付けられた車止めも作られています。


工事の内容を示す看板には、

工期は、4月3日までと書かれています。

今後、待ちに待った横断歩道が引かれ、

大きく迂回することなく、

横断することができそうです。

 

学校からも要望していましたが、

保護者の皆様地域の方々からの

要望のお陰様で

実現できたものと感謝しています。

子供たちの安全のためありがとうございます

 

ただ、まっすぐに伸びる直線道路

車のスピードが出やすいことには変わりなく。

学校での安全指導、引き続き行っていきますので、

御家庭でもお声かけ、よろしくお願いします。


子供たち
は、春休みも安全に

やさしくかしこくたくましく過ごしましょう。


16:30
2022/03/25

準備→本番

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2日前、3月23日の教室。

4年生。


模造紙に何か書いてます。


こちらは、折り紙


丁寧に折り、

かわいい作品が出来上がっています。

  

こちらは原稿チェック

司会、とのこと。

聞いてみると、

次の時間に行うお楽しみ会の準備でした。



いよいよ本番


各自の机の上には、輝くスタンドが。


細かい所までこだわった作品です。


黒板には、

先ほどの模造紙

折り紙見事に飾られていました。


各自、次学年への決意を述べた後は、

最後に先生から。

背筋を伸ばし、集中して聞いています。


16:23
2022/03/25

リーチからが・・・。その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2日前、3月23日の教室。

3年生。

    

ビンゴ大会


昨日もお伝えしたとおり、

リーチになってからが、

なかなか・・・


もう少しです、と見せてくれました。


ビンゴ!」となった子から

先生のところに・・・。

何かもらえるのでしょうか。


16:13
2022/03/25

各自の使い方で

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2日前、3月23日の教室。

1年生。


クロームブックをいろいろに使って

        

ドリル学習を進める子はもちろん、


独自プログラミングに取り組む子も。




さらに今日は、鍵盤を使って。


音量を自分だけに聞こえるように

調整しているので、

各自取り組むことができます。


16:03
2022/03/22

リーチからが・・・。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、外国語活動。


「あったー!」

「やったー!」

「あと1個。」

などのが次々と。


今日は、

アルファベットを使ってのビンゴ大会

 

枠の外に書かれている

アルファベットの中から選んで、


埋めていきます。


先生が出すカードに一喜一憂

リーチになってからがなかなか揃わず・・・。


16:24
2022/03/22

窓のある建物

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、図工。

まどのある たてもの」。


今日は、いよいよ組み立て

台紙建物を作っていきます。


お城のような入口


があったり、


が走っていたり。

車線も引かれています。


安全に気をつけてカッターを使い、


つけすぎず、少なすぎず、適量の糊

などポイントがいくつか。


集中して取り組んでいます。


16:14
2022/03/22

白い

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2月末

暖かい日が増えてきました、

とお伝えしたところですが、

今日かなり冷え込みました。


も降っていて、気温が上がりません。


そして、画面からお分かりになるでしょうか。

白いものがちらほらと、降ってきました。

 

そして、違う白いもの注目された方も

いらっしゃるでしょうか。

アップにしてみると・・・、


そうです。

車道ラインの引き直しが行われ、
はっきり
しました。


年度の終わるこの時期も、

引き続き交通安全を呼びかけていきます。

御家庭でも、お話し下さい。


16:04
2022/03/18

卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3月18日(金)、

卒業式を行いました。


1年間過ごした6年生の教室


机には、記念品成長の記録


会場の体育館前に戴いたたくさんの祝電


会場には、在校生から卒業生へのメッセージ


立派な態度で卒業式に臨みました。



16:25
2022/03/17

仕上げ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、国語。


国語ドリルの仕上げ


丁寧に書き込んでいきます。


終わったところは、
答えをしっかり見て丸付け


5年生でこれまで学習した新しい漢字は、

193字

1文字1文字身に付けてきました。


16:26
2022/03/17

積み重ね

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数。


今日は、クロームブック

学習ソフトに取り組みます。


これまでの積み重ねで、


グレードがあがり、

たくさんのポイントを得ています。


各自ペースに合わせ、

進んだところまでの問題がでます。


キーボードだけでなく、

筆算は、ちゃんと手書きも・・・。


16:16
2022/03/17

振り返り

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、

こうきをふりかえって」。


まず、
学習がんばったところを書きます。


次に、
生活がんばったところを書きます。


さらに、
1年間で一番がんばったところを書きます。


そして、
前期と大きく異なる最後の質問は、


どんな2年生になりたいですか。」


16:06
2022/03/17

お気をつけて ごあんぜんに

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
たきっ子のみなさん


とうこう するときは 
あんぜんな みちを とおります。

きけんな ばしょからは はなれます。

まわりが あんぜんか かくにんします。

ゆれを かんじたら 
しゃがんで あたまを まもります。

とうげこう するとき 

まずは あんぜん だいいちです。

どうぞ ごあんぜんに。

07:06
2022/03/16

スライド発表

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、総合。

人に優しい街に

という単元。


今日は、

誰もが暮らしやすい学校にするために

自分がまとめたスライドの発表です。


説明するだけでなく、

を入れて、わかりやすく


円グラフも使って、見やすく


機器の接続の仕方も各自できます。


身を乗り出して集中して

発表に聞き入っていました。


16:27
2022/03/16

息を合わせて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、音楽。


ミッキーマウスマーチ」の合奏。









たくさんの楽器

息を合わせての合奏です。


16:17
2022/03/16

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

登校時

何かを踏まないように気をつけながら

つま先立ちで歩いているが。


足元を見ると、


どうやら花びら踏まないように歩いている様子。


見上げると・・・。


そのにも、


正面の花壇にも。

色とりどり、春の訪れを感じさせます。


16:07
2022/03/15

卒業旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

タイトルビックリですが、

出かけたわけではなく、算数の単元名

6年生、算数です。


算数卒業旅行

という単元。


クイズパズルを通して,

考える楽しさ算数のもつおもしろさにふれる、

というめあて。


わかるときには、簡単にわかるものが、

悩み出すと、とことんわからないのが

クイズパズル


解けたときには、

嬉しそうに先生に丸をもらいに。


閃いたとき達成感、味わえたかな。


考える楽しさ算数のもつおもしろさ

触れられたのではないかと思います。


16:28
2022/03/15

生活と森林

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、社会。

「わたしたちの生活森林

という単元。


森林わたしたちのくらしのかかわりを

話し合って考えていきます。


まず、森林の働きには

どのようなものがあるか調べました。


次に、森林資源がどのように

利用されているかを調べました。

調べるときは、資料集がとても便利。

いろいろなことが

詳しくわかりやすく書かれています。


さらに、クロームブックも使って、


最近

木材を有効活用した建築物を調べていきます。


16:18
2022/03/15

各自→班で

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、生活科。

2月21日に紹介した

1年生にどうやったら

  楽しく遊んでもらえるか。」

というめあての学習。


おもちゃづくりの動画に

説明をつける、ということに

班ごとに取り組んでいました。


原稿も完成し、

今日はいよいよ動画撮影


実物を使って、


読んでいるのがわからないように、

原稿カメラに写らないように。


撮影後は、

どのように写っているかチェック

工夫して、

何度でも取り直しができるところがよいところです。


16:08
2022/03/14

算数セット その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、算数。

3月8日に

算数セットを使った

学習の様子を紹介しました。


今日は、

数え棒を使った形作り

進化していたので紹介します。

 


上方向への組み立て


さらにパワーアップし、

丈夫で、大きくなっています。

 

もいろいろな工夫が見られ、


頂点頂点をくっつけるとピラミッドのように。


数え棒を集中させてのように。


数え棒を集中させることで、

変化がはっきりと。


ひし形色別に組み合わせたり、


八角形をもとに、八角柱を作ったり。

 

自由発想で、

イメージを膨らませています。


16:29
2022/03/14

清掃、ありがとうございました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3月11日(土)、

PTAによる

体育館及び玄関清掃。


清掃道具もしっかり準備していただきました。

 

児童昇降口のガラスもピカピカ


昇降口すのこを移動して、

きれいに掃いてくださっています。


子供たち参加

体育館入口ガラスは、

こちらと向こうとで息を合わせて磨き、のようです。


体育館の床も多くの人数でモップをかけて下さり、


、反射する眩しいです。

 


お休みの日に、たくさんの方に参加していただきました。

とてもきれいになり、お陰様で、

今週、金曜日には卒業式

来週、木曜日には修了式

気持ちのい環境の中、実施できます。


参加して下さった
皆様子供たち

計画・準備して下さった役員の皆様

ありがとうございました。


16:19
2022/03/14

4年生 校外学習行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

先週、3月9日(水)、

4年生、

千葉市科学館に行ってきました。


― ― ― ― ― ― 

日常身近なところから科学へ」

キーコンセプトとして、

また、

楽しいまた来たい

と思うような科学館づくりを目指している。

― ― ― ― ― ― 

という施設。

 

以下のような体験をしてきました!

(紹介しきれないところも・・・。)


骨伝導体験。

から聞こえると、から伝わる

どんな違いがあるかな。


手元でグルグル回しています。

ガラスの向こう、

パラパラ漫画のように3Dの世界


傾いているように見えますが、

寝ているところは水平

天井傾けて作ってあります。

この状態で10秒ほど過ごすと・・・。


中心にあるのは振り子

下のテーブルに振り子の軌跡が描かれます。


見ての通り、人間万華鏡


みんなでハンドパワーを送っています。

すると、段ボールに乗っているマジックペンが・・・。


お昼10階でお弁当

しっかり見学してお腹も空きました。


午後から

昆虫擬態が見られるところ。

13もいるそうで、全部見つかったかな。


断層スコープ

日本全国の断層をミッションに従って

探していきます。

 

楽しく
科学の世界満喫してきました。


16:09
2022/03/11

カウントダウン

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、


机の上に作品が。


前述の3年生同様、図工の作品返し?

だけでなく、プリントも。


ファイルも配っています。


と、を見ると、


掲示物も協力して外し始めました。

卒業式までカウントダウンです。


16:28
2022/03/11

1年間の作品

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、図工。


作品返しと、作品入れづくり。


作品入れにもいろいろな色があり。


作品入れに

好きな絵文字をかいていきます。


3年生の1年間に作った作品を入れるもの。


早速イメージし始めます。


16:18
2022/03/11

正反対の二人 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、国語。

レオ=レオニ 作(教科書の挿絵も)

谷川 俊太郎 訳

アレクサンダとぜんまいねずみ

という題材。


3月2日に紹介してから学習が進み、

今日は、

あらすじ心に残ったことをまとめる、

という学習。


登場人物がしたこと、

主な出来事を短くまとめていきます。


ん~、どんなお話だったかな・・・という時にも。


大丈夫!

これまで学習した黒板

写真に撮ってありました。

それをモニターに写すことで、

これまでの学習を振り返ることができます。


16:08
2022/03/10

考える子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、書写。


書写の学習もまとめに入っています。


めあては、

学習したことを生かして書こう。」


題材は、

考える子」。


4文字を、

中心字間を考えて


バランス良く書いていきます。


16:27
2022/03/10

空間認識能力

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年、算数。

最近も紹介した2年生、算数。

はこを しらべよう」

― ― ― ― ― ― 

箱の形(直方体立方体)に親しみ、

立体と平面の関係を知り、

そのをとらえる

― ― ― ― ― ― 


この学習から発展し、

4年生の「直方体立方体」。

これまでに立体の学習を終え、

今日は、

― ― ― ― ― ― 

平面上空間にある点

位置の表し方について

理解できるようになること

― ― ― ― ― ― 

がねらいです。


まず、平面

平面では、ある地点から

4m、2m、

2指定することで、位置限定されます。


次に、立体

平面の縦、横に加えて「高さ」。

ある地点から4m、2m、高さ3m。

3点指定することで、位置限定されます。

これまでの立体学習してきたことを生かして・・・。


空間認識能力
が高まります。


16:17
2022/03/10

ライオン ステージ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、体育。

体を移動する運動遊び」。

― ― ― ― ― ― 

自由に移動できれば、

動物の王様になれるぞ!

― ― ― ― ― ― 

ということで、

ライオン ステージ」に挑戦です。


コーンの間を「くねくね走

 

そして、動物に変身。


横に手を広げ、チョキ


移動はに。

カニさんです。

 

あれ、四つん這い

手足を交互に使い

ライオンさんです。

 

今度はお腹をつけて。
上げて進みます。

ワニさんです。

 

片付けは、

安全に、協力して。


16:07
2022/03/09

たしかめ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、算数。


たしかめのテスト。


卒業までに終わらせるテスト

残り僅かです。

3年生でも登場したコンパス

さすが6年生

慣れた手つきで距離を測っていきます。

(対称図形の問題に使っていました。)


集中力は最後まで途切れることなく。


16:26
2022/03/09

各々の課題

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生。


テストを終えた人から、

自分の課題に取り組みました。


3年生を振り返って

学習に関するアンケート。


クロームブックで回答します。


使い方に慣れてきたコンパスを使い、

ドリルに取り組みます。


終わった後は、

しっかり答え合わせです。


16:16
2022/03/09

復習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数。


復習」に取り組みました。


たくさんの計算問題

鉛筆を持つ方でない手で

しっかりノートを押さえ

どんどん解いていきます。


ノートには下敷きも入り、

机上も整っています。


最初は、基本的な計算ですが、


後半は、

85-27のひき算の

答えの確かめになる式を書きましょう。」

レベルが上がります。


16:06
2022/03/08

チームで作戦

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、体育。

フラッグフットボール」。


フラッグフットボールは、

アメリカンフットボールから

生まれた新しいスポーツ


腰に付けたフラッグをとることから

その名前がつきました。


ボールは、

アメリカンフットボールのように

楕円形のボールを使います。


攻める側の写真。

後に隠しているように見えますが、その通り。

後に隠して、誰がボールを持っているか

わからないようにするのも立派な作戦

 


ぶつかるプレイは絶対禁止

作戦が成功したらハイタッチ

フラッグを取ったら、「ナイスフラッグ!」と声をかける。

など、

楽しく取り組むためのルールがあり


チームの作戦が勝利のカギになります。


16:25
2022/03/08

便利って?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、国語。

便利ということ

という題材。


便利」とは

にとって都合が良く

役に立つことなのか、

という問題提起があります。


また、

一人一人が使いやすいもの、


たくさんの人が使いやすいもの、

の例を出し、


便利ということ

について考える文章になっています。


16:15
2022/03/08

算数セット

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、算数。

前半、頭をフル回転させる

計算問題に取り組み。

 

後半は、算数セットを使って

ゲーム性もある学習。


数え棒を使って箱形にしていきます。


中には、友達と協力して、

大きな箱形に。

「ここには、~本使うから・・・。」

などのつぶやきが。


昨日も紹介した

2年生の学習「はこの形」の

面の形」に自然と繋がっていきます。

 


に並んだおはじき

いくつ入るか、というゲーム。


10ずつ並び、

自然と「10」というまとまり

身に付けていきます。


16:05
2022/03/07

ピラミッドの頂点

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、理科。

生物地球環境

という単元。


地球温暖化」は、

ニュースでもよく耳にする言葉。

            

人間の社会活動に起因していると考えられ、

世界規模での異常気象も起こり、

多くの生物に影響が・・・。

 


生物同士の関わり」では、

自分で養分を作り出すことのできる植物

生産者

生産者である植物が作り出した養分を食べる動物

消費者

と呼ぶことを学習しました。


そして食物連鎖は、

ピラミッドのようになっていて、

その頂点にいるのは・・・。


16:24
2022/03/07

ビー玉の通り道

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、図工。

くぎうちゲーム

の仕上げ。

 


手を打つことのないように、
補助具を使います。

これを使うとまっすぐを打つ事ができます。


微調整を行い、


ビー玉の通り道を変えていきます。


また、ビー玉の止まるところ
工夫して作っていきます。

何度試し。

試行錯誤することで作品が仕上がります。


16:14
2022/03/07

はこの形 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数。

はこを しらべよう」

という単元。

― ― ― ― ― ― 

箱の形(直方体立方体)に親しみ、

立体と平面の関係を知り、

そのをとらえる

― ― ― ― ― ― 

ということをねらいとしています。


3月1日にお知らせしてから学習は進み、

今日は、

はこは、どのように組み立てられるのか。」

ということを考えます。


まず、工作用紙に箱の面となる部分をかいていきます。


次に、を切り取り、


面同士つながりかたを考えます。


組み立てられ方をイメージしながら・・・。


16:04
2022/03/04

6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は、6年生を送る会



からスタート。

待っている時から緊張気味です・・・が、


始まってしまえば堂々と。

カスタネットを使いながらリズム良く

ダンスも揃っていました。

 

が続きます。


6年生にパワーを送り、
その後、
アップテンポのダンス。

 

ビックリする仕掛けが。

合奏、からの ダンス

なんと、これまでの先生方お祝いに・・・?

(これまでの先生方のお面を被っています。
  小さく見えづらいのですが・・・。)

 

会も後半に。

リコーダー演奏から、堂々とした呼びかけダンス

ノリのよい

6年生も、リズムに合わせて手足が動き出し

 

会を仕切る5年生

チームによるカッコいいダンスの後、

立派な決意6年生の前で宣言

 

御礼もありました。

気持ちと動きの合った合唱ハンドダンスを披露。

卒業まであと2週間

これまで通り、かっこよく頼りになる

6年生の姿を見せてくれると思います。



16:23
2022/03/04

伝えたいことを効果的に

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生。


大きな画面に、

宇宙から見た地球人工衛星の写真が

鮮やかに写っていました。

 


SDGsについて考えた発表

とのこと。

 


プレゼンテーションソフトを使いこなし、

伝えたいこと効果的提示していきます。

聞き手も集中します。


貧困について考える際、

飢餓の状況を説明するために、

「世界を40のクラスに例えると・・・。」

など、わかりやすい発表。


発表が終わってからは、

その発表に対してコメントを記入していきます。


16:13
2022/03/04

よい姿勢で、丁寧に

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、国語。


テストに取り組んでいました。

 


が終わり、にしている子もちらほら。

は、「ことばパズル」。


半分だけの問題で、

用紙半分は空いています。

が、その部分に

どんどん文字を書いています。


ことばパズル」も終わった人から

漢字をたくさん書いていました。

1年生で学習した漢字は、80字

少しずつ身に付け、まとめの時期です。

よい姿勢で、丁寧に書いていました。


16:03
2022/03/03

健康への影響

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、保健体育。

病気の予防

という単元。


― ― ― ― ― ― 

飲酒による判断力の低下や

健康への影響,

また低年齢からの飲酒は

が大きいため,

20歳未満の飲酒は

法律で禁止されていること

― ― ― ― ― ― 

併せて、地域で行われている保健活動についても

学習しました。


家庭学校地域とを結びながら

さまざまな保健活動が行われていることを知りました。

 

と、先生から、

教科書、しまうか、閉じましょう。」

の声。


そして、用紙配付されました。


学習したことの確認です。


静かな中、

どんどん書きこんでいくが聞こえてきました。


16:22
2022/03/03

温度変化

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、理科。

もののあたたまり方

という単元。

 

今日は、

「冷やした時の温度変化

を調べていきます。


教室に入るやいなや、

「見てください。」と呼ばれました。


試験管ビーカーの中で揺らしながら

実験をしていたのですが、

一旦手を止め、見せてくれました。


試験管の中の温度計は、

中の凍っているために
動かなくなってしまいました。


水が、凍っていく様子を観察し、


時間経過とともに記録を取ることができました。


前の時間に、

温めた時の水の温度変化」の実験もしているので

比較しながら考えていきます。


16:12
2022/03/03

数を分解、合成

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、算数。


そろばん」を使った計算。


計算機パソコンが全盛の時代ですが、


」を単位として、

数を分解する力、

  合成する力を伸ばすのに

そろばん」は最適な道具。


7+」の計算。

最初の「」は、

」と「」に分けてそろばんに置きます。


これに足す「」は、

」と「」に分けて、

」は、上の5の玉と合わせて、繰り上がり。

」は、「」に合わせて「」に。

イメージとしては五円玉一円玉で・・・。


文字にするとややこしくなりますが、

そろばん上では、「」を単位として

順序よく計算していくことができます。


黒板には、拡大そろばん

 

学習後、

そろばんの計算、楽しかった。」

という声を聞くことができました。

16:02
2022/03/02

3年生 校外学習行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、

千葉県立房総のむらに行ってきました。


とても暖かく良い天気。

― ― ― ― ― ― 

住所は、千葉県印旛郡栄町龍角寺

開館は、昭和61

12月7日3年生が行った

印西市立印旛歴史民俗資料館と一緒です。)

古墳群などもあり、

歴史的な町並みが再現されていることから、

TVドラマにも度々登場しています。

― ― ― ― ― ― 


入場する前から、雰囲気を感じさせます。


歴史的な町並み

 


と、駕籠が展示してある手前で熱心にメモ。


挿絵とともに、乗り心地をよくするには・・・、

と気がついたことを記録していました。

 


武家屋敷入口
あるもの
」に気がついた子供たち。

ヒイラギ)」です。


2に学習した「おにたのぼうし」。

鬼である「おにた」は、

ヒイラギ)の飾ってある家には入れない、

ということをしっかり覚えていました。

 

展示されている建物の中には、

家の中を見学できるところもあり。


囲炉裏がありました。火はついていませんが、

暖まっている風を演じてくれました。


水車見学した時には、

その仕組み働き

昔の人の知恵ってすごい!」と

驚きの声をもらしていました。


むら一周し、かなりの距離を歩き
しっかり
見学できた子供たち。

帰りのバス、学校まで30ぐらいでしたが、

疲れて寝ました、と話す子もいました。

とても有意義な時間を過ごせたようです。


16:21
2022/03/02

正反対の二人

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、国語。

レオ=レオニ 作(教科書の挿絵も)

谷川 俊太郎 訳

アレクサンダとぜんまいねずみ

という題材。


まず、登場人物の確認です。


教科書をつけ、発表していきます。

アレクサンダ

ウイリー

まほうのとかげ

アニー


次に、登場人物

アレクサンダ

ウイリー

について、発表している時、


二人は、正反対!」という声があがりました。


本物
のねずみ と ぜんまいねずみ

人間に嫌われている と 人間にかわいがってもらっている


そして、二人に「魔法のとかげ」が関わってきて・・・。


16:11
2022/03/02

お手がみ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、国語。

アーノルド・ローベル

三木 卓

お手がみ

という題材。


お手がみを待つ「がまくん」と

励ますかえるくん」とのやりとりで進む物語


整ったの上で、


一文字一文字、

二人のやりとり

丁寧に書いていきます。


物語は後半

お手がみを届ける人はだれ?

そして

お手がみは届くのでしょうか。


16:01
2022/03/02

日本文化と触れ合う(入口)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

生活単元の時間、 4人で エプロンたたみを がんばりました。

 

予想していたより だいぶ早く 終わったので

 

ごほうびタイム!!!!

 

何をしたかというと こちらです




坊主めくり!

 

3密回避をしながら 楽しむことが できました。

 

2年生が 上手に やり方を教えてくれたので

 

初めて遊ぶ1年生も すぐルールがわかりました。

 

ぜひ お家でも やってみてね。


11:05
2022/03/01

発表に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、国語。

ひみつを調べて発表しよう」

という単元。

テーマを決めて、

伝えたいこと中心を考えてきました。

 

 

今週はいよいよ発表

今日、火曜日から金曜日まで。

どの日に発表するか、

自分の名札を希望する日に貼っていきます。

 

特定の日に偏らないとよいですね。」

という先生の呼びかけに、

さすが5年生です。

ほぼ均等に。

 


発表日順番が決まったので、

早速発表に向けて資料チェック


みんなに見せるプレゼン資料チェックし、


発表原稿と合わせていきます。

伝えたいこと中心聞き手に伝わるように


読み返したり、書き加えたりしながら、

よりよいものに仕上げていきます。



16:22
2022/03/01

木竜うるし

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
4年生、国語。

人形劇である「木竜うるし」の脚本が題材。

登場するのは、権八藤六

      

作り物の

動かないはずなのに動いて・・・


権八藤六掛け合い

楽しみながら学習を進めていました。


16:12
2022/03/01

はこの形

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数。

はこを しらべよう」

という単元。


― ― ― ― ― ― 

箱の形(直方体立方体)に親しみ、

立体と平面の関係を知り、

そのをとらえる

― ― ― ― ― ― 

ということをねらいとしています。



まず、箱の形を画用紙に

写し取っていきます。


次に、を調べます。


調べたのは、サイコロの形と、小物入れの形


それぞれので、

同じ形面の数が異なっていることに

気づくことができました。


16:02
2022/02/28

東京オリンピック・パラリンピックトーチ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

滝野小に、

東京オリンピックパラリンピックトーチ
が届きました。

3月2日まで展示です。


左がパラリンピックのトーチ。

右がオリンピックのトーチ。


ご覧のようにトーチケース上部には

斜めセットされていて、

からのトーチがどのようになっているか

見やすくなっています。


日本人に馴染みの深い桜をモチーフにしたデザイン。

 

聖火リレーコンセプトは、

― ― ― ― ― ― 

パラリンピック

Share Your Light

あなたは、きっと、誰かの光だ。

― ― ― ― ― ― 

オリンピック

Hope lights our way

希望の道を、つなごう

― ― ― ― ― ― 

   

夏の

東京オリンピックパラリンピック

の記憶がよみがえります



16:23
2022/02/28

SNS講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、SNS講座

印西市教育センターより講師をお招きし、

情報モラルについての学習です。


SNSは、ご存じの通り

social networking service

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

の略。


大変便利で、

現在も今後も、必要なもの。


ところが、

使い方を間違えてしまうと・・・。

使いすぎてしまうと・・・。

   

などなど、便利な故に

起こってしまう

起こりかねない問題について

  

考える機会となりました。


16:13
2022/02/28

ビルをつくろう

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、算数。

ビルをつくろう

という課題。


なんだろう、と思って、

問題をよく読んでみると・・・。

― ― ― ― ― ― 

12色板ビルを作ります。

色板一つを、

一つの部屋にしてビルを作りましょう。

― ― ― ― ― ― 

ということでした。



そして、約束3つありました。

四角ビルを作る。

全部の色板を使う。

・色板は、くっつけ並べる


12枚を終えた後、色板の数も増やし

縦長ビルもあれば、


横長ビルもあり。


机の上だけでは足りなくて、

新たなスペースに建設中ビルも。


16:03
2022/02/25

まんが特有の

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、国語。


教室に行ってみると、

全員が熱心にマンガを読んでいます。


授業中に??? 黒板を見ると、

まんがの方法

と書いてあります。


そうです、

まんがの方法

という単元。

まんが特有の、共通した表現方法を説明した

説明文」。


そして、各自のまんがのページ

たくさん付箋が貼り付けてあります。


まんが特有表現方法」を見つけたところに

貼っていました。


16:24
2022/02/25

6年生 校外学習行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、昨日

江戸東京博物館国会に行ってきました。



まず、江戸東京博物館

東京都墨田区にあり、

JR両国駅から徒歩3


江戸・東京の歴史文化に関する資料が

展示されています。

は、国技館です。


地上部分は60mを超え、

江戸城の天守閣とほぼ高さが同じ。


施設老朽化による大規模改修工事のため、

今年の4月より令和7年まで休館の予定です。

工事を1ヶ月後に控えた博物館、

貴重な見学の機会となりました。

よく晴れた日でしたが、風が強く。


でも、風のない場所で

美味しくお弁当を食べることができました。

 

続いて国会


本会議場で座って説明を聞いていると、

 


なにやらホースを抱えた方々が会議場に。

 

すると、演題から降りる階段の下の部分に


ホースをセット。


掃除が始まりました。

吸い込み口があるようです。
 

1936に完成した国会議事堂

日々、掃除も行われています。

 

あまり見かけない掃除風景

目にする貴重な機会となりました。

 

  

委員会室や各政党の部屋の前の廊下を通り、


階段を降りると、


はとてもよい天気


国会正面に出ました。


16:14
2022/02/25

霜柱

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2月も終盤


日差しもあり、

だいぶ暖かくなってきましたが、

まだまだ冷え込む日もあります。

 

一昨日のこと、

上の写真の左上の百葉箱の足元で

子供たちが足踏みしているのを見かけました。

 

8時チャイムが鳴り、

横断歩道を渡る児童がいなくなったので行ってみると、


お分かりになりますか。
霜柱です。


もうすぐ3月とはいえ、

朝、晩は氷点下になる日があります。

 

冷え込んだ日の朝などは、

かじかみ、ついポケット入れがちです。

       

手はしっかり出して歩きたいものです。

安全のために

手袋をするように御家庭でもお話しください。


16:04
2022/02/24

6年校外学習今どのあたり?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
先ほど四街道インターを下りました。

予定より早く学校に到着できそうです。

14:36
2022/02/24

47都道府県の木

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
衆議院内の見学が終わりました。

都道府県の木を見ながら移動中です。

このあとはクラス写真!

13:25
2022/02/24

お江戸でござる

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
6年生、無事に江戸東京博物館について館内に入りました。

各班ごとに、静かに見学しています。立派…!

今のところ体調を崩すお子さんもおらず、一安心です。

6年生保護者の皆様、
お弁当や荷物の準備、ありがとうございます。

10:05
2022/02/22

やること

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、学級活動

  

お楽しみ会

やることを決める話し合い


どんどん意見が出ます。


やることについて。

そのルール内容について。

話し合い活発に進んでいきます。


16:25
2022/02/22

Who are you?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、外国語活動。


たくさんの動物


あれ、


dragonもいます。



ある物語に登場したカードのようです。

そして、一斉に子供たちが

Who are you?


と言うと、

先生が、


I am a ~.

と答え、

子供たちは、それを聞き取り

そのカードを取り合います。

 

楽しみながら

英語に慣れ親しんでいます。


16:15
2022/02/22

作品入れ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、図工。


これまで学習した作品入れる袋

各自、を描きました。


自分の好きなもの、

家の人の好きなものなどを

集中して描いていました。


熱心に描き込んでいたので、


クレヨン巻いた紙のところまで

使ってしまいました。

また描けるように、丁寧に紙をむいていきます。


16:05
2022/02/21

Experience、体験

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、プログラミング。

MESH」を使いました。


MESH」とは、

MakeExperienceSHare」の略。

作り体験し共有する」ということで、

プログラミング言語を知らなくても、

命令組み立てることで、

プログラミングが完成します。


これまで、取り組んでいたソフトと異なるところは、

画面上で、動くだけでなく、

Experience体験」とあるように、

音が鳴ったり、

光ったり、

光に反応したり、

という体験型プログラム

以下の一見ドミノのブロックのようなワイヤレスブロック


班ごとに廊下階段に散らばり、


そこを通る人で音が鳴ったり、光ったり。

同じブロックでも、

プログラミングにより、

いろいろな動作を体験できました。


16:26
2022/02/21

送り仮名のきまり

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、国語。

送り仮名のきまり

についての学習。


きまりはあるけれど、

但し、~の場合は、

などの事もあり、簡単ではありません。


きまりを学習した後に取り組んだ問題は、

以下の六問。

「積」 「つもる

「採」 「とれる

「測」 「はかる

「営」 「いとなむ

「改」 「あらためる

「確」 「たしかめる

どこから送り仮名


その後、ドリルに取り組みました。


先生の

「~番と~番、やってみましょう。」

の声に、


「あぁ、もうこのドリル終わるね。」

という声が聞こえてきました。


年度末、ドリル終盤です。


16:16
2022/02/21

各自の考えをもって

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、生活科。

めあては、

1年生にどうやったら

楽しく遊んでもらえるか。」


おもちゃづくりの動画に

説明をつける、ということに

班ごとに取り組みます。


説明の時の役割は、

はじめの言葉

・材料、道具の説明

遊び方

終わりの言葉


各自、クロームブックに向かって、

自分のやることを入力しています。


そして、時折、全員が画面から顔を上げ、

話し合いが始まります。

全員が顔を上げるタイミングが、

それぞれの班で同じ


この班も。

と、よく画面見てみると・・・。


班、全員が画面を共有し、

同じ画面を見ながら各自の考え入力しています。

ですから、誰が今、どのような考えでいるのかが、

その画面からわかり、

全員一緒に顔を上げる時は、

その画面だけでは分からない、ということで

話し合いとなります。


それぞれが、考えを持った上で、

での話し合いが行われます。


16:06
2022/02/17

What do you want be?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、英語。


今日は、

職業英語で言えるように、


ということで、

いろいろな職業の名前が登場しました。

artist

comedian

soccer player

vet

などなど。


なりたい職業、

What do you want be

では、

人々の生活に必要不可欠な職業

essential workerからも、

たくさんの職業が出されました。


英語を学習しながら将来の夢がふくらみます。


16:27
2022/02/17

おにたのぼうし その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、国語。

おにたのぼうし

という単元。


おにである「おにた」は、

おにであることを隠すために、

角かくしのぼうしを被っています。

 

ところが最後の場面では、

そのぼうし残して

女の子の前からいなくなってしまいます。


そのことについて、

考え

話し合います。


考え話し合う中で、

この物語の読み深めています。

   

16:17
2022/02/17

みんな えがおに

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、道徳。

みんなえがおに

という題材。


いつもの生活の中で、

言葉の使い方によって、


どんな時に笑顔になったり、

悲しくなったりするか、

考えました。


がんばってね。」

いっしょにがんばろうね。」

じょうずだね。」

だいじょうぶ。」

おうえんしてるよ。」

などなど。


言われると嬉しくなって笑顔になる、

そんな言葉をたくさん考えられました。


16:07
2022/02/16

自在に回転

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、算数。

角柱円柱
という単元。


角柱について,

側面頂点の数を調べたり、

その位置関係を調べたりしていきます。


面積グラフの学習で大変有効だった

教科書「Dマーク」のコンテンツ。

今回もこれを活用。



立体を選ぶと下記のように拡大され、


右下の「上下左右」のボタンを押すことで、

画面の直方体を自由に回転させることができます。


どの方向でも自由自在


個々に取り組んだ後は、

全体でも大型モニターで確認します。

 

角柱について,

側面頂点辺の数を調べたり、

その位置関係じっくり調べることができました。


16:28
2022/02/16

もののあたたまり方

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、理科。

もののあたたまり方

という単元。


金属熱したところ

温まり方の関係を調べていきます。


まず、金属一部を温めると、

どのように温まっていくかを予想します。

使うのは棒状の金属。


端っこを温めた時。


真ん中を温めた時。

 

温まったか確認するために

棒にはサーモテープが貼ってあります。


サーモテープは、

温度に合わせて表面の色が変わる示温材

最初、黄色で、

温まるとオレンジ色に変わります。


実験したらしっかり記録

このあと、結果を出し合い、

考察していきます。


16:18
2022/02/16

強さや速さを感じて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、音楽。


― ― ― ― ― ― 

強さはやさをかんじて

を動かそう

― ― ― ― ― ― 

ということに取り組みました。

 

は、

山の ま王の きゅうでんにて

(グリーク 作曲)

強さはやさがかわっていく曲。

最初は、指一本で叩いていた拍子。

後半になるにつれ、

強い感じになり、それに合わせて

両手をしっかり叩き。

が終わったときには、

強く叩きすぎていて手が、・・・。」と。

強くなったり、

速くなったりしたことを

しっかり感じることができました。


16:08
2022/02/16

本日限定開店

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
ひまわりルームは、本日、大事な行事があります。

先生方に向けて 校内販売会を行います。

密を避けて 本日オープン!

 

10:10
2022/02/15

つくったりためたりした電気 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、理科。

「私たちの生活電気

という単元。


2月8日に、

― ― ― ― ― ― 

つくったりためたりした電気は,

乾電池電気と同じような働きをするのか

― ― ― ― ― ― 

ということを確かめました。


今日は、

― ― ― ― ― ― 

豆電球LED

電気の消費量がちがうのだろうか。

― ― ― ― ― ― 

という学習問題。


前回、

コンデンサ電気貯めることができる、

ということを学習しました。

そこで、実験コンデンサを使います。


コンデンサに、

貯められるだけの電気貯め

その電気で、

豆電球LED、それぞれを点灯させ、

消えるまでの時間を計るという実験。


結果が出てからの考察

いろいろな考えがでました。


一人一人、よく考えながら

学習を進めています。


16:29
2022/02/15

分けた大きさ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数。

分けた大きさのあらわし方

の学習。

分数」の登場です。


学習問題は、

― ― ― ― ― ― 

正方形の紙をおって

半分大きさを作ろう。

― ― ― ― ― ― 


・半分=1/2

2つ分けた1つ分

ということを学習します。


実際に、

紙を折ったり切ったり貼ったりすることで

視覚などの感覚とともに、

数概念を獲得していきます。


ところで、

小数の学習はいつからか、というと、


3年生から。

発達段階に応じて学びも深くなります。


16:19
2022/02/15

丁寧な言い方

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、国語。

言葉、

ていねいな いいかた

について学習しました。


まずは、小手調べ。

 ・さんぽをした

 ・さんぽをしました

2文あるうち、丁寧な言い方を選びます。


つぎに、言い換え

「やきゅうをした。」

これを丁寧な言い方に変えます。


言い換えは、
高学年でも
混乱する場合があります。

 

丁寧な言い方にする問題は、

意味を変えてはいけません。

ところが、言い換えをするときに気をつけないと、

意味も少し変えてしまうことに。


例えば、

「やきゅうをしていました。」

「やきゅうをしています。」

など。

変わってしまう多くは、時制の部分。

気をつけるポイントとなります。

 


先生の話をよく聞いて

どのように言い換えたらよいか考え、
学習に取り組んでいました。


16:09
2022/02/14

直径と円周

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、算数。

正多角形と円周の長さ

という単元。


直径の長さ円周の長さの関係

について調べていました。

直径がcmの時、円周は3.14cm。

直径がcmの時、円周は6.28cm。

直径が・・・


というところから、

直径が、23・・・になると、

円周は、・・・。
だから、
直径と円周の関係は、「     」。


その後、

いかしてみよう」という問題に取り組みました。

― ― ― ― ― ― 

高さ123観覧車。(おっきい!)

ゴンドラに乗って一周すると、・・・。

― ― ― ― ― ― 


一読して「直径123m」と思いきや、

支柱乗り場などを含め、

高さ8.3mのところからが観覧車でした。

ということは・・・。


16:28
2022/02/14

小数のかけ算とわり算 その4

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、算数。

小数のかけ算とわり算

という単元。

2月1日、2月3日29

お知らせしてきた

小数のかけ算とわり算」。


いよいよ「その4」。

かけ算、わり算の仕組みも学び、

いよいよ練習問題

今日は、

特にわり算の筆算に取り組みました。


わり算は、立てるところが

簡単ではありません。

20÷4も、

21÷4も、

22÷4も、

23÷4も、

は、すべて「5」になるからです。


九九で、

「20」は4の段に登場するけれど、

「21、22、23」は4の段にはありません。

でも

 

この部分3年生でがんばってきました。


今回は、そこに小数が組み合わされ、

気をつけるポイントが多くなります。


難しいな、と思ったり、

間違えたりした場合、

それは、

わり算の筆算だからなのか・・・。

小数が出てくるからなのか・・・。

考えてみましょう。


16:18
2022/02/14

おにたのぼうし

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、国語。

おにたのぼうし

という単元。


おにた」のせいかく

を考えます。


手がかりは、本文から。

「おにたは気のいいおにでした。」

というがあります。


また、行動として、

「なくしたビー玉をこっそり拾ってきた。」

にわか雨の時、干し物茶の間に投げ込んでおいた。」

「お父さんのピカピカに光らせておいた。」

という文がありました。




そして、

おにたが、次に暮らす家を探していると、

トタン屋根の家を見つけます。


と、「トタン屋根」と言っても、

どのようなものかわかりません。


でも大丈夫

映像資料を使いながら、

状況をわかるようにして

読み進んでいきます。 

          

16:08
2022/02/10

好きな言葉

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、

を握ってなにやら文字を書いています。


聞いてみると、

自分の好きな言葉を書いている、

とのこと。



先の記事で、

小学校1年生で学習する漢字は80

とお知らせしました。


小学校6年間では、1000を超えます。


それらたくさんの漢字学習し、

組み合わせた熟語も身に付け、

卒業を前にした、一人一人言葉です。


言葉込めた思いはそれぞれ異なりますが、

6年間成長素晴らしいです。


16:27
2022/02/10

1ページ1ページ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、国語。

テストに取り組みました。

今日のテストは特別です。


普段のテストは、1枚

問題は、表だけの時もあるし、

の時もあるけれど、とにかく1枚


ところが、今日のテストは冊子になっています。

表、裏どころか、5ページ6ページ・・・と続きます。


再来週行う、標準学力検査と同じような形。


学力検査では、

後ろの方簡単な問題があったのに・・・。」

とか、

「めくる時に2枚めくり、間のページを白紙にしてしまった。」

などのことも起こる時があります。

そのようなことがないために、

いろいろなテストに慣れておく、という意味もあります。


1ページ1ページ、問題をよく読み

丁寧に答えを書いていました。


16:17
2022/02/10

同じ読みでも

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、国語。

漢字ドリルまとめ

取り組んでいました。


1年生で学習する漢字は80字

1文字ずつ、学習し、身に付けてきました。


そして、80字を身に付けた

このまとめの時期、侮れません。


それは、同じ読み方でも

使い方異なる場合があるからです。

例えば、

夏の「はなび」 → 「花日」と書いてしまう・・・。


」も「曜日」などに使う時、
」と読むし、

「2月10日」などで目にする機会も多く、

」というと、思わず「」を使ってしまいがちです。


この時期にまとめて振り返ることにより、

意味使う場合を整理し、

使える漢字を身に付けていきます。


16:07
2022/02/09

小数のかけ算とわり算 その3

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、算数。

「小数のかけ算とわり算」

という単元。

 

2月1日、2月3日にもお知らせした

小数かけ算」。

― ― ― ― ― ― 

1こで、3.6L入るバケツ。

7こあると、水は全部で何L入りますか。

― ― ― ― ― ― 

という問題に取り組みました。


今日の問題は、

― ― ― ― ― ― 

水が、3.6Lあります。

この水を3等分すると

一人分何Lになりますか。

― ― ― ― ― ― 

3人で等分」というところから、

今日は、「わり算」にということがわかります。

今回もは、

3.6÷3

とすぐにわかりました。


すでに「小数のかけ算」はできるようになったので

学習したことを使って・・・。


16:26
2022/02/09

資料を元に考える

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、社会。

市の様子のうつりかわり」

について調べていきます。


2つの地図を比べて考えます。


このように、情報を与えられて

その情報を元に考える力大切となります。


気づいたこと、

・家や店の多いところが増えている

・工場が増えている

・鉄道や駅が増えている

など、どんどん意見が。


増えるばかりかな。」

と、先生から。

 

「増えた分、減っているところがある。」

と、すぐに反応がありました。

 

減っているものは・・・。


その後、

なぜ増えたのか、

なぜ減ったのか、

考える学習に移っていきます。


16:16
2022/02/09

自分発見 その3

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、生活科。


1月28日、2月7日とお知らせした

自分はっけんブック」づくり。

いよいよ まとめに。


これまでに、

自分で書いたもの、

家の人から聞き取ったもの、

友達に書いてもらったもの、


などなど、

思いのつまった「自分はっけんブック」を作っていきます。


かざりを入れたり、


写真を選び直したり。


自分だけの「自分はっけんブック」、

完成間近です。


16:06
2022/02/08

つくったりためたりした電気

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、理科。

「私たちの生活電気

という単元。


― ― ― ― ― ― 

つくったりためたりした電気は,

乾電池電気と同じような働きをするのか

― ― ― ― ― ― 

ということを確かめていきます。


手回し発電機回す向きを変えて、

コンデンサに充電したら

LEDはつくのだろうか」

という学習問題。


キットからわざわざ外して

コンデンサを見せてくれました。


電化製品にはたくさん使われていますが、

普段、身近にはないコンデンサ


その働きに皆、

興味津々実験に取り組みました。


16:25
2022/02/08

1分間集中

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、

今日は、タイピング挑戦していました。


「帰ってきたら、手を洗おう。」


「発明家は偉大であった。」

「アメリカの通貨はドルです。」

 

打ち込む文はこんな感じ。

」があったり、

医大」「会った」に変換されたり、

カタカナ」であったり。

普段は3分間ですが、今日は1分間

集中した時間です。


16:15
2022/02/08

伝えたい相手に その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、国語。

思い出のアルバム」

という単元。


2月4日にお知らせしたように、

伝える相手を決め、

伝えたいことで思い出したこと

メモに書き、

それを文章にしてきました。


また、原稿用紙使い方も学習しました。

今日は、清書


学習したとはいえ、

原稿用紙使い方は、

簡単ではありません。


一行目の題名、3マス空ける。

二行目の名前、下から一マス空けて。

三行目の書き出し、一マス下げて。

カギ括弧( 「 )で始まる会話文

二行目になる時にはその横に書かない。

などなど。


書き直しもありますが、

丁寧な文字を書いていました。


16:05
2022/02/07

人にやさしい街に

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、総合的な学習の時間。


廊下にくまモンが乗った車椅子が・・・。

 

今日は、

― ― ― ― ― ― 

車椅子に乗った人が

不便に感じると思うところを探して

その対策を考えよう

― ― ― ― ― ― 

という活動。

活動中盤だったので

ワークシートには、
すでに「
階段」、

と書いていました。

 

そして、


くまモンが向かった先は、

トイレ、でした。


トイレは、入口通路がギリギリ。

でも、何とか中には入っていけます。

ただ、個室にはとても入れません。

      

実際に車椅子を使って活動することで、

発見するところがたくさんありました。


16:24
2022/02/07

伝える力

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、

これまでに調べたこと

スライドにまとめて

クラスの友達プレゼン


それぞれ調べたことが、大画面に一覧表示。



一人ひとりの発表。

画像を取り入れ、


説明もわかりやすく入れています。


友達発表した後は、

よかったところなどをメモしていきます。


自分の発表をしっかり行い、

友達の発表をしっかり聞くことで、


伝える力、伸びています。


16:14
2022/02/07

自分発見 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、生活科。


1月28日にお知らせした

自分はっけんブック」づくり。

今日は、「友達の」よいところはっけん


これまでは、自分の発見をしてきました。


でも、自分自身ではなかなか気がつかないことも。


そこで、今日は友達からの手紙のような形で

よいところを伝え合う活動をしました。


丁寧な絵を添えた温かみのある手紙

友達にあてて書いていました。


16:04
2022/02/04

楽しく定着

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、国語。

  

今日は、漢字ドリルを進めました。



終えたところで、確認も含め、漢字ビンゴ

4×4の16マスに、

学習した漢字を埋めていきます。


準備が整い、さあ、スタート

発表されるごとに、


塗りつぶしたり、チェックを入れたり。

5個出た時点で、

ビンゴ!」の声があがりました。
 (早い!)

その後、続々と。


登場した漢字は、

「ほん訳・沿岸・傷・届ける・翌週、

縦断・厳重」などなど。

6年生になると画数の多い漢字もたくさん。

定着するように、楽しみながら学んでいます。


16:23
2022/02/04

読む人に提案

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、国語。

提案文を書こう」

という単元。

 

読む人提案したいこと

伝わるように書いていきます。


あれ、どこかで似たようなこと

聞いたような・・・。

そうです。先の1年生「伝える相手

でお知らせした内容。

 

伝える相手

読み手意識して文章を書いていく、

というところが重視されています。

 

 


そして、5年生では、下書きクロームブックを活用。

今回は縦書きで使います。

はじめ」「」「おわり」を意識して書きます。

終わった人から、先生ファイルを送ると、

先生が気がついたところを書き入れて、送り返します。

書き直し文章の入れ換えなど、手書きでなく、

クロームブックなら容易にできます。

 

と、そこへ自宅オンライン学習している子から

先生ファイルが送られてきました。


同様に先生が気がついたことを書き込み

送り返していました。


16:13
2022/02/04

伝えたい相手に

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、国語。

思い出のアルバム」

という単元。


伝える相手を決め、

伝えたいことで思い出したこと

メモに書き、

それを文章にしていきます。


今日は、原稿用紙使い方を学習しました。


題名は、3マス空ける。

書き出しは、1マス空けて・・・。


「、」同じマスに書く場合は

どんな時かも学びました。


書く時は集中して書き、


聞く時は、の裏をつけ、

背筋を伸ばして聞くことできます。


16:03
2022/02/03

小数のかけ算とわり算 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、算数。

小数のかけ算とわり算」

という単元。


2月1日、お知らせした問題、

― ― ― ― ― ― 

1こで、0.3L入る入れ物。

6こあると、水は全部で何L入りますか。

― ― ― ― ― ― 

については、
0.3×」と式を立て、

 ・筆算

 ・小数→整数に

 ・0.1が何個分

などの方法で

答え求めることが

できるようになりました。



さあ、
今日問題

― ― ― ― ― ― 

1こで、3.6L入るバケツ。

7こあると、水は全部で何L入りますか。

― ― ― ― ― ― 

 

前回と似ているけれど、違う

入れ物」が「バケツ

ということではなくて。

6こ」が「7こ

ということでもなく。

          


今回も
は、すぐにわかりました。

3.6×7

答えを求めるには・・・。


16:23
2022/02/03

昔から使われている言い方

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、国語。

昔から使われている

    言い方を見つけよう」

という学習問題。


教科書では、

十二支」 「月の呼び方

が取り上げられていました。


十二支

子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)

辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)

申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)


月の呼び方

1月:睦月(むつき) 2月:如月(きさらぎ)

3月:弥生(やよい) 4月:卯月(うづき)

5月:皐月(さつき) 6月:水無月(みなづき)

7月:文月(ふづき・ふみづき) 8月:葉月(はづき)

9月:長月(ながつき)  10月:神無月(かんなづき・かみなづき)

11月:霜月(しもつき) 12月:師走(しわす)


今のくらしの中に残る

昔からの言い方、他にも探していました。


十二支

御家庭でも聞いてみてあげてください。


16:22
2022/02/03

拡大して確認

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、国語。


プリント学習の振り返り。


その後、答え合わせ


漢字は、間違いやすいところを、


拡大し、全員で確認です。


正しい姿勢で、話をしっかり聞き、

学習に取り組んでいます。


16:12
2022/02/03

季節を感じる行事

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は節分

季節行事を体験しています。

どんな自分になりたいかな。




一生懸命 お面を作る滝っ子



3年生の国語では、
このあと「おにたのぼうし」のお話を読む学習があります。

身近にいる、
大切な人のことについて考える機会となりますように。

16:02
2022/02/02

考えを共有しながら

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、社会。

世界の中の日本

という単元。


― ― ― ― ― ― 

これからの日本は、

どのような姿をめざすべきなのだろうか。

― ― ― ― ― ― 

という学習問題。


領土・環境・食料・人権

少子高齢化・文化・ボランティア

などなど、課題はたくさんあり。

大人でも難しく、解決策を模索しているところ。

 

まず、一人一人で考えました。

考えたことを、

話し合い共有ソフトボックスに入れていくと


同じ班のメンバーの考え

同一画面上に出てきて

考え共有することができます。

 

その後、

それぞれボックスに入っている考えは、


移動できるので、

で話し合いをしながら

グループ分けをしていきます。

 

 

と、二人の班に、クロームブックが3


聞いてみると、

自宅からオンライン

この学習参加している友達とのこと。


話し合い共有ソフトで、

考え交換することができ、

画面音声も繋がっているので

話し合い可能です。


16:21
2022/02/02

2つの帯グラフ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、算数。

帯グラフと円グラフ

という単元。


2つ帯グラフから

いろいろなことを読み取っていきます。

例として問題になっている帯グラフは、

20年前」と「」の

好きな給食メニューについて

学校全体で行ったアンケート結果

帯グラフは、20年前

結果を100%で表していますが、

20年前の人数は、650人

の人数は、400人

学校全体の人数が異なっています。

このことも頭に入れて

2つ帯グラフから読み取らなければなりません。
        

割合の意味について、

帯グラフからも学習しています。


16:11
2022/02/02

学びの早道

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、

課題を終えた子から、読書となりました。


― ― ― ― ― ― 

千葉県では、

-確かな学び早道読書」-

として、読書活動推進しています。

― ― ― ― ― ― 

          

と、先日もお伝えしたところです。




集中して読んでいます。


読む本は、さまざま。


一人一人、

興味のある本、

      

知りたいことが載っている本、


楽しく面白い本、

などなど読み進めています。


16:01
2022/02/01

小数のかけ算とわり算

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、算数。

小数のかけ算とわり算」

という単元。


まず、これまでの学習を振り返りながら確認。

かけ算

□×6=

のような形で、

2×6 できる!

8×6 できる!

0.5×6 ん?やったことない!

わり算

□÷6=

のような形で、

12÷6 できる!

1.5÷6 ん?やったことない!



ということで、今日は、

― ― ― ― ― ― 

1こで、0.3L入る入れ物。

6こあると、水は全部で何L入りますか。

― ― ― ― ― ― 

という問題。

 

式は、

0.3×6」とすぐにできたけれど・・・。

 

どのようにしたらよいか考えます。


自分の考えをクロームブックに入力

 


筆算を使って・・・。

 

  

0.3を何とかすれば・・・、と友達に。

 


終わったら、先生ファイルを送ります。

そして、提出された友達の考えを見て、

自分と同じ考えを見たり、考えなかった解き方を見たり。

 


大きなテレビにも同様に、

みんなからの考えが集まってきています。


16:22
2022/02/01

振り返りとまとめ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、算数。

今日は、

学習の振り返りまとめ


ドリルを進めたり、

プリントに取り組んだり。


終わったページの答え合わせも行います。

 

取り組んでいた問題は、

2桁×2

・分母が等しい分数のたし算、ひき算

わり算

どの問題も、今後の算数につながる大切なところ。

2年生で九九が重要視されています。

同様に、3年生のわり算は特に大切です。)

個々にしっかり取り組んでいました。

 


友達と答えの確認をする姿も見られました。


16:12
2022/02/01

主語とじゅつ語

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、国語。

主語とじゅつ語」の学習。

 

普段、何気なく使っていて

使えている「言葉」。


ですが、文法となると・・・。

今日、学習した内容は、

高学年になっても苦手とする内容。

もうすぐ行われる学力検査でも

出題され、間違いが多くなります。


今日は以下の3つのような形。

だれが」「どうする

「何が」「どうする」

だれが」「どんなだ

「何が」「どんなだ」

だれが」「なんだ

「何が」「なんだ」


を理解した後は、

それに習って例文を作っていました。

例文の主語は、

ぼく、わたし」だったり

友達」だったり、

先生」だったり、

動物」だったり。


それらに述語をつけて

楽しい文章を作ることができました。


意欲的発表も行います。

よい姿勢で手を挙げ、

よい姿勢で聞くことができます。


16:02
2022/01/31

設計図

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、総合的な学習の時間。

未来設計図をかこう」

という単元。

 

自分の今後について具体的に考えました。

それを、にまとめたり、

プレゼンソフトのシートにまとめたり。


中学では~。

高校では~。

成人してから~。

仕事は~。


かなり具体的

何をする、とか、

どこに住む、とかまで

設計を行い。


また、写真を貼り付けるなど、

具体的イメージを持って作り上げていました。

広がります。


16:23
2022/01/31

グラフ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、算数。

帯グラフと円グラフ

という単元。


面積の学習で大変有効だった

教科書「Dマーク」のコンテンツ。

今回もこれを活用。

 

教科書のデータに、

帯グラフと円グラフ」に

表していくのですが、


元のをかかなくても、設定ができています。

区切りをどこにするか指定することで、

も付き、見やすい帯グラフ完成です。

 

そして、円グラフ

一度、帯グラフデータが打ち込んであるので、

左にある「円グラフ」のボダンを押すだけで・・・、


上のような円グラフが出来上がり。


グラフをかくために、時間をかけない分、

帯、円、それぞのグラフの良さを考えたり、

意味を読み取ったりする学習

時間をかけることができます。


16:13
2022/01/31

昔遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、生活科。

から行われている遊び

取り組んでいました。

 

おはじき。


2個のおはじきの間を指で切って、当てます。

 

けん玉。

大きな皿に、ひょい、と。

 

コマ。

回した後、ひもで持ち上げ、

手で受け止める、という技も披露してくれました。

 

だるま落とし。

高く積み上げて、

上手に抜くことができるか挑戦です。


友達交流しながら、

最初はできなくても、

少しずつできるようになったり、

友達に教えてもらったりする楽しさを味わっていました。


16:03
2022/01/28

大きな面積 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、算数。

面積はかり方表し方

という単元。


1月26日に、

平方センチメートル(c)」で表すと

数がとても大きくなってしまう

教室

理科室

バレーボールコート

の面積を求め、

平方メートル()」を使えば良い、

ということを学習しました。


そして、今日は、

さらに広い


の登場です。


の大きさは、たて20m、横40m

前回の方法を使って、たてと横をかけて・・・、

ではなく、

「このに、1辺10m正方形何個ならびますか。」

という問題。


1辺10m正方形

10×10

=100㎡

1aアール)の学習です。


16:24
2022/01/28

自分発見

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、生活科。

自分はっけんブック」づくり。


これまでの自分の写真などに

何をしているところ、

エピソード

などを書き添えていました。


「誰々と写っているんだよ。」とか、


自分とに写っているものを指さして

その時、気に入っていた~です。」など、


とても嬉しそうに教えてくれました。


これまでを振り返ることで、

自分自身の成長実感し、

気づいていなかった

新たな自分発見しているようです。


16:14
2022/01/28

教室環境

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

「わ~、明るい!

「黒板が見やすい!

から子供たちのが聞こえました。


教室には照明があり、

教室前には、

黒板を照らす上の写真のような照明がついています。

 

ただ、曇りの日に、教室によっては、

少し薄暗く感じてしまいます。

 

昨日の放課後、に対応していただき、

以下のような照明に変わりました。


写真では、そのが分かりづらいかもしれませんが、

冒頭の子供たちの反応

(照明を変えました、と伝えていないのに・・・。)

違いを教えてくれています。


16:04
2022/01/27

あと少し

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
素敵な箸袋。

















ひまわりショップまで あと少し。 がんばるぞ!

17:18
2022/01/27

楽典

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、音楽。

リコーダー

曲は、「いつも何度でも」。

映画「千と千尋の神隠し」に使われている曲です。

 

皆、譜面台楽譜

さらにクロームブックを用意しています。


先生からは、

「ちゃんと送られてきていますよ。」との声。


クロームブックカメラ演奏撮影し、

そのファイル先生に送っているところでした。


この方法なら、
個々演奏することができ、

また、やり直しも可能です。



その後、今日から練習するを聴きました。

グッバイ、また明日ね」という曲。

 

この曲の楽譜には、

    

というマークが登場します。

どのような意味なのか、先生から説明がありました。


今日、学習したばかりですが、

を繰り返し練習する中で、

楽典にも触れ、曲に親しんでいくことと思います。


16:25
2022/01/27

かけ算の筆算(2) その3

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、算数。


1月13日、1月17日にも

お知らせしている、

「かけ算の筆算()

という単元。

学習も進み、たしかめ

  

まず、こんな問題

1m80円のリボン。

23m買うと、代金はいくら?

 ↑

かけられる数、かける数を意識して立式します。



次の問題は、

1本73円の鉛筆。

1ダース買いました。

1000円出すとおつりはいくら?

 ↑

問題が進化しています。

1ダース?

おつり?

この2つにも注意しないといけません。


16:15
2022/01/27

給食週間

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

学校給食の始まりは、明治22

途中、戦争の影響で中断しましたが、

昭和22再開し今日に至っています。

  

学校給食における教育効果促進する、

という観点から

124日~130までの1週間を

学校教育週間」としています。

― ― ― ― ― ― 

子供たちの食生活を取り巻く環境が

大きく変化し、偏った栄養摂取、

肥満傾向など、健康状態について

懸念される点が多く見られる今日、

学校給食は子供たちが食に関する

正しい知識と望ましい食習慣を

身に付けるために重要な役割を

果たしています。

(文部科学省HPより)

― ― ― ― ― ― 

  

滝野小HP左側

今日の給食」をクリックしていただけると、

中央給食センター第一調理場」に飛び、

今日食べている給食をご覧いただけるようになっています。


16:05
2022/01/26

小さい力で その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、理科。

1月12日にお知らせした

てこのはたらき」。

 

学習は進み、今日は、

確かめ」。


最初の問題。

くぎぬき」の写真を見て、

支点力点作用点を見つけるというもの。

      

入れるところ、力点は、

が写っているので、すぐに見つかります。

 

作用するところ、作用点

があるところなのでわかりやすいです。

 

支えているところ、支点は、

が抜けるにしたがい

実際は、微妙にズレていきます。

 

次の問題。

おもりが左右にぶら下がっている実験用てこ

  

どちらに傾くか、というもの。


答え合わせ。

さあ、手を広げて・・・、正解は、どっち?


一斉全員が右に傾き。

全員正解のようです。


16:26
2022/01/26

大きな面積

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、算数。

面積はかり方表し方

という単元。

 

これまでに、

面積単位

平方センチメートル(c)」を知り,

面積の意味について学習してきました。

今日は、

大きな面積の単位」。

取り組むのは、

教室」と、「理科室」の面積。

 

教室」は、縦7m、横9mの長方形

理科室」は、一辺8mの正方形

これまでの「cm」から「」に

単位が変わりました。

1㎡=(   )c㎡か考えました。

1㎡1m×1m

   ↓   ↓

100cm 100cm

1㎡=100cm×100cm

1㎡10000c

大きな面積の単位平方メートル()」を知り,

辺の長さがmの場合も,

長方形正方形の面積の公式

使うことができることがわかりました。

教室」、「理科室」の面積を求めた後に、

バレーボールコート」の面積も求めました。
  

そして、最後に「花壇」の面積を求めます。

縦4m、横200cm

縦と横の単位異なります。

そして、答え2通りで聞かれています。

・何ですか。

・また、何cですか。


16:16
2022/01/26

1000より大きい数 その3

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数。

 

1月18日、1月24日にも

お知らせしている、

1000より大きい数をしらべよう」

という単元。


学習も進み、練習問題


今日は、数直線。

1年生の最初は途中の目盛りが抜けている


ところからのスタートだったのが、


手がかりが少なくなり、


大きくなり、

さらに大きくなり、


今回は、1000より大きい数、ということで、


上記のような数直線の問題にチャレンジしました。

(目盛りも細かく、手がかりも少ない・・・。)

(子供たちの成長ぶり、褒めてあげてください。)
 

目盛りには、大きいのと中くらいのと、小さいのがある。」

などなど、

これまでに学習したことを生かして、

自信を持って答えていました。

  

聞く姿勢も素晴らしい。

  

発表を聞く時には、向きを変えて

真剣をかたむけています。


16:06
2022/01/25

パン屋さんで

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、算数。


割合」のまとめの学習。


タイトルは、

いかしてみよう


パン屋さんでの問題。

いつもは、

パンA:150円

パンB:180円

パンC:200円。

ですが、今日は、なんと

すべてのパンが2割引!


ここで問題。

2割引は、何%引きのこと?」

「それぞれいくらになりますか?」

   

ここで、ホッとしていると、

なんと、競争相手の登場。

駅前パン屋さん特売日!

そして同じパンを売っているという話。

条件が、

「いつもの値段が200未満のパンは30円引き。」

「いつもの値段が200以上のパンは50円引き。」

いかにもありそうな話。

学習したことを生活生かす力

楽しく身に付くように学習しています。


16:27
2022/01/25

カードをならべて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、プログラミング

 

子供たちが、向きを考えながら

カードを並べています。


その後、

並べたカード写真を撮っています。


何をしているか聞いてみると、

プログラミングです!」と。


どうやら、カード向きをカメラが認識して

主人公目的地まで移動させる
プログラミングをするようです。


複雑並べ方をしていたり、

近いと認識しないようで、

椅子に乗って写真を撮ったり。

安全に気をつけて乗るように指示がありました。)


一般のプログラミングソフトも、

かなり操作性は良く、

ブロック組み合わせることで

完成するようになっているのですが、

それでも、マウス操作、キーボード操作が必要です。


でも、これならカードを並べて写真を撮るだけ。

皆、試行錯誤しながら、

主人公目的地導いていました。


16:17
2022/01/25

かみはんが

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、図工。

版画です。


版画というと、

木版画ゴム版画などがありますが、

 

1年生は、紙版画


色紙シールになっていて、

  

好きな形に切り取り貼ることができるので、


出来上がりをメージしながら

を作ることができます。

でも、色紙でせっかくきれいなを作っても

色をのせた時にすべて同じ色になってしまったり、

色紙別に細かく色をのせるのはが大変では?と、

思って見ていると・・・。

 

心配無用でした。

色紙自体がインクになっていました。

なので、を用意し、


印刷のためのを濡らし、


適度に水分を取って、


にのせ、

手のひらでおさえつけるように刷って

をめくると、作品の完成です。

 

とても鮮やかな出来映え。

作品の持ち帰りを楽しみにお待ちください。


16:07
2022/01/24

ロボⅡ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、理科。

電磁石性質

という単元。


学習キットを使って

電磁石について学習していきます。

これまでも、電磁石を作り、

それを利用したモーター

を走らせる、というものがあったので、

ができるの?」

と聞いてみると、

ロボットです。」

という嬉しそうな返事

そう、キットの名前は、

フットサル・ロボⅡ

リモコン操作できるようになっており、

前後左右に動かすことができるので、

フットサルをすることが可能。

しかも「」がついています。

(「Ⅰ」は知りませんが、それの進化バージョンなのでしょう。)

まだ学習の最初の段階ですが、

今後、

ロボ完成する頃には、

仕組みを学び、

それを生かそうとする力

育っていることと思います。


16:28
2022/01/24

映像資料の活用

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、社会。

新しい日本平和な日本へ」

という単元。


終戦後の人々の暮らしの変化

日本世界仲間へ、再び

産業の発展が人々の暮らしに与える変化

などなど。


青空教室」の意味なども考え、


NHK for School」の映像資料、


それも使いながら学んでいきます。


16:18
2022/01/24

1000より大きい数 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数。

1000より大きい数をしらべよう」

という単元。


今日は、

クロームブックのソフトを使って

練習に取り組みます。


数直線のこの場所は、いくつ?」

という問題だったり、


「5925は、1000~個、100が~個、・・・。」

という問題だったり。


これまで学習したことを生かして

問題を解いていきます。

間違えても何度挑戦できるし、

正解するとポイントも得られるので

励みになります。


16:08
2022/01/21

冬の星

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、理科。

「星や月〔3〕 冬の星

という単元。


冷え込み寒さ厳しい冬ですが、

暗くなり夜空を見上げると、

この時期ならではの輝く星


11プラネタリウム

学習したときのと比べると、

かなり変わってきています。


季節により見えるが異なり、

、この時期は、オリオン座が見えます。

      

オリオン座には、一等星が二つ。

左上のベテルギウス

右下のリゲル

色は異なります。

 

子供たちは、

暖かくして、家の人と、

安全な場所観察しましょう。


16:29
2022/01/21

漢字の組み立て

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、国語。

漢字の組み立て」には、

へん」と「つくり」の他、

いろいろなものがあることを

学習していきます。


例えば、

<上と下に分けられるもの>

かんむり

くさかんむり

あし
こころ


<外側をかこむもの>

たれ

まだれ

にょ
しんにょう

かまえ

くにがまえ

 


今日は、

へん」と「つくり」の漢字、

かんむり」と「あし」の漢字、

それぞれを使いながら、

ビンゴ大会。

自分で選んで漢字を9マスに埋めていきます。

自分の使った漢字

うまく出るとよいのだけれど・・・。


16:19
2022/01/21

似ている漢字

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、国語。

新しい漢字の学習。


今日は、

似ている漢字」があるものに

取り組んでいました。


まず、


一画目は、

似ている漢字で、


がありますが、

この一画目は、


次に、

「あれ、似ている漢字、もう習ったね。」

の先生の声に、

大きい!」と元気な声。

は「」がついたもの。

そして、「」の位置に注意。


という漢字もあります、と先生が黒板に書くと・・・。

2年生で学習する漢字ですが、

すでに知っていて

「ふとい!」との声もありました。)


1年生で学習する漢字は、80字

一つ一つ、しっかり学習しています。


16:09
2022/01/20

しあげ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、算数。

算数の学習をしあげよう」

という単元。

 

この時期、

6年生は小学校でこれまで学習した

総復習に入っています。

 

今日は、

かけ算、わり算の復習


(その1)

わり算の筆算。

わる数が小数の時は、

小数点を移動。

その時、同じようにわられる数の小数点を移動。

 

(その2)

「○×△ー□×△」のように、

同じ数をかける時「×△」は、

(○―□)×△

と、まとめることができる。

 

(その3)

9672÷8」のように

加減と乗除が混在している時は、

乗除から。

 

(その4)

7/3÷28×0.8」のように

整数、分数、小数が混在している時は、

分数や小数に揃えてから計算。

 

などなど、
これまで学習したことを

振り返り確認します。


中学生になり、などの登場

混乱する場合もあります。

この時期、しっかり身に付けていきます。


16:28
2022/01/20

手袋で安全に その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日もとても良い天気


が、一年で最も寒さが厳しくなるとされる

二十四節気の一つ「大寒」の名の通り

冷え込みました。

 

かじかみ、ついポケット入れがちですが、

手はしっかり出して歩きたいものです。

  

安全のために

手袋をするように御家庭でもお話しください。


16:18
2022/01/20

かさこじぞう その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、国語。

かさこじぞう」。


111にお知らせした時から学習は進み


今日は、

「じぞうさまが、なぜいろいろなものをとどけたのか

を考えました。


皆、自分の考え伝えよう意欲的でした。


16:08
2022/01/19

やるのは自分

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

教室を回っていると、

移動教室で、子供たちがいない教室がありました。


5時間目

子供たちは教室に戻れば下校です。
なので帰りのしたくを終えています。


ランドセル・帽子・水筒、

丁寧に置かれていました。

一人一人、

整頓意識していることがわかります。

 

教室から職員室に向かう途中に、

昇降口があります。


入れ方、整っています。

 

そしてそこから職員室に戻る途中、

職員玄関が見えます。

離れたところから

そこに、ほうき落ちているのを見つけました。


掃除
の後、

片付け忘れてしまったのだな、

と歩いて行くと、

職員室の方向から出てきた二人の子

ほうきを見つけ手に取りました。


掃除担当
の子が気づいて

片付けに来てくれたのかな、と思い、

片付けに来てくれたの?」

と聞くと、

「いえ、別の用事で来たのですが、落ちていたので。」

と。


落ちているものを
のままにせず

片付けようとする気持ち、

とても嬉しかったです。

 

その足で職員室に向かうと、

手紙を取りに来ていた別の二人の子が、

職員室ドアを開け、体を脇に寄せ

ん?と思っていると、

どうぞ。」

と私に。

 

滝野小学校、

どの子も「やるのは自分」ということを

意識して行動しています。


16:27
2022/01/19

国指定史跡「見沼通船堀」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、国語。

をさかのぼる知恵

という単元。

国指定史跡見沼通船堀」の説明文

(「みぬまつうせんぼり」)

 

3メートルの水位差を調節して

船を通すという、閘門こうもん式運河です。

パナマ運河より約180歴史は古く、

江戸中期より運行していました。

冒頭の文章は、

東西の代用水路

芝川を結ぶ必要を説明しています。

その後、閘門こうもん式運河の説明。

接続語として、

まず

次に

さらに

そして

などが使われ、わかりやすい構成。

 

古くからの知恵

興味深く学習に取り組んでいます。


16:17
2022/01/19

きまりやルール

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、道徳。

主題は「きまりを守って」。

資料は「図書館はだれのもの」。


公徳心をもってきまりを守り,

自他権利を大切にし,

すすんで義務を果たそうとする

心情を育てる。」

ということをねらいとしています。


資料のお話は・・・。

― ― ― ― ― ― 

学級新聞の資料探しに

図書館へ行った私。

 

資料が見つかり、

友達と記事について

熱の入った話をしているうちに

だんだんと声が大きくなってしまいます。

 

その時、大学生くらいのお兄さんに

「君たち、静かにしなさい。」

と少し強い口調で言われます。

 

「すみません。」

と私はすぐにあやまりましたが、

他の友達は黙ったまま不満そうな顔。

 

そして、帰り道。友達は口々に、

「あんな言い方しなくても・・・。」

「遊んでいたわけではないのに。」

「迷惑をかけないように気をつけていたつもり。」

「私たちにだって、図書館を使う権利があるはず。」

 

みんなの言葉を聞きながら、

「確かにみんなのもので、

私たちにも使う権利があるけれど・・・。」

すっきりしない気持ちが残った私。

― ― ― ― ― ― 

資料はここまで。


その後、出された意見は、

・もうちょっと弱く言って欲しい。

・自分が悪かったので謝る。

などなど・・・。

 

そして、

きまりルール大切にすることとは

どのようなことか、考えました。


次に、「ルールを守る」という資料があり、

・学校の廊下

横断歩道

駐車場

どう考えるか、という課題に取り組みました。


16:07
2022/01/18

生き方について考える

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、国語。

伊能忠敬」という単元。

      

1126日に、

4年生社会でお知らせした

調べ学習でも名前があがっていたのが、

伊能忠敬

千葉県の偉人です。



国語で扱う文章は、
地図作りに、その半生をささげた

伊能忠敬業績を年代順につづった伝記


師匠
高橋至時
弟子たちとの交流をとおして,

困難な仕事に立ち向かう
伊能忠敬心情が書かれています。

   

長い文章。

今日は通読しました。


卒業を目の前に、6年生では、

伊能忠敬生き方について考えます。


16:26
2022/01/18

1000より大きい数

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数。

1000より大きい数をしらべよう」

という単元。

4けたを学習していきます。


大きな数を分解したり合成したり。

例えば、

<その1>

1000を4こ、100を3こ、1を9こ。

合わせた数は?


<その2>

千の位の数字が4、百の位の数字が3、一の位の数字が9。

その数は?


<その3>

次の文を式にあらわしましょう。

4309は、4000300と9を合わせた数です。」

4309=(     )+(   )+( )


<その4>

次の式を文にあらわしましょう。

43094000300+9」

4309は、 ~と ~と ~を合わせた数です。」

 

数の概念

いろいろな方法で身に付けていきます。


16:16
2022/01/18

みぶりでつたえる

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、国語。

みぶりで つたえる」という単元。


言葉のはたらきと

身振りのはたらきを比べて

考えたことを話し合います。


言葉だけの時、


身振りをつけた時、


感じ方の違いを発表し合いました。


16:06
2022/01/17

筆算(2) その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、算数。

「かけ算の筆算()

23位数×2位数の筆算の仕方

を学習していきます。

113日にもHPでお知らせしました。)


問題は、

5がけの長いすが30こあります。

全部で何人すわれますか。」


立式すると、

×30

×2位数」はできないので方法を考えます。


まず、かけ算は、

かけられる数」と「かける数」を

入れ替えても答えは同じになるので、

5×3030×5

これならかける数が1位数なのでできます。

30×5=150

答え 150


次に、順番はそのままで、

かける数「30」を分解して、1位数と「10」にして

30=×10

これなら、

5×30=5××10

となり、できそうです。


式の変形、少し難しいのですが、

ここから筆算の考えに移っていきます。


16:25
2022/01/17

関係を捉える その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、算数。

変わり方調べ」という単元。


伴って変わる2つの数量関係(差が一定)について,

を用いて□や○を使ったに表し,その関係を捉える、

という学習。

113日にもHPでお知らせしました。)

 

今日は、

― ― ― ― ― ― 

一辺1cmの正方形の厚紙を、

12と並べ、階段の形をつくります。

20段の時の周りの長さを求めましょう。

― ― ― ― ― ― 

という課題。


で表すと、


これをにすると、

段 数   1 2 3 4

周りの長さ 4 8 12 16

 

表をにみると、

段数は、1→2→3→4。

周りの長さは、4→8→1216

 

表をにみると、

1が4、2が8、3が124が16

気がついたことを出し合い、きまりを見つけます。

 

そして、その後、

段数段、周りの長さcmとして

立式してみました。


どんなができたか、

聞いてみて下さい。


16:15
2022/01/17

自分はっけん

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、生活科。

自分の ことを もっと 知りたいな」

という単元。


今日は、「自分はっけん

ということで、

入学したころやその前と比べて、

一番かわったところや、違うところについて

考えました。


すでに、2年生の3学期。

入学したころやその前と比べると、

大きく成長しています。


つい、「」の自分にできないことに

目が向いてしまいますが、

一人一人、2年間身に付けたこと、

学んだこと、考える力、などなど

たくさんあります。

 

まず、学校では・・・。

勉強ができるようになった。

スポーツができるようになった。

習い事でできることが増えた。

・心や気持ちがしっかりしてきた。

 →がまんできるようになった。

 などなど。


この後、

で、できるようになったこと、

たくさん書いていました。

御家庭でも、できるようになったこと、

たくさん認めて褒めてあげて下さい。


16:05
2022/01/14

おもちゃのせつめい書

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、国語。

「おもちゃのせつめい書を書こう」

という学習。


メモを書き、組み立てを考え、

説明文を書いていきます。


実際に作ったおもちゃも参考に

どのように説明したらわかりやすいかを考えます。


数字を入れて書く。

一マス空ける場所に気をつける。

 などなど。


原稿用紙を使うので、

その使い方も合わせて学習していきます。


書き終えると、

先生に確認してもらっていました。


16:24
2022/01/14

朝の見守り

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

始業式から始まった3学期

1週間がたちました。


保護者の方々で、朝の見守り

していただいています。


おはようございます。

いってらっしゃい。

温かい声かけに、


子供たちは、笑顔になり、

安全登校しています。

保護者の皆様、ありがとうございます。


安全について、

学校でも継続して指導していきます。

― ― ― ― ― ― ―

警視庁では、

「横断セーフティーアクション」を

呼びかけています。

1 車が来ていないかチェック

2 車が止まったかチェック

3 横断中も車をチェック

― ― ― ― ― ― ―

御家庭でも声かけ、よろしくお願いします。


16:14
2022/01/14

元気を おすそわけします

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
新年のご挨拶からは ちょっと遅れてしまいますが

校内で見つけた 寅年ならではのものを ご紹介します。

見ると元気が出る、トラたちです。

がおー
(高学年用の「冬休みのしおり」の表紙は今回これでした。)


がおーがおーがおー
(かわいい とらおみくじです)


16:04
2022/01/13

関係を捉える

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、算数。

変わり方調べ」という単元。


伴って変わる2つの数量関係(差が一定)について,

を用いて□や○を使ったに表し,その関係を捉える、

という学習。

 

以下のような課題に取り組みました。

表裏両面に、

長針のみ書かれた時計の紙があります。

(表と裏のは、ずれた位置にあります。)


表を3時にして、裏返すと・・・。

裏は10の位置に長針が。


次に、

表を4時にして、裏返すと・・・。

裏は9時の位置に長針が。


さらに、

表を5時にして、裏返すと・・・。

裏は8時の位置に長針が。


ということで、にあらわすと、

→ 3 4 5 6 ・・・

10 9 8 7 ・・・

というように。


このから、

□や○を使ったに表し,

その関係を捉えていきます。


16:23
2022/01/13

筆算(2)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、算数。

「かけ算の筆算()

 

2年生でかけ算九九を学習した子供たち。


3年生になって、に、筆算(1)

23位数×1位数の筆算の仕方

を学習済みです。


今回、

筆算(2)では、

23位数×2位数の筆算の仕方

を学習していきます。


問題は、

5がけの長いすが30こあります。

全部で何人すわれますか。」


何十をかける計算」、

立式して方法を考えていきます。


16:13
2022/01/13

図書すいせん会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、国語。

図書すいせん会」をしよう、という単元。


自分のお気に入りの本

友達に推薦します。


― ― ― ― ― ― 

106HPで紹介した

「おすすめの本 帯紙 鑑賞会」も

図書と関連した単元。

このような学習が増えています。

千葉県でも、

-確かな学び早道読書」-

として、読書活動を推進しています。

― ― ― ― ― ― 


今日は、学習の1時間目。

推薦する本を選び、方法を以下から考えます。

読書新聞

ポスター

ポップ

 など・・・。


ポップは、本屋さんなどで

本と一緒に掲げてあるお勧めの一言。

学校の図書室にも多く掲げられていて

子供たちもなじみ深いようです。

  

帯紙づくりでも学習したことを生かして

どんな「図書すいせん会」になるか楽しみです。


16:03
2022/01/12

全体を味わって

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、音楽鑑賞

流れを感じ取り、全体味わってきこう」

という学習。

は、「ノルウェー舞曲 第2番


オーケストラ合奏で、

オーボエという楽器が活躍する曲。

(ネットで曲を聴くことができます。

オーボエ以外が活躍する構成も

アップされています。)


作曲は、グローグ

ノルウェー生まれでドイツで作曲を学んだとのこと。


速くなったり、ゆったりしたりする曲調。

子供たちは、足踏みでそれを表現していました。


16:22
2022/01/12

工夫して

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、


百人一首に取り組んでいました。

 

最初は、詠んでいるのを聞いてから

反応し札をとっていたのですが、

 


目の前の札を覚えておいて、

札を取るように工夫していました。


16:12
2022/01/12

小さい力で

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、理科。

てこのはたらき」

学習問題は、

小さい力ものを持ち上げるには

 どうすればよいだろうか」


二つ考え実験を行っていました。

 

おもりの位置を変えればよいだろう。

押す場所を変えればよいだろう。

  
  

 ①②の実験

 どのように変えて、

 どのような結果になったのか、

 お子さんから聞いてみて下さい。


16:02
2022/01/11

「すごろく」から「おおきいかず」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、すごろく。


生活科

「むかしの あそびに ちょうせん」

という単元があります。


昔遊びの遊び方について知り,

いろいろな遊びを楽しむ、という学習です。

 

、集中して取り組み、
楽しんでいる様子が伝わってきました。

 

ただ、よく見ると


マスには数字があり、
スタートは「
」で


あがりは「100」となっています。

4月から算数学習してきたことも

しっかり生かしていたことがわかりました。
 

算数今後の単元は、

おおきい かず」。

2位数数え方の理解を確実にしたり、

構成を理解することをねらいとしています。


すごろくと同じように楽しみながら

学習していくことと思います。


16:21
2022/01/11

かさこじぞう

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、国語。

むかしむかし、あるところに、
 じいさまばあさまありましたと。」から始まる

かさこじぞう」。

 

今日からこの単元の学習スタートです。


独特文体で語られるこのお話。

音読発表会を目指します。


あまり使うことのない言葉「土間」、


今の使っている「傘」とは異なる「かさ」、
などなど、一読ではわからない言葉も多く。

    

今後、読み進め、内容を理解し、

気持ちのこもった音読に繋げていきます。


16:11
2022/01/11

一年間に行われる行事

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、国語。

一年間に行われる行事

考えました。


一番に出されたのが「成人式」。

昨日だったので一番身近なのかもしれません。
その後、「お正月」。

お正月の中でも、

書き初め」「初もうで」「おせち」などなど。


一年間を考え、

たくさんの行事が出されました。


その中で、自分の調べたい行事を決めます。


今後、その行事を分かりやすく紹介するために

必要な資料を見つけていきます。


今回の学習では、

目的に応じて必要な資料を集め、

それらを活用して分かりやすく説明する、

ということをねらいとしています。


16:01
2022/01/07

雪遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

滝野小学校自慢の「せせらぎ」は
すっかり
で埋まり。


子供たちは、雪国体験(!?)。


冷たい風冷たい手もお構いなし。


夢中遊ぶ姿が見られました。


大きながいくつも登場


16:22
2022/01/07

今年もよろしくお願いします

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は始業式

2022令和43学期の始まりです。

今年もよろしくお願いします

 

昨日からの大雪

一時は警報もでました。

始業式滝野学校はすっかり雪化粧


学校正面も。


グラウンドも。


太陽が昇り、暖かな陽光が降り注ぎ。

登校時には、雪かき融雪剤

歩くところの雪はなくなりました。


歩いているところの白い粒を見つけ、

「これ、融雪剤?」と聞く子がいました。

融雪剤、という言葉を知っているのがすごい!

雪国で過ごしたことがあるのかな。


16:12
2021/12/24

冬休み開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

怪我なく 事故なく 楽しい冬休みに なりますように。



    

08:00
2021/12/23

冬休み中の安全

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

年末・年始は日没が早く、

日の出も遅いことから、

例年、

薄暮時夜間

早朝における歩行中

自転車乗用中

交通事故が増加する傾向。

そして、児童生徒の交通事故は、

自転車に関わる事故が多いとのことです。
                  

千葉県では、

平成2941日から

「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を施行し、

自転車の安全利用を進めています。

 

そして、

千葉県自転車条例の施行を契機として、

自転車の安全利用ルールを

ちばサイクルール」とし、10項目にまとめています。

― ― ― ― ― ― 

【自転車に乗る前ルール

 (1) 自転車保険に入ろう

 (2) 点検整備をしよう

 (3) 反射機材をつけよう

 (4) ヘルメットをかぶろう

 (5) 飲酒運転はやめよう

― ― ― ― ― ― 

【自転車に乗るときルール

 (1) 車道の左側を走ろう

 (2) 歩いている人を優先しよう

 (3) ながら運転はやめよう

 (4) 交差点では安全確認しよう

 (5) 夕方からライトをつけよう

― ― ― ― ― ― 

 

また、

― ― ― ― ― ― 

・道路を横断するときの約束『止まる見る待つ

・夕暮れ時や夜間・明け方の交通事故に遭わないよう、

白っぽい服を着たり、かばんや持ち物に反射材を付けたりして、

車を運転する人から見やすくする。

― ― ― ― ― ― 

など、学校で指導していますが、

御家庭でも今一度確認してみてください。


16:23
2021/12/23

図書室利用

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

長期休業に入る前のこの時期


普段は、

1のみの貸出が、

2になります。


いろんなを読みたいけれど、

その中で2


家にも読むはあるけれど、

借りるどれにしようか、

いろいろ考えながら・・・。


16:18
2021/12/23

これ なにになる?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
ひまわりルームで なにか つくっています。
は左から、黄緑



色は手前左から、黄緑
ビンに入った カラフルな 何かです。
中身は 食べられません。残念。


試作段階ですが、うまくいくと こんな感じに。
は上から、



販売会は 3学期
少しずつ 準備を すすめています。

16:13
2021/12/23

学期末大掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
さあ学期末
12月16日は滝小でも大掃除を行いました。

滝小では、大掃除当日だけでなく、
その1週間ぐらい前から 少しずつ 普段できないところの掃除をします。
ロッカー、流し、窓のさん、テレビ周りや棚など。
もちろん床もピカピカに!

掃除が終わると 環境美化委員の滝っ子がチェック。
きれいに掃除ができていたら、ごほうびシールがもらえます。
今回のシールは、こちらです。



もっと近くで見てみましょうか。

のシールに、ひと工夫! 一番上のシールは、感染症予防のためにがマスクをしています。
世界に一つだけのシールを貼ってもらいました。
これは嬉しい……。大掃除頑張ってよかった!
委員会の皆さん、ありがとうございました。

16:03
2021/12/22

合奏

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、音楽。

見に行ったときには、

楽器片付けていました。

重い物協力して、上手に片付けていました。

その子供たちの表情がとてもよかったです。

 

そして、片付けながら、

いろいろな子が話してくれました。

「とってもよかった。」

もう一回やりたい。」

「先生にも聴かせてあげたかった。」

 

楽器は、どんなのを使ったの?」

と聞くと、

木琴鉄琴鍵盤ハーモニカ。」

 

ん~、残念。

もう少し早く来れば合奏を聴けたのになぁ、と思っていると、

音楽の先生がロームブックを用意し、

ではみんなで聴いてみましょう。」と。

みんなで合奏を振り返るために、

クロームブックで演奏録画してありました。

その後、とても素敵な演奏

振り返りをする子供たちと一緒に聴くことができました。


16:24
2021/12/22

かみはんが

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、図工。

かみはんが」に取り組んでいました。


 

シートを上手に切り

細かく台紙貼り付けていきます。


 

均等になるように、

全体インクをつけていきます。


 

印刷するを乗せたら、

がずれないようにバレンでこすっていきます。


さあ、イメージどおりにできたかな。


16:14
2021/12/22

新スポーツを考えよう

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、国語。

新スポーツを考えよう」という単元。


今日は、

役割に気をつけてグループ話し合いをしよう、

という活動。

 

役割は、

司会提案者発言者記録


グループで考えた新スポーツ


発表していきます。


16:04
2021/12/21

大事な言葉や文

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、国語。

ウミガメをつなぐ」

という題材。


名古屋港水族館が取り組んだ

二つの研究経過が書かれている文章。


今日の課題は、

ウミガメの命をつなぐ」を読んで

興味をもったことを紹介する文章を書く。


そのために、興味あるところの

要約文を書いていたのですが、

ポイントは、

大事な言葉を落とさないこと。

 


改めて、自分の書いた要約文を見直して

紹介文を考えていきます。


16:25
2021/12/21

振り返りで「定着」「見通し」に

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、算数。

面積求め方を考えよう」

という学習が進んでいます。



今日も、クロームブック

教科書Dマーク」のコンテンツを活用していくようです。

 

が、その前に先生から選ばれし者たちが、

黒板に集まりだしました。


どうやら、今日課題に入る前に

これまで学習した復習をしているようです。

 

それぞれの面積の求め方公式

書いていきます。


 

毎時間、学習の開始時に

このように振り返りを行っています。

しっかり振り返ることで定着し、

今日の学習の見通しにもつながります。


そして今日の学習課題は、

ひし形面積」。


16:15
2021/12/21

世界に歩み出した日本

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、社会。

世界に歩み出した日本」


前回、12月15日に学習した国会開設から

時代はさらに進んでいきます。


重工業の発達

ラジオ放送の開始

普通選挙法の制定

 などなど。

また、

1894年・1904年・1914年と、

戦争が10年おきにありました。

 


そんな時代、

産業の発展によって

生活がどのように変わってきたのか

を調べました。


16:05
2021/12/20

変身を楽しんで

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、生活科。

ふゆあそぼう」という単元。

― ― ― ― ― ― 

昔遊び楽しさ面白さを知り,
友達と楽しく遊ぶ。

― ― ― ― ― ― 

という学習。

 

あやとり」をやっていました。

作り方は、クロームブック動画を見ながら。



でも、動画ではわかりにくい部分もあり。

そんなは・・・。


友達同士で教えあい

 

今、みんなが作っているは、「





にも、


タワー」や、


ほうき」、

などを見せてくれました。


になっている

いろいろな物に変身するのを

楽しんでいました。


16:26
2021/12/20

「海」と「山」、どちらが・・・。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、国語。

「『クラスお楽しみ会』をひらこう」
という単元。


グループでの話し合いの仕方を学習します。

大事な言い方、として

 ・どうしてかというと、~だからです。

 ・○○さんの考えいいと思います。

 ・私も○○さんと同じ~がいいと思います。

など。

まず、友達考え認めること。

その上で、質問。または、自分の考えを言う。

このことを確認しました。


今日は、

話し合いの練習として、

」「」どちらが好きか、

そしてその理由は、


ということで班ごと

話し合いを行っていました。


16:16
2021/12/20

思いや意図を大切に

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、音楽。

― ― ― ― ― ― 

思い意図を大切にしながら、

みんなで表現をくふうしよう。

― ― ― ― ― ― 

という学習。

は、

ぼくらの日々」。

ソプラノアルトに分かれます。


まず、

 ・ どんな曲か、魅力を見つける。

次に、

 ・ 曲の特徴をとらえて、イメージ共有

そして、

 ・ パート練習 → 全体練習

最後に、

 ・ 自分たちの表現を目指す。

という学習の流れ。


6年生ならではの学習内容です。


16:06
2021/12/17

上の句

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、

百人一首に取り組んでいました。



読む前は、
両手頭の上に・・・。



上の句が読まれ、下の句に入ると一斉に手が動き、


思っていたのですが、

そうではなく、


上の句が読まれた瞬間からしっかり反応

机の上からがどんどん消えていきました。


16:27
2021/12/17

電気の通り道

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、理科。

電気通り道」という単元。


回路」という言葉を学習しました。

電気通り道一つの輪になっている)

 


その後、説明書をよく見て、

   

実際に、電池豆電球をつかって

回路作りに取り組みました。


16:17
2021/12/17

たくさんのお客さんのために

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、生活科。

1231210にも

紹介している「おもちゃづくり

今日は、

お客さんが大勢来ても大丈夫なように、

たくさん作っていました。

また、試すことで、さらに工夫をしていました。

 


つりゲーム

釣り上げると、得点がわかるようになっています。

 


投げ輪

投げる位置からは得点がわからなのですが、

裏に回ると得点がわかるようになっています。

 


マジックハンド

たくさん作っていました。

しかも丈夫


かなり重い物持ち上げることができます。



羽根つきラケット


羽根は、あたっても痛くないようにしてあります。



竹とんぼ、ならぬストローとんぼ

ビニル袋の中にたくさんありました。

 

大勢のお客さん

おもちゃで楽しく遊ぶ姿が目に浮かびます。


16:07
2021/12/16

冬の交通安全運動期間後半

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

がある雰囲気のよい公園

朝日眩しく差し込んでいる、

 

かのように見える滝野小学校

グラウンドの北側から学校を見ると

こんな感じです。

 

手前は、滝の杜公園


間には、横断歩道があります。

 

広い道路ではないのですが、バス通り

 

今朝横断歩道に子供が通りかかると、

ちょうどバスが。

横断歩道に待っている子供がいるので、

バスが停まると、その子はお辞儀をして

横断歩道を渡りました。

渡り終わると、その子は振り向いて

再度お辞儀をしてお礼の気持ち

伝えていました。

 

運転手の方は、おそらく笑顔になり、

嬉しい気持ちになっていたことと思います。

私ももちろん、そういう光景を見られ、

とても温かい気持ちになりました。


日頃より、たくさんの方支えていただき

成長している子供たちです。


16:28
2021/12/16

ピア第4セッション

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、ピア・サポートの学習。

― ― ― ― ― ― 

ピア・サポートは、英語

ピア=仲間、友達

サポート=助ける、仲良くする

という意味で、

ピア・サポートという言葉にすると、

仲間や友達同士が、お互いに助ける、支え合う

というような意味に。

全学年で取り組んでいます。

― ― ― ― ― ― 

108

2年生ピア・サポートをお伝えしました。)

 

今日の1年生の学習は、

第4セッション

今年度最後の学習です。


もっと 聞き上手になろう!」がめあて。

 

前回の第3セッションは、

聞き上手になろう!」でした。

そこでは、

自分相手嬉しくなるような聞き方として

返事をする。

していることをやめる

あいてを向ける。

という大切な3のポイントを学習しました。

 

さて、今日は・・・。

まず、ビデオでウサギさんクマさんのやりとりを見ます。

 

聞き手は、耳が大きいウサギさん

       

話し手は、クマさんです。

        

なので今日は、聞き手のウサギさんに注目して観ます。

 

2通りのウサギさんの聞き方が流れ、

どちらのウサギさんの聞き方だと

クマさん嬉しくなったり、

気持ちよく話せるか考えます。


子供たちから、

 ・うなずく

 ・最後まで聞く

と、「安心して話せる。」「嬉しくなる。」

という意見が出ました。

(具体的に、「どんな行動が」というところがポイントです。)


うなずくことで、

しっかり聞いているよ、というサインとなります。

途中で口を挟まず、最後まで聞くことで、

じっくり安心して話すことができます。
 

1年生は、今日学習したことを生かして、

もっと聞き上手になっていきます。


16:18
2021/12/16

二つの役割

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、国語。

ウミガメをつなぐ」

という題材。


名古屋港水族館が取り組んだ

二つ研究経過が書かれている文章です。


研究対象ウミガメを見つけ、

研究を始めたのが、平成23年

ちょうど4年生子供たちが生まれた頃。

10歳になる年なので、

研究10年以上続いています。


文章の最後は、

水族館役割について書かれています。


二つ役割

是非、お子さんに聞いてみて下さい。


16:08
2021/12/15

「Dマーク」のコンテンツ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、算数。

面積求め方を考えよう」

という学習が進んでいます。


128にお知らせした

「図形の変形(平行四辺形面積の求め方)」。

教科書Dマーク」のコンテンツを利用しました。

 

今日の

三角形面積を求める公式づくり」

の学習にも教科書Dマーク」のコンテンツを活用します。


三角形を真ん中で横に切り


上の三角形回転させ、


残った台形にくっつけると・・・。


すでに学習済みの平行四辺形に。

 

三角形公式

式として覚えるだけでなく、

実際に図形視覚的に捉えることで、

印象深く学習を進めています。


16:29
2021/12/15

国会開設

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、社会。

明治国づくりを進めた人々

という単元。


今日は、

自由民権運動から国会開設

について学習していました。

 

  

(板垣退助です・・・。)

自由民権運動が広がる中で、

1881年に、

1890年に国会を開きます。」

と約束した政府。


そこから、

大日本帝国憲法」の作成、

国会」の開設に繋がっていきます。

  

16:19
2021/12/15

九九表からきまり

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数。

昨日もお知らせしたように、

かけ算」の学習が進んでいます。


― ― ― ― ― ― 

1の段から9の段、

一通り終えているので、

後は習熟。

上から言ったり、下から言ったり。

ぱっと答えが浮かぶように繰り返しです。

もうすぐ、冬休みです。

御家庭でも聞いてあげてください。

― ― ― ― ― ― 



さて、今日は、

― ― ― ― ― ― 

九九表からきまりを見つける活動を通して,

乗数関係や,

乗法交換法則

についての理解を深める。

― ― ― ― ― ― 

という学習。

九九表をみながら、


4×8=4×7+4

7×8=8×7

  など、きまりを見つけていきました。


16:09
2021/12/14

「図」「式」「言葉」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数。

かけ算」の学習が進んでいます。

 

今回は、

九九活用して、

ものの数の求め方を、

かけ算を用いて
解決できるように工夫する、という学習。


下図
のようなチョコレート、

●●●

●●●

●●●●●●

●●●●●●

●●●●●●

全部何個あるかな、という問題。


これまで学習した

「□×□」だけでは、抜けているところ

あるのでうまくいきません。

そこで・・・。

移動したり、分けたりして、なんとか


学習してきたような九九を使えないかと

様々な工夫を・・・。


各自考えた後には、

考えを書いたノート見せ合い

」「」「言葉」で伝え合います。


16:28
2021/12/14

モチモチの木

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、国語。

モチモチの木」という題材。

このお話は、

場面がはっきりとしていて、

できごともわかりやすく書かれています。

登場人物「豆太」の気持ち変化

考えていきます。

 

各自、ノートに書き、

全体共有するために、

クロームブックに打ち込みデータ先生に送ります。

また、「豆太」「じさま」の言動を短冊に書きます。

 

今日は、物語の最終5の場面

1~4場面の「豆太」と比べて考えていきます。


16:18
2021/12/14

「でんと」「ちょこんと」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、国語。

「言葉が表す感じ 言葉から受ける感じ」


こんな例が載っていました。

・ドアを

 「ドンドン」 「トントン

・水が

 「ポタンポタン」 「ポタポタ

・犬が

 「でんと座っていた」「ちょこんと座っていた」


わずか数文字ですが、随分受ける感じは違うものです。


それぞれ、どのように感じるかを

積極的に発表していました。


16:08
2021/12/13

みそ汁作り

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、家庭科。

12月2日にお知らせしたとおり

みそ汁について調べていました。

今日は、いよいよみそ汁作り

 

手順は、7つ。

1 だしの準備。

2 を準備。

3 だしをとる。

4 を入れる。

5 みそを入れる。

6 「いただきます!

7 片付け

 

慣れた手つきで切っていきます。


実の切り方は、短冊切り、と教えてくれました。


具材、揃いました。


火加減を丁寧に調節


使った物から洗って片付けていきます。

 

この後に

いただきます!

自分たちで作ったみそ汁美味しく食べました。

 



片付けもてきぱきと行いました。


16:27
2021/12/13

面積の求め方

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、算数。

面積求め方を考えよう」

という学習に入ります。


まず、図形名前の確認。

長方形正方形平行四辺形

そして三角形

(三角形には、

二等辺三角形や直角三角形、正三角形もある、

ということを確認しました。)

さらに、台形ひし形


そして面積を求められるのは・・・。

長方形正方形ということ。


ここから、平行四辺形性質着目し、

面積求め方を考えていくことになります。


16:17
2021/12/13

しかけ絵本

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、国語。

説明文、
「『
しかけ絵本』を作ろう」
という題材。

 

しかけ絵本」を作るにあたり、

用意する材料道具、どんな順序で作るのかが

写真とともに説明されている文章です。

説明文を読みながら、


じゅんじょ」「どうする」「気をつけること


を表す言葉を見つけ、


わかりやすくするには、

どのような文章にすればよいかを考えていきます。


16:07
2021/12/10

おもちゃづくり

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、生活科。

おもちゃづくりに取り組んでいました。


12月3日に紹介したように、

いろいろなおもちゃ、作り方学びました。

 

そして今日は・・・。


カップビー玉を落とす遊び。

奥に行くほど落とすのが難しいので

得点高くしています。

ただ、頑張りすぎて、

指をさしている白いコップに入ってしまうと減点とのこと。



たくさんの友達楽しんでもらおうと、

2つ完成した後、3つめの製作に取りかかっています。



倒して遊ぶボーリング

倒す物は、ボールではなく、

写真の上の方に写っているゴムで飛ばすロケット砲

 


に写っている厚紙

この後、勢いよく飛び上がります!

飛んだところを撮らせて、と言うと、

何度もやってくれたのですが、

残念ながら、シャッタータイミング良く押す

技術がなく、飛んだところ

写すことはできませんでした・・・。)

  


マジックハンド

結構重いセロハンテープもこの通り。

掴むところには、滑らないように

瓶の王冠を取り付けていました。

 

他にもたくさんのいろいろなおもちゃが・・・。

実際作り試し、さらなる工夫をしていました。


16:26
2021/12/10

書き初め

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

12、早くも3分の1が終わり、今年も終盤。

書き初めの季節となりました。

 

昨日今日体育館

学年ごとに書き初めの学習を行いました。

今年の課題は、


3年 なの花



4年 春がすみ



5年 雪わり草



6年 少年の志


文字の大きさ字形に気をつけて練習を行いました。


16:16
2021/12/10

冬の交通安全運動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

冷え込む日が多くなってきました。


横断歩道では、

手袋をしたがしっかり上がっています。

また、自分の左右確認して

渡っていて、安心しています。


今日、

12/10()から12/19()までの10日間

冬の交通安全運動期間となります。

 

ここ最近は、日暮れが早くなり、

1年で一番日が短い冬至よりも

日没が早いという日、続いています。

 

夕暮れ時や夜間明け方

周囲への注意が特に必要です。


学校でも交通安全について

指導を行っていますが、

御家庭でもお話ください。


16:06
2021/12/09

絵の具マジック

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、図工。

クレヨン

グルグルジグザグと描いたり、

を引いたりと、

いろいろな使い方で絵を描きました。


 そして、クレヨンで描いた後は、

絵の具も使います。

 

上手にを汲んで、こぼさないのように

気をつけて教室まで運びます。

 

水入れ通路に置いておくと、

通る友達が、引っかかる場合もあるので、


自分の机の角に置いておきます。

 

少し多めで絵の具をとき、

画用紙をのせていきます。

でも、クレヨンで描いたところには、

水性絵の具は弾かれて色がつきません。

 

特に、白いクレヨンは、

白い画用紙に描いたときは見えませんが、

絵の具を塗っていくことで・・・。


描いた後が見えるようになりました。


16:25
2021/12/09

I’m happy.

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、英語活動。

自分の気持ちを表現します。


形は、「I’m .

「~」には、

happy sad hot cold

hungry sleepy tired fine

などを入れます。
言葉とともに、身振りでも表現

チーム対抗表現し合いました。

担当を決めるのは、ボールを回して

が止まったところで持っていた人です。

楽しく活動しながら、

英語慣れ親しんでいます。


16:15
2021/12/09

認知症サポーター養成講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、総合的な学習の時間。

認知症サポーター養成講座」を

行いました。


認知症サポーターとは

― ― ― ― ― ― 

認知症に対する正しい知識と理解を持ち、

地域で認知症の人やその家族に対して

できる範囲で手助けする「認知症サポーター」

を全国で養成し、

認知症高齢者等にやさしい地域づくりに

取り組んでいます。

認知症サポーター養成講座は、

地域住民、金融機関や

スーパーマーケットの従業員、

小、中、高等学校の生徒など

様々な方に受講いただいています。

(厚生労働省HPより)

― ― ― ― ― ― 

 

今回は、

・印西市本埜地区地域包括支援センター

・印西市福祉部高齢者福祉課

より講師としてご来校いただき講座を行いました。


大切なことを3つ、

教えていただきました。

 1 驚かせない

 2 急がせない

 3 心を傷つけない


講座後、おこなったクイズにもしっかり答え、

認知症キッズサポーター」に認定されました。


今後、
3つのことを

大切にしながら、

できる範囲手助けをしていけると思います。


16:05
2021/12/08

図形の変形

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、算数。

面積を求める学習。


今日は、

平行四辺形面積の求め方」

を考えていました。

平行四辺形面積、といっても、

そのままでは求められません。

そこでこれまで学習したことを思い出します。

長方形」「正方形」の面積の求め方なら学習済み。

ということで、平行四辺形をなんとか

長方形」「正方形」にすれば求められる。

 

教科書をよく見ると・・・。

Dマーク」のコンテンツが。

これをたどると、

平行四辺形が登場。

クロームブックの画面上で、

切る」「回転」「コピー」「動かす

などのことが自在にできます。

などと言っているうちに、

子供たちはどんどん作業を行い、


平行四辺形を、


変形して、長方形に。

これなら面積を求められそうです。


16:24
2021/12/08

ヒストグラム

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、算数。

データの特ちょうを調べて判断しよう

という単元。

 

データを度数分布表ヒストグラム)に

整理する方法を理解し,

読み取れるように学習しています。

度数分布表ヒストグラム)を見て

読み取れることをまず出し合いました。

目盛りがあって見やすい

ぱっと見で、多い、少ないが分かる。

ちらばりが見やすい。

    など。

そして、グラフから数値を読み取り、

平均を求めます。

平均を求めるのに電卓を使いますが、

クロームブックのWeb電卓を使いました。

通常の電卓は、を入れることはできませんが、

Web電卓は、式を入れることができるので、

(  )を使うこともできます。

数字も入力後確認できるので便利です。


16:14
2021/12/08

「何倍」「いくつ分」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数。

かけ算」の学習を進めています。


今日は、「」の意味について

考えました。


」について考えるには、

いくつぶん」というように見ていけばよい、

ということが分かりました。

 

3倍の長さ」ということであれば、

3つ分の長さ」。


続いて、

― ― ― ― ― ― 

のテープの長さは、

のテープの長さ何倍か。

― ― ― ― ― ― 

という、「何倍か」を求める問題にも取り組みました。


16:04
2021/12/07

3年生 校外学習行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、

印西市立印旛歴史民俗資料館に行ってきました。

― ― ― ― ― ― 

住所は、印西市平戸。旧宗像小のすぐ脇にあります。

開館は、昭和61年。

ちょうど生活やくらしが大きく変わろうとしていた時期。

印旛村の方々が、歴史が失われないように、との思いで

つくられた、とのことだそうです。

― ― ― ― ― ― 

 

最初に、資料館の方から話がありました。



聞く姿勢も、態度も大変よく、


玄関の脱ぎ方も素晴らしかったです。



自由見学する時間には、


資料館の方への質問も交えながら


熱心にむかしの道具を見ていました。


16:23
2021/12/07

向かい合った

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、算数。

垂直,平行と四角形」という単元。


まず、平行四辺形定義確認です。

向かい合った辺が2組、平行であること。」

次に、平行四辺形を書きます。

与えられた条件は、

「3cmと4cmの、間の角度が70度」


分度器をしっかり合わせ

角度を測っていきます。


16:13
2021/12/07

朝の読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は、

読み聞かせボランティア」の方々にご来校いただき

朝の読み聞かせを行いました。


読み方に引き込まれ


子供たち、集中して聞き入っています。


子供たち、読書大好きです。


さらに、読み聞かせもっと好き


御家庭でも、

就寝間際に読み聞かせ

いかがでしょうか。


16:03
2021/12/06

実際の長さは?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数。

かけ算」の学習を進めています。

 

今日は、「7の段」。


九九を覚えるだけでなく、

実際場面を考えてを立てます。



7cm
の「電車のおもちゃ」。

   

4倍長さは?


という問題。



具体的に、イメージし、

答え単位をつけて考えます。


16:22
2021/12/06

2枚のペリー

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、社会。

明治維新を進めた人たち」についての学習。


大河ドラマでは、

渋沢栄一主人公に、

明治政府ができてからの話が

主に描かれています。

 

教科書には、

黒船で来日した「ペリー」の絵が

2枚載せられています。

  

1枚は、外国で描かれた物。

もう一枚は日本で描かれた物。

随分、描き方が異なっています。


当時の日本人の受け止め方

伝わってくるようです。


16:12
2021/12/06

1/3

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、算数。

単元は、「分数」。

分数を使って大きさを表す」という学習。

 

ここで、大切なことは、

もと」は何か、ということ。


もと長さ」が「1m」。

すると、

1/3の長さは、

1/3mになります。

 

もと長さ」が変わると、

実際の「1/3」の長さも変わるので、

注意が必要です。


11/305年生の学習で紹介した

1○あたり」という考え方と同様です。


16:02
2021/12/03

つくる 楽しさ はっけん

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、

「つくる 楽しさ はっけん」

という学習。

 

いろいろな作り方教科書に載っていますが、


NHK for Schoolなら、動く映像とともに作り方も。


集中してクロームブックに見入ります。

 

見終わったら、先生の話が始まります。

その時は・・・。


クロームブックを閉じて


姿勢を正し

先生の話に傾けます。

 

また、友達発表の時には、


全員が体を友達に向けて、


しっかり話を聞くことができます。

 

作る楽しさ発見に向けて、動き出しました。


16:21
2021/12/03

プリント

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、国語。

漢字プリントが終わり、

並んで丸付けをしてもらいます。



をつけてもらったプリント

丁寧にしまいます。



折ることなく、しっかりしまうことができました。

 

は・・・。


のりを用意して、音読カードを貼ります。


作業手早できるようになってきています。


16:11
2021/12/03

「g」「kg」+「t」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、算数。

重さたんいはかり方」という単元。


これまで、

重さを表す単位として「

もっともっと重い重さの単位「kg

を学習しました。


今日は、まずkgが混在する計算です。

― ― ― ― ― ― 

体重26kg500gの子供

を抱いて量ったら、31kg600gに。

重さは?

― ― ― ― ― ― 

と言う問題。


単位揃えて

31kg600

―26kg500

――――――――――――

    5kg100

 



さらに、今日は、
ゾウカバなども登場。

    

  6000kg    2100kg


動物の体重を小さい数で表すには、

ということで、「トン)」の登場です。


16:01
2021/12/02

地名探し

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、社会。

自動車をつくる工業」という単元。

     

まず、

導入として「地名探し」に取り組みました。


お題が出された後、索引で調べます。



チーム戦で、行っていました。

 

索引から地名の見つけ方に慣れたり、

地名を覚えたり、

地図慣れ親しんでいます。

 

この後、伴奏に合わせて、


都道府県特徴が満載の歌を

楽しく歌っていました。


16:22
2021/12/02

みそ汁

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、家庭科。

みそ汁について調べていました。


だしのとり方

・みその種類

・よく食べる

切り方  などなど

 

家庭により、だしのとり方、みその種類

異なっていることを初めて知る子供たち。

中でも、よく食べるについては、

15種類近くの発表があり。

また、食材に合った切り方についても

学習しました。


今後、自分たちのみそ汁作りに向けて

計画を立てていきます。


16:12
2021/12/02

筋肉のつくり

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、理科。

「わたしたちの運動」という単元。


筋肉つくり動きの関係を調べます。

 

骨と骨のつなぎ目

曲がるところを「関節」という学習を前回行いました。



今日は、段ボールの模型を使い、

筋肉つくりについて学習します。


16:02
2021/12/01

マット遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、体育。

体育館で、「マット遊び」。


1、2年生の体育内容は、

以下の6種類

・体つくりの運動遊び

・器械・器具を使っての運動遊び

・走・跳の運動遊び

・水遊び

・ゲーム

・表現リズム遊び


「各種の運動遊び楽しさ触れる

ということに重点が置かれているので、

遊び」とついています。


これが、3年生以上になると、

「体つくり運動」や「器械運動」などに発展していきます。


自分が取り組んだ後は、友達アドバイス

うでが・・・。」

ひざが・・・。」

ポイントを見て、認め合っていました。

楽しさに触れ、基本的な動きを身に付けてきています。


16:13
2021/12/01

ひき算の方法

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、算数。

ひき算」に取り組んでいます。


今日のひき算は。

1119 から 1~9を引く計算。

 

実際は、

12-7」のような問題。

 

一位数だけみると、「2-7

これはできないので・・・。


前回まで学習したのは、

10」から「」を引く方法。

「10-7=3」。

そして、元の「2」と「3」を足して「5」

まとめると、以下のように。

12-7

=2+10-7

=2+3

=5



今日、取り組むのは別の方法

引けるだけ先に引いてしまう方法です。

「12-7」という問題。

一位数をみて、「2-7」

引きたい「7」のうち、「2」だけ先に引きます。

引けない「5」が残ります。

この「5」を元の「10」から引いて「5」。



まとめると、以下のように。

12-7

=12-2-5

=10-5

=5


今日の方法もしっかり理解でき、

この後、練習問題に取り組みました。


16:03
2021/11/30

「g」「kg」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、算数。

重さたんいはかり方」という単元。

まず、

重さを表す単位として「」を学習しました。
     

そして今日は、

もっともっと重い重さの単位を学習します。

kg」です。

    

「1kg=1000

ということも合わせて学習します。

なので、

kg200=1200に。

― ― ― ― ― ― 

」は、長さの

km=1000

と使い方は同じ。

― ― ― ― ― ― 

という指導も。 

では、いろいろな重さ

上皿はかり」で測ろう。

ということで、測ってみました。

まず、ランドセル

書道セット


クロームブック


軽い物も測ってみました。


最後には、教室にあるマスコット
こんなものも・・・。


16:24
2021/11/30

学習参観、ありがとうございました

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日の学習参観

子供たちが学習に取り組む姿

見ていただくことができ、

大変嬉しく思います。


避けるために、

奇数クラスと偶数クラスで時間を分け

参観していただきました。

また、事前検温等にも

協力いただきました。

ありがとうございました。


現在、日本の感染症の状況は落ち着きつつありますが、

変異株のニュースもあり、まだまだ安心できません。

引き続き、感染症対策に取り組んでまいります。

家庭でのご協力もよろしくお願い致します。


16:14
2021/11/30

1○ あたり

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

タイトルが妙ですが、○は、「0」でなく、

いろいろな単位が入ります・・・。


5年生、算数。

単元は、「単位量あたりの大きさ」。

これまで、比べ方といえば、

長さ」「かさ」「面積」などの大小を学習してきました。

  4cmより5cmが長い

  3dLより6dLが多い

  2㎡より7㎡が広い

                 などなど。

 

を見れば一目で、比べられました。


ところが、今回の学習は、

  「㎡」あたり

  「ぴき」あたり

  「チーム」あたり

  「本」あたり

と、「あたりを比べます。


こんな問題!

― ― ― ― ― ― 

あたり9匹いるうさぎ小屋」と

あたり8匹いるうさぎ小屋」。

どちらが混んでいるでしょう。

― ― ― ― ― ― 

考え方は2通りあり、

①「㎡」あたりのうさぎ

②「ぴき」あたりの面積

を計算する方法。

「どちらが混んでいるか」の判断は、

①②で、答えの大きい方小さい方かが異なります。

 


さらに、今日は、人口密度にも取り組み。

人口密度は、あたりに・・・。


16:04
2021/11/29

ごんぎつね&ボッチャ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、国語。


今日は、

・「ごんきづね」の新聞づくり、

・「ボッチャ」の解説書&感想、

同時進行で取り組んでいました。

 

「ごんきづね」の新聞づくりは、

気に入った場面を取り上げ、


ごんぎつね兵十の気持ちを

紙面にまとめていました。


新聞のタイトル工夫されていました。

 

ボッチャ」は、

パラリンピックでも行われたニュースポーツ

4年生も、先日、実際体験してみました。

その面白さを伝えるべく、

ルールなどを詳しく書いていました。


イタリア語ボールを意味する「ボッチャ」。

ボールの素材もいろいろあるようです。


「ボールは見た目よりもずっと重かった。」

などのが聞かれました。


16:25
2021/11/29

さあ いこう♪

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、音楽。

曲は、「宝島」。


もともとは、アニメ「宝島」のオープニング曲。


前奏
から、歌詞の通り、
とても
元気の出る曲。

はつらつとした歌詞で、
音楽発表会でも
人気の曲です。


ソプラノ

メゾ・ソプラノ

アルト

3つパートに分かれて歌います。


16:15
2021/11/29

ないた赤おに

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、国語。

教材は「ないた赤おに」。


今日は、赤おに青おにが、
   

立てた作戦

村人たちの前で

    

いよいよ実行する場面


その様子から、

赤おに

青おに

村人の気持ちを考えていきます。



それぞれが話した言葉、

その場の様子を表す言葉、

  に着目して読み取っていきます。


16:05
2021/11/26

偉人

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、社会。

千葉県の偉人を調べていました。

 

千葉県の偉人、たくさんの方がいますが、

多くの子供たちが調べていたのが、
  

  伊能忠敬

 

 

使う資料は、「わたしたちの千葉県」。


他にも、クロームブックで調べるといろいろな資料が。



資料を上手に使ってノートにまとめていました。


16:26
2021/11/26

てんらんかい

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、図工

 

すけるん たんじょう」という教材。

透明シートを、切って、ひねって作ります。

 

すでに作品がほぼできあがっているので、

今日は「てんらんかい」。


でも、教室を見ると全員着席しています。

そして、机上にクロームブック

ん・・・?


画面を見ると、友達の作品が。

 

そして、作品脇には、本人のコメントと、

友達からのコメントが載っています。

 

今日の「てんらんかい」は、

クロームブックを使って、

お互いの作品を見合い、コメントをし合っていました。

友達の作品を見てコメントしつつ、

時折、自分の作品を画面に出すと、

友達からのコメントが入っています。

お互い認め合う嬉しい瞬間です。


16:16
2021/11/26

♪素敵な音色♪

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、音楽。

今日は、リコーダー講習会を行いました。


講師の先生は、

東京リコーダー協会から

来ていただきました。

 

今年からリコーダーに取り組んでいる3年生

講師の先生からは、

息を入れるときの「タンギング」などを教わり、

また、

リコーダーにもいろいろ大きさのものがあり・・・。

        

こんな大きな「テナーリコーダー」や、
        

さらに大きい「バス」(名前は短い・・・。)

の紹介などもありました。

 

なにより子供たちが集中したのは、

講師の先生が奏でる音色♪を聞いたとき。


一つ楽器から聞こえてくる音とは思えないほど

深みのある演奏♪を聴くことができました。

 

今後、子供たちは、

講師の先生の音色イメージして

演奏するのではないかと思います。

      

ちなみに、講師の先生の所属する

東京リコーダー協会」のYouTubeチャンネルでは

模範演奏も公開しています。


16:06
2021/11/25

「0」「分離量」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、算数。

平均」。

― ― ― ― ― ― 

0がある場合の平均の求め方や、

分離量でも平均値は

小数で表す場合があることを理解する。

― ― ― ― ― ― 

という学習。


― ― ― ― ― ― 

サッカーの試合試合行いました。

それぞれの得点は、

「1・4・0・5・3・2」でした。

一試合の平均得点は?

― ― ― ― ― ― 

という問題。

  


0点」の試合も、

試合数に入れることを忘れないようにします。

 

4年生で、今学習している「計算工夫」で、

式を一つにして、

(1+4+0+5+3+2)÷6

と立式できました。

 


この後、

平均値の場合、

分離量でも小数で表す場合がある。」

ということを学習しました。

 

このことは、

大人だと当たり前に思えてしまうことですが、
学習したばかりの時期、

混乱する場合が往々にしてあります。

 

「平均1.2人」などの答えに、

「なぜなのに、1.2?」と

そこで考えとまってしまうからです。

 

今後も丁寧に意味を考えながら学習を進めていきます。


16:27
2021/11/25

駅伝

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は、印西市小学校駅伝競走大会


とてもよい天気


スタート前の緊張感が伝わってきます。


一人一人の力走


でも、一人だけの力ではゴールにたどり着けません。

        
        

みんなの力が合わさって、

一つの大きなゴールにたどり着くことができました。


16:17
2021/11/25

あきとあそぼう

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、生活科。

あきと あそぼう」という単元。

 

― ― ― ― ― ― 

公園で落ち葉木の実

草花などを使って工夫して遊ぶ

― ― ― ― ― ― 

という活動。



先生の話をよく聞いて・・・。



各自、作った遊びが机の上に載っています。



今日は、お世話になっている

6年生を招待する会の練習をしていました。


16:07
2021/11/24

6年生 修学旅行行ってきました! 宿~学校へ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

17:50

普段より少し早めの夕食かもしれませんが、

お腹はすっかりペコペコのよう。


「お腹、空いた~。」との声がたくさん聞こえてきました。


到着式を行い、しっかり挨拶をしてから夕食です。

 

この後、風呂に入ったり、おみやげを買ったり。

そして部屋で楽しく過ごしました。

 

そして、翌日


浜辺まで朝食前散歩


今日も、とてもよい天気になりそうです。


みんなで並んで眺め

ドラマの1シーンのようです。

 

朝食をたくさん食べ、

2日目の目的地、鴨川シーワールド


きれいな


グループで、ショーを見たり、お土産の買い物をしたり。

お昼もグループで相談して食べていました。

 

時刻をきちんと守り集合

学校に向かいます。

 

渋滞することもなく、少し早めに学校着


楽しく過ごし、到着してホッとした表情の子供たち。

今回の修学旅行めあて

協力安全礼儀」を

しっかり意識して過ごした2日間でした。


16:28
2021/11/24

6年生 修学旅行行ってきました! 鋸山~宿

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

鋸山出発し、約1時間。

13:50

城山公園、到着。

 

― ― ― ― ― ― 

城山公園は、

戦国大名・里見氏居城跡を整備した公園

館山市立博物館、日本庭園などがあり、

中でも城山の頂上に「八犬伝博物館」。

― ― ― ― ― ― 

 

駐車場から見上げる館山城


ここでもとてもよい天気

 

急な坂道を一気まで登ります。




天守閣から館山湾一望できます。

 

見学を終え、今日の宿泊場所へ向かいます。


1時間と少しで予定通り宿に到着。


各自、大きな荷物を持って部屋に向かいました。


16:18
2021/11/24

6年生 修学旅行行ってきました! 出発~鋸山

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

7:20


1119日(金)出発の朝です。


とてもよい天気

 

まず、向かう先は鋸山

予定より少し早めに鋸山のロープウェイ乗り場に到着。

― ― ― ― ― ― 

鋸山は、富津市にある標高330mの山。

ロープウェイ330mをわずか4

(修学旅行しおりより)

― ― ― ― ― ― 

そのロープウェイで一気に。




ロープウェイを降りた後、どんどん登っていきます。


百尺観音」 30mもあります。人の姿が小さく。


地獄のぞき」 結構、大胆にのぞき込んでいました。



山頂付近から。も良く見え、とてもよい眺め


大仏様のいるところが昼食の場所。

31mもあり、奈良や鎌倉よりも大きく日本一

 

美味しくお弁当を食べ、次の目的地に出発です。

次の目的地は・・・。


16:08
2021/11/20

6年修学旅行 今何してる? その5

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者


先程、鴨川シーワールドを出発しました。

学校へ向かいます。

滝っ子たち、みんな元気です。そしていい表情!

13:05
2021/11/20

6年修学旅行 今何してる? その4

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
さあ2日目です!!

朝の海岸散歩、美味しい朝食、
出発式を終えて、

9時前には鴨川シーワールドに到着しました。

写真撮影もサッと済ませる滝っ子の皆さん。

開園と同時に活動開始です!

09:28
2021/11/19

6年修学旅行 今何してる? その3

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

先ほど、予定通りホテルに到着しました!

保護者の皆様、どうぞご安心下さい。

滝っ子たちはこれから班長会議です。

17:16
2021/11/19

6年修学旅行 今何してる? その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

15時15分、予定通り館山城を出発しました。

時間を守る滝っ子たち。さすが最高学年です。

これからホテルに向かいます。

15:25
2021/11/19

6年修学旅行 今何してる?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
鋸山でお昼を食べ終わって、
これから、館山城へ向かいます。

13:04
2021/11/18

旋律の重なり

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、音楽。

今日の曲は、

ウンパッパ」。


旋律重ね歌い、

楽しさを感じることができる



前半部
は、

少し複雑。
最初の
2小節は、

      

このリズムが繰り返されます。




そして、後半部

歌詞は、「ウンパッパウンパッパ」と繰り返され、

      
リズムはこのように。


最初は、リズムが異なることで、

戸惑いもありましたが、

徐々に、旋律重なり
楽しむ歌声が聞こえてきました。


16:29
2021/11/18

はやく かんたん せいかく

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、算数。

計算のしかたをくふうしよう」、

という学習。


くふう」とは、

 ・わかりやすく

 ・かんたん

 ・はやく

 ・せいかく

などなど・・・。

 

そして、こんな問題に取り組ました。

「37+98+2」

普通だと、前から計算するので、

「37+98」を最初に。

でも、二桁+二桁、

ん~、筆算かな・・・。

 

そして、後ろの計算を見ると、

「98+2」

これなら、暗算

ぴったり「100」に。

すると、その後も、

「37+100」を計算すれば良く、

これも、暗算

答え「137」と。


他にも、

・13×25×4

・57+185+3

・125×27×8

などの問題に取り組みました。



16:19
2021/11/18

みんなのお話始まるよ その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、図工。

みんなのお話始まるよ」という題材。


― ― ― ― ― ― 

友達と協力して

お話を考えて紙芝居をつくり、

伝えることを楽しむ

― ― ― ― ― ― 

というめあて。

具体的目標は、

1年生喜ぶ工夫した紙芝居を作ろう」。

と、ここまでは、11/8にお伝えした内容。

 

グループで協力して、

を考えたり、

を描いたり、

作業を進めた結果、


紙芝居、できてきました。

そして・・・。


なにをしているか、おわかりでしょうか。



すでに仕上がっているグループは。

クロームブック録画機能で、

紙芝居本番練習です。


16:09
2021/11/17

がんばりカード

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、

読書がんばりカード」を配付していました。


図書室には新しい本が届いています。

いろいろな本に親しんでもらおうと

作成されたカードです。


丁寧に名前を書きます。


1冊借りると、スタンプが一つ。

押す場所は、10カ所あります。

全部が埋まると・・・。


16:28
2021/11/17

ながい たび

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、国語。

うみへの ながい たび

という教材


白くま親子

海までの長い旅をえがいています。


出来事の「順序」を確かめながら、

場面ごとの白くまの様子

具体的に想像しやすいになっています。

 

まず、これまで学習した場面を

グループごとに「リレーよみ」をしました。


そして、いよいよ終盤の6・7段落。

いつ」がわかるところ、

ようす」がわかるところ、

を引いていきます。


白くま
もずいぶん大きく成長しました。


16:18
2021/11/17

友だちとの関係

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、学級活動。

― ― ― ― ― ― 

友だちとの関係を見直そう」

― ― ― ― ― ― 

ということで、

NHK for Schoolいじめノックアウト」の

「その“いじり”、大丈夫?」

という番組を見て考えました。


いじめ」はダメ、絶対してはいけない、

とはわかっているけれど、

なら、

いじり」ならよい?

ということで、

いじり」ってなんだろう

というところから考えました。

「友達を比べて・・・。」

あだ名を・・・。」

かげで・・・。

など、たくさんの意見が出ました。


16:08
2021/11/16

計算マスター

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、算数。

今日は、「計算マスター」を目指します。


問題は、これ!

             

立体体積

なぜ、それが「計算マスター」に繋がるかというと、

単なる立体ではないからです。

 

上記の図は、

底面が、長方形の直方体ですが、

問題として取り組んだのは、

底面が、台形の直方体だったり、

形の異なる直方体が2つ組み合わさっていたり。

なので、立式すると、

  (3+7)×4÷2×3

とか、 

   6×8÷2×5

などになってきます。


~式をご覧になり、どのような
立体イメージできるでしょうか。~

 

底面積」「高さ」などを意識して

正しく立式し、計算できました。


16:27
2021/11/16

Go to

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、英語。

行ってみたい都道府県を伝えよう

という学習。


Where do you want to go?

という質問に対して、

I want to go to .

答えます。

そして、理由も。

 

I want to go to Hyogo.

I like baseball.

I want to watch a baseball game.

というのが例として、あげられていました。


知っている言葉組み合わせで、

いろいろな表現できるようになっています。


16:17
2021/11/16

いろいろな見方で

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、算数。

小数をいろいろな見方で考える、という学習。


体育で、幅跳びをやりました。

記録同じなのに、

280cmという表し方と、

2.8mという表し方。


数直線をヒントに考えます。

― ― ― ― ― ― 

280は、「200」 「  」。

280は、 「10」 「  」こ。

― ― ― ― ― ― 

と考えられるので、

 

同じように、

― ― ― ― ― ― 

2.8は、「   」 「  」。

2.8は、 「  」 「  」こ。

― ― ― ― ― ― 


既習生かして考えていきます。


16:07
2021/11/15

円と球

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、算数。

円と球」の学習。


これまで、

の「中心」「半径」「直径」を学習してきました。


今日は、


まず、

の「中心」「半径」「直径」を学習しました。

 

そして、これまでの学習を生かして、

コンパスで作った模様を生かしたコマを作ります。


コンパスの扱いにも大分慣れてきました。


模様を描いた後は、まあるく切っていきます。


コマを回したときに、

模様異なって見えた時の

子供たちの反応が楽しみです。


16:26
2021/11/15

プレ探検

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、生活科。

今度、町探検に出かけます。


今日は、実際に出かける前に、

プレ探検

 

プレ探検、というのは・・・。


地図アプリを使って、歩く道をたどっていきます。


画面を見ながら、

事前に行く道を確認することができます。


16:16
2021/11/15

どのくらい溶けるかな

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、理科は、

もののとけ方」。


今日は、

食塩ミョウバンの溶ける量を増やすには、

ということを考えました。


①水の量を増やす

②水の温度を上げる

という二つ方法実験に取り組みました。


5g正確にはかります。


丁寧に溶かしていきます。


少し溶け残りが出始めました。
①②の方法で
溶ける量は・・・。


16:06
2021/11/12

八木節

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、音楽。

音楽ランド」という単元。

― ― ― ― ― ― 

曲の特徴を生かした表現興味をもち,

音楽活動を楽しみながら

主体的協働的に学習活動に取り組む。

― ― ― ― ― ― 


取り組んでいる曲は、

八木節」、合奏です。

使う楽器、いろいろあります。


リズムに乗って、全員で息を合わせます。


16:25
2021/11/12

リズムよく

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、音楽


みんなでリズムを合わせてカスタネット




続いて、鍵盤ハーモニカ




広いランチルームで、

リズムに合わせて音を奏でます


16:15
2021/11/12

体育

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生教室へ行くと、

皆、体操服


なぜ教室にいるのかと思ったら・・・。

探検バッグの中に

クロームブック丁寧に入れています。

聞いてみると、

「これから鉄棒。それを二人一組動画を撮るんだ。」

と嬉しそうに答えてくれました。

    

16:05
2021/11/11

1パック3個のプリン

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数は、

九九のつくり方を考えよう」

という学習。

 

今日は、3のだん


3つ1パックのプリン、で考えます。

まず、

プリンが1パック分、

×1=3

プリンが2パック分、

×2=6
プリンが・・・。

そして、

プリンが5パック分では?


は、「3×5

この求め方は・・・。


肘が伸びていて、とてもよい手の挙げ方です。


黒板にを描いて説明します。


16:24
2021/11/11

4年生 校外学習行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、校外学習に行ってきました。


目的地は、

白井市プラネタリウム


白井市プラネタリウムの投影機器は、

光学式デジタル式を兼ね備えたシステム。

ヒトの目で見ることのできる

最大数約9500個の星再現することができます。


さらに、その機器は、サイズも小さく
ドーム全体の星空を
見やすくしています。

 

今日は、

位置の変化」の学習。

 

プラネタリウムの方から、以下の4つについて

とてもわかりやすく教えていただきました。

太陽の位置の変化(復習)

の位置の変化(月の満ち欠け

の位置の変化(はくちょう座

今日の星空

 

今日は、がよく見えそうな天気。

この時期は太陽が沈むと、

南の空に木星土星金星が輝いて見えます。



はくちょう座
もしっかり確認できるはず。

    

涼しくなってきています。

子供たちは、

暖かくして、家の人と、安全な場所

観察しましょう。


16:14
2021/11/11

新しい旗

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日も、

滝野小の子供たちは

左右をよく見て

安全に道路を横断しています。

 

横断歩道の両サイドの横断旗横断旗入

このところ痛んできていました。

が、今回新しくなりました。


大切に使い、安全な道路歩行、続けていきましょう。


16:04
2021/11/10

かたちあそび

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、算数は、

かたちあそび


― ― ― ― ― ― 

などの身の回りの具体物概形をとらえ,

立体図形特徴機能を知る。

― ― ― ― ― ― 

という学習です。

 




いろいろな形のものを斜面で転がしてみます。

 


その後、どうだったかノート記録します。


実際に、試してすぐの記録ということもあり、

とても意欲的に書いていきます。

(きちんと、鉛筆を持つ手と

反対の手でノートを押さえています。)


このあと、形の特徴やを生かして・・・。


16:23
2021/11/10

江戸文化

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、社会は、

町人の文化と新しい学問」という単元。

今日は、

― ― ― ― ― ― 

江戸時代
歌舞伎浮世絵楽しんでいた様子

― ― ― ― ― ― 

についてまとめる学習。



小学校の社会、

文化はある程度ひとまとめにして学習します。


なので、近松門左衛門安藤広重


同時登場しています。

 



が、さすがです。

6年生ともなると、

自ら調べ、

歴史にとても詳しい子がいました。

元禄文化化政文化、覚え方は、・・・・。」

とか、

国性爺合戦心中天網島は、YouTubeで観た。」

などなど、素晴らしい知識を教えてくれました。



16:13
2021/11/10

5年校外学習 行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

昨日、

5年生、校外学習に行ってきました。

目的地は、

栽培漁業センター

航空科学博物館

 

9月に水産業から続く、

これからの食料生産とわたしたち」という単元で、

作り育てる漁業」→「栽培漁業」を

学習しました。

 

全国に64カ所ある栽培漁業センター。

今回行ったのは、
すぐ脇が
鹿島灘
茨城県の「栽培漁業センター」。



あわび」はどのように、の説明を聞いた後、



実際を見に行きます。




施設には、育てているカレイヒラメヒトデナマコ

触ることのできる「タッチすいそう」というのがありました。




初めての感触に、びっくりしながらも、実際にやさしく触ってみました。



午後は、

、学校で学習を進めている

くらしを支える工業生産」に係わる

航空科学博物館の見学です。

 


成田空港のすぐ脇にあり、展望台からは空港がよく見えます。



雨天のため、あいにく屋外の施設見学はできなかったのですが、

屋内の施設見学をグループで行いました。


16:03
2021/11/08

( )かっこを使って

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、算数。

計算のきまり」の学習。



例えば、

― ― ― ― ― ― 

千円を持ち、買い物をしたとき、

700のものを買った。

なので、

1000700300(円)

そして、50のものを買った。

30050250(円)

残りのお金は、250

― ― ― ― ― ― 

という順番に引いていく、という考え方ができます。


今日は、買った物の金額をひとまとまりにして、

持っているお金から引く、という考え方。

 

(  )かっこを使えばいい。」とすぐに。

 

1000-(70050)=250

  答え 250

 

これだと、式が一つになります。



では、
次の問題

― ― ― ― ― ― 
125の工作用紙を3買って、

100円玉を出しました。

おつりはいくらですか。


一つの式
に表して、答えを求めましょう。

― ― ― ― ― ― 

さあ、今度はどんな式に・・・。


16:22
2021/11/08

ペンでも指でも

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、国語。

漢字の練習に取り組んでいます。


ノート鉛筆で、という練習をもちろんしますが、

今日は、クロームブックで。


でも、


ペンでも、

書くことができます。

 


クロームブック判定は厳しく。

ずれがあると、になりません。

書いた後、すぐに正しいかわかるところもよいところです。


16:12
2021/11/08

みんなのお話始まるよ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、図工。

みんなのお話始まるよ」という単元。


― ― ― ― ― ― 

友達と協力して

お話を考えて紙芝居をつくり、

伝えることを楽しむ

― ― ― ― ― ― 

というめあてです。

 

1年生喜ぶ工夫した紙芝居を作ろう」

ということを具体的目標として持ちました。

クロームブックから得られる情報も参考に、
グループで
協力して、

を考えたり、を描いたり。

 

作品が完成した後のお話会楽しみです。


16:02
2021/11/05

手袋で安全に

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

とても良い天気の朝。


この時期、気温の低い日にはかじかみ


ポケット入れがちですが、手はしっかり出して歩きたいものです。

(写真の子供たちは、しっかり手を出して歩いています。)


  

安全のために手袋をするように御家庭でもお話しください。


16:21
2021/11/05

2年校外学習 行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

とても良い天気

入場の時に、アンデルセン公園の方から伺った話では、

今日の来場団体は、「16」。大人気です。

が、印西から近いこともあり、開場9:30に入り一番乗りです。

 

午前中、

じゅえむタワー

ワンパクじょう

ボールじま

アスレチック

などなど、たくさん体を動かしました。

 

昼食は、同じ方向を向いて、距離を取り、黙食

きまりをしっかり守っています。


午後からは、「ハッピーキャンドル

卵のようなろうそく模様をつけていきます。


完成したら、透明な「ろう」でコーティング

とても素敵な作品ができあがりました。


途中で天候が変わることなく、

帰りとてもよい天気でした。


16:11
2021/11/05

くらしを守る

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、社会は、

地震からくらしを守る」という単元

10/11にもこの学習についてお知らせしました。

 

今日は、「水害」についての学習です。

日本は昔から「地震」「火山の噴火」「台風」などの

自然災害が多く、特に「台風」は毎年必ず来ています。

 

NHK for School」の映像を見ながら

台風」による「水害」について学習します。

一斉に見るよさもありますが、

一人一台クロームブックを使えば、


各自、よく見たいところ、メモを取りたいところなどで

映像を止めることができます。

集中して取り組んでいました。



16:01
2021/11/05

2年校外学習 いってきます!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
いい天気になりました。
大型バス、かっこいい!



朝顔2年生をお見送りします。


うまく見えるか自信がないのですが、
車内、席と席の間に 透明のシートがついています。
コロナウイルス対策仕様です。
もちろん、換気もバッチリです。




さて出発式
お約束の確認などをします。
2年生にとっては、小学校入学から初めての校外学習
楽しみな気持ちが伝わってきます。


バスに乗り込んで、出発です。
楽しんできてくださいね!

09:20
2021/11/05

2年校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
2年校外学習、先程出発しました。いってらっしゃい!!
出発式、良い姿勢で上手にお話が聞けました。

詳しいことはまた後ほどお伝えします。

09:01
2021/11/04

Animal

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、英語活動。

課題は、「動物の名前



黒板に、動物の写真を貼り・・・。



団体戦

グループの代表者、3が位置につきます。

カラフルな指し棒ならぬ指し網を使って・・・。

 

Rabbit ・ Monkey ・ Dog


Koala ・ Tiger ・ Cow


Horse
 ・ Elephant


さあ、グループで協力して・・・。


16:22
2021/11/04

10等分

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、算数は、

小数」の学習。


今日は、

1Lより、少ないかさの表し方。」

 

1Lを10等分して考えます。


1Lを10等分した1こ分のかさを

0.1L

れい点一リットル」と読む、

ということを学習します。

では、それが、
3つ集まると・・・。
8つ集まると・・・。


16:12
2021/11/04

意見文を書こう

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、国語は、

白神山地からの提言-意見文を書こう

という題材。

学習の順番としては、

― ― ― ― ― ― 

①白神山地について知る。

②資料を読み、白神山地の課題を知る。

③グループで交流し、考えを深める。

④自分の考えをまとめ、意見文に書く。

― ― ― ― ― ― 

という4段階

 

単元名は、

多様な情報をもとに考えを深める

となっています。

そう「多様な情報」。

この題材には、本文の他に、

資料が6つ用意されています。

上記の学習の順番で、

もちろん④が大切になってくるのですが、

その前に、②の資料、6つを読み取る力が必要です。

 

1年に1度行われている学力学習状況調査でも、

一つの資料からだけでなく、複数の資料から、
必要な情報」を読み取り、時には関連付け

問題に答えていく、という出題があります。


TVや新聞はもちろん、

インターネットからもリアルタイムに情報が手に入る現在、

必要な情報を選び

グループで交流し、考えを深め

自分の考えをまとめ、自分の意見を表現することが

これからの子供たちに必要です。

今回の学習も、その一歩です。



16:02
2021/11/02

秋を見つけに(1年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
秋を見つけに牧の原公園に行っていきました。

どんぐりや松笠や落ち葉など集めることができました。
集めてきた物を使って、遊びたいと思っています。



18:04
2021/11/02

ミシンでソーイング

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、家庭科は、

ミシンでソーイング」という単元。

 

ミシン安全に操作して,エプロンの製作です。


ミシンをかけるところには、

アイロンを使ってしっかりとしつけをしておきます。


よく見て、針に糸を通します。



協力して下糸もセット。


安全に気をつけて、丁寧に縫っていきます。

エプロンの完成も間近です。


16:23
2021/11/02

音を表す部分

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、国語は、漢字の学習。

音を表す部分」。

 

例示として、

清潔

晴天

精選



「気がついたことはありますか。」と先生。

 

すぐに、

「始めの漢字は、すべて『せい』と読みます。」

と反応。

そして、

「最初の漢字に『』が入っている!」

と。


「青」の漢字の成り立ちを学習した後は、

他の問題にもチャレンジしていきます。

・泉-線

・宿-縮

・正-政-整  などなど。


16:13
2021/11/02

温度計の進化

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、理科は、

地面のようすと太陽」という単元。



今日は、

日なたと日かげの地面のようす

を調べる計画を立てます。


地面の温度は、

もちろん温度計を使って測りますが、

これまで使っていたような、

                    棒温度計ではありません。

体温を測るのにも最近使われている非接触型

ほうしゃ温度計

 

棒温度計の時は、

・赤い部分の液だまりが日に当たらないように

・測る場所に到着して、しばらくしてから目盛りを読む、

・温度を読むときには、真横から読む、

などなど、いくつか注意点がありました。

 


ところが

ほうしゃ温度計」は、

測りたい物に向けて、ボタンを押すことで

デジタルで温度が表示されます。

学習道具も進化しています。


16:03
2021/10/30

運動会 応援ありがとうございました

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は、運動会本番

今年のスローガンは、

燃えろ紅組」

輝け白組」

紅白ともに優勝目指せ!」

 

 


運動会に相応しい青空の下、

子供たちは、一人一人がよく頑張り、

勝利に向けて燃える姿

勝利に向けて輝く姿を見せてくれました。

紅白ともに気持ちを一つにして作り上げた

とても素晴らしい運動会となりました。




保護者皆様の運動会参観にあたっては

PTAの役員の方々のお力をいただきました。

何度も行った事前打ち合わせ準備

また、皆様全員のご協力のお陰様で、

今日の参観がスムーズに行われました。



これまでの応援ご理解ご協力に感謝申し上げます。

今後とも、滝野小学校の子供たちが

やさしく」「かしこく」「たくましく

伸びていけるようにご支援、よろしくお願いします。


16:24
2021/10/29

一人一人の考えを大切に

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、算数は、

比例関係をくわしく調べよう」

という単元。


今日は、比例の考え方を使って

画用紙の枚数から重さを求める問題です。

 

― ― ― ― ― ― 

画用紙、

10枚のとき92g

300枚の時は、何g?

― ― ― ― ― ― 

という問題。

全員で、「比例の考え方が使えそうだね。」

と確認した後、各自、取りかかります。
 

各自、考えた後は・・・。


それぞれの考えを発表し合い共有したり深めたり。

 

これまでは、

ノートに書いた自分の考えを大きめのボードに書き写したり

発表の時にノートを前に持って行って、拡大して映したり

などの方法で行っていました。

 

今日は、


正面の黒板の右にあるのは、大きなモニターです。

子供たちは、自分のノートをクロームブックで写真に撮り、

先生に転送します。

すると、


おわかりになりますか?

一人一人のノート画面に。
全員のノート
が出そろってきます。

このままでももちろん見えますが、

発表の時には、一人だけのノートが画面いっぱいに。

 

話し合いの場面でも、クロームブックを活用し、

一人一人の考えを大切に学習を進めています。


16:25
2021/10/29

水蒸気検出装置

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、理科は、

雨水のゆくえ」という単元。

― ― ― ― ― ― 

空気中には、水じょう気

どこにでもふくまれているのだろうか。

― ― ― ― ― ― 

ということを考えます。

 

と、ここまでは、10/20にお知らせしました。

 


これまでの学習で、

― ― ― ― ― ― 

水滴がつけば、

その場所の空気中には水蒸気がある。

― ― ― ― ― ― 

ということを学習した子供たち。

 

今日は、

教室」「階段」「体育館」「校庭

の空気にも水蒸気があるか調べる実験

 

水蒸気があるか調べると言っても、

目には見えません

となると、

それぞれの場所の空気を集めて

大がかりな水蒸気検出装置みたいなもので調べなければ・・・



と、そんなことはありません。
前回のように、冷たいものを入れたコップではなく、


今回は保冷剤を使います。

ジッパー付きの乾いた袋に保冷剤を入れて

周りに水滴がつくかどうか、で判断。

これなら簡単です。

 

さぁ、どうなるでしょうか・・・。


しばらく時間がたつと・・・。


真ん中あたりの水滴、右上のくもり

ご覧いただけるでしょうか。


16:15
2021/10/29

はたらくじどう車 その3

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

10/19に「はたらくじどう車 その2」
お知らせした通り、

説明文はたらくじどう車」では、

ですから」という接続語を用い、
やくわり」と「つくり」について、

同じ構成で学習しています。


教科書の学習を終え、

いよいよ自分の気に入った車を説明をする学習です。

 

クロームブックを使ったり、

 

を使ったりしながら、


自分の気に入った車の

やくわり」と「つくり」について調べ

説明する文を書いていきます。


ポイントは、「ですから」という接続語


集中して取り組んでいます。


16:05
2021/10/29

晴れた日の お楽しみです!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
校庭に 3年生がいます。

さて、何をして いるのでしょう?


理科の学習で、校庭に出ています。
太陽の方向は 明るいね。まぶしいね。
でも、
目を痛めるので、直接太陽を見てはいけないことを よくわかっています。


うんていをすると、ほら、こんな影になるよ、かっこいい!

12:29
2021/10/28

校外学習にむけて その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
   

2年生

先ほどの記事で「しおりづくりについて」

お知らせしました。

 

別のクラスでは、行った場所で

どのようなグループ活動を行うか
話し合いが行われていました。

 


行く場所の地図拡大して画板に貼ってあります。

行きたい場所付箋書きます。

行く順番にその付箋を移動します。

 

地図は白黒なのですが・・・

大丈夫

クロームブックカラーです。

それを見ればわかりやすいのです。

 


グループのリーダーを中心に話し合いが進んでいきます。


細かいところも、

クロームブックなら画面に置いた2本の指

広げることで拡大できます。

 

来週に向けて楽しみも広がります。


16:26
2021/10/28

さわやかハートフルコンサート 当日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

10/22  さわやかハートフルコンサート

壮行会についてお知らせしました。

 

今日は、コンサート当日。

 

51組 「虹を渡って


 

52組 「明日へ

 

合唱部 「虹が生まれる




マスクをしての歌声とは思えない
とても素敵な歌声

ホールいっぱいに響いていました。


16:16
2021/10/28

校外学習にむけて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
         

2年生

今日は

来週校外学習にむけて、

しおりづくりと、その内容の確認をしました。


        

バスに乗って校外学習、ワクワクドキドキです。


16:06
2021/10/27

成長

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、算数は、

小数の学習。

2.51.8」の計算は、

どのように考えたらよいだろう・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

しっかりノートを押さえて学習しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

0.1が何個あるかで考えればよさそう。

2.50.125

1.80.118

 

0.125個と18個で

25+1843

0.143なので、

4.3

というようになります。

小数点をつければ、

これまでの筆算と同じように考えることができる、

ということを学習しました。


と、教室の脇を見ると

9/29 声を合わせて」でお知らせした

秋を告げる鈴虫たちがいた水槽です。

 

中央辺り、白い粒のようなもの2つ、おわかりになりますか?

そう、鈴虫の卵です。子供たちが教えてくれました。



16:27
2021/10/27

天下分け目 以後

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

10/18天下分け目でお知らせした「関ヶ原の戦い」以後

学習は、江戸時代に入っています。


今日は、江戸幕府が大名をどのように従えたか。



鎖国を行い、キリスト教をどのように禁止していたか。


についての学習です。

 

江戸幕府は、武力だけでなく、
参勤交代をさせ、大名に対する経済政策
キリスト教禁止については踏み絵

などの対応をとっていました。

 

それぞれについて、調べたことノートにまとめ発表していました。



ノートのまとめ方、使い方も各自工夫が見られました。


16:17
2021/10/27

全校練習 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今週末の運動会に向けて、

早くも最後の全校練習



全員が、背筋をまっすぐにして立っています。




今年のスローガングラウンドから見えるように
体育館の窓に貼ってあります。

燃えろ紅組」

輝け白組」

「紅白ともに優勝目指せ!

保護者の皆様、応援、よろしくお願い致します。


16:07
2021/10/26

がい数の「もとの数」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、算数は、

がい数の使い方と表し方」という単元。

 

がい数、という考え方は、

子供たちにとって最初は捉えづらいのです。


なぜなら、これまでは、

「183+213は?」という問題にきっちり「396」と解答。

だいたい400」という考え・解答はありませんでした。


ところが、
がい数では「だいたい」「およそ」という言葉を使って

考えていく必要があります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


整った机の上で、いつも左手定規を押さえ、丁寧に線を引いています。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


でも、これまでの学習を通して

がい数にも慣れてきました。


そして今日は、

― ― ― ― ― ― 

2つの市の間の道のりは、

四捨五入して十の位までのがい数にすると130km

2つの市の間の道のりは、kmから何kmの間?

― ― ― ― ― ― 

という問題。

 

これまでは、がい数の求め方の学習でしたが、

今日は、

がい数がわかっている時、もとの数範囲を求める問題。

 


予想の時、これまでの学習を生かし、

「5以上で切り上げ4以下で切り下げを考えれば・・・。」

130を中心として数直線を書いて、考えれば・・・。」

など、次々と意見が出されていました。


16:28
2021/10/26

等しい分数

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、算数は、

分数のたし算とひき算」という単元。


今日は
等しい分数」について考えます。

 

/4と等しい分数は・・・?

分母、分子に同じ数をかけます

まず、「×2

3/4 → 6/8

次に、「×3

3/4 → 9/12

 

等しくなるか、確かめをします。

3/4 =3÷4=0.75

9/12=9÷120.75

等しくなりました。

 

「他にも等しい分数はありますか」の問いに、

30/40300/400という解答も。

「分母が小さい方から」などの条件がなければ、

分母分子10100していく方法も簡単です。

 

その後、

3の倍数チャレンジ」に

挑戦しました。

リズムに乗って、1から数字を言っていきます。

ただし「3の倍数」の時には、数字を言わず手を叩きます


頭では分かっていても、自分の番になると

3の倍数でも思わず言ってしまったり、

3の倍数でもないのに手を叩いてしまったり。

なかなか難しい・・・

昨日は、見事成功し、クラス全員言い終えたとのことです。


16:18
2021/10/26

絵の具を使って

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、図工は、

絵の具を使って背景に色をつけていきます。

 

これまでに、クレヨンで動物などを描きました。

 

今日は、その絵の背景です。


クレヨンなので、絵の具をはじきます

水はたっぷりめ

 


水入れ使い方も学んでいます。

一番大きなところで最初に洗います。

次に3カ所ある左上で洗い、仕上げは真ん中のところ。


1カ所余ったところの水は、

きれいなまま残しておき、色を薄めるのに使います。


16:08
2021/10/25

「10」をつくるには

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、算数は、

 6+7のけいさんのせつめいをしよう」



6+7の計算は、


【その1】

を「3と3」の二つに分け、片方を「」と一まとめにすると、「10」。

もう一方の「3」と「10」を合わせて「13」。

 

【その2】

を「4と3」の二つに分け、片方を「」と一まとめにすると、「10」。

もう一方は「3」、「10」と合わせて「13」

 

【その3】

を「5と2」、

を「5と1」の二つに分け、

両方の「」と「」で「10」、

残りの「2」と「1」を合わせて「3」、

「10」と「3」を合わせて「13」


10にすればよいので、
自分のやりやすい方法で練習問題に取り組みました。


10を説明したり、考えたりする時には、

ブロックが役に立ちます


16:29
2021/10/25

読むこと 書くこと

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、国語は、

絵文字で表そう」という単元。

 

文字、説明がなくても見た目で意味が通じる絵文字。

似たもので、オリンピックで使われたピクトグラムがあります。

 

この単元は、説明文教材書く教材が合わさっています。

読むことで学習したことを生かして

説明文を書くことにつなげていきます。

 


今日は、各自作ったオリジナル絵文字の発表会。

自分の絵文字を「はじめ」「」「終わり」を意識して

説明します。


それぞれ工夫した作ったオリジナル絵文字を発表していきます。


16:19
2021/10/25

たし算からかけ算

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数は、

汽車にのっている人数を数えるには・・・。」

という問題。



場所は、
遊園地

二人乗り用の自転車があったり、
コーヒーカップがあったり。

前の時間には、

二人乗り用自転車に二人ずつ、それが2、とか、

コーヒーカップ1台に3人ずつ4分で・・・。

と考えました。

 


今日は、「
汽車にのっている人数を数えるには」

ということなので・・・。

1両に、5人

それが、2両目も。

そして、3両目は・・・。


なんと、トンネルがあり、数えることができません

ん~、どうしたら?


見えないけれど、

3両目も、5人乗っていることとして考えると、

5人3両で、・・・。

 

数えるのではなく、

5×3」というかけ算の考え方。

皆、良い姿勢で、肘を伸ばして発表することができます。



― ― ― ― ― ― 

ちなみに、トンネルで見えない場合、どのようにしたら、

と言う最初の問いに、

「汽車を前に動かして数える。」

という意見も出されていました。

なるほど、もっともな考え方です・・・。


16:09
2021/10/22

AIとのくらし その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生の国語は、

ミニディベート」。

― ― ― ― ― ― 

ミニディベートとは、一つのテーマについて、

3人で組みになり役割を決めて行う話し合いのこと。

― ― ― ― ― ― 

役割としては、

利点の立場から意見を述べる役

問題点の立場からの意見を述べる役

聞いて考える役

の3役。

 

と、ここまでは1019日にもお知らせした内容です。

 

 

今日、黒板には、


黄色い名札が、A~Jに分かれ黒板に貼られています。

左の方を見ると、

」「」「」の文字が。

そうです。

ミニディベートの役割

利点の立場から意見を述べる役 →「

問題点の立場からの意見を述べる役 →「

聞いて考える役 →「

3役をそれぞれ決めていたところでした。

 

決め方は、公平にクジ



さあ、残り2。どの役になるかな。



全員、無事に決定です。


これから自分の役割に従って調べていきます。


16:28
2021/10/22

天下統一

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、今日の社会は、

― ― ― ― ― ― 

織田と豊臣は、どのように天下統一を目指したのか。

― ― ― ― ― ― 


室町時代の後半、

宣教師フランシスコ・ザビエルがキリスト教を広め、

鉄砲が伝来した時代。

 



まずは、織田信長


調べたことを元に、どんどん発表していきます。

・大量の鉄砲

安土城を作る。

楽市楽座

 

信長がこれまでとは異なる方法
天下統一を目指したことを調べられました。


16:18
2021/10/22

さわやかハートフルコンサート

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

印西市文化ホールで行われる

さわやかハートフルコンサート

 

滝野小の出番は来週の木曜日

今日は壮行会です。

 

参加するのは、5152、そして合唱部

発表曲は、

51組 「虹を渡って



52組 「明日へ



合唱部 「虹が生まれる



全校集会と同様、全校が集まることはできないので、

オンライン各教室に歌声を届けます。

滝野小学校の朝、素敵な時間となりました。


16:08
2021/10/21

3D

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、今日の図工は、

本から飛び出した物語」。

 

ん?

タイトルだけではわかりません。

 

― ― ― ― ― ― 

内容は・・・、

本のお気に入りの場面

段ボール軽量紙粘土などでつくり、

みんなで伝え合って楽しむ

― ― ― ― ― ― 


教材には、組み立て簡単なステージ台紙が付いています。


思い思いにステージを作ります。


本に登場する動物などを作り、場面を再現

ワクワクしながら作ることができそうです。


16:27
2021/10/21

定規を使わずに長さを

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、今日の算数は、

定規を使わずに長さを測ります。

 


10/14にお知らせしたとおり、

たくさん円を描いたり、デザインをしたりすることで

コンパスの扱いに慣れました。

 

今日は、コンパスで長さを測ります。



折れ曲がっているものと、

まっすぐなもの、どちらが長いか、

測ってみよう、という問題です。




扱いに慣れ、あっという間に長さを合わせます。


16:17
2021/10/21

算数から数学へ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、今日の算数は、

― ― ― ― ― ― 

反比例をしっかり理解しよう。

― ― ― ― ― ― 


xが1・2・3・4・5・6

と変わるとき、

yが603020151210

と変化。

 

前回は、

― ― ― ― ― ― 

xが1→2となり2

そのとき、

yは6030となる。

これは、何倍?

― ― ― ― ― ― 

xが1→3となり3倍

そのとき、

yは6020となる。

これは、何倍?

― ― ― ― ― ― 

それぞれ① 1/2、②は 1/3

という学習をしました。

 


今日は、その逆。

― ― ― ― ― ― 

xが2→1となり1/2

そのとき、

yは3060となる。

これは、何倍?

― ― ― ― ― ― 

xが3→1となり1/3

そのとき、

yは2060となる。

これは、何倍?

― ― ― ― ― ― 

表と矢印を書いて載せられないので分かりづらいですが、

前回と、今日では矢印の向きが逆になっています。

2量の変化、xとy、算数から数学の変わり目です。


16:07
2021/10/20

3メートルの滝

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、国語は、

さけがおおきくなるまで」という題材。

 
今日は、

「大人のさけはどのようにたまごをうむのか」

を読み取る学習です。

 

ここでは、事柄の順序に気をつけて

読むことができることを目標としています。

 

いつ」「どこで」「様子」を表す言葉に注目します。

まず、教科書に線を引きます。


 

その後、発表して、全体で確認します。


 

「いつ」  になるころ

「どこで」 海から川

「様子」 3メートルぐらいの滝を乗り越えて川上へ

 

と読み取ったところで、教室に


3メートルの滝の登場です。

、すごい!」

わあ。」

1人で登るの?」

と、子供たちの口から感嘆の声が・・・。

 

自然界で生きるさけの力強さ

苦労などにも気づいていっていました。

 

と、教室窓側の水槽には

小さな生き物が・・・。

16:26
2021/10/20

コップのくもり

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、今日の理科は、

雨水のゆくえ」という単元。

― ― ― ― ― ― 

空気中には、水じょう気

どこにでもふくまれているのだろうか。

― ― ― ― ― ― 

ということを考えます。



前回、雨が降った後、どうなるか考えました。

・流れていく。

・水じょう気になる。

などの考えが出されました。

 


今日は、

「コップに麦茶を注ぐと、まわりがくもる。」

「それは・・・?」 という先生の問いに、

 

水滴!」

だ。」

水じょう気が一気に冷えて・・・。」

などなど次々にこれまでの経験を踏まえての発言が。


整頓された机の上のノートに

自分の考えを書いていきます。


16:16
2021/10/20

全校練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

来週の運動会に向けて全校で練習が始まりました。



今日は、最初に開会式



次に、
応援練習



18日にもお伝えしたように、今年の応援のポイントは、「拍手」と「姿勢」。


エールを受ける
ときの姿勢、



応援が始まるまで待つ姿勢、


素晴らしいです。



とてもよい天気の中での練習。

来週の本番もこのような空が見られますように。


16:06
2021/10/19

AIとのくらし

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、今日の国語は、

ミニディベート」。

― ― ― ― ― ― 

ミニディベートとは、一つのテーマについて、

3人で組みになり役割を決めて行う話し合いのこと。

― ― ― ― ― ― 

役割としては、

利点の立場から意見を述べる役

問題点の立場からの意見を述べる役

聞いて考える役

の3役。


対立する2つの立場に立って意見を述べ合うことで、
自分の
考えを深めていくことができます。


昨年度使用が始まった教科書から、掲載されています。

 

教科書がとしてとりあげているテーマは、

単元名にもなっている「AIとのくらし」。

話し合いの方法もミニディベートということで新しいのですが

テーマも最新です。

 

そして、次に自分たちのミニディベートに向け、各自調べ始めます。



情報をノートで整理したり・・・。


 

ちなみに、自分たちの「ミニディベートテーマ」は、

・インスタント食品

・タブレット学習

・レジ袋有料化

二つ目、三つ目は、以前はなかったような最新のテーマ。

これから、どのような「利点」「問題点」で話し合うのか楽しみです。


16:25
2021/10/19

はたらくじどう車 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

滝野小グラウンド整備

はたらくじどう車が活躍してから早くも1か月。

 

1年生の国語で、

説明文はたらくじどう車」の学習に入りました。

 


ですから」という接続語を用い、「やくわり」と「つくり」について、

同じ構成で「はたらくじどう車」を説明します。

 

今日、登場したのはバス


まず、「
やくわり」、次に「つくり」を説明します。

― ― ― ― ― ― 

バスは、大勢のお客を乗せて運ぶじどう車です。

ですから、たくさんのざせきがあります。

つりかわや手すりもついています。

― ― ― ― ― ― 

というように文章は続きます。

 

 ・たくさんのざせき

 ・つりかわ

 ・手すり

読み取ることができました。

(文中には出てきませんが、「ボタンもある。」「おかねをいれるはこも。」などなど、バスのつくりを他にも出していました。)


読み取った後は、


各自、ワークシートの白いバスに思い思いの色を塗り、
自分の
お気に入りバスに。


さぁ、バスの次に登場する「
はたらくじどう車」は・・・。


16:15
2021/10/19

タイカレー

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、今日の英語は、

「行きたい国をたずねあおう」。

 

What country do you want tovisit

という質問に対して、

I want to visit ~.」と答え。

 


黒板にもそのように書かれているので、

その練習をしているかと机の上を見ると・・・。

 


各国の国旗カードが。

 


そして、全員が手を頭に乗せ、準備ができると、

You can see aurora.」と先生から。

 

手が動き、取ったのは、フィンランド国旗のカード。


そう、それぞれの国でできることが話され、国旗カードをとるゲームでした。

 

続けて、先生からは、

You can eat Thai curry.」。

 

そして取った子の手の中には・・・。


のカードが。


16:05
2021/10/18

元気

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、今日の書写は、

― ― ― ― ― ― 

筆使い点画の方向長さに気をつけて書く

― ― ― ― ― ― 

という学習。


課題は「元気


これまでは、1文字が多かったのですが、

今日は、2文字

バランスが難しくなります。

 

半紙は折って、その折り目を使ってバランスを。」
と先生から。


ということで、丁寧に折り目を付けます。


机の上を整え、気持ちも整え、半紙に向かいます。


16:24
2021/10/18

天下分け目

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、今日の社会は、

関ヶ原の戦い」について

NHK for school の映像を見ながら学習していました。


石田三成 vs 徳川家康

西軍8 vs 東軍7

 

(西軍が多く、戦いは有利に進めていたように

思えたのですが・・・。)小早川秀秋の軍が突然

三成を裏切り、家康の見方になったのです。

ナレーションの声に、


「突然ではないよね。」

「事前に・・・。」などなど子供たちから

知っていることこれまでに学習したこと

思い出して呟く声が聞かれました。

歴史に対する興味関心が高まっています。


16:14
2021/10/18

「拍手」と「姿勢」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

運動会に向けて応援練習

全校で始まりました。

 

感染者が少なくなってきたとはいえ、

感染症対策には気を抜くことなく、

しっかりと取り組んでいくことが大切です。

 

まず、例年、各学級に応援団が向かい

練習を行っていましたが、今年は・・・。


おわかりになりますか。

モニターから応援団からのメッセージが・・・。

 

応援団は、声を出していますが、


別の場所なので、向かい合っての声出しにはなっていません。


もちろん、白組も同様です。




そして、今年の応援のポイント


拍手の迫力

応援の姿勢


 

声を出したくなるところですが、

その気持ちを「拍手」と「姿勢」で表します。

全校練習、初日から応援団の上手な呼びかけで、

赤も白も気合いが入っていました。


16:04
2021/10/18

運動会まで あとすこし!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
クロームブックと 大型テレビ を組み合わせると
雨でも 快適に 運動会練習ができます




 



09:39
2021/10/15

サンドイッチ?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、今日の図工は、

光サンドイッチ

 

ん~、タイトルだけではよくわかりません。


材料の入った袋を開けると、いろいろなセロハンが。

説明には、

「きれいな7色のセロハンをサンドイッチ!」

と書かれています。


材料は光を通すので、そのセロハンの形や色の組み合わせを工夫して、

その光を楽しもう、という学習です。

 

材料の説明が終わると、早速、

「もう、取りかかってもいいですか。」

という声が。


すぐに、下書きに集中

頭の中のイメージを描いていきます。


16:23
2021/10/15

「すてき」をつたえます

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、今日の国語は、

― ― ― ― ― ― 

町の「すてき」をつたえます

― ― ― ― ― ― 


生活科の

「町には はっけんが いっぱい

という学習で、たくさんのはっけんをしているので

それを作文にあらわします。

 


まず、下書き

確認をしたら、清書です。


鉛筆を持っている手とは反対の手で用紙しっかり押さえ、

丁寧に書いていきます。


16:13
2021/10/15

どちらがよく その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、今日の算数の課題は、

これまでの「倍の見方」のまとめ。

 

こんな問題に取り組みました。

― ― ― ― ― ― 

縄跳び練習に取り組んだ二人。

先月、

一人目は30回、二人目は20

今月、

一人目は90回、二人目は80

になりました。

― ― ― ― ― ― 


のびた回数は、60回で同じ

では、別の比べ方

先月に比べ、今月はそれぞれ何倍になったか、というと・・・。


倍の見方」、そしてそれが「割合」ということ。

新しい比べ方の学習です。


16:03
2021/10/14

コンパスでデザイン

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、

― ― ― ― ― ― 

コンパスの使い方に慣れよう

― ― ― ― ― ― 

という学習。
たくさん円を描き、

きれいなデザイン作りをしていました。



コンパスの使い始め、力の入れ具合が難しく、なかなかきれいな円にはならないのですが・・・。

みんな、とても上手です。色を付けた子もいて、きれいに描いていました。



円全部を使った組み合わせだけでなく、

円の一部を使ったデザインもありました。

そういえば、今朝、滝野小にも同じような花が・・・。

このイメージがあったのかもしれません。


と、爪より小さい円を組み合わせたデザインも。


「コンパスでなく、紙を動かせば小さな円もきれいに書けるよ。」

と教えてくれました。


16:22
2021/10/14

個人レッスン

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、今日の体育は、

運動会に向けて、ダンスの練習。

 

これまで個々の練習は、それぞれに教える人が付かねばならなかったので難しかったのですが、

ここでもChromebookが活躍しています。

 

ダンスの見本の録画データを個々に配信してあります。

そのデータを再生することで、一人一人練習に取り組むことができます。


全体では、正面の大型モニターを見ますが、

個人では、Chromebook確認しながら、

苦手なところ、忘れてしまったところを練習します。

 


一人一台のChromebookなので、距離をとって練習ができます。


時には、「ここの手はどうなっているのかな。」と相談しながら。


再生ボタンを同時に押して、数人で練習するグループも。

 

いろいろな使い方で、楽しく意欲的に効率よく練習を行っています。


16:12
2021/10/14

虹を渡って

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、今日の音楽は合唱。

曲は「虹を渡って」。


指揮者に集中して歌います。


マスクをつけて、距離をとっての合唱ですが、

音楽室にきれいな歌声が響いていました。


16:02
2021/10/13

紙を折ってできた四角形

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、算数の単元は、

長方形と正方形」。

 

今日の学習は、

紙を折ってできた四角形について調べます。


これまでに学習したこと、

辺が4つ

頂点が4つ

については、すぐに気がつきます。

 


さらに、

4つの角が全部直角になっている、ということにも。

 

そして新しい言葉、「長方形」の学習です。

― ― ― ― ― ― 

4つの角がすべて直角になっている四角形を長方形という。

― ― ― ― ― ― 


左手でしっかりノートを押さえ、丁寧にまとめを書いていきます。

 

次に、長方形の向かい合う辺は・・・。


定規で測ったり、

ぴったり重なるように折ったり、

長さを比べます。

実際に作業する中で、身に付けていきます。


16:21
2021/10/13

いきものとなかよし

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、今、生活科で、

いきものとなかよし」という学習を進めています。

 

・9月より虫探し


その後、

・見つけてきた虫のすみかを作って飼う。

・様子を観察し、わかったことを伝え合う

ということをやってきました。

 

そして発表会


わかったことを画用紙にまとめて、友達に伝えます。

自分の発表はもちろん、友達の話を聞くときも興味深く聞いています。

 

Chromebookも活躍しています。

オクリンク、というスライドを繋げられるようなソフトを使って、


友達に説明です。



時には、大型モニターに拡大して映し、伝えます。

 

わかったことを自分だけでなく、伝え合うことで、

これまでよりもさらに、

生き物に親しみをもち、大切にする気持ちが育ってきています。


16:11
2021/10/13

正解は写真の中に

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
廊下に、滝っ子がいます。

1年生と 6年生です。

何を、して いるのでしょう。


廊下掃除担当の児童が 黙々と 掃除をしているのです。

廊下が 光っています


雑巾の絞り方も上手です。





「え、絞り方? そんなことまでわかるの。」
わかります。理由があります。

この廊下、拭いたあとも水浸しになっていません。
硬く絞った雑巾で拭いているからです。それが理由です。
上手な絞り方を、掃除の仕方を、教えてもらったことがわかります。

「え、教えてもらった、って、誰に?」
わかります。気になりますよね。

正解はこの写真の中。
……そうです。6年生です。掃除がとてもうまい。
その6年生が、1年生に 掃除の仕方を丁寧に教えています。
1年生には、お掃除名人がたくさんいます。

16:01
2021/10/12

思わず読みたくなる

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、今日の国語は、

新聞を作ろう」。

 

各自興味のあることを調べ、それを記事にしていきます。

題材は様々。


ペット新聞」や「生き物新聞」では、

自宅で大切に飼っていることについてや、

クラスでアンケートを取り、その結果を載せている新聞もありました。


また、時期としてタイムリーな「ハロウィン新聞」。

4年生は、ちょうど社会で防災について学習しているので、それをいかした「そなえる新聞」。

滝野小についてくわしく調べて書かれた「滝小ふむふむ新聞」というのもありました。

 

レイアウトを工夫したり、を付けたり、

文字の大きさを変えたり、グラフを載せたり、

様々な工夫をすることで、思わず読みたくなる新聞作りができました。


16:22
2021/10/12

ぼくの世界、君の世界

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、今日の国語の教材は、

ぼくの世界、君の世界」。


作者は西研さん。

平成14年、6年生の教科書に書き下ろしたもの。

 

話は、筆者の子供の頃の体験談から始まります。

天井の電球を見て、

「ぼくは、丸くて、うす暗くて、だいだい色に見える。

けれど、それはぼくだけであって、自分以外の人には

全然ちがったふうに見えるのではないか。」と。


筆者が読み手に自分の考えを語りかけるという形で話は進んでいきます。

 

文章を読んで、

同じような体験がある。」

そんなことを感じたことがある。」

という意見や、

「給食で、自分の好きなものを、嫌いという友達がいたことがある。」

という具体的な話も。


普段は、あまり身近ではない論説文

学習する中で、共感反論どちらでも考えられる、

など、自身の考えを深めながら、楽しんで読み進めています。


16:12
2021/10/12

なにを して いるのでしょう。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
ランチルームに、たくさんの 滝っ子が います。

高学年です。




なにを して  いるのでしょう。




高学年は 応援団の集まりに 参加しているのです。

赤と白、それぞれの代表として
運動会を盛り上げます。

三密を避けて 応援をするための約束や
練習するときのきまりを 良い姿勢で 聞いています。

16:02
2021/10/11

災害に備えて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、今日の社会は、

地震からくらしを守る」という単元。

学習問題は、

「地震から身を守るために誰がどのように災害に備えているだろうか」

 

先週、10/7()には最大震度5強という地震が千葉県北西部で起きました。

― ― ― ― ― ― 

過去の事例では、大地震発生から1週間程度の間に同程度の地震が発生する事例が1~2割程度あることから揺れの強かった地域では、地震発生後1週間程度、最大震度5強程度の地震に注意してください。

(気象庁HPより)

― ― ― ― ― ― 

という情報も載せられています。

学校でも気をつけていきたいと思います。

 

大型モニターに印西市のHPの情報を映し出しながらどのような備えをしているか、学習していきます。

たくさんの対策がとられていることがわかります。


ハザードマップの中に、「揺れやすさマップ」というのがありました。

滝野小学区の揺れやすさも確認できます。

 


災害への備え、気がついたことを

まっすぐ手を挙げ積極的に発表していました。



16:23
2021/10/11

最新機器を利用して俳句作り

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、今日の国語は、

俳句を作ろう」。


テーマは「」。

気持ちや心が動いたこと

~おいしいな

~きれいだね

~たのしいな

などの直接表現を使わず俳句を、

という学習です。

 

最近は、テレビ番組でも俳句作りにチャレンジするものがあるので、

親しみやすくなっているかもしれません。

 

ここでも、Chromebookが役に立っています。

前の時間に、

まず「」の季語を考えました。

 

考えた季語は、「Jamboard 」というホワイトボードの替わりになるようなソフトを使って、

全員で共有します。


今日は、それらの季語や、歳時記などから

今の自分の思いにピタリ来る季語を選びながら

俳句を考えていきます。

 

各自できた俳句は、ノートに書きためていきますが、

ここでも、Chromebookが役に立ちます。

スプレッドシート」というできた作品を書き込むシートがあるので、

そこに各自のお気に入りの一句を書き込みます。
スプレッドシート」により、クラス全員のお気に入りの一句を
共有する
ことができます。


友達が感じた秋も味わいながら、

各自、表現力豊かな秋の一句ができあがっていました。


16:13
2021/10/11

川・子・口・田

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、今日の国語は、

新出漢字」。

 

読み方・使い方・書き方と進めていきます。


川は縦が三本だけれど・・・。

最初の一本は、左に曲がっていて、

最後の一本は、長い

など、正しく書けるように漢字の形をみんなで確認します。

 

田んぼの「」は、「」と似ている! でも、

は、「たて」「よこかっくん」「よこ」で終わりだけれど、

は、「たて」「よこかっくん」の後に・・・、

と、書き順にも注意です。

 


左手でしっかりドリルを押さえ正しく鉛筆を持ち

丁寧に練習しています。


16:03
2021/10/08

クマさん

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日の2年生は、ピア・サポートの学習。

― ― ― ― ― ― 

ピア・サポートは、英語

ピア=仲間、友達

サポート=助ける、仲良くする

という意味で、

ピア・サポートという言葉にすると、

仲間や友達同士が、お互いに助ける、支え合う

というような意味に。

全学年で取り組んでいます。

― ― ― ― ― ― 

 

今日の2年生の学習は、

話し上手になろう」がめあて。

 

まず、ビデオでウサギさんクマさんのやりとりを見ます。


聞き手は、耳が大きいウサギさん

話し手は、クマさんです。

 

なので今日は、クマさんに注目して観ます。

 

2通りのクマさんの話し方が流れ、

どちらのクマさんの話し方だとウサギさんは嬉しくなったり、気持ちよく聞けたりするか考えます。


皆、とてもよい姿勢で、ビデオを見ています。

 

具体的に、「どんな行動が」というところがポイントです。

よいクマさんは、

あいてに体をむけていた

していることをやめていた

声の大きさがちょうどいい

さいごにしつもんをして、あいての話をきいていた

という行動をしていたことに気づきました。

とてもよく見ていました。


この後、ポイントを確認して、友達同士で練習を行っていきます。

大人でも「話し方講座」があるように、上手な話し方、簡単ではありません。

2年生は、今日学習したことを生かして、

自分の考え上手に伝えられるようになっていくと思います。


16:24
2021/10/08

カマキリ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、今日の理科は、

動物のすみか」のたしかめよう、のところ。

 

生活科の季節を味わおう、という学習から、

理科となり、味わったり、感じたり、するだけでなく、

生き物がいる場所、そして何故そこにいるのか、などを学習していきます。

 

生きものの観察にいくとき、どこに探しに行きますか?

もっともよく見つかると思うところは?

 

という問いに加えて、そこを選んだ理由についても考えます。

カマキリは・・・?   草むら!

正解。

「草むらにいるけれど、カマキリは草は食べないね。」と先生。


えさとなる虫が来るんだ。」

「自分の体が緑色だから隠れやすい。」

「バッタが仲間だと思ってくるかもしれない。」

 

これまで学習したことを生かしていろいろな考えがでる教室です。


16:14
2021/10/08

ついに届きました

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

届きました、届きました!

 

こちらです! 可動式のホワイトボードです

これがあると、とても便利

なんと、一人ひとりの今日の予定を掲示することができます。

(この裏側に掲示しています)

今まで、黒板の一部を使っていたのですが、これでパワー倍増!!

 

表側に貼ってあるのは今年度の時程。

必要な掲示物が今後少しずつ増える予定です。

 

みんなで大切に使います、ありがとうございました。


16:04
2021/10/07

どんな音やリズム?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、今日の音楽は、

どんな音やリズムがきこえてくるかな」



鑑賞曲は、アンダソン作曲の「ゆかいな時計

ピアノの練習用の曲として

シンコペイティッド・クロック」という題名でも親しまれています。

 

曲を聴いた後は、実際に演奏してみます。

使う楽器は、ウッドブロックトライアングル


初めて手にする子もいて、

曲に合わせて、楽器の響き楽しんでいました。


16:25
2021/10/07

どちらがよくのびる

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、今日の算数の課題は、

― ― ― ― ― ― 

包帯A

のばす前 30cm のばした後 60cm

包帯B

のばす前 15cm のばした後 45cm

どちらがよくのびるといえるでしょう。

― ― ― ― ― ― 

というもの。


のびた長さは同じ、ですが、

のびた長さでなく、倍で考える、というところがポイント。

 

図で考えたり、わり算で考えたり

 

わり算の場合、

60÷30

45÷15

まではよいのですが、答えがそれぞれ

「2」「3」と出たあと、

その「2」「3」の意味つく単位で頭を悩ませます。

自分で考えた後に、考えを説明し合います。

「あ~、なるほど。」や、「そうなんだ。」など納得の声も

 

実際の量」から、「割合」に目を向けられるようになってきています。


16:15
2021/10/07

クロームブックの活用法として

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

印西市から貸与されているクロームブック。

ルールを守って、様々な用途に、便利に使えます。

 

それと同時に、他校の便利な使い方は真似していきたいです。

 

今回は・・・。


運動会表現種目の個人練習に使っています。

録画されたものを再生して練習しているところです。

学年で動画を準備済みのため、すぐ練習に取り掛かることができます。

 

当日の仕上がりにどうぞご期待ください。


16:05
2021/10/06

本の帯紙

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、今日の国語の課題は、

― ― ― ― ― ― 

私の心を引きつけた帯紙は?

「おすすめの本帯紙鑑賞会

― ― ― ― ― ― 

 

本屋さんでふと見かけた本。

帯紙の言葉、イラスト、デザインで、本を手に取る
ということはままあると思います。

滝野小にならんだ、どの作品も力作揃い。

読んだことのある本なのに思わず、
手に取りたくなるような帯紙ばかりでした。

 


まず、全員で、国語の学習で取り組んだ「大造じいさんとがん」の帯紙。

とてもよい出来映え。でも、まだこれは練習とのこと。



次に、本番。

各自、お気に入りの本の帯紙づくりです。

 


今日は、帯紙鑑賞会、ということでスタートしましたが、

その帯紙につられて、本を読み出してしまうことも・・・。

友達に伝える力表現力、素晴らしいです。


16:26
2021/10/06

どのおとであそぼう

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日の1年生の音楽は、

どのおとであそぼう」・・・。

ん?

ひらがなだと分かりづらいのですが、

漢字とカタカナ交じりにすると・・・、

ドの音で遊ぼう」、これならわかります。

 

場所は、


ランチルーム


滝野小はオープンスペースなので、大きい音はすぐ隣の教室に、
よく聞こえてしまうのですが、
ランチルームなら、音楽でも大丈夫です。

 

鍵盤ハーモニカを使います。

名の通り、鍵盤楽器でありながら、

吹奏楽器の一面も持っている鍵盤ハーモニカ。

楽器として親しみやすいので、小さい子が使う楽器と思われがちですが、

表現力豊かな楽器として、プロもいる本格的な楽器です。

 

「ド」 「・」 「ド」 「・」 「ド」 「ド」

上記のような場合、鍵盤ハーモニカでは、どのように音を出すでしょう。

(「・」のところは音を出さずにお休みです。)

 

ピアノなら鍵盤を、押す、離す、の繰り返しになるところですが、

鍵盤ハーモニカでは、

指はおさえたまま」「リードの部分を舌を使って息をとめます」



演奏するときは、「音を出すところ」もちろん大事ですが、

全員で一斉に、「音を止める」ところがとても大事になってきます。

1年生のみんなは、先生の話をよく聞いて楽しそうに合奏していました。


16:16
2021/10/06

進んで読書をしよう

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今月の「学校の生活目標」は、

進んで読書をしよう

 

3年生の教室では、学校の生活目標」から

学級の生活目標」について話し合いをしていました。

 


毎日」「たくさん」「雨の日には」「しずかに」など

たくさんの意見が出されていました。


話し合いのリーダーが出された意見を黒板に書いていきます。

意見が出尽くすと、どの意見がよいか決を採ります。

皆、ひじを伸ばしてまっすぐに手を挙げています。

毎月、話し合いを生かしながら、学級での取り組みを決めています。


16:06
2021/10/05

千葉市動物公園

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、今日は校外学習

行き先は、千葉市動物公園


とてもよい天気です。

姿勢正しく、話を聞き、元気よく出発しました。


早めの到着だったこともあり、まだ人もまばらです。

が、この後、多くの学校が到着し、どんどん人が増えていきます。


到着後、もう一度約束を確認して班ごとに出発です。



お弁当も班ごとですが、同じ向きで「いただきます

黙食は、給食と同じです。

 

バスに酔うこともなく、予定時刻5分遅れ程度で

元気に学校に戻りました。

学校外での活動、多くの学びがありました。


16:07
2021/10/04

液体の正体は?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生、今日の理科の課題は、


「A~Eの5種類の液体は、それぞれ何だろう」

 

手がかりとなるのは、におい見た目など。

そして、今日取り組んだのは、液体を加熱して調べる、という実験。

蒸発皿を使います。

そして、アルコールランプでは無く、カセットコンロを使います。

 

蒸発して何も残らない液体と、

白い粉っぽいものが残る液体。

 

これまでの手がかりと合わせて、それぞれの液体の正体を考えます。


一つだけの手がかりだとわからなかった液体が、
いくつかの手がかりでどんな性質を持つ液体かわかるようになってきました。


16:18
2021/10/04

役員決め

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、今日の学級活動は

運動会に向けて役員決め


希望者の多い役員は、平等にジャンケンで決めているようです。



徐々に決まっていきます。

― ― ― ― ― ― 

高学年の役員により運動会は進んでいきます。

当日までの準備、よろしくお願いします。

大会での活躍、期待しています。


16:08
2021/10/01

オンライン学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は、皆、オンライン学習をがんばりました。

画面から、元気な子供たちの顔を見ることができました。


予め、黒板に連絡や課題を書いておき、進める学年もありました。


画面共有」という機能を使って、先生の画面を子供たちに見せる、という方法も。

その画面に、筆算のやり方、間違えやすいポイントを書き込みます。

その後、子供たちは練習問題に取り組みます。



と、画面の中の一人から、

「教科書を忘れた!」という声が・・・。

昨日、学校に置いていってしまったのかな。

先生が、「どこに?」と聞くと、

「家に。」という答え。

ん???

聞くと、家の都合で自宅とは別の場所でオンライン学習に参加していたとのこと。

どこにいても参加できるのがオンライン学習のよさ、昨年度までは考えられなかったことです。


16:19
2021/10/01

臨時休業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は、台風の影響で臨時休業です。


風と雨の影響で、落ち葉がいっぱいです。


16:09
2021/09/30

“What’s this?“

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、今日の英語活動。

課題は、


What’s this

という質問に答える、というもの。

下段、左から2番目、

What’s this

あっ、オレンジ色。

だけど英語の発音だから、オゥレンジ、というのかな、と見ていると・・・。

子供たちは、躊躇することなく、

Orange oval”と。

 

そうなのです。

色だけ答えるのではなく、形も一緒に答えなければなりません。


次々と

What’s this

が繰り返され、子供たちもどんどん応えていきます。

Blue Pentagon

Yellow square

White cross

 

その後、班ごとに色と形の書かれたカードが配られ、

先生が言ったものを取る、という活動になりました。

楽しく英語に慣れ親しんでいます。


16:28
2021/09/30

学年のクラスルーム

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生、今日はクロームブックを使っての学習です。

 

いつも学級のクラスルームを使っています。

が、今日は、学年のクラスルームで練習です。


前屈みになることなく、背筋を伸ばしてパソコンに向かっています。


先生の話が始まると一斉にパソコンから手を離します。



提出ボックスをつかって課題を出したり、出欠に答える練習をしたり、
できることがどんどん増えてきています。
また、先生に向かって
体の向きを変えよい姿勢で話を聞くことができます。


16:18
2021/09/30

横断歩道は手を上げて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日まで、「秋の全国交通安全運動」。

秋口は、日没の急激な早まりとともに

視界も悪くなることから、夕暮れ時から

夜間における事故の発生が懸念されます。

~千葉県HPより~

 

今朝も交通指導員の方が立って子供たちの登校の様子を見守って下さっています。


手を上げて渡っているのですが、写真からわかるでしょうか。

手を上げる」ことで、車の運転者に「渡ります」という意思を伝えることができます。

左右を確認して、しっかり手を上げて、今朝も横断歩道を安全に登校していました。


16:08
2021/09/29

声を合わせて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、今日の国語は

くらしと絵文字」という説明文教材。

音読を行いました。


教科書を上手に持ち、よい姿勢で音読しています。

と、学級脇の廊下部分に水槽


水槽の中には・・・。

かろうじて写っているのですが、わかりますか。

鈴虫
です。

オスとメス、両方がいると休み時間に子供たちが教えてくれました。

入っているナスは、ひまわり学級で毎日草取りを欠かさず行って収穫できたもの。

教室では子供たちの声が、廊下部分では鈴虫たちの声が、聞こえます♪


16:27
2021/09/29

やま場

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、今日の国語は

「大造じいさんとがん」という読み物教材。

課題は

やま場はどこか考えよう


挿絵を手がかりにしたり、これまで学習した場面を考えたり。


その後、積極的に手を挙げ、自分の考えるやま場を発表し合いました。


16:17
2021/09/29

けがのてあて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

職員室を出ると、右手に保健に関する情報が貼ってあります。

保健室前の掲示板です。

今回は、「けがのてあて」。

― ― ― ― ― ― 

・ゆびをきった!!

・はなぢがでた!!

・やけどをした!!

・つきゆびをした!!

― ― ― ― ― ― 

正しいのはどっち?」ということで、ABの2になっています。

答えは、紙をめくると・・・。

係で保健室や職員室にきたときなど、

子供たちは「Aかな。」などと言いながら紙をめくっています。


16:07
2021/09/28

長く

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生の図工。今日は粘土

とても長くなりました。


どれも力作です。

粘土の置き方も、それぞれ。

延ばし方もそれぞれ。両手をこすり合わせるようにしたり、粘土板を台に利用したり。


さて、先生も長くしました。

カメレオン!」と。


え~、ヘビにしかみえない・・・。」と子供たち。

 

そして・・・、「え、傘に見える。」という声も。


16:26
2021/09/28

確かな学びの早道「読書」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者


左手に写っている
図書室は、2階。

滝野小学校と滝野中学校とちょうど真ん中にあります。

一つの大きな部屋を、小学校と中学校、2つに分けて使っています。

右手に見える廊下のラインを超えると、中学校棟となります。

 

図書室を利用するときは、前後の手洗いをしっかり行い、

図書室の入口で消毒も行っています。


新しい本は入口に。

子供たちが手に取りやすい工夫を学校司書が行っています。


16:16
2021/09/28

スクールカウンセラー

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

後期となり、今日から月に1度、スクールカウンセラーが在校することになりました。

カウンセラー室も整備し、相談できるようになっています。

次回は、10月19日()です。


16:06
2021/09/27

ぽんたとかんた

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、今日の道徳の資料は「ぽんたとかんた」

仲良しのぽんたとかんた。

かんた:うら山に行こう

ぽんた:うら山に行ってはいけない、と言われたよ。

 

いけない、と言われたことに友達をさそう「かんたは悪い子」にも一見見えますが、

見つけた秘密基地を友達にも教えてあげる優しい一面もあり。

では、友達に優しいから「かんたはよい子」なのでしょうか。

善悪の判断はある一面だけで・・・。

前の方の席で発表する子は、後ろを向いてみんなに話しかけるように発表しています。

また聞く子たちも、体の向きを発表者に向けて話を聞いています。

自らよいと思うことを考え、意見交換することができました。


16:25
2021/09/27

最小?最大?公約数・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生、今日の算数の課題は

「約数」

そして、さらに

共通の公約数

 

前の時間に「倍数」、

そして、共通する「公倍数」を学習しました。

その中でも、一番小さい公倍数「最小公倍数」を学習済み。

 

さて、今日も、「最小?」

そこは、しっかりわかっている子供たち。

最小の約数は、どんな数でも1になるから・・・」と。

ちゃん「最大」の「公約数」を求めることがわかっていました。


16:15
2021/09/27

蛇口の取っ手

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者


水道の蛇口の取っ手、というと上記のようなものが思い浮かぶと思います。

ところが、今、学校の取っ手は違います。

下記のようになっています。

取っ手を指で触る必要がなく、手の甲や腕で、水を出したり止めたりできるので衛生的です。

昨年度、接触による感染不安もあるということで、印西市がすぐに交換してくれました。

軽い力で動かせる、というメリットもあり、水の出しっぱなし防止にもなっています。

 


16:05
2021/09/24

ユモレスク

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生、今日の音楽の課題は、

「せんりつのへん化をきき取りながらバイオリンのえんそうを楽しもう

 

曲は、ドヴォルザークが夏のバカンス中に作ったと言われる「ユモレスク」。

英語の「ユーモア」と同じ語源を持つこの言葉。

「おどけた感じの小さな作品」という意味です。

元々は、ピアノの独奏曲として作曲されましたがバイオリンの演奏で広く知られています。

3年生は課題通り、リラックスした表情で演奏を楽しんでいました。


16:24
2021/09/24

732÷216

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4年生、今日の算数の課題は

わる数が3けたのわり算の筆算はどのように計算すればよいだろうか?」


わる数が3けたともなると
見当のつけ方が難しくなります。

さらに、商を立てる場所にも注意しなければなりません。


左手でしっかり定規を押さえて
線を引き、位取りを間違えないように丁寧にノートを書いています。

取り組む中で、「わる数と余りが一緒になる!」という声があがりました。

それに対して、

「ということは、わられる数の中に、もう一つ割る数があるということだよ。」

と友達から。

解決する中で、とてもよい気づきがあり、それに対して、どのように考えていったら良いかの意見交換がなされていました。


 

 

 



16:14
2021/09/24

サーモメーター

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

職員玄関脇に設置してあるサーモメーター

来校者が簡単に、でもしっかり体温の確認をできるように置いてあります。

7月の個人面談の折には、昇降口に移動し、保護者の皆様にも使っていただきました。

昨年度、令和2年度の卒業記念品です。

大切に使わせていただいています。


16:04
2021/09/22

146-89

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生、今日の課題は

146-89のひっ算のしかたを考えよう」

今日は、繰り下がりがなんと、2個!




整っている机の上で、各自、考えを書いていきます。



その後、全体で考えを出し合い、話し合いました。

皆、よい姿勢で学習に取り組んでいます。


16:23
2021/09/22

プレゼンテーション

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5年生は、総合的な学習の時間の発表資料を作り、発表のリハーサルをしていました。


自転車競技の発表のようです。

写真の大きさを考えながら画面を構成して貼り付け、タイトルを入れます。

タイトルの背景も見やすく色を変えています。

 

リハーサルにかかる時間を計るのもchromebook

プレゼンテーションソフト・機器を上手に使っています。

調べたことを表現する方法が広がっています。


16:13
2021/09/22

「横断旗」設置

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

昨年8月に新しく作られた牧の原6丁目の横断歩道


安全に登校するために大変役立っています。

そこに今回、新しく「横断中」という黄色い旗が設置されました。

この道は見通しがよいため、車の速度は速めになりがちです。

横断旗を大切に使い、安全な横断を続けていきましょう。


 


16:03
2021/09/22

公園探検~秋の部~

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
牧の原公園に虫探しに行ってきました。

前半はむしむしビンゴをしました。
どこにいたかも丁寧にメモをしていました。
カブトムシはいなかったようです。



後半は虫探しをしました。
網を上手に使って捕まえることができました。
カナヘビが大人気でした。




どんぐりや栗の実など、
春の公園にはなかったものも探すことができました。
暑い中、元気いっぱい楽しみました。

15:45
2021/09/21

グラウンドの整備

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

グラウンドの整備が始まりました。

グリーンサンドと呼ばれる緑色の土を入れてならします。

普通の土に比べて、比重が重いので風で舞いにくく、また水はけもよいそうです。

体育や休み時間の外遊びは制限されますが、来週後半には整備も終わる予定です。

安全で使いやすいグラウンドに生まれ変わるのが楽しみです。



1
年生の国語科では、「はたらくじどう車」という説明文の単元があります。

「ですから」という接続語を用い、「やくわり」と「つくり」について、同じ構成で「はたらくじどう車」を説明します。

グラウンド整備にあたり、その説明文に登場する車両が登場しました。



グラウンドの3台も、役割に合わせて滝野小で活躍してくれることと思います。


16:22
2021/09/21

夏休みの思い出

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年生の外国語の学習では、

夏休みの思い出をたずねあおう」という課題に取り組みました。

たずねる文は・・・。

What did you do in your summer vacation?

そして、答える時に使う動詞として、3つの例が。

go went /  eat ate enjoy enjoyed

すでに過ぎてしまった夏休みのことなので、どの動詞も過去形で使う、というところがポイントです。

距離をとりながら、質問したり答えたりと、友達同士で会話に取り組みました。


16:12
2021/09/21

交通安全

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日から、「秋の全国交通安全運動」。

朝、交通指導員の方が立って子供たちの登校の様子を見守って下さっています。
 

安全のために、「やるのは自分」です。

指導員の方がいても、しっかり自分の目で見て、手を上げて渡る子供たちです。

― ― ― ― ― ― ―

警視庁では、「横断セーフティーアクション」を呼びかけています。

1 車が来ていないかチェック

2 車が止まったかチェック

3 横断中も車をチェック

― ― ― ― ― ― ―
御家庭でも声かけ、よろしくお願いします。


16:02
2021/09/17

お楽しみは続きます・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6月中旬に、3年生がラベンダー摘みへ行きました。
その時、ひまわりルームの児童もラベンダー摘みをしました。
天気が良かったこともあり、事前の説明をよく理解できたこともあり、
楽しく摘み取りができました!

それから3カ月。よく乾燥させたので、とってもいい香りがします。


今、ラベンダーの花を茎から外し、加工して素敵なものを作ろうと準備中です。

何ができるかは お楽しみ!


18:20
2021/09/17

対策・教室の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

【感染対策】

滝野小は教室の壁がないオープンスペースです。
座席の距離をとりながら学習を進めています。

声かけだけでなく、絵でもわかりやすく伝えています。

【早めの対策】

毎日やっている15分のテレビドラマでは台風の接近を扱い、早めの対策を呼びかけていました。

滝野小でも週末台風の接近ということで、大切に育てた植物が飛ばされないように昇降口に入れて備えます。


1年生の教室では・・・】

Chromebookのいろいろな機能を使えるように1年生も頑張っています。

今日は、カメラ機能を使って、それぞれいろいろなものを撮影していました。


撮影した後は大きさを整えます。
その後、自分のお気に入りを先生にデータで送ります。
できることがどんどん増えています。


16:02
2021/09/08

邦楽体験&発育測定

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
邦楽体験で4年生と6年生が琴の演奏を体験しました。





4年生は「さくら さくら」,6年生は「荒城の月」を練習しました。ほとんどの児童が琴初体験でしたが、講師の赤木先生の指導により、課題曲を演奏できるようになりました。体育館に美しい音色が響き渡りました。

今週は、発育測定週間です。



測定を通して、自己の成長に関心をもったり、生活習慣を見つめ直したりすることにつなげています。

15:41
2021/09/02

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
キバナコスモスが咲き誇り、風もひんやり冷たく、一気に秋めいてきました。



今日は、避難訓練(地震想定)を行いました。



今回の訓練は、一時避難(机などの下に入り、次の指示を待つ)のみ行いました。
おしゃべりすることも無く、素早く避難行動ができました。



その後、校長先生から命を守る行動についての話を放送で聞きました。

12:59
2021/07/21

終業式&夏休み

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
20日(火)は1学期の終業式でした。



新年度が始まりおよそ4ヶ月。みんなたくましく成長してきました。
保護者の皆様、1学期の間、滝野小の教育活動にご協力いただきありがとうございました。2学期以降も引き続きよろしくお願いします。

いよいよ夏休みです。夏本番の暑さが続きます。


職員室前のツルレイシも2階まで伸びました。



熱中症の予防に努めながら、楽しい夏休みを過ごしてください。

21日~29日までは、保護者個別面談が行われます。こちらも暑さが予想されます。水分補給を忘れずに、ご来校ください。

07:06
2021/07/16

ブラッシング指導&土器っと体験

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
本日、3年生(2校時)と4年生(3校時)でブラッシング指導が行われました。







むし歯の原因や予防の仕方、歯ブラシの持ち方や動かし方について、歯科衛生士の方から教わりました。むし歯が減らせるといいですね。

6年生は歴史学習の宅配授業で「土器っと体験」を行いました。


火おこし体験の様子




勾玉づくりの様子

火おこし体験や様々な土器に触れる体験を通して、旧石器時代~弥生時代の歴史について学習しました。

17:20
2021/07/14

図書委員会による朝の読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
図書委員会による朝の読み聞かせを行いました。





13日(火)は1・2年生、14日(水)はひまわり学級・3・4年生に向けて行いました。

図書委員の児童は、この日までしっかり練習を重ね、準備をしてきました。
みんな真剣に聞いていました。

19:31
2021/07/08

夏の体力作り

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
6日(火)から、夏の体力作り(朝練)が始まりました。



1学期の練習は16日(金)までです。



健康観察を入念に行い、十分な間隔をとりながら練習に取り組みます。

16:19
2021/07/02

3年ポプリづくり&6年租税教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3年生は、先日摘んできたラベンダーを使ってポプリをつくりました。


「ラベンダーの会」の方3名を講師に招いて、作り方を教わりました。



みんな手元に全集中で、ポプリづくりに取り組みました。



完成したポプリ。とってもいい香りがフロア中に漂っていました。

6年生は、社会科の学習の一環として、租税教室を行いました。

印西市役所課税課の方から税の仕組みについて教わりました。



アニメの中で、税金のある世界と税金の無い世界を比べることで、税金が人々の暮らしには無くてはならないものだということがよく分かりました。



授業の最後には、1億円のレプリカを持ち上げて、大きさや重さを実感しました。

17:40
2021/07/01

宿泊学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 6月30日~7月1日の日程で宿泊学習に行ってきました!
初日は「グリコピア」
アイスの製造段階から、みんなの手元に届くまでの過程を体験を通して学びました。
お土産にいただいたパピコをバスの中でおいしそうに食べている時の写真です。
【8月5日はパピコの日】だそうです。
「え!?湯浅先生と一緒じゃん!!!!今日から、パピコ先生ですね♡」
新たな呼び名が誕生しました・・・(笑)






 2日目は館内で勾玉作りを行いました。
子どもたちは熱心に削ったり、磨いたりして世界で一つのオリジナル勾玉を作成しました。

 退所式では、2日間、班長や室長として活動したメンバーから挨拶がありました。
「このようなご時世だけど、みんなとお風呂に入ったり、ご飯を食べたりできて楽しかったです!」という感想が多かったように思います。
 盛り上がりたい気持ちをおさえて、しっかりとマスクを付けたり、距離をとったりしている姿を見て「偉いなあ」と多くの場面で感じました。
 時間を見て行動し、自分のことはしっかりと行い、仲間と協力する姿に成長を感じました。
 また明日から、学校での生活が始まります。子どもたちの更なる成長を見られることが楽しみです。

16:20
2021/06/30

5年宿泊学習(1日目)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

心配された天気も何とか曇りで一安心。5年生が宿泊学習に出発しました。





清水公園のアスレチックは残念ながらできませんでしたが、グリコピアを見学し、手賀の丘青少年自然の家で昼食を食べました。
昼食の後は、自然の家のアスレチックを体験し、16時からは体育館でレクを行いました。
全員元気で活動しています。
※本日の活動の様子は、明日のHPで掲載する予定です。

17:30から夕食の予定です。

16:41
2021/06/23

4年 パラスポーツ体験会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
ご指導の下、ゴールボールの体験をしました。

目隠しをしていない人がボールを転がし、
ボールの中の鈴の音を頼りに目隠しをした人たちがゴールを守るゲームです。
音の聞こえる方向に手や足を伸ばし、体をはって守ります。



アイシェードという目隠しの中はこんなに真っ暗!


目の前が真っ暗な経験したことのないスポーツに楽しさと難しさを感じている子どもたちでした。とても貴重な体験となりました。

17:36
2021/06/21

公園探検 1年生

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
2回目の公園探検は滝の杜公園に行ってきました。

牧の原公園とは違った遊具に喜んでいた子どもたちでした。





17:59
2021/06/18

水泳学習 1年生

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者



今年度の水泳学習がスタートしました。

今日は1年生!大きなプールにびっくりしていました。
輪くぐりをしたり、ビート板で泳いだりしました。

次のプールはいつかなと次の授業が待ち遠しそうな子どもたちでした。

14:43
2021/06/08

1年生 公園探検

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
牧の原公園に公園探検に出かけました。

先生の話をよく聞いて…


ゆらゆらゆれて楽しいなあ。


ひょうたん山にも登ってみたよ!


階段を使って遊ぶのもいいね!


公園では、植物探しもして楽しそうな子どもたちでした。

16:42
2021/06/03

合唱練習開始&せせらぎ通信

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

本日から合唱練習が始まりました。





今年度は体育館での練習です。
顔合わせ、発声練習をして、合唱曲「虹が生まれる」の楽譜が配られました。
10月のさわやかハートフルコンサートを目標に、心を一つに練習をしていきます。


先日のせせらぎ通信で紹介した池の藻ですが、本日「亀成川を愛する会」の方々が池の清掃をしてくださり、すっかりきれいになりました。

【清掃前】


【清掃後】


今後は水の流れを停滞させないよう、池の排水口の清掃をこまめにやっていこうと思います。亀成川を愛する会の皆様、ありがとうございました。

16:50
2021/06/01

2年学区探検&あすなろ先生

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

2年生は学区探検で、近くの公園や畑、保育園などを見て歩きました。



滝野公園では、生き物を探したり、友達と遊んだりする姿が見られました。



感染症拡大防止のため地域の方とのふれ合いはできませんでしたが、新しい発見をたくさんした子ども達は、いきいきと活動することができました。


印西市教職インターンシップあすなろ先生(大学生)が滝野小に来ました。
今日は6年1組に入り、授業のお手伝いをしました。
昼休みは元気いっぱい、鬼ごっこをして子ども達と遊んでくれました。



これから毎週火曜日、いろいろなクラスに入ります。
次はどのクラスに来るか、乞うご期待。

17:26
2021/05/31

せせらぎ通信

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
昨日はPTA美化活動に多数ご参加いただきありがとうございました。
校庭周りの雑草がきれいに刈られ、見た目もすがすがしく、気持ちよく学校生活が送れます。ビフォアー&アフターの写真を撮らなかったことを後悔....

今日の写真は、滝野小のオアシス、「せせらぎ」の1コマです。



ご存じの通り、せせらぎは滝野中と滝野小の間を流れる小川です。

子ども達は昼休みになると、せせらぎに集まり、思い思いに水の流れを楽しんでいます。せせらぎのおかげで滝野小児童の笹舟作りやダム造りの技能は非常に高くなっています。



せせらぎの終点は池になっていて、ザリガニやいろいろな魚が住み着いています。

目下の悩みは、増え続ける緑の藻です。どうしたものか。

18:28
2021/05/20

部会陸上競技大会&プール清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
連日、梅雨入りしたかのような天気が続いていますが、本日部会陸上競技大会が行われました。



滝野小は全ての種目で入賞者を出すという快挙を達成しました。

5年男子4×100mリレー 第2位
5年男子 100m走 第5位
5年男子  60mH走 第3位
6年男子  80mH走 第2位
5年男子1000m走 第7位
6年男子1000m走 第5位
5年女子 走り幅跳び 第5位
6年男子 走り幅跳び 第5位
5年女子 走り高跳び 第1位
5年男子 走り高跳び 第1位



滝野小の代表としてみんな立派な態度で競技に臨むことができました。
陸上競技の朝練習に参加した全ての皆さん。これまでよく頑張りました。
目標に向かってがんばることの素晴らしさを感じられたことと思います。
この経験を今後の学校生活にも活かしていってほしいと思います。


学校では、プール清掃を行いました。





5年生と6年生で力を合わせ、ブラシを使って2年分の汚れを落としていきました。プールの中だけでなく、プールサイドやトイレも掃除しました。
きれいになったプールでの学習が楽しみです。5・6年生の皆さんありがとうございました。

17:35
2021/05/18

1年生 栄養教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者





栄養士の先生をお招きして、給食ができるまでについて学習しました。
使う道具の大きさにびっくりしていました。

今日の献立はカレー。とてもおいしくいただきました。

19:44
2021/05/14

陸上競技大会壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
本日1校時、陸上競技大会壮行会が行われました。



今年度はmeetを使って、各学級で視聴する形で行いました。







湯浅先生より、各種目の選手紹介がありました。
少し緊張した面もちでしたが、ユニフォーム姿が凜々しかったです。



5年生代表児童、校長先生から激励の言葉をいただき、気持ちも高まりました。

一緒に練習してきた仲間の思いも胸に、滝野小の代表として練習の成果を発揮できるといいですね。
大会は19日です。がんばれー!

17:07
2021/05/12

交通安全教室&救急救命法講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今年度の交通安全教室は、動画を視聴しながら学年に応じた交通安全について学びました。





アニメとクイズを交えて楽しく学ぶことができました。
日頃の交通安全に生かして、交通事故から命を守れるようにしましょう。

放課後、6月からの水泳学習に備え、職員の救急救命法講習会が開かれました。
今年度はZOOMを活用し、本埜消防署とのオンライン講習という形で行いました。



本埜消防署の方のレクチャーの後、職員全員で実技練習を繰り返し行いました。




実技練習用簡易キットを使用して行いました。







今回練習した救急救命法を使わなくて済むことが一番ですが、備えあれば憂い無し。
プール開きは6月16日(水)の予定です。

17:52
2021/05/07

1年生を迎える会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は「1年生を迎える会」が行われました。



今年度は6年生とのレク活動を中心に行いました。


【1年生の自己紹介】


【リーダー探し】


【校歌を歌う】

6年生以外の学年は会の様々な準備を行いました。
【2年生】・・・学校探検時に「1年生入学おめでとう」のメッセージを伝え、アサガオの種をプレゼント。
【3年生・4年生】・・・プレゼントのペンダント作り。
【5年生】・・・招待状を作り、1年生に届ける。

入学式から約1ヶ月。楽しい思い出がまた1つ増えました。

16:28
2021/04/28

3年生社会科見学&1・2年生学校たんけん

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
3年生は牧の原公園(ひょうたん山)へ現地学習に行きました。



ひょうたん山のてっぺんから地域の様子を眺めたり、
方位について学んだりしました。



天気もよく、春の自然を満喫しました。

1・2年生は合同で学校たんけんを行いました。



体育館での全体会では、2年生から1年生へアサガオの種のプレゼントがありました。これは、昨年育てたアサガオから実際にとれた種です。
自己紹介、ルール説明の後、いよいよ学校たんけん開始です。



滝野小のいろいろな教室や他学年の授業の様子を見学しました。
2年生が1年生にやさしく教室の案内をしていました。

18:03
2021/04/27

読み聞かせ(1~3年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は1~3年生で「お話しひろば色えんぴつ」による読み聞かせがありました。



今年度は、感染症拡大防止のため、児童が教室の前方に集まっての読み聞かせができません。児童は間隔を開け、自席でお話を聞きます。
絵本の絵がよく見えないことがあるので、タブレットのカメラ機能を使ってモニターに映すなどの工夫をしています。






画像がうまく映らなかったり、読み手が読みづらくなったりしてしまう場面もありましたが、今後も試行錯誤しながら行っていく予定です。

16:51
2021/04/21

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

本日、2校時に避難訓練が行なわれました。
今日の避難訓練は地震が発生した想定で行なわれました。



1年生にとっては初めての避難訓練でしたが、落ち着いてグラウンドに避難することができました。



全校で集まった後は、安全担当の小川先生と校長先生のお話を聞きました。



校長先生からは、「命を守るための3つのもの(目と耳と口)を使って、自分の命をしっかり守れるようにしましょう」というお話がありました。みんな真剣に聞くことができました。

このあと、引き渡し訓練の練習をしました。今日は移動の練習だけでしたが、運動会では実際に保護者の方へ引き渡す訓練を行う予定です。

17:24
2021/04/20

おはなしひろば

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日から、お話ひろばが始まりました。



一年ぶりの読み聞かせに、子どもたちも興味津々。
じっくり聞き入っていました。



今日は4・5・6年生が対象でした。
1・2・3年生は27日(火)の予定です。
お楽しみに。

16:14
2021/04/16

身体計測&理科の学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今週は各学年の身体計測が行なわれました。



身長と体重を計測しました。
よく食べ、よく運動し、よく寝ることで成長が促進されます。
次回の計測は9月の予定です。


5年生の理科学習の様子です。雲の様子をタブレットを使って観察しました。
雲の写真を撮影し、教室でスケッチしたりインターネットの雲画像と比べて
雲の名前を調べたりしました。



今日の雲はこんな感じでした。



4年生は、校庭で春の生き物さがしをしました。
オオイヌノフグリやタンポポなどの植物やツバメやナナホシテントウなどの動物を見つけることができました。

このチョウの名前は何でしょう?



4年生はわかりましたね。正解はベニシジミです。

16:06
2021/04/14

1年生給食開始&学級保護者会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日から1年生も給食が始まりました。





配膳や片付けに戸惑う場面もありましたが、おいしく食べることができました。
今日のメニューは、韓国風肉じゃが、タラカレーフライ、とうふとわかめの味噌汁、ごはん、牛乳でした。



すききらいなく食べて、ぐんぐん成長していけるといいですね。

午後は学級保護者会が行なわれました。



オンラインによる学校経営説明会のあと、学級担任より進級後の子どもたちの様子や、今年度の学級経営方針などについて話がありました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

17:39
2021/04/13

陸上競技練習開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日から5・6年生希望者による陸上競技の朝練習が始まりました。


はじめのうちは湯浅教諭指導のもと、全体練習を行なっていきます。



どの子も自己の体力向上にむけて、一生懸命練習に取り組んでいました。
4月19日(月)からは種目に分かれての練習になります。

15:14
2021/04/12

防犯教室(1・2年)と給食開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
3校時、1・2年生を対象に防犯教室が行なわれました。


不審者への対応の仕方を、警察の方から直接教えていただきました。
車に乗せられそうになった時の断り方や子ども110番のことなど、
実際に演じながらわかりやすく教えていただきました。




不審者対策の「いかのおすし」
いか・・・行かない
の・・・(車に)乗らない
お・・・大声を出す
す・・・すぐにげる
し・・・知らせる
についても教えていただきましたが
一番大事なことは「自分の命は自分で守る」という意識だそうです。


今日から2~6年生の給食が始まりました。
給食当番が盛り付けた給食を順番に取りに行きます。



ちなみに今日のメニューはこんな感じ



残念ながら楽しくおしゃべりはできませんが、久しぶりの給食おいしかったです。



1年生の給食は14日(水)からです。

16:46
2021/04/09

入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
爽やかな春の日差しの中、令和3年度 滝野小学校の入学式が行なわれました。



はじめてのランドセルを背負い、受付から教室に向かう新入生の顔は、期待と不安の入り交じったワクワク感にあふれていました。

入学式では、校長先生からのお祝いのことばをしっかり聞いて、小学校での生活をがんばっていこうという気持ちをもつことができました。



新入児童呼名では、担任の先生から名前を呼ばれると、「はい!」と元気に返事をすることができました。



とってもお行儀がよく、返事やあいさつがすてきな72名の1年生。
月曜日からの学校生活が楽しみですね。

15:18
2021/04/08

明日は入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
明日は入学式。
3校時は6年生、午後は職員の手によって入学式準備が行なわれました。
さすが6年生。テキパキと仕事を行い、あっという間にイスや花が並びました。



午後は、職員が体育館、教室の装飾や配付物を確認しました。
リハーサルもばっちり。明日、72名の新入生と会えるのが楽しみです。


17:49
2021/04/07

進級おめでとう!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
令和3年度 滝野小の一年が始まりました。
どの子も一つずつ進級し、笑顔も晴れ晴れとしていました。

今年度は7名の新しい先生方を迎え、新たな体制で子供たちの学校生活をバックアップしていきます。


今日は着任式・一学期始業式をオンラインで行いました。


校長先生のお話を聞き、それぞれに新学年でがんばることをイメージすることができました。
そして、いよいよ新しい担任の先生の発表です。今年度は、子供たちの待つ教室に先生方が向かい、自分の教室に来た先生が担任の先生です!という形で行ないました。
子供たちは、大興奮で先生たちを迎えていました。明日からの学校生活が楽しみですね!

今年度もよろしくお願いします。

16:11
2021/03/24

修了式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者


今日は、各学年の最後の日、修了式です。
修了式は、これまでは、各学年の代表が、校長先生から修了証を受け取る形をとっていました。感染症の関係で、オンライン化は進んでいますが、どこか物足りないというか不足しているというか・・・、まだまだ、慣れていないのかもしれません。

初めは、校内放送を使った全校集会もクロームブックを使って全校に配信できる様になり、環境は格段に良くなりました。まるで、テレビ中継のようなシステムを滝野小は手に入れたのです。それはそれは、優秀なスタッフとプロデユーサーが、ああでもない、こうでもないといいながら、撮影をしているのでしょう・・・


(・・・現実・・・)
校長先生、教頭先生、私(甘利)が、ああでもない、こうでもない・・・
(シーン1 ようい!スタート!)
「台があると話しやすいね、何か台になるものは?」
「ああっ、段ボールならあります。これを組み立ててれば立派な台になります!」

「カメラをこちらに向けて、ここに立ちます。」
「あれえ、頭が切れてますね。もう少し、段ボールの台を下げて・・・」
「いや、自分が下がった方がいいですかね?」

「ちょっとまった!この画像、左右反転じゃない?文字が反対に映ってるね。」
「カメラの反転って・・・ええと、これをこうして・・・ああ、ちがった・・・。」

「こっちのカメラは、反転しちゃうんだ。だからカメラを切り替えないと・・・」
「へえ、そうなんですか。じゃあ、カメラをこっちに切り替えて・・・。」
「わわわ!甘利先生!さかさまだよ!」
「ええっ、ほんとですか?」
「じゃあ、クロームブックを持ち上げて、画面を回転させれば・・・」

「できた!じゃあ、本番始めますよ。」
「接続します!」

(カット!)

・・・ってな感じで、ハリウッドとはほど遠い、バタバタした感じで修了式が始まりました。なんとか無事に修了式終えることができました。

修了式の子供たちの様子は見れませんでしたが、その後の事後指導の様子を見ることができました。


滝野小の先生方はとても立派です。校長先生のお話を振り返り、子供たちに分かりやすく話したり、自分について考える問いを投げかけたり、それぞれ考えたことを友達同士交流したり、様々な工夫をして、修了式を振り返っていました。その取り組みに真剣に応える滝っ子も立派です。

これまでの足りない部分は、学級でしっかりフォローしてくれています。現状を嘆くだけでなく、新しい形を探っていく事は今後も続けて参ります。


持ち物確認したり、お楽しみ会をしたりして、最終日を過ごしていました。そして、帰りの会、それぞれのクラスは、なんだかさみしそう・・・。
子供たちも、今の学年は、今日で終わりを一番実感したのではないでしょうか。
あるクラスでは、
「先生!1年間ありがとうございました!」という声が、子供たちから出ていました。担任にとってこんなにうれしい言葉はありません。私も聞いていて、思わず胸が熱くなりました。とっても優しく、礼儀正しい滝っ子たちです!

・・・今日で、今の学年はおわり。
終わりだけど、新しい学年の始まりでもある。

今日の終わりで感じたことを
今度の始まりに生かしていこう。

滝っ子のみなさん、1年間頑張りました!
保護者の皆さま、ご理解とご協力ありがとうございました。

新年度、4月からまた頑張りましょう!
保護者の皆さま、来年度も変わらぬご理解とご協力をお願いいたします。

とりあえす、一区切り、
1年間、ありがとうございました。

15:50
2021/03/23

PRESENT

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

朝はちょっと寒かったけど、お昼はいい天気になりました。

今年印西市が植えてくれた桜の木にも、花が咲いています。

ふと、せせらぎに目をやると、おっ!

きっ消えた!

いるんかああい!
(ちょっと口が悪いかもしれませんが、関西風のツッコミをやってみただけです。不快に思われた方すみません。)
カー子だったでしょうか?ポッポでないことは分かるのですが、カー太郎か、クロウピーだったか・・・、ううん・・・、のりピー世代の話をしたので、カーP?だっただろうか、とにかく、カラスが涼をもとめてやってきました。ごめん、今日は水を流してないんだ。

1年生の教室・・・

6年生が卒業式に歌った歌を、動画にして、在校生に送ってくれました。
以前、在校生は、送る会ができなかった代わりに、6年生へのビデオレターを送っていました。
ですから今回は、そのお返しとして、卒業式の動画をプレゼントしてくれました。

1年生の教室ですが、静かに見ていました。そして最後は、拍手が起こりました。
今できる、卒業生と在校生の関わり方です。お互い、何かをしよう、してあげたいと思う気持ちは、美しいことだと思います。
それぞれに何かが残ってくれることを願っています。


今日は、今年度最後の掃除です。明日の修了式は、簡易清掃になってしまうので、しっかり時間をとって掃除ができるのは今日が最後です。

掃除をしっかり頑張っています。

しっかり・・・

イエーイ!・・・カメラを向けた私のせいです。
この後、しっかり掃除をしています。

明日は、修了式。
新しい学年になって、始めての困難もあったけど、
滝っ子たちの心に何が残ったのでしょう?

私たちは指導者として、何を伝えられたのでしょう。
おおっと!まだおわりじゃありませんね。

明日で今の学年は最後です。明日もしっかり過ごしましょう!
また、明日!

17:51
2021/03/22

MUSHROOM

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

急な雨にご用心と天気予報でいっていました。
太陽の光は差し込んできますが、雲は厚いので、降りそうといえば、そんな感じですが・・・



ナンダチミハのチューリップたちも、こんなにチューリップらしく咲きました!最初はパックンフラワーなんて言ってたけど、花が咲いてから、茎が伸びるなんて知りませんでした。大抵は、つぼみの茎が伸びていって、花がぱっかーん!っていうイメージですが、この子はそうじゃありません。ほんとにナンダチミハ?です。


ん?


むむむっ?


おおおっ!


なぜに?きのこ?
パックンフラワーにキノコ(パワーアップの方)の出現!
まさに、スーパーマリオの世界です。
※花壇のそばに突如現れたキノコ!君は、誰だ!


ランチルーム(ちょっと広い教室)では、2年生が踊りの練習をしています。

クロームブックに向かって・・・
「パプリカの・・・ ダンス!」と声を出すと

パプリカのダンスの動画の検索結果が出ます。
しかも、左右反転なんてものもあります。担任が踊れなくたって、動画の先生は、すぐそばにいるんです。


動画を止めたり、見直したりしてダンスの練習をしていました。
お楽しみ会で、ダンス発表会をするみたいです。その練習時間にお邪魔しました。

18:08
2021/03/19

PUT AWAY

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

朝、教室を見回っていると、先生は、子供たちにこう言っていました。
昨日6年生は卒業していきました。だから、みなさんも,1つ学年が上がった気持ちになって残りの期間を過ごしましょう・・・

次の学年の準備の話をさりげなく、分かるように子供たちに話していました。
6年生が卒業したら、今度は、在校生たちが進級するのです。そして、新しく1年生が入学してきます。

時計の針は、動き続けているのです。


5年生の教室、先生の話を真剣に聞いています。

5年生は、先日の準備に引き続き、片付けをしてくれました。本当に頼りになる存在です、ありがとう!

最近は、なわとび人口も減少しましたが、なわとびも楽しくやっています。
私は、相変わらず、体が重いのですが、昼休みを楽しみにしています。


<保護者・地域のみなさまへ>
卒業シーズンになりますと、卒業生が、始業時間に学校の様子を見に来たり、運動場で遊ぶことがあります。卒業生の気持ちも分からない訳ではありませんが、在校生は、学習中です。やむを得ない用事があるとき以外は、学校には来ないよう声かけをお願いします。

合わせて、卒業生に限らず、放課後、学校のグラウンドでサッカーなどする方がいます。

滝野小学校は、放課後校庭を開放していません。

近隣の公園では、サッカーができず、学校にサッカーゴールがあるので、学校でサッカーをしたくなるとは思いますが、

印西市内全体の共通の決まりになっております。

サッカーだけでなく、校庭は一切使えませんので、ご理解とご協力をお願いします。

尚、学童クラブが本校には併設されていますが、学童クラブの子は、学童の職員の監督のもと校庭で遊んでいます。
その子供たちと混同されませんようよろしくお願いいたします。

18:09
2021/03/18

GOOD TIMING

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

滝野は、もうすっかり春です。保護者のみなさん、お元気ですか。

ぼくは、よく覚えてないけど、1月頃だったかな、
ある球根を植えたんだけど・・・

なんて名付けたんだっけ?
そう、君の名前は

ナンダチミハ

君の成長を見守ってきました。このページでも何回も紹介したんだけども
まだまだ、印西は寒かったから、

ナンダチミハは、あまり成長しませんでした。

他にもサクゾウやレイディ、プリンセス、ナカマやあなほり隊とかいろいろいたんだけれど、どれもうまくいかなかったんだ。特にお気に入りのサクゾウは、カバーまで付けて、とっても大事に育てたんだけど、全然成長しなかった。

ナンダチミハ・・・ チミハ、いや君はちがったんだ。
見るたびに、おおきく成長して、もうすく卒業式ってときに、
気温上昇!!さらにつぼみは膨らんで、とうとうチミハ・・・、いや君は姿を現した。

コンニチハ ナンダチミハ



まるで時計で計ったように、卒業式に合わせて咲いてくれたんだ。チミハ・・・いや君は。
ナンダチミハは、何でも見たいたかのように、今日という日に、咲くように、ゆっくり育って行ったのかもしれない。

すごいぞ、ナンダチミハ! ああ、ナンダチミハ!

ついこの間、他の先生に、聞かれたんだ。
「先生がホームページに書いている。ナンダチミハってどれなの?」


私:「えっ?ナンダチミハ?あっ、ああ、ナンダチミハですね?」
私:たたたたっ(ナンダチミハに駆け寄る)
  「これが、ナンダチミハです。」

きっと、このとき初めて、チミの、いや君の名を音声の言葉として、発したんだと思う。このとき、なんだか急に恥ずかしくなったのは、なぜだろう?49さいになろうとしているおじさんが、

ナンダチミハを連呼している。どうして、恥ずかしくなったのだろう。
教えてナンダチミハ・・・、  ナン・・・ダ・・・チ・・・ミ・・・

と、とにかく、ナンダチミハのチューリップが、本当に卒業式の日に合わせて、咲いてくれたのは奇跡です。チューリップは、他の花と違って、1発もの(花の期間が短い)なので、ご存じの方なら、なおさら今回の奇跡は、分かっていただけるかと思います。
(前段、ものすごく長くてすみません。文字にすると何でもなかったものが、ことばにすると違う気持ちになるんだって学びました。ちょっと調子に乗りましたすみません。)

あたたかい日差し、あたたかい心に包まれた卒業生は、ちょっとの緊張の中、無事卒業していきました。証書を受け取るときの1人1人の一言は、どの言葉も素晴らしいものでした。卒業生の皆さん改めて、卒業おめでとうございます。滝野小は、いつまでも皆さんを応援しています。



見送りの時にシャッターボタンを押しました。式中は写真が撮れませんでした。すみません。

17:08
2021/03/17

明日は…

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日の朝は、6年生の皆勤賞の表彰がありました。
6年間休まず、学校に来たことは、とても素晴らしいことです。
オンライン会議システム「Meet」を使って、全校に配信しました。


1時間目は、6年生、最後の卒業式練習です。限られた時間、限られた条件での練習でした。小学校という長い人生の節目で、たくさんのことを我慢させてしまい、子供たちに窮屈な思いをさせてしまいました。
式の流れを確認し、本番を迎える準備をしました。

給食が終わって、掃除の時間。
滝野小は、本来、全校で卒業式に参加していました。しかし、感染症の予防のため、1年生から5年生の児童は、参加しないことになりました。床や窓を一生懸命拭いて、卒業生のために掃除をしました。

1年生から4年生、6年生は、掃除後下校をし、5年生が卒業式の準備をします。卒業生への思いを込めて、素敵な会場を準備しました。もうすぐ5年生が、滝野小のリーダーです。5年生、お疲れさまでした!

いよいよ明日は「卒業式」
卒業生にとって、様々な6年間を過ごしたことでしょう。
自分自身の成長やおうちの人への感謝、これから始まる中学校への不安や期待。
たくさんの思いを胸に、6年生は巣立っていくのだと思います。

私は理科の授業で、卒業生たちとかかわってきました。
授業の中では、様々なことに興味を持ち、私の質問への反応も良く、毎回授業へ行くのが楽しみで、どんな授業をしようかと、私自身も卒業生と一緒に学んでいました。

身体の成長とともに、心も成長していきます。その中で、立ち止まったり、躓いたり、疑問に思ったり、新しい考えをもつこともたくさんあったと思います。
それらは、今見つめている未来へのステップだと考えます。
きっと、これからの人生の中で、役立つはずです。
明日は、小学校生活最後の素敵な卒業式にしましょう!

追伸
今日は、準備に没頭してしまい、写真の準備ができませんでした。楽しみにしていた皆さん、申し訳ありません。

20:34
2021/03/16

ピコリン星にようこそ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

「あっ、こんにちは、さすらいのギターマン「ピコ」っていいます。」
「ピコリン星で、一応ミュージシャンってことでやらせてもらってますんで、そこんとこヨロシク!」

今日から、ピコリン星ツアーが始まります。
「いろんなピコリン星人に会えるといいなあ。そこんとこヨロシク!」


まずは、この町、大きな虹のそばで、かわいいチャンネーピコリンが、集まっていたぜ、イエイ!

次は、きれいに飾られた街だぜえ。
すみなれたあ わがやにい はなのかおりを のおせてええ  てかっ!

ここもいい街だなあ。キラキラしていてきれいだなあ。
まちはきらめく パッションフー ウインクしてるエブリナー

ここは、ピコリン海岸。
(紙を折って海の波を表現しているみたい。)
みつめわあうとおお、すなあわおにい ぬわれなわあい

ここは、電車の駅がある街、手前にはタマゴパック型の電車が走っています。
ときめきを はこぶよ チューチュートレエエエエン

これは、トミカタウン?いやピコリン星で間違いない
黒い道路がかっこいいぜ
ちょうど うぃちねんまえにい このみちをとぉったよるううう。

ここは、たくさんのシールで飾られた街
シー シー ガール うわさのシー シー ガー(古すぎ!)
※シーとシールをかけています。(ほんとにごく一部の方しか分かっていただけないでしょう)


うしろの水色は、青空なんだって。
ソオオラガトブ マアチイガトブ クモオオヲツキヌケ ホシニナルウ!
(大丈夫かな?)

最後はレンガのある町
せええめえ るうのっさあ いたっいくらいい こころおが さわいでえ…
カンケイナイネ!
(私の妄想が皆さんの理解を超えていないか心配です。)


あっ,どおも。ツアー何とか終わりました。
これは,「ピコリン星ゆめのステージ」という2年生の図工の鑑賞会でした。
これまでの学んだことを使って,ピコリン星人,そして何かをしている夢のステージを作成しました。(子供たちは,結構ピコリン星人の方に力を入れていましたが…)

たのしいツアーになりました。スワイコー!

2年生で学んだことを使って,3年生でも,素敵な作品を作ってほしいと思いますって・・・,・・・いうじゃなあい・・・

だって,今日で2年生の図工は最後ですから! ざんねん!

(職場の後輩が,甘利先生は,ハタヨウクさんを多用しすぎと指摘を受けました。…確かに。) また明日。

18:55
2021/03/15

予行

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日、天気予報を見たら、関東はすでにサクラが開花済み・・・らしいです。
見頃は、3月23日だとか・・・(出がけに見たニュースだったので、間違いだったら済みません。)
滝野小のサクラは、じいっと見てると、あっ!って感じで咲いてます。ぱっと見は咲いてないみたいです。
近々、一気に咲くかもしれませんね。

てれって てれって! じゃん てってって てってて・・・
(↑ 大人気ゲームのオープニング音です。)

おおっ!(あわててたので、自分の影が映ってます。)

じつは、これ、ナンダチミハ なんです。

そおでえすえ。わだすが・・・(←しむらけんさん風に読んでみて下さい。)

ぱっくんフラワー・・・、いや、チューリップです!
(ながいながいネタフリにつきあって下さり、ありがとうございます。)
やっと、正体を現してくれました。

卒業式まで、あと3日。卒業式に満開になるよう、チューリップも頑張ってくれているかもしれません。

今日は、6年生、卒業式の予行練習を行いました。
本番に向けて頑張ってます!

19:11
2021/03/12

相棒

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者



久々に朝練の様子をアップします。私(甘利)は、短距離と長距離を担当しているのですが、相棒に、初任の先生がついているので、今日は、初任の先生に指導をお願いしました。ですから,少し写真を撮る余裕ができました。
私も、いっしょにウォーミングアップに参加したのですが、3分後に、太ももの筋肉が痛くなりました。やっぱり運動不足ですね・・・。
(えっ!もうそれなりの年齢ですって!そうです、今年で49です。いつまでも若くはアリマセン、SHOCK!)


昨日も言いましたが,今日は滝野中の卒業式です。
校舎の窓から,池のまわりで,お話したり,写真を撮ったりしている中学生が見えました。あらためて,卒業おめでとうございます。

今日は,表彰がありました。2回目のオンライン表彰式です。
今日は,6年2組にお邪魔して,オンラインで表彰を見ました。
クロームブックの操作も,今日はばっちりです。

パチパチパチパチパチ!

明日は,9:00~PTA奉仕作業日があります。
滝野小も,我慢ばかりの日々でしたが,少しでも6年生に気持ちよく卒業してほしいと願っています。
無理をせず,参加可能な方は,よろしくお願いいたします。

18:55
2021/03/11

明日は・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は、ロング昼休み。
暖かい日差しの中、学級遊びや、好きな遊びをしました。

やっぱり、私は・・・、

NA・WA・TO・BI!  YEAH!!
でも、
AIDA AITETAKAERA KARADA OMOOOOI!
ZENNZENN TOBENAAAAI! YEAH!
(ちょっと面白くなってしまい調子に乗りました。済みません)

ところで、明日は・・・、


滝野中学校の卒業式です。
中学校のお兄さん、お姉さん、ご卒業おめでとうございます。

※今日は、小学校は大掃除だったのですが、掃除に夢中になって写真を撮り忘れてしまいました。6年生も、これまで使った教室をきれいに床拭きできました!在校生も、お掃除頑張りました!

19:52
2021/03/10

修学旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、朝からやることがあります!
スイッチ、オーン!

池に水を入れました!

さあ、今日は延期に延期をかさね、ようやく実現した6年生の修学旅行です。
天気はバッチリ!さあ、出発です!


ちょっと、渋滞はありましたが、ようやく到着です。
早速、マザーファームツアーに入ります。




いろんな牛や動物を見たり、ふれたり、貴重な体験ができました!
そのあとは自由行動です。


乗り物のったり、散策したり、催し物を観覧したり、楽しい体験ができました。
行くまで、行ってから、帰るとき、やっぱり我慢することはあったけど、そういう現状を受け入れながらも、修学旅行を楽しもうとする皆さんはえらいです。

十分とは言えないけれど、少しでも良い思い出になってくれればと思っています。


帰ってきたら、池は満タンでした。きれい!

21:27
2021/03/09

パックンフラワー?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は、朝から小雨が降っています。
陸上練習(体力づくり)は、体育館に変更になりました。

体育館に入り、壁を見ると・・・、

サクラあ サクラあ いまスアキホクオールウ・・・(雰囲気つかめてませんか?)
ルオクネンスエエイエノ ムエエスエエズイ
(メロディに乗せて歌ってみて下さい。もちろん心の中で)

6年生へのメッセージが飾られました!


せせらぎ(業間休み)は、青空が見えてきました。

最近、花壇も見に行って無かったのですが・・・用務員のかたが、お世話をしてくれていました。

「おーほっほっほっほ!」
「ナンダチミハ?君なの?」
「おほほほっほほほほほほおほほ・・・」

・・・どういうことだ?(甘利考え中)
あれ、こ、これ、チューリップなんだけど、チューリップじゃなくて、スーパーマリオのパックンフラワーみたいなものが現れました!!
このチューリップの栽培のイメージは、ナンダチミハは、素敵なプリンスでした!その隣には、美しいプリンセス・・・、さあ、舞踏会が始まります!
・・・みたいなストーリーだったのですが、まさかのパックンフラワーです! なぜ?


おしえて・・・サク・・・、
・・・・・・あっそうか、・・・・・・自分で調べてみるよ。

午後は〇〇、
おもいっきり・・・

なわとび!(5年生にカメラを向けたら、ピースをしくれたので撮影しました。)

18:21
2021/03/08

BEFORE GRADUATION

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、朝から雨でした。

ところで、時計台前の池・・・

きれいじゃなあい・・・って、いうじゃなあい・・・

「ある」ときまでに、きれいにしようと 5年生とがんばってましたから!!

「〇〇!」
  ↑ 特にそうではないので、書くのをやめときます。 残念!

朝の会が終わったころ、体育館に入っていく大きな影が・・・、
6年生じゃないか・・・、

きっと体育館で、お楽しみ会とか面白いことをするんだね。
見に行ってみよう。

スタスタスタ・・・(廊下は走ってはいけません。)

ガラガラガラ・・・(体育館の扉を開ける音)



ピアノの音、前に立っている指揮者・・・、
なんとなく戸惑ったような歌声・・・

2回目のピアノの音
大きく振られる指揮者の両腕

少し声が大きくなった・・・。

最後、3回目
マスクをしていて、弱い歌声だけど、少しずつ気持ちが入っていくのが分かります。

そうです、もうすぐなんです。
体育館での練習・・・、はじめました。

18:19
2021/03/05

CONNECT 2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
また、寒くなるんですってね。

はああるよ こい
はああやく こい

いんばえんぴつは こい! ← これは見なかったことにして下さい。

今日は、新入生保護者説明会が行われました。

たくさんの保護者のみなさまにご参加いただき、本校の取り組みや、保健関係、学習指導についてお話しさせていただきました。

あたらしい学校、あたらしい環境って、子供だけでなく、保護者だって不安ですよね。みなさまの不安が少しでも解消されればと思っています。内容によっては、すぐにお答えできない事もありますが、気になる点は、遠慮なさらずご相談下さい。

新1年生にはやく会いたくなりました! 待ってます!!

土日は、気温が下がるようです。わたしも学校にいるとき、汗をかくぐらい熱くなったり、凍えるくらいさむかったりと、衣服の調整も難しいと感じています。
どうぞ、お子様も、皆さまも、体調を崩されませんようお過ごし下さい。
                               
かしこ
(↑女性の使う結語の様ですが、平安時代は、男女とも使ったみたいです。)

18:15
2021/03/04

CONNECT

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、あまり写真が撮れませんでした。
ごめんなさい。

5年生が教室にやってきて、「明るさと温度を計らせてください。」とやってきて、温度計や照度計を片手に計測を始めました。

「暖かく快適な住まい」という家庭科の単元(学習)だそうです。

暖かい住まいは、暖房だけでなく、明るさも関係しています。快適な環境がどのような環境なのかを実際に調べるために、学校の中の快適な場所を調べています。
暖かいだけでなく、明るい部屋も快適さには欠かせないようです。

お部屋の明るさ、足りてますか?



今日は、もとの幼稚園にいって来ました。
来年度の新1年生について、幼稚園での様子を聞かせていただきました。
お話を聞いて、みなさんに早く会いたくなりました。

もとの幼稚園のみなさん待ってます!

18:23
2021/03/03

NEW STYLE

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は,いい天気!

朝の体力作りも4・5年生頑張ってます。
私も指導に夢中になって,写真撮るのを忘れていました…。

短距離走の練習です。児童の走路(走るところ)には,マス目があって,これを2歩ずつ踏んで,前に進みます。次は1歩で,その次は,1マス飛ばしで…,というように,走る歩幅の調整力をつけるのがねらいです。


今日は,表彰式がありました。感染症予防に入ってから,全校での集会は行っていません。せっかく良い賞をもらっているのに,みんなでお祝いできないのは残念!
と言いうわけで,クロームブックの会議システム「Meet」を使って,校長室での表彰式を生中継しました。多少接続に戸惑いましたが,無事接続し,表彰式を見ることができました。私は,設定ができておらず,小さい画面と音声だけになってしまいました。次回は,きちんと表示できるように勉強しておきます。


3年生の教室…,大きなテレビを前に何が始まるの?

「キッコーマンものしりしょうゆ館オンライン見学」です。本来なら,工場へ行き,実際に見たり聞いたりして学習するのですが,近年の状況でお察しのとおり,見学ができない代わりに,しょうゆ工場と滝野小をオンラインで接続し,見学をしています。よくあるテレビの生放送のリポートみたいなものです。’(動画を視聴する部分もあります。)

「続いては天気です。ソラジロー!」みたいな感じです。

ビデオの視聴ではなく,リアルタイムのやり取りをリモート(遠隔)で行っているのです。キッコーマンさんも考えてくださっています。ありがとうございます。

私は,最後までオンライン見学を見ることができなかったのですが,3年生は,見学後,新聞にまとめる活動をしていました。

社会科では,新聞をまとめの活動として行うことが多いです。
評価をするにも,お子さんがどの程度理解しているかが分かるからです。

書いたり,表現したりすることが苦手なお子さんもいるので,これだけで評価することはないのですが,いろいろな子供視点での気づきがあるので,子供たちの新聞を読ませてもらうのは,とても楽しいです。

上の写真にあるように,新聞を作るとき,新聞の題名って自由につけていいことが多いのです。今日は,しょうゆ工場の見学をしました。みなさんは,どんな新聞のタイトルにしますか?

やっぱり,
しょうゆ新聞?または,キッコーマン新聞?それとも,しょうゆ工場見学新聞??

まあ,こんなところでしょう。普通なら…。滝っ子の3年生は,発想力が違います!こんな題名を考えていました。

わたしの好みが入っちゃうんですが,3つ紹介します。

まず,1つ目 ドゥルドゥルドゥルドゥル… デン!

 「オンライン キッコーマン 特別新聞」

では,2つ目 ドゥルドゥルドゥルドゥル… デン!

 「おしょうゆ新聞」

さいごに,3つ目 ドゥルドゥルドゥルドゥル… デン!

 「キッコウ いい 新聞」

どうですか?いいセンスしてますよね。どんなことが書いてあるんだろうって読みたくなる新聞です。
本当は,その目で,工場の様子を見たかったですね。でも,できることを最大限に生かして,素敵な新聞のネーミングができる君たちは,素敵です。頑張りました。


18:09
2021/03/02

PREPARATION(準備する)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は、雨。天気予報では、大雨だとか・・・。


体育館では・・・4年生が・・・、


3階では、5年生が・・・、

何かをしています。みんな真剣に何かに向かって努力しています。

春までもう少しですね・・・。

明日から、3日間、短縮日課になります。いつもより早く下校しますので、お家での過ごし方ご家庭でお話ししてみて下さい。


今日は、短くてごめんなさい。またあした。

18:29
2021/03/01

委員会活動 最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

キーミーガー イタ ナーツーワアー(2年生の図工・・・)

トオイー ユーメー ノナカアーア(かぶってへんしんの作品です。)

ソーラーニイー キエテーエータ ウチアーゲ ハーナーアービーーー
(真ん中のお面は、マスクをしてます。力作ぞろいです。)

ドカーン!
おーほっほほほほほ! おーほっほほほほほ!

ちょっとふざけてしまいました。ごめんなさい。

暖かいせいか、カラスや小鳥が池に集まってきています。バシャバシャという音に振り向いて見ると、「あっ?カー子?カラピー?カラ太郎?・・・だっけ?」
なんか、そういうキャラクターを生み出したような、ちがうような・・・。

キャラ飽和状態です。(調子にのってあんまりたくさん作るものではありませんね。)

今日は、委員会の最終日です。感染症対策の中、いろいろな約束や制限があったけれど、できることを見つけ、今日まで、学校のために、働いてくれて本当にありがとう。


だれかのために働くこと。それを必要と感じたり、幸せに感じる心を育てていきたいです。進んではたらくことは、大切だけど、そういった働きを認めたり、「ありがとう」や「おつかれさま」が言える環境や雰囲気作りも同じくらい大切です。




最後は、6年生から在校生にメッセージをもらったり、みんなで拍手をして、感謝の気持ちを伝えたりしました。6年生ありがとう!

サクゾウも葉っぱを閉じて、最終日です。

上手に育ててあげられなかったけれど、水や土、風や霜,温度など、いろんな事を教えてくれました。

サクゾウ、今日までありがとう!(;‗;)ナイテナイモン!

18:45
2021/02/26

LETTER

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
先週の暖かい日の感覚が抜けず、今が寒いのか、暖かいのかよく分からなくなってきています。
通勤途中の車の温度計は、5度以下だった時期から、7度くらいにはなってきているので、きっと暖かくなっているのでしょう。
そう思うと、なんだか暖かく感じてきます。


「おーほほほほほほ! おーほっほっほ!」
ナンダチミハの隣に色のついたチュー・・・、いや ナンダチミハが現れました。
赤いキレイナお化粧は、まるでプリンセスのよう。
そう、きみは、プリンセス! ナンダチミハのとなりの プリンセス!
(今後、妄想シリーズに、新たな仲間が加わります。)


ここ数日の寒さで、サクちゃん・・・、いろが変わってます。
サクちゃあああああああああん!


1年生の教室。書写の授業で、鉛筆で文字を書いていました。
丁寧に、真剣に書いています。

ところで・・・、
お子さんの鉛筆の持ち方ってみたことありますか?

学校では、1年生の時に鉛筆の持ち方を指導します。
持ち方なんてどうでもいいじゃん!その気持ちわかります。
持ち方については、いろいろな書籍やインターネット上の情報がありますので、ぜひご覧になってみてください。

私は、指導する立場になって、鉛筆の持ち方の指導があるのは、

「文字がきれいに書けるから」

だと、思っています。漢字の学習が、文章を読みやすくしてくれるように、鉛筆の持ち方には、何かしらの意味があると思うのです。
鉛筆の持ち方が正しくないと、文字がゆがんだり、姿勢が悪くなったりします。

例えば、みなさん、鉛筆をグーでもって見てください。

そして、字を書こうとしてみてください。

上から見ると、鉛筆の先が見えません。

・・・だから、鉛筆の先を見ようと姿勢を崩します!←やってみた方、ここでストップ!

「持ち方には、意味がある」・・・そう思いませんか?


姿勢が悪くたって、良い字は書けます!たしかにそうかもしれません。
ここは経験になるのですが、昔、習字を習っていたときに、そこで教えていただいた先生にこう言われたのです。

「文字はからだで書きなさい。」
 ↑ 頭に墨汁を塗って、体をはって、文字を書くって意味じゃないですよ。

毛筆は、真っ白な紙です。1文字ずつはきれいでも、全体のバランスがとれていないと文字はきれいに見えません。習字の先生は、全体(文字の配置)を考えて、文字を書きなさいと言うことを、指や腕だけで無く「体でかきなさい」と言ったのだと思います。

・・・全体を見るには・・・、体を起こさなければなりません。そうです、姿勢を良くしなければならないのです。

・・・どうでしょう?「鉛筆の持ち方には意味がある。」

ちょっと興味を持っていただけましたか?学年末、新年度を迎えるこの時期に、お子さんの鉛筆の持ち方、確認されてみてはいかがでしょうか?

17:19
2021/02/25

GROW UP

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日もいい天気!寒いけど・・・。

今日は、1年2組にお邪魔しました。3時間目は、クロームブックで、1年生の復習です。教室へ行くと、すでに机の上には、クロームブックが準備されています!

「スゴイ!もう準備ができてる!」

元気な挨拶をし、3時間目の授業内容を確認します。

「ミライシード」の「ドリルパーク」で「ベーシックドリル」を進めるです。

子供たちは、困った様子もなく、「わかりました!」の反応

「スゴイ!カタカナしか書いていないのに、全部わかるんだ・・・。」

「どうぞ」の合図で、子供たちは、操作を始めます。

パカッ! タタタタタタタタタッ ターン!
タン タタタタタタ・・・

「なんだ・・・って、あんなに・・・スラスラ・・・とパスワードを・・・入力・・・している!」

「もう完全に使いこなしている!」

という状況でした。1か月前に導入したクロームブック、特別な機械ではなく、学習ツールとして活用できてきています。それにしても、1年生の吸収力のはやさには驚きです。

 
今日は、ロング昼休みでした。私もなわとびを子供たちといっしょに楽しみました。あしたの筋肉痛が心配です。 またあした。

16:53
2021/02/24

せせらぎ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日から、また、寒くなるそうです。
もう、寒いのはいやですね。(好きな方もいるかもしれませんが)

サクゾウは、だまったまま・・・。からだが茶色くなってきました。

ボクハ マダ シンジテル ヨ・・・(わたしのココロの声です。)

ナンダチミハ は、まるで別人(別花?)です。

ナンダチミハ ッテカ! ダッ〇〇ダ! パリーン☆ 

みたいな感じです。(わたしの主観です。)


1校時、6年生の教室。なにやら、数字を当てはめて一生懸命計算してます。
たて・よこ・ななめ、どこを足しても同じ数字になるよう空欄に数字を当てはめる問題だそうです。授業開始のウォーミングアップで、教頭先生が、考えてくれた取り組みです。簡単そうで難しい問題に、集中して取り組んでいました。


3年生は、図画工作で、くぎうちの作品を作っていました。板に釘をうって、「ピンボール」のような、ボードゲームを作成していました。ビー玉をはじいて、釘に当たる音って、なんだかわくわくしませんか。(私はパチンコはしません。)釘を打っては、ビー玉をはじき、釘の位置を調整して作品を仕上げていました。



ココハ セセラギ・・・
イマハ ミズハ アリマセン

ソッツギョウシキ マデニ 
キレイナ イケニ イタシマス

ゴネンセイガ カワイタ ドロヲ
トリノゾクノヲ テツダッテクレテイマス

アリガトウ タスカリマシタ マタアシタ

(今日は、宇宙人っぽく書いてみました。特に意味はアリマセン・・・)

17:37
2021/02/22

アレクサンダとぜんまいねずみ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、気温が高くなり、あたたかくなるそうです。



「パシャ、パシャ」
「ん?」(まんなかあたりをよく見てください!)

「ポッポさん!げんきでしたか?ひさしぶり!」

サクゾウ 色がなくなってます。(・・・ダメか)
この暖かさで、水不足だったかも・・・

ナンダチミハ は ちょっと前とは大違いです。

ナカマのサクラソウ、きれいなんだけど・・・、弱々しい。

6年生は、英語のテストを行っていました。英語のスピーチを聞いて、その後の質問に答える聞き取り問題でした。結構スピーチも長め、聞く力もついて来ました。


5年生は、パソコンを使って社会科の調べ学習を行っています。1人1台のPCになったことで、調べ学習の効率は格段に上がりました。回線速度も速いので、子供たちもストレスフリーです。
1年生は、音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。素敵な「キラキラぼし」が聴けました。


2年生の教室、国語です。題名は、
「アレクサンダとぜんまいねずみ」

ハ〇ーポッターとなんちゃら・・・みたいなタイトルですが、この物語、とってもいいんです。
この単元(学習)の目標は、簡単なあらすじを読み取り、物語を紹介できるようになることです。

<この物語は・・・、>
アレクサンダは、人から嫌われ者のネズミです。あるときアレクサンダは、おもちゃのぜんまいねずみ(ウィリー)に出会います。ウィリーは、人気のおもちゃです。とっても仲良くなるうちに、アレクサンダは、ウィリーの様なぜんまいねずみになりたいと思います。
にじいろのトカゲにお願いするのですが、「むらさきの石」を用意する必要があると言われます。
別の日にウィリーに会いに行くと、ウィリーは、飽きられて、いらなくなったおもちゃ箱に入れられています。それと同時に、偶然、おもちゃ箱の中に「むらさきの石」を見つけます。
「むらさきの石」を持って再び、にじいろのトカゲに会いに行きます。
アレクサンダは、トカゲにこうお願いするのです!

「おねがいします!・・・・・・・・・・・・・・・にしてください!」

アレクサンダは何をトカゲにお願いしたんでしょう?物語の学習は、登場人物の気持ちを読み取っていくことが重要です。写真の様に吹き出しや挿絵を使って、登場人物の気持ちを考えます。


私は、この物語をこの仕事に就いて知りました。学習は冷静にならなくてはいけないこともあるのですが、ついつい気持ちが入っちゃうことがあります。場面場面の、登場人物の気持ちを子供たちから聞いて行くと、新しい発見があります。そういう子供たちの考えがこの物語を好きにさせてくれたのだと思います。
※3年生の「おにたのぼうし」なんか、大人でも考えさせられちゃういいお話です。機会があれば、読んでみてください。

18:14
2021/02/19

見えないもの

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

写真は きれいな 空だけど
気温はとっても さむいのよ
見えぬけれども さむいのよ

そろそろ 給食おわるのに
じめんに さっくり 霜がある
見えているから わかるんだ
ひかげにいったら 見えちゃった

そとは とっても さむいけど
なわとび いつも やってくる
音楽なれば とびはねる
見て見て こんなの できました!


理科では 水を あたためて
上には ふくろを かけました
水が ぶくぶく わいてきて
ふくろが ぷっくり ふくらんだ

ぶくぶく やめたら だんだんと
しぼんで 水てき ついてきた
ぶくぶく わきでる あわたちは
目にはみえない 水蒸気

ふくろについた 水てきは
だんだん 冷えた 水蒸気

見えぬけれども あるんだよ
見えぬものでも あるんだよ

               甘利 みすず

※甘利は童謡詩人の「金子みすず」さんをリスペクト(尊敬)しています。気になる方がいらっしゃいましたら「星とたんぽぽ」検索してみてください。あと、甘利みすずは実在しません!

NEW PROJECT

NO WATER!! OH  MY GOD!

16:01
2021/02/18

ひまわり販売会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日の朝の会、あるクラスでの出来事。
〇〇さんのスピーチ・・・
「今日学校に着いたら、久しぶりにせせらぎが凍っていました。」

最近、暖かくなってきて、池や、水たまりが凍るなんて忘れてました。
そうです、みずたまりが凍っているんです。
そりゃ寒いって!(おおさこ、半端ないって!のトーンで)

今日は、ひまわりルームが「校内販売会」を行いました。

手作りのマグネットやアクセサリーを販売しています。

校長先生も商品を選んでいます。素敵なものばかりで、悩んじゃいます。

業間休みと昼休みの2回に分けて販売しました。いらっしゃませの掛け声やお金の計算がしっかりできました。いい買い物ができました。

寒いけど、リズムなわとびの音楽がかかれば、元気になわとびを行います。

池の前の花壇もカバーを付けて植物を育てています。梅の木の花もいつの間にか満開です。
週末は暖かくなるそうですね。植物も一気に育ちそうです!

17:56
2021/02/17

約束~Promise~

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

ちょっと風は強いけど、とってもいい天気です。

あさ2年生の教室を見に行ったとき・・・、


なんということでしょう!くつがきれいにそろえられているではありませんか!

ここは畳の場所になっていて、学年で読む「学年文庫」がおいてある場所でもあります。読みたい本をとるためには、上履きを脱がなくてはいけません。そこで脱いだ後の上履きをそろえるのが習慣になっています。

「ほんとに素晴らしい!」
「見ていて良い気分にさせてくれます。」

こういう習慣って、やっぱり子供たちにとって「うっとしいもの」なのでしょうか?
先生に怒られないための行動なのでしょうか?
でも、先生の顔色を見て、自分をよく見られたいから・・・ではなく、進んで靴をそろえているように見えます。(ヒトの心は見えないので、私の都合かもしれませんが・・・。)

実は、このことが気になったのは、学校職員に回ってくる教育事務所からの回覧でした。そこには、「年度末の今、学年が始まった最初の約束を振り返り、できているかを確認して、もう一度気持ちを引き締めていきましょう」という内容が書いてありました。これは、子供たちに向かってだけでなく、我々教職員に対しての注意喚起でもあります。

初めの約束は、意識します。時間が経ったり、人がかわったりすると、それが崩れてしますことがあります。


※理科の実験で水を温めたときの湯気の正体を調べました。

(ちょっと長くなったので、授業の様子を入れました!)

崩れたものを戻すのは、結構大変です。崩さないよう維持することが大切だと思うのです。
定期的に約束を振り返り、気持ちを引き締め直す事も必要だなと感じています。2年生の靴をそろえる行動は、本人以外にも、周囲の人も良い気分にしてくれます。
靴をそろえる行動は、ルールやマナーなのかもしれませんが、理屈抜きで、そういう行動ができる滝っ子になってほしいと思います。

ご家庭でも、家での約束、振り返ってみてはどうでしょうか?


NEW PROJECT START!

17:42
2021/02/16

学力テスト

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は昨日と違い、いい天気です。

安定のショット!ここからの景色がお気に入りです。今日は、快晴!

今日は、学力テストです。2校時と3校時に実施しました。



学力テストの国語科には、文章の聞き取りテストがあります。
例年、担任が読み上げて実施をするのですが、今年度は、感染症対策(飛沫防止)からCDが配布されました。必ず使用すると言うことではなく、状況に応じて使うよう配られたものです。学級によっては、飛沫に気をつけて読み上げて実施しています。




5年生と6年生は、問題用紙と解答用紙が別になりました。中学校では当たり前ですが、小学校のワークテスト(通常のテスト)では、問題用紙に直接答えを書き込むことになれているので、回答用紙の使い方も事前にしっかり説明します。

水をうった様な静けさの中、集中して学力テストに取り組みました。
滝っ子のみんな、おつかれさま!


最近わかったことがあります。サクラソウは、ある程度大きくなってから植え替えないとダメみたいです。後から植えた方は、小さいですが花も咲いています。
サクゾウ・・・、このまま待つべきか?

これ、ナンダチミハです。球根系の植物は、強いですね。

おおっと、レイディ・・・いい天気ですね。
ごきげんいかが?

「あたたかくなってきましたわ・・・パタン!」

咲いても強い風に押されて、倒れてしまいます。せっかくきれいに咲いてるのにかわいそう。何か手を打たなくては・・・。

16:18
2021/02/15

クラブ見学

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、朝から雨。
通勤途中で車の温度計を見ると…、
なんと!2桁になっているではありませんか!
暖かい春は、もうすぐです。

6時間目は、今年度最後のクラブ活動。
あわせて、3年生が来年度のクラブ活動の参考に、各クラブを見学します。

私(あまり)は、自然科学クラブです。
今日の活動は、クラブ活動当初からみんなが楽しみにしていた…、

「スライムづくり」です!

3年生も喜んでみてくれると思って、張り切って準備しました。

いよいよクラブ開始!

せんたくのりに、水を混ぜます。(A液とします。)
ほう砂という薬品を、別の水に溶かして、A液に少し入れてはかき混ぜ…
様子を見ては、少し入れてかき混ぜ、しばらく置いて、ドロドロ具合を調整します。

スムーズにできると思ってました…。
ところが!
「先生!固まりません!」
「先生、まぜてもシャバシャバです!」

トラブル発生!近くで見ていた3年生も???の様子。
「なぜだ!なぜなんだ!予備実験(事前の実験)もしっかりやったのに…。」

もちろん、手順通りにやってうまくいっている子もいます。
「おもしろおおおい!」
楽しそうな声も聞こえていますが、できない子がいます。
よくみると、最初にせんたくのりと水をしっかり混ぜていなかったり、ホウ砂の水溶液が十分に溶けていなかったり…

うまく伝えることができていませんでした。
最後のクラブ活動…。つまんないまま帰すわけにはいかない。

あわてて、別の容器で準備をします。
せんたくのりは余分にあるものの限りがあります。
今度は、失敗しないように、落ち着いて分量をはかり、ホウ砂の水溶液も作り直します。

なんとか全員、スライムを作ることができました。
3年生、喜んでもらえたかな?

最後は、6年生に前に出てもらい、一言ずつ在校生にメッセージをもらいました。ちょっと早いけど、これから、そういう機会が6年生は増えていくので練習のつもりで…。

はじめは、恥ずかしそうだったけど、一人一人メッセージを言ってくれました。

今日で今年度のクラブも終了!ちょっとバタバタしたけれど、無事終わってよかったです。

「ふう、なんとかおわったなあ。」

「・・・・・・。ん?」

「ああああっ! 写真撮るのわすれちゃったあ!!!!」

ごめんなさい。明日は学力テストです。

19:58
2021/02/12

私って?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、あいにくの曇り空・・・。
寒さは少し、緩んだかな?



せせらぎを花壇に向かって歩きます。
「んっ?」

咲いてるうううう!レイディ!
やったぜ!レイディ!
レイディ!レレレイディ!(うれしさのあまり少し興奮してます。)

サクゾウはタイムストップ!・・・なのかな?ぜんぜん変わらない。
ナンダチミハ は つぼみがめくれて、エンジェルでも出てきそうな雰囲気です。


今月の保健目標は、「こころの健康について考えよう」
養護教諭の山本先生が、いつも丁寧に分かりやすく掲示を作ってくれています。
となりを見ていると・・・、

自分ってどんな人?
私(あまり)って・・・、

やっぱこうかな? ※閲覧者:ええええええっ!









あれもこれも当てはまりそう・・・でも、やっぱり私は、

こうかな? これをぺらっとめくると・・・

そ、そ、そう思ってもらえるとうれしいです。

見方や言い方を変えれば、受け手の印象も変わります。声のかけ方1つで、人間関係って変わるのかもしれませんね。
山本先生、楽しくて素敵な掲示をありがとうございます。


今日の給食には、ハートのコロッケが出ました。
なぜかは?お察しのとおりです。
給食センターの粋な計らいです。今年は1コ、ゲットです!(涙)


3年生の理科の授業をしました。磁石につくものを探します。
ついたものには〇、つかなかったものには、×。
記録したノートを見直すと、ある事実が浮かんできます・・・。

「磁石は鉄しかひきつけない」のです。

磁石のふしぎさに気づかせるとともに、記録し、そこから自分の考えを導ける力も付けていきたいと思います。


最近、テーマが、あまり、まとまりませんが、構成などはあんまり気にせず、気になったこと、お知らせしたいことをつれづれなるままに書いていこうと思います。うまくやろうとすると失敗することが多いので・・・。

今週もありがとうございました。

追加です!

Hと書かれたニッパー・・・。
ひょうたんやまで保護者の方が拾ったそうです。
お心当たりの方は、学校まで。

※校外の落とし物について、児童に関係するものは、対応していきますが、このような落とし物は、警察の方に届けられた方がよろしいかと思います。学校にご相談して下さる際の参考にして下さい。

16:37
2021/02/10

DIGITAL AND ANAROGUE

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、1年生の教室にお邪魔しました。

カチャカチャ、ポンポン・・・クロームブックもなれてきています。今日は、絵を描くアプリケーションを使って、水族館を作っていました。とても楽しそうです。

・・・次にとなりのクラスに行きました。

図画工作の時間でした。色紙を画用紙に貼り付けて、版画を作るタック版画を行っていました。とても楽しそうです。

ある子に近づいて行くと・・・、
「ここに”ゆ”って書きたいんだけど、シール(タック)が上手にきれないよ。こまった。」
どうやら、温泉の看板を作りたい様子・・・「ゆ」の文字を貼るのに悩んでます。
私が、「ほそいシールをいくつか切ってつなげると文字が書けるんじゃないの?」
と、いうと・・・、
「できるかなあ・・・。」とあまり乗り気じゃない感じ。
半信半疑で黒のシールを細く切って、「ゆ」の縦棒の位置に貼ってみる。
「おっ!できそう・・・。」

はさみを上手に使って、ちょっと曲がった線を作りペタっ!
「いいねえ、”ゆ”っぽくなってきた!」
ここで1時間目がおわりの時刻。最後まで見れなかったけれど、うまくいきそうな感じでした。

クロームブックが導入され、これからの学習の主役になっていこうとする波を感じています。これまでの「できたらいいな」の部分をいとも簡単にかなえてくれる道具ですが、図工の授業の様に、見て触れて動かして、考える学習もなくならないと思います。

このように考えたのは、子供たちがクロームブックの授業を要求することが多くなってきたからです。
「先生!将来的に授業を聞かず、クロームブックに集中する子供に妬いてるの?」って思う方もいるかもしれません。

時計にデジタルとアナログがあるように、この2つはなくなっていないのです。身につける人の趣味嗜好の差なのかもしれませんが、この2つのどちらかがなくなる様子は見られません。学習に例える事は少し違うかもしれませんが、パソコンの授業とこれまでの授業には、それぞれの良さがあります。2つの指導の仕方は、なくなるものでは無いと考えます。

最近は、自分の考えが多くなってしまい、少し反省していますが、最近の学校の状況と今後の指導の在り方について知っていただき、いっしょに考えていきたいと思い、書かせていただきました。
新しい指導法も積極的に取り入れると同時に、今までの指導法も大切にしていきたいと思います。



そらーに あこがれてえー
そらーうおおお かけええて ゆううくうう

ピンポンパンポン!ワンポイント避難訓練!
まもなく大きな地震があります。直ちにいのちを守る行動をとりましょう!
これは、訓練です!


今日は、地震が起こったことを想定して、1次避難(命を守る行動をとる)まで行うワンポイント避難訓練がありました。休み時間で外で遊んでいた児童は、素早く運動場の真ん中に集まり、身を低くして、1次避難ができました。

今日はお知らせしたいことがたくさんあったのですが、続きは金曜にしたいと思います。あしたは、休日ですが、まだ緊急事態宣言中です。お子さんと過ごし方について、お話ししていただき、健康で安全な休日をおすごしください。

17:31
2021/02/09

GO BACK

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は、また寒さが戻ってくるらしい。
そのとおりで・・・ 寒い!!

陸上練習、寒い中頑張っています!

サクゾウ、君は寒くないの?

レイディ さむくないかい?
「すこーしも寒くないわ」

ナンダチミハ 寒くない?

「だいじょうぶだあ」

※すみません。お察しの通り、今日は写真が撮れませんでした。ギャグでごまかすなんて良くないですが、思いついちゃったんで、小笑いぐらいしていただけるとうれしいです。明日は、ちゃんと報告できるよう頑張ります!

17:35
2021/02/08

ルール

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は3年2組にお邪魔しました。
朝の会を見ていると・・・

ルール30・・・
ルール?30?3の2には、特別なルールがあるのか?
・・・様子を見ていると、何やら本を読み上げている。


※中身が分かると良くないので縮小
この本を読み上げていました。この本には、ルールが書いてあります。そして、そのルールの理由も書いてあります。
この本の著者 ロン・クラーク先生は、ルールは押しつけではなく、きちんとその理由を説明することが大切だとおっしゃっています。
当たり前の事が当たり前でない事もあります。そんな当たり前を知ったり、その当たり前の理由を知ったりすることで、子供たちの人生は豊かなものとなっていくと思います。毎日1個ずつルールを読み上げる活動はいいなと思いました。



レイディたちももう少しで咲きそうです。

「わたくし、ちゃんと立ててます!キリッ。」

3年生の理科では、磁石を使った実験を行いました。

いろんなものに磁石を近づけてみます。

わりばしに段ボール・・・、磁石は引きつけません!

いったい、磁石は、何を引きつけるのでしょう?

・・・、きっと子供たちも頭の中では分かってるんです。でも、学校の授業は、答えを言っちゃ行けない!って思いますよね。分かっているのに、知っているのに答えちゃ行けない。そんなの変だよ!

って、思うじゃなああああい。(マズイ!いつものクセが・・・)

私は知っていてもいいと思います。でも、こうお願いします。

「知っている人もいると思うけど、今は言わないでね。」
「なんでかというと、他の人が考えるのをやめてしまうから・・・」

子供たちは、自分の知識を知ってほしいと必死になります。聞いて聞いてとばかりに発言します。悪い事ではないのですが、大抵そういう子は、理科が得意だったりしますので、その子の意見に、周りがなびいてしまうのです。

そこで、思考停止・・・ということがよくありました。

知っていることは、予想させるときに発表させる様にしています。1人の意見として聞き、合っている、間違っているという評価はしません。予想は自由ですから。

ここで、先生が
「なんで答えをいっちゃうの?みんながつまらなくなるじゃない!」
なんて、怒ったら、聞いてほしくて発表したのに怒られちゃう・・・、先生自ら答えを暴露しちゃう・・・最悪です。

私は、結構これで苦しめられました。
分かっていることをナイショにしないと、授業を成立できない時期がありました。だから、子供たちもその雰囲気を読み取って答えを言わないように気を遣います。

「答えを求めているのに、最後まで答えを言っちゃいけない」

不思議な世界を子供たちに体験させてしまいました。

(・・・長いですね・・・、あと少しだけ・・・)

言いたいことも言えない授業じゃ・・・(反町隆史さん風)つまらない!
だから、私は、言ってもいいときを作るようにしました。そして、知っていることをその目で確かめることが・・・

「実験だ!」

と言っています。分かってていい,知っていていい,でもその目でしっかり確かめさせること重要視しています。

ここは,経験上の持論ですが,知った知識は時とともに薄れていきますが,体験した知識は強く心に残ると思っています。知識だけの頭でっかちは,あまり好きではないので,知っていてもしっかり実験させるよう努力しています。

…今日は,ながく,くどすぎでした。
私は一生懸命やっているから,ほめてください!の文章ではありません。


「言いたいことがしっかり言えて,根拠をもって,自分の考えが言える授業」

を目指して,これからも頑張ります!ということが言いたかったのです!(うまくいかないことが多いですが…)

19:11
2021/02/05

ミライシード

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
クロームブック:カチャ(開く音)

タッチパネル:ポン、ポポン・・・

先日もお話ししたミライシード、今日は、いくつかのクラスでクロームブックの導入の様子を見ることができたので、ご紹介します。


3年生では、まえの大きな画面に先生の機械の画面を映し、一つ一つの動作を確認しながら進めていました。低学年になるほど情報機器の扱いには、家庭によって差があります。ご家庭を責めている訳ではありません。同じ事をするのに、ひとりひとり時間が異なるのです。
キーボードを軽快にたたく子もいれば、タッチペンをするするするっとする子、人差し指でキーボードとIDカードを交互に見ながら,丁寧に入力する子・・・。


あたらしい機械に期待を膨らませつつ、その扱いに戸惑ってしまう子もいました。最新の機械は入っても、それを扱う人間を育てていかなくてはいけません。
1年生だから・・・、・・・1年生でも、使えるようにならなくてはいけないのです。担任の先生は、1人1人の様子を丁寧に確認しながら、皆の足並みがそろうよう操作の説明をしていました。子供たちもそれを 真剣に聞き、扱えるようになろうと頑張っていました。


ICT(パソコンとかインターネットとかをつかってコミュニケーションをとる機械のこと)が、進むと黒板を使った授業なんて無くなっていくのかなあ・・・
そう思いますか?現在、全ての学習をクロームブックにする訳ではありません。通常の授業も実施していきます。1年生の教室では、「同じ形のある漢字」について学習していました。
「大」と「犬」、「中」と「虫」・・・では、「王」と「?」
という問題です。みなさんおわかりになりますか?
1年生は、さっと答えが出ていました。上の右側の写真の「□」にその文字を入れると・・・、「くに」になっちゃうとするどいツッコミもしてくれます。


似ているものを見つけると知識の幅が広がります。違うものを見つけるとさらに知識の幅が広がります。学習は、比較検討が重要だと考えています。授業を行っていて、気になるのが、同じ事を言っている(表現している)のに、教科書や先生の言葉が正しい答えだと思い。自分の考えを消してしまったり、書き直してしまうことがあります。
「一字一句ちがうと違う答え」と認識してしまう事があります。不安になっちゃうんです。子供としては・・・。いろんな答えを聞き、自分の考えと同じか違うのかを考える事で、表現は違っても同じ事を言っていることに気づいてほしいと思っています。

これは、普段から似ているもの、ちがうものを見る視点を持たせることで、少しずつ育っていくのではないかと思います。
(※今日はちょっと主観がはいってますね・・・。みなさんの意見と似ているところ、違うところを見つけていただければ幸いです。)

クロームブックを使った学習とこれまでの学習を両立させながら指導を進めてまいりますというご報告のつもりですが、熱くなっちゃいました、すみません。


2階より撮影、地面がキラリ!分かります?

今日の「せせらぎ」、子供たちは遊べなかったんです。グランドがグニャグニャだからです。霜が降りた日は、せせらぎのころにいい感じ?で溶けてくれるのです。

でも、でも、でもでもでも、

昼休みは、遊べました!

週末はあたたかくなるそうです。緊急事態宣言中です。そわそわしてしまいますが、気をつけてお過ごし下さい。また、来週!

17:32
2021/02/04

Interview

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生は、今インタビューで大忙しです。休み時間は、2人組で、インタビューをする先生をさがしています。
この2人は、教頭先生にインタビューをしていました。

「おいそがしいところすみません。いま、しつもんしてもいいですか?」

丁寧なことばでしっかりインタビューができています。

これは、国語科の「がっこうのことをつたえあおう」の学習の一部です。伝え合う情報を集めるため、学校の先生方に、「好きな食べ物」や「好きなこと」、「好きな運動」などを聞いています。1年生のみなさん、堂々としていて立派です!


今日は、少しずつ気温が上がって行く天気・・・、ちょっと変化が・・・。
サクゾウの葉、今まで「T」の字だったのですが、ここ最近の気温の上昇で、
「Y」になってるんです。「Y!Y!YYYY!」うれしいY(ワイ)!


クロームブックを使う授業が増えています。まだ、学年学級によってばらつきはあるのですが、どの学級も積極的に活用していきます!


クロームブックには、「ミライシード」というアプリケーションが、入っています。
簡単に言うと「ドリル」学習です。学習者の履歴や成績が残るのも特徴です。
ドリル学習を一通り終えると・・・、画面左下の数字のカウンターが増えて行きます。

「シードポイント」です。

このポイントが増える仕組みが、子供たちを夢中にさせているようです。
おそるべし、「シードポイント!」



今日は、ロング昼休み、天気予報では、「春一番」だとか・・・

「げんきですかああああ!いいいち!にいいい!さああああん!」
「ダアーーーー!」

※やっぱり、そうボケたか・・・と思われた方、おめでとうございます。その通りです!


・・・ではなく、強い風が吹いていました。週末からは気温が上がりそうです。季節の変わり目は,体調を崩しやすいので、子供たちも、皆さまも、私たちも、健康に気をつけていきましょう。

16:18
2021/02/03

発見と共感

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、全校集会を行いました。
まず始めに、校長室にて、書き初め展覧会と社会を明るくする運動の作文で、優秀な成績をおさめた滝っ子に表彰状を渡しました。


2月の月初め、全校集会を行います。放送での実施が当たり前になってしまっています。全校で集まらなくなって約1年近くになります。



校長先生のお話では、「宮下文庫」についてお話がありました。
印西市内で教壇をとられていた、宮下先生に印西市の小中学校に本を寄付していただきました。先生は、ご病気でお亡くなりになられてしまったのですが、本との出会いを大切にされてきた先生の意思を継いで、印西市の子供たちのために、向こう2年間毎年、本を寄付して下さるそうです。

宮下先生は、「本の魅力」として次のことを伝えられています。

 発見 と 共感 です。

本によって新しく知る事は多いでしょう。初めて知って驚かされることもあります。また、本の主人公と同じ気持ちになったり、自分の考えと同じ事に気づかされたり、本が良き理解者の1人になったりします。

GIGAスクール構想により、活字より視覚的なインターフェース(見てすぐ分かるタッチパネルの様なもの)、実物を見ることができる動画などがより身近になっていく状況下で、デジタルの良さと活字の良さの両方が分かる滝っ子になってほしいと願っています。


<甘利のつぶやき(通称:あまつぶ)>
原作を知っていて、その本が後で映画化されたりすると、原作を読んでいたときにイメージしていた主人公と同じだったり、ちょっと違ったりしませんか。(私の場合、大抵違うことが多いです。)台詞や場面も自分が思っていたのと違ったりすることもありますね。活字の文章は、想像力を働かせることができると思います。動画や音声が気軽に手に入る世の中では、この想像力を働かせる場が少なくなるのかと思ったりもします。



宮下文庫を通じて、子供たちに本と出会う機会を増やし、「発見と共感」がたくさんできるようにしていきたいと思います。



16:03
2021/02/02

Nobody

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は朝から雨でしたね。
通勤途中の車の窓も雨が打ち付けてきて、ちょっと怖い感じでした。
久々の大雨ですが、これが雪だったら・・・って思ったら、ぞっとします。

きっと滝っ子は、大喜びだと思いますが・・・。
天気予報は、午後から「晴れ」るそう。なんだか気温も春並みだとか・・・
お昼は、なわとびできるかな?


Body & Soul ! 太陽浴びてえ


Body & Soul ! なわとびしようよ!


雨がやんだら 外出て


なわとび跳ばなきゃ 意味が無いいいい・・・



Nobody・・・

・・・昼休み、子供たちは外に出て遊ぶことを楽しみしていました。
しかし、外では遊べません。それはなぜでしょう。

A 空がアツアツ

B 地面がグニャグニャ

C 風がビュービュー

正解は・・・、

Bの地面がグニャグニャです。

たしかに天気は良くなって、日差しも暖かいのですが、雨がやんで、間もないので、グランドがまだぬかるんでいます。遊ばせてあげたいけど、転んだり、汚れたり、次の日のグランドの状態の事を考えると、今日は・・・遊べません。(目を閉じて、下を向いています。)ごめんなさい。また明日、なわとびしよう!



May I help you?

「ねむれる滝野の美女」に手を差し伸べる私・・・

地面に横になったままですが、美しく咲いています。さすが美女!


風でよろける別の美女・・・、おっとあぶない。転ばないよう支えます。
<妄想タイム突入!>
「おおっと、レイディ!大丈夫?」

「お優しい方、心配して下さってありがとうございます。」
「でも、わたくし、だいじょうぶですわ。」



「で、でも・・・、レイディ、本当にだいじょうぶ?」
「ええ、・・・(よろよろよろ)」

「それ見たことか!、大丈夫ではないじゃないか。」
(タタタタッ※近寄る私)


「ふぬぬぬぬぬぬううう! 大丈夫ですわ、心配なさらないで!」
(ギリギリで地面につきません。)

「オー、レイディ、ユーアー パワフルレイディ!」

<妄想終了です>

今日の昼休み、なわとびができなかったので花壇に、様子を見に行きました。暖かいせいもあって、なんだかみんな元気が出てきているようです。



4年生は、今日、アルコールランプを使った実験を行いました。火を付けるので、危険ですが、一度は体験しておきたい活動です。


ところでこのアルコールランプ、何で火をつけたのかというと・・・、


マッチでええええす!
(ちょっと悪ふざけが過ぎておりますが、どうしても言いたくなったので、お許し下さい。)

16:48
2021/02/01

感謝の気持ちをつたえよう

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日から2月。
ついこのあいだ、新春爆笑ヒットパレード(お正月のテレビ番組)を見たような気がします。寒さも相変わらず厳しいです。皆さま、体調崩されていませんか?
えっ、私は?

・・・元気です!(聞いてません!なんて言わないで下さい。ただの報告です。)



さあ、1週間の始まり!がんばろう!

A:おお!

B:オー!

C:オー!

D:YES,I DO!

※うえの写真のそれぞれが、答えてくれています。誰が何を言ったかは、みなさんの想像に任せます。


今日は月の初め、滝野小には、生活目標という毎月の目当てがあります。

今月は

「感謝の気持ちをつたえよう」

です。

この目標に対して、各学級の目標を話し合って決めます。

2月という、この時期、「感謝しよう」という目標がよく立てられます。
理由は、3月に卒業を控えた6年生が、これまでの学校生活でお世話になった方々への感謝について考えたり、在校生(1~5年生)が、学校のリーダシップや見えない仕事や努力をしてくれいていた6年生に対する感謝の意を表す時期だからです。


こんな事を書くと「感謝しなさい!」って強制的にさせているって思われる方もいるかもしれません。もしかしたら、「感謝する事なんてない!」って思うかもしれません。
でも、学校は学ぶ場です。これからの社会を生きていく上で、感謝する気持ちを持たずしては、うまく生きていけないと思います。
どういうことに「ありがとう」の気持ちを示すことができ、どういう形が相手に喜んでもらえるか。
感謝の押しつけのように感じるかもしれませんが、「ありがとう」の仕方を考え、学ぶ機会であると考えます。

<ここから甘利の個人的な意見です。>
作家 五木寛之さんのエッセイで、「生きるヒント」というのがありました。読み返してないので、かすかな記憶ですが、胸に刺さった言葉があります。

「あいての感謝を期待するなら、なにもしない方がいい」

正確ではありませんが、こんな感じの文章で、とても気持ちが楽になった気がしました。感謝は要求するものではないという考えが、自分にぴったり合った様な気がするのです。

まあ、甘利の価値観は別として、自分が感謝の気持ちを伝えようとしたときに、学校で学んだことを生かせるのではないかと思うのです。
言わせられる「ありがとう」は好きではありません。
どんなことにでも、素直に「ありがとう」が言える滝っ子になってほしいと願っています。

※久々に理屈っぽくなってしまいました。感謝すべき事や感謝の仕方を学ぶ機会として、今月の目標があることを知ってほしかっただけです。



GIGAスクール構想 始動!!(シュゴゴー※勝手な効果音)
クロームブックが使えるようになりました。詳しくは後ほどお知らせします。

16:45
2021/01/29

SAYONARA

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

まぶしい太陽!

眠らず耐える滝野の美女!

あれ?サクちゃんちょと緑が濃くなってない?

ナンダチミハ?

今日は、悲しいお知らせがあります。

今日で滝野小学校から転校してしまう児童がいます。
それぞれのクラスでは、お別れ会をしていました。


ゲームや合奏、お笑いなど楽しい発表で大いに盛り上がっていましたが、お別れ会も終盤にさしかかると・・・

ボロン ボロン・・・ 涙をこぼす子もいました。
やっぱり、別れは、さみしくなりますね。


マスクをしたままで、記念撮影!彼らが大人になったとき、こんなときもあったなんて思ってくれるでしょうか。思い出作りの時間は、あっという間に過ぎてしまいました。

新しい学校でも、頑張ってね。ずっと応援しています。

17:28
2021/01/28

Good bye

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、初任者指導の片野先生が、最終日でした。
2年2組の子供たちは、一生懸命な歌とお手紙を渡して、お別れ会を開いていました。


そして、冷たい雨のふる5校時は、授業研究会を行いました。


印西市教育委員会より板垣先生、中里先生をお呼びして、授業を見ていただき、後指導を受けました。




授業後は、児童を下校させ、板垣先生、中里先生からご指導いただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
今後の指導に生かして参ります。


今日は、雪が降るみたいです。体調を崩している児童もいたので、健康管理に気をつけて過ごしていきましょう。また明日。

18:24
2021/01/27

Kindness

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日の朝、運動場のベンチの上に置かれていました。
あたたかそうな上着ですので、きっと寒い思いをしているのではないかと心配しています。
どなたのものかご存じでしたら、学校までご連絡をお願いいたします。

今日は雨の朝、昨日とは正反対です。
でも、気温はちょっと高めで、寒いけど寒くない感じ?です。

<No image>
「すみません!」
職員室に大きな声が響きます。私は声のする方に行きました。すると、

「1年生が、なわとびにひっかかって転んでしまいました。けがをしているみたいです。」
そこには、2年生のおにいさんたちがいました。
1年生が転んだのを見て、助けてくれたのです。

私は、担任の先生にも知らせようと思っていたところに、
担任の先生、登場!!



やけにタイミングが良すぎるなと思ったら、別の児童(4年生?)が担任の先生に報告してくれたようで、様子を見に迎えに来てくれたようです。

転んだ子の対応も、担任の先生への報告も完璧な滝っ子たち、その優しさに心が温まるとともに、それぞれの行動力は素晴らしいと思います。

担任の先生から
「教えてくれてありがとう。」
の言葉に、2年生の子たちは、誇らしげな表情でした。けがをした1年生は、幸い軽いけがで済んだようです。良かったです。


リズムなわとびを楽しみにしている子たちがたくさんいます。


昼休み後は、日差しが出てきました!あったかいんだからあ(古い?)



眠れる滝野の美女、増殖中!しっかり立たせなきゃ・・・

サクゾウは、何の変化もないんです。
でも、葉っぱは青いんです。どうなんでしょう?

ナンダチミハは、くるくるが剥がれてきています。


5年生は、多色版画を作っていました。版を彫るイメージと、仕上がりのイメージの差があるのが、版画は面白いような気がします。彫るのも、刷るのも頑張っていました。

16:57
2021/01/26

Rhythm(リズム)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、通勤途中に日の出が見えました。
日の出の反対側には、カメラを構えて絶景を撮影しようとしている方がいました。
朝日がきれいな1日のはじまりでした。





さわやかな朝ではありますが、寒さは相変わらずです。以前よりは少し暖かくなったみたいですが・・・。

しもしも~(霜)(ってお笑いの方、だれでしたっけ?)

ん?

ねぎ?がさいてるうううう!!!
※この子がしっかり根付いてから紹介しようと世話を頑張っていましたが、とうとう咲いてしまいました。寒い地面に横たわって、すいせんの花がさきました。(咲いてしまいました。)

「眠れる滝野の美女」とでも名付けておきましょう。

陸上練習は、毎回といっていいほど話題にさせていただいていますが、ちょっと思ったことがあったので書かせていただきます。



ただいま陸上練習では、体力作りの真っ最中です。約20M位の距離を往復しながら、いろいろな走り方に挑戦しています。

その時、指導している先生がこう言いました!
「リズムに合わせてやってごらん」
「みんなでそろうと、もっといいね」

その時の走り方は、走りながら、手を上や下、前や後ろにたたいて進むというものです。

「上、下、前、後ろ、上、下、前、後ろ」

リズムと言うよりも一定の間隔で動作をしながら進む感じです、さらに先生はこう言います。

「先生は、笛を吹いているので、掛け声がかけられないから、1人1人が声を出してやってごらん」


2回目は、1回目より、上手になって走る事ができました。
その後も、これまでの動きを組み合わせたさらに複雑な走り方も上手に行う事ができました。

私(甘利)の大好きなリズムなわとび、リズムに合わせた運動・・・、リズムに合わせることで、運動能力が大きく向上する一つの例だと思います。

昔昔・・・昔?、ゴルフ漫画で、調子が悪くて上手にボールを打てないとき、

「チャー・シュー・メーン」のリズムで球を打つと、ボールが良く飛んでいくというシーンがありました。(プロゴルファー猿ではありません。)

全てに当てはまるわけではありませんが、運動に関して、リズムを使うと運動の取得や技術的なことが向上する効果があるならば、そういった手だてを今後も活用していき、滝っ子たちの体力の向上に貢献していきたいと思います。

※ 実際、リズムに乗って運動すると子どもたちも楽しそうでした!


今日の昼休み・・・、「雨の・・・ばかっ!」
「ばかっ!」なんて言っちゃいけませんが、これから昼休みっていうときに、大粒の雨・・・、私もリズムなわとびの練習の準備していたら、雨に出くわしたので、そう「思っちゃいました。」(口にはだしてません!でも、HPには書いちゃいました。)

6年生の理科では、電気を作ったり、ためたりして、電球やモーターにつないで、乾電池と同じ働きをするか確かめました。電気って作る事ができるんです!

<お詫び>
滝野小ふれあいPTAのお知らせの文書(親子行事のアンケート結果)の一部に内容の異なる文書が混ざってしまいました。正しい文書を再掲載させていただきましたのでご確認いただけると幸いです。関係者の皆さまには、ご迷惑をおかけしましたことお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

16:11
2021/01/25

火事からくらしを守る

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
3年生から始まる社会では、自分たちの身の回りの事を学習します。そのため、3年生の社会科は、外に出ることがとても多いのです。自分たちの暮らしと関わって、働いている人たちに会いに行くことも学習の一つです。

その一つに消防署見学があります。今年度は、感染症の為、見学自体行けないことと、受け入れ側も見学を募集していない事がほとんどです。


そんな状況ですが、市内の職員の有志の方が、取材し編集したものを、教育委員会を通じて市内の小学校に公開してくれています。
「百聞は一見にしかず」聞くよりも見る方が意欲が高まります。行けないから、仕方ないではなく、このような視聴覚教材を活用して、学習を進めています。
作成していただいた有志の先生にも感謝ですが、ご協力いたいただいている牧の原消防署の皆さんにも感謝です。みなさん、ありがとうございます。


テンテン テケテン テンテン テケテン(雰囲気)

にいいしいいいい たきのやまあああまあああ
にいしいいいいい たきのやまあああああああ

ひがああしいいい もとのおおおさとおおおお
ひがああしいいい もとのおおおさとおおおお (行司っぽく読んで下さい)

のこったああ、のこったあ(「た」のところを少し強めに読んで下さい。)


たきのおやまのかちいいいいい(「のお」ってところでしゃくる感じです。)


・・・文字を入力してるときは、行司のかたの独特の節で伝えようとしているので、気持ち、のどがかっくんかっくんしながら、入力してます。
(特に、のこったあ・・・のところです。)

そんなことはどうでも良くて、1年生は、トントン相撲をしていました。昔の遊びって、単純だけど夢中になれますね。いつもなら、友達と集まって、わいわいやるのですが、今日は、机でひとりで行いました。でも、紙のおすもうさんのおもしろい動きを見て楽しそうでした!




増えてる?

18:13
2021/01/22

読み聞かせ2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は金曜日、週末は雪が降るとか降らないとか・・・

今日も朝練頑張りました!

今日は、4年生が100Mのタイム取り、5年生が長縄練習でした。


今日は、先週に引き続き、図書委員会の児童による「読み聞かせ」が行われました。
今日は、ひまわりルーム・1年生・2年生で行います。
身体的距離の確保やマスクの着用の徹底に気をつけて実施しました。



図書委員会の子たちは、この日のために練習をし、担当の先生の合格をもらって今日を迎えています。見えない努力に拍手を送ります!パチパチパチ☆

1年生の教室を見ていると・・・

ギュイーン ガシャーン ウィーン (ロボット音)

ドスン!ドスン! ガオーッ

おいしそう!

1年生のねんど工作の完成度の高さに驚いてしまいました。
スゴイですねえ(所ジョージさんではありません。40代の方限定)


1年生は、たこあげをしていました。空に上がったタコを見て笑顔になっていました。たこが上がるとうれしい気持ちになりますね。


リズムなわとび、滝っ子も(私も)頑張ってます!
また来週!

16:59
2021/01/21

100ます計算

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日も快晴!昼の日差しはあたたかいようです。
おはようございます。

今日の陸上練習は、4年生が長縄跳び、5年生が100Mの計測を行いました。

寒い中、全速力で走ります。

朝の「のびっこタイム」に各クラスの見回りをしていると・・・

1年生の教室では、100ます計算を行っていました。
「100ますけいさんかあ・・・。」単純ですが、熱くなれる取り組みです。
そして、2階へ・・・

「おお、2年生も100ます計算をやっている!」

朝の短い時間の学習活動時間「のびっこタイム」は、学習の基礎基本を身につける時間です。計算ドリルや漢字ドリルを進めている学級もありました。

100ます計算で、思い出すことがあります。

「100ます計算の答えなんか、合ってなくて全然いい!」

そんなこと言っていいの? と思われた方、ちょっと最後まで聞いて下さい。
私が、昔、講師をしていた学校で、先輩の先生に教えていただいた事です。
もちろん、子どもたちには、そんなこと言いません。
算数の基本は、「は・か・せ」です。計算に関しては、早くて正確が一番です。

でも、その先生が教えてくれたのは、100ます計算してるときって、余計な事を考えていないんだ。とにかく計算の事しか考えていない。ヒトは1つのことを考えているときに一番脳がはたらいているらしい・・・(この辺はちょっとあやしいかも・・・)

その時も、「ふうん、そういうものなんだ」って思ってました。
脳の話の正確性はよく分からないのですが、学習というのは、成果を求める傾向が強いものです。この計算をすると、〇〇算が得意になるよ・・・とか、やっていることに何か得する部分を探してしまうものです。

私が、「答えがあっていなくていい」というこの話を思い出したのは、

一つの事に集中して、脳を活性化させるのも 基礎基本の1つである。

と、いうことです。その先輩の先生は、「難しい問題を解かせるよりも、100ます計算のほうが、たくさん脳を活性化すると言われている・・・」ということも言っていました。・・・ん?


わわわ、どんどんマズイ方に言っている気がしますが、

100ます計算の答えは、合っていたほうが全然いいです!

つまり、基礎基本には、単純に技能や知識の向上だけでなく、学習のもととなる才能というか素地を高めることも含まれているのではないかと思うのです。
(あくまでも個人的感想です。)

100ます計算がすごい!と言ってるのではなく、先に述べた、才能や素地を高める効果があるとすれば、継続的に続けて行くことで、今後のお子さんの学習活動の助けになるのではないかと思います。

今日はちょっと本筋に戻るのが難しい状況ですが、基礎基本の充実に今後も尽力していきたいというお話でした! 長すぎましたね・・・反省。

今日のサクゾウ

今日のナンダチミハ

そして・・・、

ねぎ?
また明日。

17:32
2021/01/20

Thank you.

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、この冬一番に寒いとかなんとか、今日だけでなく、毎日寒い日が続いています。皆さま、体調を崩されていませんか?
滝っ子は元気です。ついでに、私も元気です!



サクちゃん、一応葉っぱは青いのですが、大きくなる気配がありません。

ナンダチミハは、相変わらず強そうです。
新しい友達を紹介する予定でしたが、ちょっと根付きが心配なので、少しお時間下さい。

今日は、印西市の「漢字マスター検定」がありました。3年生以上が参加できる、印西市で行われる漢字検定です。


「はじめ!」の号令とともに、静まる教室。かすかに聞こえる鉛筆の走る音・・・。検定への意気込みが伝わってきました。


今日の空は、雲一つない快晴です。

今日はちょっとうれしいことがありました。

給食の片付けの時に、ワゴンに乗っていた汁物の食缶(いれもの)が曲がり角で、滑って、ワゴンから落ちてしまいました。残菜(食べ残し)があったので、中身の汁物は、床にこぼれてしまいました。

ワゴンを運んでいた児童と周りの職員で、片付けます。ぞうきんを持ってきたり、新聞紙をもってきたり、バタバタして、片付け終わりました。私もリズムなわとびの約束を子どもたちとしていたので、片付けが終わったら早々にその場を離れました。

昼休みが終わり、こぼしたところを確認しに行くと・・・、


見えますか?

「ありがとうございました。」って書いてあるんです。
昼休みのあとは、すぐに掃除です。
私が思うに、こぼした児童はお礼を言うタイミングを逃したのかもしれません。
または、お礼を言うのが恥ずかしかったのかもしれません。

ただ、感謝の気持ちを伝えようとするその姿勢がうれしかったのです。
その子は、こぼしたときも、やっちゃったという感じで一生懸命拭いていたので、そこで仕方の無い事故として、私やその他の職員も認識していました。
でも、「Thank you.」きっと優しい心の持ち主なのでしょう。



以前、後補充の先生のお話を書きました。今日は、その後補充の先生の最終日でした。初任者が出張や研修の際に、代わりに授業や学級への指導をしてくれました。
櫻井先生、ありがとうございました!

17:27
2021/01/19

Rainbow

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、風が強いとの予報。朝はそんなにでしたが、昼に向かうほど強さが増してきます。そんなときにご迷惑をかけてしまうのが、砂ぼこりです。

砂ぼこりが舞わないよう、水をスプリンクラーでまいています。
風が強い日は、水をまいてもすぐにかわいてしまいます。

「水をたくさんまけばいいじゃない?」

水をたくさんまきすぎると、地面の中の水が乾ききらず、次の日・・・
凍るんです!凍ると朝はいいのですが、昼に近づくと、とけて泥になります。

泥になると、休み時間に子どもが転んでしまうのです。
ちょうどいい感じがなかなかつかめません。
これからも、水のまき方、勉強していきたいと思います。

しばらく、水がまかれる様子を見ていると・・・
「ん?」(ようくご覧下さい)

「おわかりいただけただろうか・・・」

虹(Rainbow)がでています。この虹を眺めていたらこんなことを思い出しました。
「虹の根元には、宝が埋まっている。」
(このときの私の顔は、きっと欲に満ちたいやしい顔になっていたでしょう。)


水を止めて虹の根元らしきところに近づきます。

・・・なんにもありませんでした。(がっくり)
学校のスプリンクラーは、3箇所あります。別の場所のスイッチを入れると、


今日の欲に満ちたいやしい顔2・・・
「今度は近いから、もしかしたらあるかも・・・」
心臓の拍動が高鳴りながら近づきます。

あるわけありません。そりゃそうだ・・・。



「甘利先生!仕事して下さい!」と聞こえてきそうですが・・・
この件(くだり)、給食準備中の約10分間の出来事です。
(ネタ作りの為の努力を感じていただければ幸せです。)
昼休みは、子どもたちが校庭で遊ぶので、給食中に水をまくことが多いです。

でも、虹って見えるとうれしいですよね。見えてうれしいのですが、風はビュービューです!

今日は、陸上練習で、「リズムなわとび」をやっていました。


CDから流れるリズムに合わせて、いろいろな技をつなげて跳ぶ検定です。
上の級ほど、技の種類が多く難易度も高いのです!
私、このCDのリズムが聞こえると「たまらないんです。」
思わずなわとびを取りに行き、急遽参加しました。

昼休みは、3年生の子たちとリズムなわとびをやる約束をしていたので、いっしょに練習をしました。CDの音が鳴ると、たくさんの子が集まってきました。(もちろん密をさけて)リズムなわとびって、隠れた人気スポーツなのかもしれません。

私もうまく跳べない技があるので、子どもたちといっしょに頑張ってみようと思います。(今日は絶対筋肉痛です。←2日後かも?)

<今日のサクゾウとナンダチミハです。>

あした、あたらしい仲間を紹介します。

16:51
2021/01/18

なわとび月間

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

空を見上げると、雲の隙間から青空が見えています。

外にいるとやっぱり寒いです。(いつも寒いって言ってばかりですみません。)




今日からなわとび月間です。子どもたちのは上手に縄を跳んでいました。
私もうずうずしてしまい(なわとび結構得意です!)、思わず参加したのですが・・・

ドスンドスン!体が重い・・・、昔はもうちょっととべたのに・・・

なんて、じじくさいいいわけ、情けない。
私もなわとび月間、子どもたちといっしょに頑張ろうと思います。


サクゾウは?
最近近所に引っ越してきたプリムさん(サクラソウは、英語でPrimroseプリムローズ)を見てみるとすでに花の芽が!な、な、なんだってえ!!!

これが、サクゾウ・・・、頑張れ!

そして、過酷な花壇を目指して、また何者かが・・・

シャー!(本当は、こんなこと言いません。)

ネギじゃありません。またあした。

18:24
2021/01/15

Storytelling

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日はくもりぞら、昨日ほど寒くはないけど・・・やっぱり寒い。

陸上練習頑張ってます。おや?真ん中の男性は・・・、

平山校長先生です!毎朝練習に参加しています。

サクゾウも、ナンダチミハも頑張ってます!


今日ののびっこタイムは、図書委員会の児童が、学級にやってきて、読み聞かせをしてくれました。
例年は、年2回実施している活動ですが、今年度は、春の実施ができず、PTAの読み聞かせの実施と合わせて、今回の計画を立ててきました。
PTAの読み聞かせは、感染症の増加に伴い、残念ながら中止になってしまいました。図書委員会の児童も、本の選定や練習をしっかり行っていました。千葉県の今後の指針の学習活動の継続を受け、感染症対策をしっかりととり、実施しました。


図書委員はとっても上手に読み聞かせをしてくれました。本を開きながら読むのって結構難しいんですよ。それを上手にやってのける図書委員の皆さんをすごいなって思います。今日は、3・4年生の各クラスで行ったのですが、静かに聞くことができました。
図書委員会のみなさん、お疲れ様でした!


4年生の理科は、以前外に観察しに行った生き物の観察カードを発表しました。1人1人の発表を聞いていると、冬の生き物の特徴が見えてきます.滝っ子の観察カードは力作ぞろいです。細かいところや気づいたことがたくさん書いてあります。
ちなみに手元を移すのは、「実物投影機」で、それを以前印西市で購入していただいた大画面テレビに投影しています。大切に使わせていただいています。
ありがとうございます。

16:07
2021/01/14

地区別集団下校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
おはようございます!
今日は、いい天気になりますって、天気予報で言っていました。

陸上練習2日目、とっても冷え込んでいますが、滝っ子たちは頑張ってます。

サクゾウカバーも真っ白です。(ドキドキ)

いるんだけど・・・、心配です、サクちゃん。

ナンダチミハは、寒くても平気そうです!(真ん中の赤いところです。)

今日は、担任の先生がお休みだったので、1年2組にお邪魔しました。
朝読書に外国語活動、図書室での読み聞かせなど、しっかりできました!
素晴らしいことです!

図書室では、図書館司書の吉岡先生の読み聞かせがありました。
とっても読み方がお上手で、絵本の世界に引き込まれてしまいます。

ちなみに、私は落語の絵本が好きです。「さんまは目黒にかぎる!」と言われる意味がよく分かりました。

では、ここで一席
<ストロー>
今の給食は、牛乳をストローで飲むんだってね。
当然飲み終わったら、ストローは捨てなきゃならない。
ストローを捨てるところで、滝っ子の女の子に会ったんでございます。

「全部食べたのかい?」
    「うん、ぜんぶ食べました。」
「片付けもきちんとできて、えらいねえ。」
    「今日はパンだから、パンが入ってた袋にストローも入れて・・・」
「おお、丁寧に片付けて感心だ。」
    「きゃあ、パンの袋を閉じたら、ストローが飛び出てきちゃった!」


「そりゃあ、大変だ。ストローさんが外に出たいって、
                       いってるんじゃなのかな?」


    「・・・・・・、ううん、私がただ押したから出てきただけです。」

「そ、そ、そりゃ、出てくるね。」

「女ごころはむずかしいものですね。おあとがよろしいようで・・・」

※1年2組で給食を食べました。片付けの時に実際にあった出来事です。ちょっとメルヘンチックにフォローをしたつもりの私でしたが、返ってきたその子の返事は、バリバリの現実的な回答でした・・・という状況を落語チックに表現してみました。オチがちょっと弱いかな?



今日は、地区別集団下校を行いました。不審者の発生や災害時に安全確保のため集団で下校させる必要がある場合の訓練です。
今回の設定は、近隣に不審者が逃げ込んだという情報から、集団下校を実施するという内容です。
不審者は、集団ではなく1人でいる子どもを狙うことが多いそうです。
この時期に密になる活動はどうか?という意見もありましたが、いざというときの子どもたちの安全を考えると、訓練はしておくべきだという判断となりました。ご意見はいろいろとあるかと思いますが、感染症と登下校の安全を考慮した上で今回の実施となりました事にご理解をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

16:47
2021/01/13

The frost (ザフロスト)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

カシャ!(シャッター音)フローズン!

カシャ!(シャッター音2)ホワイト!

ん? THE FROST(霜)が降りてます!
これでは、育ちそうもありません。(画像はナカマです。)

カシャ!(シャッター音3)
朝日に照らされて足音が響きます。


今日から、陸上練習が始まりました。刺すような寒さの中、4・5年生の子たちは、元気よく走り出します。今週は、体力づくり期間ということで軽めの運動を行いました。体調管理や感染症対策と合わせて、取り組んでいきます。
体力の向上は、感染症予防にも効果があるそうです。滝っ子体操、なわとびなど一生懸命に行っていました。

今日は、発育測定を行いました。節目節目で身体的な成長を確認する事も大切です。結果は、後日お知らせいたしますのでご確認をお願いいたします。

理科の観察作業を行っています。
「冬の生き物で何を見つけたの?」って聞いてみたら・・・


そこには、ポッポさんがいましたとさ。久しぶり!元気だった?
やっぱり日なたにいました。

今日は日差しが出て、穏やかな日でした。
今日のサクちゃん、ナンちゃん、寒くて撮り忘れました。すみません。

19:02
2021/01/12

Rainy Day or Snowy Day

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日の天気予報は、関東地方に積雪か?地域によっては、昨晩、雪がちらついた模様。たしかに寒い・・・。

学校に着くと・・・


伝わりますか、白くなってる部分・・・、凍ってるんです。
つまり、昨晩、滝野小に、雪が降った模様です。
雪が積もれば、子どもたちは大喜びですが、大人は、「・・・」ですよね。

※「・・・」にはお好きな言葉を入れて下さい。

冷え込んでるし、日中も雪が降るのかな?と思っていたら・・・

雨が昼近くから降り出しました。
サクゾウたちには、恵みの雨かな?


がーん・・・(涙)ナカマは寒さで力尽きました。ここで育てるのは難しい。

サクゾウもどうかなって感じですが、まだ青い葉がついています。

ナンダチミハは、力強い芽が、「アイーン」しています。
※雰囲気だけつかんで下さい。

休み時間に2人の様子(植物のこと)見て帰ってくると

めがねくもっちゃった。※新機能「アマリアイズ(通称AE)」


「せせらぎ」は遊べたのですが、

 昼休みは、雨のため、グランドで遊べませんからあ・・・

「ざんねん!」

今日の内容、前置きが多いのは・・・、今日はあまり学級を回れませんでした、ごめんなさい。

6年生の理科では、生物と生物の関わりについてまとめました。
「植物は小さい動物に食べられ、小さい動物は、大きな動物に食べられる。」
みなさんは、大きな動物が一番良い存在だと思いますか?

この授業は、食物連鎖をもとに、生き物同士も互いに関わり合っていることを学ぶ内容です。誰が一番良いのではなく・・・

食物連鎖上の頂点にいる動物も、いつかは死に土に返ります。その養分を元に植物は育ち、また動物に食べられていくことを知る事が大切だと思います。

つまり、生き物は循環しているのです。大きな動物一匹が、その一生を過ごすには、ものすごい量の植物や、小動物が必要なことも知ってほしいと思います。

その生き物の循環の中で、ヒトは、それぞれの命を「いただいて」生きているのです。信仰的な意識を高める学習ではなく、その中で「ヒト」と「環境」の関わり方について考えて行きます。

知るだけでなく、これからを考える学習を進めて参ります。

長文失礼しました。今宵も冷えますね。暖かくお過ごし下さい。明日、お家を出る際は、地面の様子を確認して下さいね。また明日もよろしくお願いいたします。

18:15
2021/01/08

Facing each other(フェイシングイーチアザー)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
緊急事態宣言が発令されました。時短営業など主に飲食店関係の話題がニュースになりますが、学校は、「地域の感染状況をふまえ、学習活動を工夫しながら、可能な限り、学校行事や部活動等も含めた学校教育活動を継続し、子どもの健やかな学びを保障していく(千葉県教育委員会通知より抜粋)」ことになりました。

報道を目にするたび、不安が募るばかりですが、学校としては、学習活動の継続が認められていることを受け、引き続き感染症対策をしっかりとりつつ、取り組んで参ります。



今日は、私は、朝の登校指導の当番でした。学期の初めは職員が交代で、近隣の交差点に行き、登校指導を行っています。保護者の方にもご協力いただき、学期始めは、PTAの登校指導も行われ、子どもたちの安全を見守っています。ご協力ありがとうございます。校外委員の皆さまや地域の方々による放課後のパトロールも寒い中、いつも本当にありがとうございます。

私は、こう思うのです。「おはよう」と挨拶をすると「おはよう」とかえってくる。このやり取りは、気分がよくなる魔法なのではないかと・・・。

手から口から頭から ビームや光は 出ないけど
「おはよう」の一言で 心がうれしく なるならば
きっと それは 魔法でせう

                あまり みすず

※これは、金子みすずさん(童謡詩人)のリスペクトで、あまりみずすは実在しません。


今日も4年生は、外で生き物の観察をしました。気温は7℃。やっぱり寒い!

<今日のサクゾウ>


<今日のナンダチミハ>


昨日と今日、担任の先生がお休みのため、3年1組におじゃましました。給食をいっしょに食べるのですが、ここで気づくことがありました。

みんなの顔が見えるんです。伝わってますかねえ?給食の時、子どもたちの顔が見えるんです。
ほぼ1日、3年1組の子たちと過ごしたのですが、朝の会、健康観察・・・からずっとマスクをしています。いつの間にか、それが当たり前で、そういう景色になれている自分かいました。(私は、担任をしていません。給食は、職員室でいただいていたので、マスクを外して食事をする場面が強く印象にのこったのかもしれません)

本来なら、向かい合って、好きなことや休み時間のことを楽しく話している時間だったと思います。しかし、感染症対策で、食事中は、一切おしゃべりをしないきまりがあるのです。だまって食事を食べる子どもたちは、立派ですが、そんな子どもたちを見ていると、どこかで胸を締め付けられる気持ちになりました。

学校での活動が、少しでも、マスクの下で笑顔になるよう努力をしていきたいと思います。引き続き感染症対策を頑張っていきましょう。
保護者のみなさまにおかれましても、健康にお気をつけて、週末を過ごし下さい。

16:54
2021/01/07

A strong wind (ストロングウインド)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
昨日、始業式をしたばかりなのに・・・
今日から、通常日課が始まりました。

天気予報では、寒波がやってくるとかなんとか・・・、とにかく寒くなるみたいです。


外はとても寒いです。理科の観察活動を行いましたが、気温は7℃でした。確かに寒いんですが、日差しは暖かいです。その暖かさの証拠に・・・ほら、

梅の花が咲いています。

この暖かい日差しがあれば、寒さも乗り越えていけるかも・・・、

ゴゴゴゴ・・・ ゴゴゴゴ・・・ ビュービュービュー


今日は、急に強風(a strong wind)が吹いてきました。今日はロング昼休みでしたが
「イエーイ」より強風にあおられて「ギャー」が多かったです。


休み時間前に水をまいたのですが、砂ぼこりもすごいです。近隣の皆さま、ご迷惑をおかけしてすみません。

風はすごいのですが・・・、各教室には書き初めが掲示されていました。新年って感じです!

「ああ、今日は風がすごいなあ。ん?風・・・。」
(ロダンの「考える人」のポーズ)
「ぎゃああああ、サクゾウ!!」
(ムンクの「叫び」のポーズ)

 タタタタ・・・(ドラクロア「民衆を導く女神」のように走る)



「サクゾウカバーは、なんとか無事だ。よかった。」
(ミケランジェロの「システィーナ礼拝堂天井画『アダムの創造』」の感じで手を伸ばす。)



「だいじょうぶだあ!」
(志村けんの例の殿様風に)

「ん?」
「ナンダ チミハ?」
(志村けんの例のおじさん風に)

今日も長いですね・・・。すみません。
サクゾウコーナーでちょっと張り切りすぎなので、自粛したいと思います。

16:03
2021/01/06

New(ニュー)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

なんだか、お正月気分も残しつつ、でも学校が始まるのはわくわくするわけで・・・
さっそく児童会のみんなが活動してくれています。



あいさつ運動をしています。休み明けでまだちょっとねむい滝っ子もいるかもしれませんが、元気な挨拶でスイッチオーン!です。



始業式も放送で実施します。校長先生からは、「姿勢」についてのお話がありました。良い姿勢で過ごすとどんないいことがあるのか、分かりやすくゆっくり話してくださいました。



とっても良い姿勢で聞いています。良い姿勢だと、どんないいことあるのかな?


始業式のあとは、あたらしい(NEW)学期のはじまりの準備をします。
席替えをしたり、係を決めたり、学級組織を決めていました。

それぞれの学年学級をみてまわると・・・、

何かが変わってる・・・

感染状況のニュースは、毎日伝えられています。感染者数も増加傾向にあり心配な状況が続いています。学校は、現状では休校しない方針も発表されました。いくら学校の感染状況が低いといわれても、感染しないわけでもありません。皆さまのご協力を得て、学校でも引き続き感染対策をとって参ります。

水道のハンドル部分(くるくる回すところ)がレバー式に変わりました。学校の水道全てが変わっています。手で触れる面積が狭くなるので、ハンドル式よりも感染の可能性は低くなります。
「さわればみなおなじじゃん!」と思うかもしれません。しかし、対策も感染の可能性があるかぎりは、どんな小さな事でも対応して行きたいと思います。


そういえば、サクちゃんどうなってるかなあ・・・(放課後空を見上げる)
個人的な感想ですが・・・雪が降りそうな寒さです。(なんかそういう寒さってありませんか?あくまでも、「降るかも?」です!)

「おおい!サクちゃん・・・、さ、」
タタタタタッ(なんだか不安を感じ、サクゾウの方へかけていく)

チラチラ チラチラ(私の気持ちと関係なく、穏やかに流れるせせらぎ)

「はあ、はあ、はあ、サクちゃん!」

まわりの「ナカマ」は力尽きている様子・・・
「まさか・・・、サ、サ、サク・・・ゾ・・・ウ・・・。」
コップをそろりと上げてみる



「いたあああああああああああああああああああああああああ。」
保湿カバー作戦とりあえず順調!

寒いけど・・・がんばろうぜ!サクちゃん!

長くなっちゃいました。すみません。

16:04
2020/12/25

Experience(エクスペリエンス)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、2学期の最終日。
みなさん、2学期が始まったのっていつか覚えていますが?

8月24日が、2学期の始まりでした。そして、今日、メリークリスマス!
12月25日が終業式です。

感染症の影響で、仕方が無いと言えばそれまでですが、これまでに1度も体験したことのない、ながあああい期間を滝っ子たちは、過ごす事ができました。これは、本当にえらいことだと思います。
先生たちは、滝っ子のみんなに大きな拍手を送ります!バチバチバチ!
がんばった、お子さんをぜひ褒めてあげて下さい。


2学期最後の1日、1年生は、算数セットのすごろくをしていました。はじめて知ったのですが、すごろくは、購入する年度によって種類がちがうことを知りました。同じ算数セット(もしかしてメーカー違い?)でも、兄弟のお下がりや他県からの転入生は、すごろくの図柄が異なるので、何度もすごろくが楽しめそうですね。


今日は、お楽しみ会をしている学級が多かったです。お楽しみ会は、遊びの様にも思われるかもしれませんが、集団生活の基本を学ぶとても良い経験だと思います。自分の気持ちと相手の気持ち・・・、このバランスをコントロールできる力を付けていきます。


サクゾウ!待ってろよ! ツチノウェー ビニール カバー!!!(※必殺技風に叫んでいます。もちろん心の中で・・・)

サクゾウ元気がありません。ここのエリアは、植物が育たないのです。これまでの経験から、原因は「水不足」と考えています。運動場からの風が吹き抜けるので、水をあげても、すぐに乾いてしまいます。今回のテーマは「保湿」でチャレンジします。


STOP! KEEP OUT! 何だ何だ?
とまって! むこうにいって! どうしたの?


ブランコを直してもらっています。遊具も古くなってきているので、安全のため交換工事を実施していただきました。

ジャーン!ニューブランコ誕生!大事に使わせていただきます。


吸い込まれそうな、青空です。今日は通常日課なので、せせらぎの時間もしっかりあります。

もどって来たら、石けんで手洗いです。マスクやソーシャルディスタンスも2学期間ずっと続けてきました。


サクゾウ ツチ イン! ガシャーン!!!(心の中での効果音です。)

サクゾウ ウィズ ナカマ ツチ イーン!!!(恥ずかしくなってきましたがあと少しだけ付き合ってください。)
サクゾウ コレカラ カレルフアーン


サクゾウ!カバー オオオオオン!!(お疲れ様です。これで終わりです。)

保湿と風対策を行いました。これまでの経験を生かし、サクゾウやナカマが元気よく育ってくれることを願っています。

5時間目は、終業式です。放送で行う事を何度も経験することで、簡単な内容にはなってしまいますが、スムーズに行うことができるようになっています。




良い姿勢で静かに聞くことができる児童がたくさんいます。校長先生からは「挨拶」についてのお話がありました。今の時期にしか使わない挨拶があるそうです。
何だと思いますか?お子さんに聞いてみて下さい。
事後指導では、今学期は、全校での過ごし方の約束の確認ができなかったので、冬休みの過ごし他について、担任の先生からお話がありました。

それぞれの学級を見に行くと、皆さんに伝えたいことがあふれています。これまでに経験の無い、長い2学期の中で、お子さんたちは、感染症対策で不自由を感じながら、たくさんの経験をしてきました。我々も、できる限りの経験ができるよう試行錯誤して参りました。
保護者の皆さま、地域の皆さまのご理解とご協力や医療関係者様のご尽力により、子どもたちに経験できる場や環境を与えていただいると思っています。本当にありがとうございます。

皆さま、お体を大事にして、冬休みをお過ごし下さい。
それでは、
「よい おとしを。」

16:39
2020/12/24

Party(パーティー)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、クリスマス・イブ・・・、
恋人たちは、肩を寄せ合い・・・、 

ちがああああう!

今日はクリスマス・イブ。なんだか子どもたちも、落ち着きがないようすです。
外国語活動や外国語の学習では、パーティーをしたり、かざりを作ったりしました。


2年生の外国語活動では、クリスマスに関係する英単語を練習し、みんな楽しみのゲームタイム!
学習した英単語を使ったジェスチャーゲームや輪になって、音楽が鳴っているときにボールを回す、爆弾ゲームを大興奮で楽しみました。

さいごは、記念に・・・、

ハイ!ポーズ!今日は、コスプレの「あまり」がなかったので、素の甘利で撮影しています。(ハロウィンの時は、アクセサリーを頭に付けて撮影していました・・・。)

外国語活動や外国語の指導を支えて下さった、外国語教育コーディネーターやALTの先生の2学期の授業は、今日で終わりです。Thank you so much! 来年もよろしくお願いします。

そして、今日の給食の時間・・・


オープン!今日のデザートはケーキです。みんな大喜び!
ノエル?っていうのでしょうか?
チョコレート味のロールケーキに甘いホイップクリームがのっています。
口にいれたとたん、なんというか、甘く切ない 恋の味って言うか、やさしくもきびしく、それでいて、うれしさがこみ上げてくるような風味で・・・・・・、

とにかくおいしかったです!給食センターの皆さんも感染症対策の中、臨機応変に対応していただき、ありがとうございます。明日も給食ありますが、来年もよろしくお願いします。

今年最後の!
「ローング昼休み!イエーイ!」
今日は天気予報で「ホワイトクリスマス」だとか・・・、雪の降るホワイトではなく、一日中しろい雲でおおわれた、曇り空の「ホワイトクリスマス」らしいです。
たしかに、曇り空は、一面真っ白です。


I'LL BE BACK! FROM SAKUZOU.

追伸
いつも、ありがとうございます!皆さまにご閲覧いただき、本日1,000,000アクセスを超えました!ホームページを更新するたびに、アクセス数は気になっていたのですが、それ以上に、公開する内容には十分注意が必要だと感じました。これからも、皆さんが喜んでいただけるように学校の様子をお伝えしていきたいと思っております。悪ふざけも過ぎないように気をつけて更新して参りますので、今後ともご閲覧をよろしくお願いいたします。 甘利

16:46
2020/12/23

Nice swing!(ナイススイング)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、普通に紹介します。
期待しないで下さいね。(ダチョウ倶楽部さんの「押すなよ!」ではありません。)


時間は、3時間目。
外には、5年生が集まっています。
どうやら今日は、お楽しみ会をする日みたいです。
学級のみんなでオニごっこをしていました。

おにごっこが終わったあとは、何をするのでしょう。
どうやらリレーをする様子。担任の先生がスタートの合図をして一斉に走り出します。

バトンをつないで、一生懸命走ります。
(むかしむかし)私の時は、ドッジボールをずっとやっていたように思います。私が先生をやらせていただいて、お楽しみ会を何度も経験しましたが、リレーという種目が子どもたちから出てくるのは、結構最近な気がしています。みなさんは、お楽しみ会は何していたのでしょう?

勝負は2回行いました。大いに盛り上がっていました。

最後は、お楽しみ会を進めていた実行委員の子に拍手!で締めくくりました。
お楽しみで満たされてしまうと忘れがちですが、企画や運営をしてくれたお友達に感謝する気持ちってとっても大事だと思います。
進行をした子は、きっと、またがんばろうと思っていると思います。


???

つづいて、運動場に現れたのは、5年生。
ん?さっきも5年生・・・。
となりのクラスの5年生です。
体育の時間のようです。

ソフトボール?でも、ゴルフみたいに、ポールにボールをおいて、バットでボールを打っています。(なんだか早口言葉みたいです。)
次の子も、ポールにボールを置いて、バットでボールを打っています。

これ、知ってますか?「ティーボール」って言うんです。
学校で行われるようになって、随分経ちますが、比較的新しめのスポーツです。
基本は、ソフトボールなんですけど、ボールの打ち方がちょっと変わってます。野球やソフトボールが得意な方なら、なんでそんなことするの?と思うかもしれませんが。

飛んで来る球を打つのって、結構難しいんです!
山なりのスローボールなら・・・、でも、難しいんです。

できるだけボールが打てるように、ティー(ポール)にボールを置いて、バットで狙って打つのです。基本的にヒットが出やすい状況で、ゲームが進みます。

「おいおい!そんなんじゃつまんないだろう?ピッチャーとの駆け引きが最大の面白みじゃないの?ああ!じれったい。ボールの打ち方教えようか?」

もう一つ気になることがありました。ティーから打たれたボールは、ヒットになります。バッターは、1塁に走ります。ボールを拾った児童は、1塁へボールを・・・、
・・・投げません!


守備側の3人が集まって、その場にしゃがみます。バッターが一塁に先につくか、ボールを受けた3人が先にしゃがむか、どっちが先かで、セーフかアウトが決まります。
私が見たときは、守備の3人が早くしゃがんで「アウト」になりました。あとで担任の先生に聞いたら、3人集まった証拠に、手や体が3人でつながっていないといけないという条件があるそうです。これは、1塁でランナーと守備がぶつかるのを避けるためにこのような方法をとっています。
一生懸命になればなるほど、ベースに早くたどり着こうとします。そこで、守備とランナーが衝突してけがをする場合が、あるそうです。そのための「3人あつまれアウト」です。(私が勝手に名前を付けました。)

「ううむ、ベースの奪い合いが熱いんじゃないか!スライディングが決まれば、最高だぜ!しゃがむのは、ベースの到着と守備のしゃがみの判定がよくわかんなくなるんじゃないの?守備の仕方を教えますよ。」

このようなルールで、「ティーボール」は進みます。次のバッターは女の子です。
ポールに、ボールを置いて、ねらいを定めます。おおきく振りかぶって、ボールめがけてバットを振ります!

「スカッ」・・・バットは空を切ります。空振りです・・・。

「ああああ、もう!ボールをよく見て!一回ボールにバットを合わせて、ボールのこのあたりを見ながら、手首をこうして、目線を打球が進む方向にああして、こうして・・・・・・、」

・・・そう思ってますか?みなさん。

空振りをした女の子に、担任の先生は、こう言ったんです。

「Nice Swing!」


これ以上の褒め言葉があるだろうか?と私は考えました。嫌みでもなく、情けでもなく、絶妙のタイミングでの声かけでした。
体育のボールゲームは、うまくいかないと、苦手な児童を責める傾向があります。それは、一生懸命の表れではありますが、協調性や意欲向上の面では、好ましくありません。運動技術は急に上がるものではありません。少しずつ向上していくものです。


苦手を責めても、技術論を語っても、運動に対する意欲が高まらなければ、技術は向上していかないと考えます。
担任の先生は、空振りの時の声かけだけでなく、試合をさせながら、途中途中で励ましの声かけを絶えずしていました。攻守の交代時に技術的なアドバイスをしていました。いい場面がみれたなと思いました。

・・・ところで、甘利先生は何してるの?


SAKUZOU WAKE UP!

ただいま救出中!また明日。

17:31
2020/12/22

Class meeting(クラスミーティング)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
この物語は、滝野小3年生の学級会の様子を記録したものである。
(♩主題歌)

学級会が始まった。今日のテーマは、お楽しみ会。お楽しみ会を行う準備として、役割を決めることになった。
お楽しみ会の準備の係は、あらかじめ決まっているようで、かざり係、はじめの言葉、終わりの言葉、プログラム、ルール決め、司会、道具を用意する係の全部で7つの係がある。

「かざり係は、何人がいいと思いますか?」と、リーダーが聞く
「5人いいんじゃないかな。」と誰かが答える。
「じゃあ5人でいいですか?」とリーダーがみんなに声をかけると・・・、
「はい!」とまっすぐ手を上げた子が意見を言う。
「5人だと仕事が大変なので、人数を増やした方がいいと思います。」
学級のみんなの視線が彼女に集まる。
「お楽しみ会まで時間が無いから、もう少し増やした方がいいよ。」とまた別の方から意見が出てくる。どうやら5人ではまずいようだ。
「前回かざりをやった人、意見を聞かせて。」とリーダーが声をかける。
1学期にお楽しみ会をやったときのかざり係の子たちが、その場に立ち上がった。
「前回、大変だったので8人ぐらいがいいと思います。」と1人、
「けっこうギリギリだったかな・・・。」ともう1人。
「じゃあ、8人はどうですか?」とリーダーがクラスに呼びかける。
クラスのほとんどの子の手が上がり、かざり係は、8人になった。
これまでの経験や体験者の意見を交換し、適切な結論を導くことができた。誰も不満を言う子はいない。さすがだ。

その他の係は、順調に決まっていった。まずはじめに、第一希望といって、始めにやりたい役割のところで手を上げ、多い場合は、リーダーとじゃんけんをして勝った人が、その役割につくことができるようだ。
「まわりのひとよく見て!」とクラスに呼びかける子。
じゃんけんにズルがないように、クラス全体が話し合いに参加している。

第一希望を一通り聞き終わったに思えたその時、うつむいて泣いている子がいる。
「どうしたの?」と問いかけると、
「私、司会をやりたかったんだけど、もう決まっちゃってて・・・、話し合いの司会をやっていたから、参加していいのか分からなくて・・・シクシク。」



・・・はたして、彼女は、お楽しみ会の司会ができるのだろうか?

つづく・・・、  ・・・・・・、 続きません!

今回は、学級会を小説風に書こうと思ったのですが、事実を並べるだけで、面白い展開にならなそうなので、途中で諦めてしましました。小説って難しい!

続きが気になっている方もいるかもしれないので、ご報告します。第一希望で名乗ることができなかった理由を学級に話したところ、司会も、もう1人増やした方が良いという意見になって、彼女は、司会になる事ができました。
最後は、希望通りにならない子が出てきたのですが、「誰か変わってもいい人いますか?」と訪ねると、「いいよ。」と第一希望で決まった係を友達のために譲る場面もあり、「なんて感動的なんだ。」と思ったので、小説風にしようと思った訳です。

学級会には、ドラマがあります。楽しい思い出や苦しい経験を乗り越えて、話し合う力をつけています。


・・・学級会は、無事終わり、子どもたちは、お楽しみ会に向けて走り出したのだった。
一方、そのころ、せせらぎ近くの花壇では、


次回  
「サクゾウ!聞こえるか?君はまだ生きている!」

お楽しみに!
(※予告紹介の雰囲気だけ感じて下さい。)
本日も失礼しました。

17:41
2020/12/21

Speech(スピーチ)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

She maked made a speech  in English! 
Excellent!
(※12/23 訂正)
<訳>
なんてこったい! 5年生の彼女は、みんなのまえで 英語のスピーチをしているんだ。すばらしい、すごいぜ。
どうして、彼女は、英語が話せるんだ? そうだ、きっと海外に住んでいた経験があるんじゃあないのか?え?ちがうって?
学校で習った英語を使って、あさのスピーチを行う取り組みをしているんだって!すごいじゃないか。やっぱり、使わないとつかえないもんなあ。


They are reading  the textbook of Kasakojizou. Good job!

<訳>
2年生の教室にいったんだ。みんなの前で、教科書を読むなんて、とっても勇気のいることだと思うぜ。でも、読むだけじゃないんだ。カサとか小道具を使って、「かさこじそう」雰囲気を上手に出しながら、グループで音読をしていたんだ。それぞれ、いろいろ工夫してよかったぜ!グッジョブ!


Seseragi is frozen. It's cold. Wow!

<訳>
もう、昼間だぜ!時間にしたらそうだな10時ぐらいさ。でも、日陰のせせらぎの水たまりは、カッチンコッチン、ツルツルテカテカ、ピッカリンと凍っているのさ。ぶるるるる・・・、へへ、震えているのは怖いんじゃないんだぜ、ただ、寒いだけだぜ!ワオ!


They repair the basketball goal. Thank you!

<訳>
あれはいつだったかなあ・・・、体育館には、上げたり、降ろしたりできるバスケットゴールがあるんだけど、片方のゴールが上がらなくなっちまんったんだ。これには、まいったぜ。自分たちで修理しようにも、まず天井にとどきやしない。届いたところで、直し方も分からない・・・、お手上げさ。
業者に修理を頼んでいたんだけど、今日ようやく修理をしてくれることになったんだ。おおっと、いたずらして壊したわけじゃないぜ。滝野小も20数年、あげたりさげたりすれば、壊れることもあるんだ。せっかく直してもらったから、大事に使わせてもらうぜ。



It's beautiful!

<訳>
3年生は、図工の作品をみんなで見合っていたぜ。図画工作って教科は、絵を描いたり、工作をしたりするだけじゃないんだ。友達のよいところを見つけ合う「鑑賞」とう時間があるんだ。いつもなら、みんなでわいわい集まって見合うんだが、今は、感染症対策をしっかりやらなきゃいけないから、数人ずつ前に出て、作品を見せていたぜ。紙と色セロファンで作ったステンドグラスのような作品が、窓からの光に照らされて、とってもきれいに見えたんだ。イッツ ビューティフル!

Hey! How are you?

Hello,My name is SAKUZOU.
I want to be pretty flower.
But, I'm very sleepy. Why・・・?


See you! Thank you.

18:20
2020/12/18

Frozen(フローズン)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

せせらぎの下流(滝の杜公園の近く)の池です。
ワン!トゥー!スリー!(パチン)

池のうえでういてます。(おおおっ!)

・・・はあ(ためいき)、・・・


オッス!オラ、サクゾウ!元気がねっゾ。
(ふざけが過ぎるようでしたら、すみません。)

池も凍る(Frozen)寒さです!みなさんお元気ですか?
滝っ子は今日も元気です!1時間目から、外で体育を頑張っていました。


ひまわりは、短距離走を、4年生は、鉄棒運動を、5年生は、ソフトボールを行っていました。刺すような寒さの中ですが、太陽の日差しは、暖かいです。

5年生は、モーターカー完成しました!モーターの回転する速さが人によって違うのですが、全員モーターを回すことができました!

そして、昼休み・・・せせらぎに目をやると・・・

バシャバシャ!シッポ、プルルルルル!
鳥が、水浴びをしています。昼とは言え、外の気温はそれなりに寒いです。
大丈夫なのかな?

川の外出て、しきりに体を揺すって、水をはじいています。やっぱり寒いのかな?

この鳥、「ハクセキレイ」と言う鳥みたいです。調べると、1年中見られる、鳥のようで、結構「くせ者」らしいです。
でも、水浴びしている姿は、ちょっと心をときめかせてくれます。(カワイイ!)
また来てね!「ハクピーさん」(勝手に命名)※のりピー世代です。


1年生は、ランチルームで今月の歌を練習し、6年生は、教室で「百人一首」をやっていました。そして、今日は5年生が,体育館で書き初めの練習をしていました。


一生懸命書いたあとは、みんなで記念撮影、ハイ!チーズ!パシャ!
上手に書けました!

急に寒くなってきています。感染症の拡大も心配されます。皆さまお子様と合わせて、お体にお気を付けてお過ごし下さい。
また、医療関係に従事されている保護者様、地域の皆さまには、感謝の気持ちしかありません。ありがとうございます。微力ながら、学校の感染対策はご安心いただけるよう、怠ることなく継続して実施して参ります。

それでは、皆さま良い週末を。

17:43
2020/12/17

Cleanup(クリーンナップ)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日の外気温0℃・・・、場所に寄っては,零下3℃のところもありました。本格的に冬が始まっている気がしています。

凍ってます!

霜ってます!

どうも、今日のサクゾウです。(だめかも・・・)

今日は、朝6年生の教室を見に行ったら・・・

この封筒を配っていました。家庭科の材料です。私の時代(昔むかし,そのまた昔)は,白い布しか選べなかったような気がします。刺繍糸をつかって,模様を描いたような気がします。クロスステッチとかおしゃれな専門用語も覚えました。
当時,「風の谷のナウシカ」という映画が流行っていたので,刺繍で主人公ナウシカの絵を一生懸命刺繍しましたが,出来上がったのは「女の人かな?」でした。

TAKE2
出来上がったのは,「ナウシカ」ではなく「ダレデシカ?」でした。
(迷っていたのですが,自分的にはいいできなので,TAKE2も書いときます。)

いろいろ選べる材料をどれにしようと迷っている姿が印象的でした。

「きょ…
「ロング昼休み!イエーイ!」
(周知されていると思い込んでいる感じの食い気味で)

時折,冷たい北風が吹いていましたが,元気よく運動場を走り回っていました。

午後に差し込む日差しは,やさしくあたたかい…
「あれ,カーテンが外れてる…なんで?」

「なんで…」

「…なんで?」


「あっ! 今日は大掃除(Cleanup)」


2学期の汚れをきれいにしています。今年のよごれ,今年のうちに!


カーテンもクリーニングに出します!

大掃除頑張りました!

16:55
2020/12/16

Heartwarming(ハートウォーミング)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、1年2組で、道徳科の研究授業がありました。
以前にもお話しましたが、我々教職員は、教育の質を低下させないよう、常に研修を積み重ねていかなければなりません。

今日は、印西市教育委員会より、講師を招き、道徳の授業を見ていただきました。

テーマは、「あたたかいこころ」です。
「あたたかいこころ」とはどんな心なのでしょうか?
それを、視聴覚(動画)教材を通して考えていく授業展開です。

動画の内容は…、(湯浅先生の指導案より抜粋)

本教材は、5年生の主人公・大翔が、フランスから引っ越してきたばかりの少女、カミラとのやり取りを柱に、自分の言動について考えていく話である。
言語の違いから、カミラに対する思いやりの心が伝わらなかった大翔は、「ここは日本なんだから、日本に来た人は、日本語を話せばいいんだよ。」とふてくされてしまう。しかし、言語は違っていてもお年寄りに親切にするカミラの姿や、外国の挨拶を覚えて、様々な国の人と交流を深めたいと考えている妹の姿、さらに、父親が外国で親切にしてもらった話など、相手の立場にたった思いやりを見たり聞いたりすることで、自分自身の言動を振り返っていく。大翔の気持ちを問うことで、相手を思いやった温かいこころで接することの大切さについて考えることができる教材である。

…と、まあこんな内容なのですが、全部伝えられていないと思います。
一見、「外国の人にはやさしくしよう」と捉えがちな内容なのですが、実は、外国の人はあまり重要でなく、誰に対しても優しく接する良さについて考える内容になっているのです。


1年生には、ちょっとむずかしいのでは?という意見も当初ありました。しかし、学校生活にも慣れ、仲良くしている様には見えていても、ある場面では、友達に対しての心ない発言をするときがあるそうです。
直接の指導は、もちろんされていますが、学習の中で、他人を思いやる優しい心に気づいてほしいという思いを胸に、この難しい教材にチャレンジしました。


主人公の気持ちを考える手だてとして、このようなハートの形をきりとった「ハートメーター」を使って、うまく言葉で表せない部分の気持ちを表現させています。
物語では、言葉が通じなくても、進んで親切をする外国人の少女の姿に、主人公は少しずつ心を打たれていきます。

さいごに、あたたかいこころについて考えたことを発表していきます。

・こころとこころでつながること

・やさしさ

・あいてをおもったやさしさ

これが、1年2組の子たちが考えた「あたたかいこころ」です。
しっかり、湯浅先生の思いがつたわったみたいです。

道徳については、以前お伝えしたのですが、教師側からの価値観の押しつけにならないよう配慮しなくてはなりません。確かに「あたたかいこころ」に正解はあるのかもしれませんが、その正解に自分たちで気づけるよう授業を展開していく必要があります。

私の時代(むかし、むかあし…)は、道徳と言えば、教育テレビ「さわやか3組」など、学校でテレビが見れることで、テンションが上がっていたのを覚えています。その当時は、物語が途中で終わり、そのあとどうしたらよいかということを考えた授業がおおかったような気がします。どうするかは、ある程度のあるべき姿を求められていたような気がします。(私の頼りない過去の記憶です。)
昔の道徳の授業が悪かったわけではありません。当時の世の中の考えや風潮に合わせて、価値の捉え方は変化しているのです。その変化に合わせて教育も変化していくのです。

簡単に書こうとすればするほど、だらだら書いてしまいそうです。あと少しだけ…。
現在の道徳科では、今回の視聴覚教材を例にとるならば、外国の人に対して、日本の風潮に合わせて過ごすべきだという意見を受け入れつつ、誰にでも優しく接することの大切さについて考えていきます。ちょっと違和感があるかもしれないのですが、それぞれの考えを否定せず、受け入れながら、よりよい方法を見つけて行く…、そのような指導が求められています。「議論し考える道徳」とも言われています。

1年生にとっても、今回の学習は、少し難しかったかもしれません、しかし、先生の思いと、これまでの準備で、たどりついた今回の考えを今後の人生に生かしていってほしいと思います。 (長くて本当にすみません。)


今日は、グリーンボランティアの方々が、花壇の整備や落ち葉はきをして下さいました。本当にいつもありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。

体育館では、3年生が跳び箱をとっても上手に飛び越えています。パチパチパチ!

<今日のサクゾウ>

おおい!ファイトー!

16:03
2020/12/15

WARM & WORM

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は気になっていた落ち葉を掃きに、準備をしに歩いていると…、

ん?

おっ、ひさしぶり!…なれなれしく近づいて行きます…、

とんでいきません。…実は木の陰に隠れてます。今年で48です。

びくっ、(はっ、気づかれた!)バタバタバタ…
暖かい(WARM)日差しに、ゆっくりあたっていたところを邪魔してごめん。
またあいましょう。ポッポさん!(勝手に命名)

今日は、滝野6丁目付近の歩道の落ち葉はきです。多いところは、歩道の中央まで落ち葉が積もっています。
それでは!(指を)パチン!

きれいになりました。さてここで問題です。
「私はどうして、落ち葉はきをしているのでしょうか?」

A いい人にみられたいから
B きれいずきだから
C なにかをさがしているから
D あくまとけいやくをかわしたから

さあ、どれでしょう?


ポッ ポッ ポッ ポッ ポーン
(友情出演 ポッポさん)

正解は、C です! さがしものをしているのです。
(もちろんきれいな環境作りをしたいという気持ちもあります!)
では、何を探していたかというと…、

これより先は、閲覧注意です!WORMが苦手な方は、ご注意!
これを探していました!

WORM(ミミズ)です。
今<サクゾウ>を育てていますが、あまりうまく育っていません。
私の育て方が悪いのですが、土に元気がないような気もしています。

ミミズのいる土は良い土だと聞いたことがあるので、ミミズを放して見たいと思っていました。以前、他の場所の外回りの落ち葉を掃いているときに、ミミズを見つけたので、今日はつかまえてみることにしました。6丁目側の歩道の落ち葉を掃いたら、三匹のミミズ(土たがやし隊)を見つけました。さっそく…

サクゾウのそばに置きました。頼んだぜ!たがやし隊!
(残りの二匹はいい感じで放しておきました)

5校時体育館では、書き初めの練習が始まりました。


1年生は、パンジーの観察カード(みつけたよカード?)を丁寧に書いたり、ランチルーム(ちょっと広い教室)で素敵な歌声を響かせていました。

18:35
2020/12/14

Trouble(トラブル)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日も寒いですね。今日は、ホームページの写真を朝から決めていたんです。
5年生今日、モーターカーを完成させるんです。

モーターカーは電磁石の学習のまとめになります。くるくる回るモーターの中には、電磁石が入っているんだということを実感できるよい教材なのです。

今日は、そのモーターカーを笑顔で(あまり顔は出さないようにしていますが…)動かしている様子を紹介する予定でした。

…モーターが

     …問題なく
      
       …回ってくれれば……、

こちらの商品!三台セットで、なっなんと!
〇〇〇円!!! どうです?奥さん! お電話はコチラ!
※とりあえず、箱だけ撮影しました。

…っではなく、写真が撮れなかったんです。

えっ! カメラトラブル?
まさかっ カメラをわすれたの?
先生の体調がわるかったの?

いいえ…、回らないんです。モーターが…
モーターカー作りは、毎年やらせていただいていますが、電磁石の実験までは、順調なのです。しかし、モーターカーとなると、心臓部のモーター部分や、配線が多くなるので、細かいところで電流がうまく流れず、回らないことがよくあります。

私も見て回ったのですが、一回ばらして組み立てて、また違う車の接点の状態を見てを繰り返していると、きりがありません。
モーターが回った子は、回ってない子の手助けをするのですが、今日は、自分が作った車の「納車日」です。うれしくて、それで遊んでしまうため、うまく回らない子は、必然的に私のところにやってきます。

今日は、全員完成できなかったので、次回も続きをやることにしました。スイッチを入れたときの、モーターが回転する音…、たまんないんです!

<今日のサクゾウ>


まずいかも…、慌てて水をあげました。
大丈夫か?

16:28
2020/12/11

Silence(サイレンス)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
冷え込んだ朝の廊下を歩いていると、向こう側には朝靄がみえます。


今日は金曜日、毎週金曜日ののびっこタイムは、読書の時間にしています。
1年生の教室に行ってみると…、



静かに読書をしていました!

朝の教室 SILENCE

最近の感染症の拡大は、大変不安です。そんな中、感染拡大対策として、食事中はおしゃべりをしないようにと、菅総理もおっしゃっていました。給食中の2階フロアにお邪魔すると…、


おしゃべりをせず、静かに食事をしていました。すばらしい!

昼の給食 SILENCE


3年生は、
 
振り返ると、

やつ(太陽)がいる。待ってました!

先週は、雲にかくれてしまった太陽もやっと出会うことができました!
太陽の光を鏡で反射し、光を重ねるとどうなるか調べています。

午後の校庭 Sunshine(サンシャイン)

※すみません、サイレンスでまとめられませんでした。
※静かだなあ→サイレンス→昔の大人気ビジュアルバンドの有名な歌詞がうかんだのでそれでまとめようと思ったのですが、うまくいきませんでした。(分かる方だけ、「ああ、やっちゃった。」と思って下さい。)


<今日のサクゾウ>※サクラソウを略してもじって

今日のサクゾウさん げんきがなあい…。


 

 

16:28
2020/12/10

Challenge(チャレンジ)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は、2年2組のひじかた先生のクラスが、体育(跳び箱遊び)の研究授業を行いました。初任者指導の片野先生の指導のもと、体育主任の先生をはじめ、先輩の先生方から助言を受け、今回の授業の準備をしてきました。
 体育は、技術の習得と合わせて、安全への配慮が重要な教科です。普段あまり体験しない器械運動系(マット・鉄棒・跳び箱)については、特に注意しなくてはなりません。そのような難しい教科の指導を研究授業として、ひじかた先生はチャレンジしました。


授業後の感想では、たくさんの先生が参観してくれている中、子どもたちがとても頑張っていたことと、安全の配慮について、課題があったので、今後の指導に生かして行きたいと感想を話してくれました。ひじかた先生、お疲れ様でした!




今日の4年生は、理科の科学工作をしました。名前は「バランストンボ」です。いわゆる「やじろべえ」なんですが、指先にトンボが止まるのって、結構あこがれっていうか、トンボを見ると、人差し指にとまらないかなあって、やってみたことないですか?(そんなことないです!という方がいらしたら済みません…。)

この「バランストンボ」上手にできると指にピタリと止まってくれるので、結構愛着がわいてきます。1人1人が丁寧に色を塗って、「バランストンボ」を完成させていました。

これまで、やったことのない「バランストンボ」の製作にチャレンジしました。

今日は木曜日!せーの!
「ロング昼休み!」



身にしみる寒さなのですが、今日も滝っ子たちは、元気に外で遊んでいました。
(寒いので,教室で過ごした児童もいます。)

サクラソウ日記(不定期)1210

最近植えたのですが,あんまり根付いていない様子…,がんばれサクゾウ!

17:48
2020/12/09

NEW SPORTS(ニュースポーツ)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、1時間目に、各学年を見回っていると、体育館から、楽しそうな声が…

なにやら風船をとなりの人とパスし合いながら、走っています。
一体何だ?

けがをしていて、見学していた児童に声をかけてみます。
私:「今日は、お楽しみ会なの?」
児童A:「いいえ、国語の学習で新スポーツを考えて、実際にやってみています。」

私:「国語?新スポーツ?どういうつながりがあるんだ?」
児童A:「1年生といっしょにやるスポーツとして、どんな新しいスポーツができるか話し合いをして考えているのです。」

私:「1年生?話し合い……、なるほど、わかったぞ!」(ここから妄想です。)
児童B「一体、何がわかったんです。」

私:「新スポーツを考えて、学校でブームにさせて、そして、印西市で流行らせて、
ついには、世界にも紹介されて、オリンピック種目になって、有名になるんだね。」
私:「うふふ、あははは、すごいぞお!オリンピック種目の誕生だ!わははははは。」

児童B「先生!先生!しっかりしてください。どうしたんですか?先生!」
私:「オリンピック、金メダル!わはははは、すごいぞ、滝野小!!!」

児童B「先生!いい加減にして下さい!そんなんじゃありません!」
私:「はっ!、私は一体…、どうしたんだ?」(妄想終了です。)

…、久々に悪い癖が出てしまいました。ごめんなさい。



体育館で4年生は、何をしていたのかというと…、

4年生の国語科で「新スポーツを考えよう」という単元があります。
新スポーツを考えるために、誰にどのようにさせるのかを、話し合って考えて行きます。つまり、話し合いの学習なのです。
国語科では、物語や説明文を読んで、考えを深めたりする活動の他に、話し合いの活動があります。
1年生が楽しめるスポーツを考えようという課題について、どんなスポーツが良いか話し合いました。そこで考えたのが「風船パスリレー」です。
話し合いが進む中で、実際にそのスポーツをやってみて、さらに問題点や課題がないかを話し合います。(今日がその場面だったようです。)

学級全体での話し合い、少人数のグループでの話し合い、実際に体を動かしての話し合い…、様々な話し合いの形があります。どれがいいのではなく、課題(話し合う内容)に合わせて、適切な話し合いができるよう指導して参ります。


実際にスポーツをやってみたその後には、パスの仕方が変化したり、折り返し地点が増えたりして、話し合いの成果が現れているようでした。

16:34
2020/12/08

ヘラナイカレハ 

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
最近、掃除は外掃除を行っているのですが、枯れ葉を…

はいても

掃いても

履いても?

ハイテモ

減らないんです!



6年生の外掃除の子たちが、落ち葉をあつめてくれています。
ちょっと昔なら、焼き芋でもやけそうな位の量です。

…やったことある方いると思うのですが、落ち葉で焼き芋って、結構大変なんです。
まず、焼き芋が焼けるまでに相当な落ち葉が必要なんです。あと、火力が無いので結局他のものを燃やさなければいけなかったり…(私のやり方が悪かったのかもしれませんが、私が小学生ぐらいの時の思い出です。)



これを片付けても、また明日同じ量の枯れ葉が出てきます。ひええええ。

滝野小は、木に囲まれた素敵な環境の中にあります。季節の変わり目を知らせてくれる木々ですが、今の時期は、枯れ葉の量がとても多く、清掃が大変です。
私と用務員さん、児童の清掃の時間と可能な限り、きれいにしていこうと思います。



5校時は、3年生の理科で、光の反射の実験を行っていました。昼休みは、あんなに太陽が出ていたのに、5時間目は、雲のなかに隠れてしまいました。ざんねん!
私も、光の進み方を見たかった!
写真は、太陽を待っていたのですが、なかなか出てこないので、教室に帰るところです。次回は、太陽が出ているといいね。

16:50
2020/12/07

今年の漢字

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

ここは、京都…、ではありません!滝野小です。もみじがとてもきれいに色づいています。学校にお立ち寄りの際は、せせらぎ下流の池のまわりの紅葉を是非ご覧下さい。皆さんがおもっているより、5倍ぐらい赤いです。

※赤さは、あくまでも個人の感想です。人によって赤さには個人差があります。



1年生は、あさの「のびっこタイム」で漢字テストや漢字練習をしていました。
静かに集中してとりくんでいました。漢字を好きになってくれるとうれしいな。

6年生は、今年の漢字というテーマで漢字を考え、意味を書いていました。
今年の漢字…、テレビでもやっていますね。思いや考えを一字に表せる「漢字」ってすごくないですか?
仮名やアルファベットはこうはいきません。

今年の文字は、(どぅるるるるるるるるるるるるるるる・・・、どん!)

 「も」 です。   「……。」

今年のアルファベットは、(どぅるるるるるるるるるるるるるるる・・・、どん!)

 「P」です。    「……。」

どう反応してよいか分かりませんね。
「イエーイ Pだぜ!やったあ。」
「やっぱ Pだよね。」
「Pだと思ったよ。今年はPがはやったしね…」
ますます、意味がわかりません。漢字だから意味があるような気がします。
……ところで、
6年生の考える漢字は、やっぱり世の中をよく見ているのか
「菅」・「病」・「密」など、なるほどなと思わせる漢字か多かったです。

私は、ある漢字を見つけました!それは、


「平」でした。


理由は、何だと思います?

「コロナなどで大変だったので、平和になってほしいという願いこめて」というような事が書いてありました。

 なんと素晴らしい考え!

 やっぱり、今の状況を大変と捉え、良くなってほしいと願う気持ち、「美しい」と思うと同時に、子どもたちは、ストレスを感じているのだなともいました。平和な時が来るまで、ちょっと大変だけど、気を緩めず、感染症への対策をしっかりやっていこうね。

一方体育館では…、




2年生が、1年生を招待し、自分たちで作ったおもちゃで遊ばせる活動を行っていました。2年生が作った手作りおもちゃのおみやげもあるみたいです。私が言ったときは、1年生がクラスごとに入れ替わるちょうど合間でしたので、2年生が1年生を迎える準備をしていました。


たくさん人が集まり、いろんなものに触れるので、消毒は必須です。

18:06
2020/12/04

つる とってみた!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
はい!どうも、今日も寒いですねえ。
でも、お昼はすこし暖かくなるみたいなんで、さっそく始めてみたいと思います。

はい、それでは、こちらをご覧下さい! ドン!

これ、何だと思います?
ヒントは、今年度大活躍です。
ヒント2、外はあつあつ、中はひえひえ


学校のエアコンの室外機なんです。デカイ!
実はこの室外機、ようく見ると…




学校のセイヨウアサガオのつるが巻き付いているんです!
このまま伸び続けると、室外機のファン(扇風機のような羽根)に絡まり故障の原因となります。
故障したら大変!つるをとって見たい思います!

それでは、レッツ ゴー!

まずはこれを用意して、まわりのフェンスを乗り越えます!高くてコワーイ!
次に用意するのは…、

ギラーン!のこぎりです。これでつるをバッサリ切っていきます。
えいやあ!「ブチーン(効果音)」

どりゃあ!「ビシュッ(効果音)」

きれいになったみたい…、あれ?

端っこにみっけ!「プチン(効果音)」

とってもきれいになりました。これからはつるの伸び方に気をつけてみていこうと思います。
さいごに、

とったものチェーック!けっこうたくさん絡んでました!あぶないあぶない。

おまけコーナー

手で引っ張ったら、とれたので、結局これ使いませんでした!(ちゃんちゃん!効果音)

それでは、また、お会いしましょう!
さようなら!




さようなら…




…さようなら


今日の文章、変ですよね。もし、ユーチューバーっぽく、掃除の様子をお伝えしたらどうなるだろうかって、今朝、ふと思ったのです。現代の子どもたちが憧れる職業の1つユーチューバー…。私も一度、それっぽくやってみようと思いチャレンジしました。でも、結構大変です。

①まず写真をちょこちょことらなくてはいけない。(本物なら動画ですね)
②余分に写真を撮ることが多いので、とったなかから選ばないといけない。
③うまくいかなかった事も想定して、別のテーマでも写真を撮らなくてはいけない。
※別テーマで「おちば かたづけてみた」を撮影しています。
④撮影量がおおくなると、文章(動画)が長くなるので、没ネタ(公開しないテーマ)が出てくる。※今回は「おちば かたづけてみた」
⑤写真(動画)に合わせて,コメントを考えなければならない。
⑥おもしろくなくても,掲載しないともったないとおもってしまう。

・・・など,今日やってみて,私には,ユーチューバーは無理だなって思いました。
長くてすみません。



私がユーチューバーっぽく,ホームぺージをつくろうと,掃除と撮影をくりかえしていたころ,2年生は,グランドを懸命に走り,縄跳びの練習をがんばっていました。

16:01
2020/12/03

グリーンボランティア

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日も寒いですね。授業を終えて、せせらぎの時間に外を見ると…、



花壇の整備をしてくれています。定期的に学校の花壇を整備してくださる「グリーンボランティア」の皆さんです。この場所以外にも整備して下さっている方がいます。
(お写真がとれず、すみません。)


とってもきれいになりました。ありがとうございます。

花壇を見ている子どもたちがいます。ええっ!なんかわざとらしい?

………。



(ごめんなさい!私が4年生にモデルをお願いしました。)

グリーンボランティアさんの活動は、授業中に行われることが多く、グリーンボランティアさんによって、きれいな花壇を維持していることを知っている児童は少ないと思います。
きれいな花が咲いているのは、グリーンボランティアさんのご協力があってこそだと今回気づいてほしくて、モデルをお願いしました。

みなさんの活動については、今後も引き続きお知らせしていきます。気温の低い日中でしたが、作業の方、本当にありがとうございました。


それと…、今日は木曜日! 木曜日といえば…、せえの!

「ロング昼休み! イエーイ!」
 



ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、室内で過ごしたり、それぞれの過ごし方を見つけて、楽しんでいました。私は、外回りの落ち葉が気になっていたので、落ち葉はきをして過ごしました。

17:50
2020/12/02

話し合う

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、1時間目に校舎を一回りしてみました。
以前は、よく回っていたので、子どもたちもあまり、あまり先生が気にならなかったようですが、最近、見回りをしていなかったので、子どもたちも「どうしたの?」という感じで、せっかくの授業を止めてしまうこともありました。
もう少し、見回りの頻度を上げていこうと思います。


4年生は、国語の学習で、漢字を漢和辞典で調べていました。漢字の意味を調べて、それに関する言葉を探していました。例えば、「親」という漢字は、「おや」という意味と「したしい」という意味があります。「おや」の意味で使われる言葉は、「母親、親子…」などです。一方「したしい」の意味で使われる言葉は、「親友」などがあります。漢字を意味で捉えることにより、書き間違いの防止や文章の理解に役立てることができます。ある子が、(辞書に)「親ばか」って書いてあるけど、どっちの意味かなと話し合っていました。みなさん、どっちの意味だと思いますか?


5年生と6年生は、今月の生活目標について、話し合っていました。昨日は、保健の目標をお知らせしましたが、生活目標というものがあり、普段の生活で気をつけていく目当てが、毎月あります。12月の生活目標は、「仲間を大切にしよう」です。この学校全体での目標に対し、各クラスでどんな事ができるのか具体的な目標を話し合っています。

5年2組では、「スリーヒントクイズ」をしていました。三人ぐらいのグループの二人が目を伏せ、一人だけが答えを先生から教えてもらいます。私が見たときは、「えんぴつけずり」でした。
「よういドン」で、答えを知っている児童が、伏せていた児童に「えんぴつけずり」について説明します。決して「えんぴつけずり」と言ってはいけないのです。友達の声に耳を傾け、思考をめぐらせる楽しそうな話し合いでした。

1年生も今月の目標について、話し合っていました。担任の先生が、ゆっくり、わかりやすく、今月の生活目標についてお話ししています。(隣のクラスのロッカーの上には、クリスマスのリースがきれいに並べてありました。もうすぐクリスマス…)

1人1人の個性を尊重し、個々のニーズに応じた指導を前提としますが、学校は集団で過ごす場所です。集団生活を学ぶ場でもあります。自分以外の誰が何を考え、皆が楽しく、気持ちよく過ごすにはどうしたらよいかを考えられる子に育ってほしいと願っています。我々教員も、子どもたち1人1人を見る目を常に意識しながらも、集団で生活する上での、ルールや気配り、そうやって過ごす事の良さについて、子どもたちが実感できるよう日々指導して参ります。

15:58
2020/12/01

5℃

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日のタイトル…
※いらすとやでいただきました。

(ー1℃で)アクセサリーショップでは、ありません。

今朝の気温です。場所によっては、もう少し低いかもしれません。
今日から12月。本格的に寒くなってきました。

寒くなると気になるのが、感染症…。
新型コロナも注意しなければなりませんが、毎年、気をつけているのが
「インフルエンザ」です。
この場合、予防接種や治療薬はありますが、他者に感染してしまう恐れと、高熱など命に関わる症状になることもあります。

感染症にかからないようにする予防がまず第一と考えます。
予防をどうやって、滝っ子に伝えているかと言うと…



保健室の前には、このような掲示板があります。保健に関する情報を毎月分かりやすく掲示しています。


今月の保健目標「冬を健康にすごそう」に合わせて、わかりやすく説明が書かれています。低学年にも読めるようにふりがなもしっかりついています。


ふむふむ...、なるほど。

ペローンとめくると、対策の仕方が分かります。
すごい!

今月だけで無く、毎月、丁寧で、分かりやすい掲示を、養護教諭の山本先生がして下さっています。もちろん、各担任も、感染症対策については、継続的に指導しておりますが、こうやって、視覚的に分かりやすく示すことで、より滝っ子の意識も高まっていくでしょう。

16:39
2020/11/30

ラベンダー

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、3年生が、ラベンダーの会の皆さんの後指導のもと、ラベンダーのお手入れをしに行きました。

「何をしてるの?」と尋ねたら、
「草をとっています。」と答えてくれました。

別の場所で、「何をしているの?」と尋ねたら
「白くなって枯れた葉を切っています。」
「枯れ葉を集めています。」
「日の当たらない枝を切りました。」

…と、ラベンダーがまたきれいに咲くようにしっかりお手入れをした3年生でした。

それにしても、朝の冷え込みは、体に応えます!寒くてもしっかりお手入れできました。すばらしい!
ラベンダーの会の皆さんもありがとうございました。

18:22
2020/11/27

♪寒い昼だからあ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
♪あなたをまちわびて…

ポッポッポーッ ポポ ポーッポッポ ポーッポッポッポーッ!
(今回も分かる方だけ口ずさんでください。チョイスが古くてすみません。)

昨日の方(ハト)ですか?今日は、寒さを紛らわすように、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、落ち着きがありませんでした。

1時間目から、マラソン練習を頑張っていました。


せせらぎも昼休みも外で元気に遊びます。
でも、外で遊ぶ子が少ない気もしますね。空気は、ひんやりしています。

実は、昼休み、体育館でも遊べるのです!各学年で譲り合って、体育館で遊ぶ日を設定しています。今日は5年生でした。


体育館での遊びといえば…
私は、ドッジボールを思い浮かべるのですが、
5年生は、バスケットボールが大人気でした。ソフトバレーボールや鬼ごっこなどをしている児童もいましたが、バスケットボールがほとんどです。

<妄想タイム>

滝っ子「先生、おれ、バスケがしたいです…。」

キーン コーン カーン コーン(昼休み終了のチャイム)

A先生「ここで、バスケをやめたら、そうじですよ。」

滝っ子「……。」

A先生「ここで、バスケを…

滝っ子「掃除に行こうっと!」

※これはフィクションです。なんとかあの漫画の世界に近づいて、共感を得ようとして、失敗しております。

昨日と違い、気温差が激しく、寒い1日でした。防寒対策も大切ですが、体を動かして、丈夫な体を作ることも大切です。
体力作りは、外遊びが貢献しています。感染症対策、防寒対策をしつつも、外遊びを子どもたちに声かけし、体力作りにも取り組んで参ります。

来週は、12月に入ります。1年ってはやいですね。

18:45
2020/11/26

♪あったかいんだからあ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、朝方冷え込んでいましたが、昼に向かうにつれて、あたたかい日差しが出てきていました。
花壇の整備をしようと、倉庫に向かう途中にみえたのは、



「んっ?」葉っぱかな?



葉っぱじゃないよ…、ハ… ええっ!うっ動かない…。
まさか、し、しん…、



でませんが、うごきません。心配になって近づいてみます。
「びくっ!バタバタバタ………」


とんで行ってしまいました。ちょうど昼休み、日差しは暖かく、ハトも私に気づかないほど、いい気分でひなたぼっこをしていたようです。

ごめんなさい、ハトさん。


今日は木曜日、ロング昼休みです。


子どもたちも先生も、午後の日差しを受けて輝いていました!

17:35
2020/11/25

ぼくの世界、君の世界

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、担任の先生が出張のため、6年1組にお邪魔しました。
のびっこタイムという朝自習にこの学習の小テストを行っていました!

それが「ぼくの世界、君の世界」です。なんかファンタジックな題名ですが、中身はこんな感じです。

『自分に見えているものは、あくまでも、自分にそう見えているだけなのだ。他の人にも同じように見えている保証はどこにもない。』

『自分の感じていることと、他の人の感じていることが同じであるという保証はどこにもない、…』

けっこう、ネガティブ(消極的)な内容だと思いませんか?悲しい物語とかではないんです。

これ、「哲学」って言うものらしいです。


答えの出せない問題に、答えを求めていく内容なんです。
みなさんは、自分が思っていることが相手にしっかり伝わっていると思いますか?

ぼくは、伝わっていると信じてました。直接顔を見て、話すことで、自分の思いが相手に伝わっていると思っていました。


…でも、…本当に、そうなの?

と聞かれると、「絶対!」とは言えないことに気づかされるのです。
情熱があれば、相手の事を真剣に考えていれば、気持ちは伝わる…というのは、私が思っているだけで、私の気持ち(心)が、相手にそのまま伝わっている証拠はどこにもないのです。

書いていくうちに長く、くどくなってしまいそうなので、まとめると…

この文章は、

「人と人とは、永遠にわかり合えないのだろうか?」

と読者に呼びかけているのです。
相手の気持ちを全部分かっているかと言えば、「?」となる自分がいませんか。

最後に筆者は、この文章をこう締めくくります。

自分の思いは、だれかに伝えようとしない限り、誰とも分かち合えないし、誰にも分かってもらえない…(中略)…これは、さびしいことだが、

だからこそ人は、
心を伝え合うための
努力を始めるのだと思う。(本文終わり)

どうですか?「そうかあ」と思ったり、「いや、そうは思わない」とかいろいろ考えを巡らせると思うのですが、結構内容が複雑で難しい。
私もそう思う、思ったことがあるという考えから始まれば、筆者の内容は理解できるようですが、自分の気持ちが伝わっている気満々の場合は、どうも、初めから理解しにくい内容になっています。
しかし、こういう考えに出会えることで、その他の考え方にも変化がでて、これまで考えなかったことも考えるようになっていく気がします。

自分の世界を伝える努力をすることが、むなしくなる時もあるのですが、伝える努力をしなければ、決してわかり合えないのであれば、私は、伝える努力を、子どもたちにも、皆さんにも続けて行こうと思います。

※注 これって、6年生で学ぶ内容なんです!すごいですね。


加湿器導入しました。これまでは、超音波式のものでしたが、今年度より、蒸気式の加湿器を一部導入しました。超音波式も加湿という点では、同じなのですが、年式の古いものや、保管の方法などを考慮した結果、順次、蒸気式の加湿器を導入することとなりました。

微力ではありますが、感染症対策の一環として、継続して使用して行きます。
ご報告まで。

17:00
2020/11/24

昼休み

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は曇り空、風は、とても冷たいです。

こんなに茂っていた葉(10月末)も

パチンッ!(ゆびをはじく音)



こんなになっちゃいました…。寒いですね。



滝っ子たちは、外で元気に遊んでいます。感染症も拡大傾向のニュースを耳にしました。不安な状況ではございますが、換気、手洗い、マスクについては、引き続き声かけをして参ります。ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。

16:23
2020/11/20

異文化交流会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、5年生が、講師のみなさん(外国の方)をお招きして、異文化交流会を行いました。朝から準備が始まっています。

暗闇の中に人影が…


体育館の明かりは、しばらくしないと明るくなりません。歓迎の歌の練習をしていました。

お迎えの準備もバッチリ、進行表もバイリンガルです!

体育館では、全体で話を聞きます。




教室ごとに分かれて、各国の方と交流をしています。私が訪ねたときは、日本の遊び、お手だまやけん玉を教えていました。

感想をちょこっとだけ読ませてもらったのですが、
~なのを初めて知った。
~でおどろいた。
~で、「へえ」と思った。
~して楽しかった。
準備をがんばった。 などなど…。

新しく知る事ができたり、準備をしたことがうまくできたり、外国の方と交流できたりしたことが楽しかったという感想が多かったです。
インターネットを使った動画や写真で外国の様子を知ることができますが、細かいところは、実際に聞いてみないと分からないことってたくさんあると思います。
自分の国と同じところや違うところを知る事で、外国についてもっとたくさん興味をもち、これからの国際社会を生きぬく力を身につけてほしいと思います。



<私の異文化交流 ずっと昔編>
私は、1回だけ海外に行ったことがあります。オーストラリアです。友達数人で行ったのですが、激安旅行なので、基本「遊び(ツアー)」は自分たちで、予約をとらないといけません。友達と順番で予約を取っていたのですが、私の番になりました。たしか、「ラフティング(激流下り)」だったと思います。ツアーガイドを見て、記載されている番号に電話をかけます。
こころなしか、番号を押す指は震えています。

プルルル・・・ プルルル… プルルル…

ガチャ
ツアーの担当(もちろん現地の外国人):「ハーイ!」(でたあああ!)

私:(ドキドキドキドキ…)「アー、エー…」(なんて話せばいいんだ俺!)

私:「キャキャ、キャン ユー スピーク ジャパニーズ?」(ドキドキドキドキ)
  (観光地なんだし、日本語ではなせるさ、そうさ、そうに決まってる!)



ツアーの担当:「……ノー!(結構低いトーンで)」

私: 心臓:(ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ)
  受話器を持ってる手:(ブルブルブルブルブルブルブルブルブルブル


 以上、私の異文化交流でした。(向こうの方は手慣れているので、私がほとんど話さなくても、集合場所や料金について、ゆっくり説明してくれたので、同じ事をオウム返ししながら、なんとか予約が取れました。ご心配なく…。)

16:45
2020/11/19

第2回授業研究会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は5校時に、2回目の研究授業がありました。
今日の為に、授業を計画し、指導主事と呼ばれる先生に、授業を参観していただき、指導を受けます。それを、今後の指導に生かして行くのです。

先生なのに勉強するの?と素朴な疑問をされたことがあります。私たち教員は、以下のような法律があります。

教育基本法第9条第1項
 「法律に定める学校の教員は、自己の崇高な使命を深く自覚し、絶えず研究と修養に励み、その職務の遂行に努めなければならない。」

お堅い話になりますが、法的にも常に私たちは、自らの技術を高めていかなくてはいけないのです。もちろん、子どもたちに分かってほしい、楽しく学んでほしいと思う気持ちで、指導の仕方や授業の準備も怠らず行っています!



今日は、1年生、3年生、5年生が授業を行いました。教科は「算数」です。
みなさん、算数は好きですか?私は、あまり好きではありませんでした。
なぜなら、つまらないし、わからないからです。

算数に限らず、嫌いな教科って大抵、わからないことが原因ですよね。
「わかる」ようにするため、どんな手だて(方法)があるかを、授業の1ヶ月くらい前から話し合いをして計画してきました。

わかるために何をするかをいくつかあげると…

・解決すべき問題を見えるようにすること
 可視化と言われることもあります。図やイラスト、具体物(食べ物や乗り物)を使って、日常的な問題として捉えさせることで、課題に対する意欲を高めます。
 この問題は生活に必要だと感じさせる事が重要で、私のように、昔流行したギャグを授業の最初に言っても、教室がとっても(涙)静かになるだけで、学習への意欲を高めることはできません。だから、授業の素材を工夫します。ケーキやピザ、お菓子などが使われることが多いです。

・数学的活動をとりいれる
 数学的活動とは、実際のものを触って動かしたり、数えたり、並び替えたりすることです。例えば、1kgという重さを量的に理解するために、実際に袋に入れた砂を計ったり、時速を求めるのに、運動場を走ったり、歩いたりして記録をとったりすることです。体験活動は、強い印象を持たせます。おはじきやブロックを何かに見立てて、操作する活動も含めて、頭の中で考える助けになります。

・話し合い活動を取り入れ、学び合う機会を確保する。
 これも、数学的活動と言われますが、隣の人と相談する、自分の考えをグループのみんなに伝えることです。今までの先生の質問に対し、児童が答えるスタイルは、もう古いんです…。このスタイルは、正解が出た時点で、思考を停止させてしまいます。だから、自分の考えが正しいのかどうかを、友達同士で確認し合うのです。同じ事を言っているのか、違うことを言っているのか、違う方法があるのか、もしかしたら、勘違いしているのか…、話し合うことで、いろいろな方向から考える事ができます。そこで、考えを深める事が出来、より深い知識となると考えています。

 でも、自分の考えを伝えるって…結構大変なんです。みなさんも自分の心に聞いてみて下さい。自分の考えが他人に受け入れられるか心配で、気持ちを伝えるのをためらうことってありませんか?

 すっごく分かりやすく話すと、
 大好きな人に、「すき」って言って、「きらい」っていわれたらどうしようと思うのに似ています。(←これはかなり強引な解釈です!)
 自分が合っている思う考えをいって、「ちがう」っていわれたら…

 …いやですよね。

そのために、自信ををもって自分の考えが言えるよう、自分の考えを持たせるための工夫もしていきます。

 ちょこっと説明しようと思ったのですが、次から次へと、付け足さなくては伝わらないことが多くなっています。どれだけ伝えられたかは分かりませんが、このようにして、研究と修養を行っています。



子どもたちを下校させた後は、その日の授業を、教育委員会の石澤先生と中里先生にご指導をいただきます。授業した先生や参観した先生の感想や、考えを話し合い、今後の指導の仕方についてご指導を受けました。

この仕事をしていて思うことですが、同じ授業が成功した試しが私にはありません。優れた教材や資料は、もちろん存在しますし、どのお子さんにも興味を持たせることができると思います。
しかし、マニュアル通りに、1から10まで、うまくいく事なんてないのです。目の前の子どもたちの実態を把握し、人間関係、興味関心、発達段階などを見ながら、十分に配慮した授業でもうまくいかない事があるんです。その場に最適な指導を常に繰り返し、改善していくことが、研究と修養だと私は解釈しています。

どのお仕事にも言えることではありますが、これからも、毎日が研究と修養であると考え、指導に当たって参ります。 だらだら書いてすみません。

17:28
2020/11/18

REAL SIZE(リアルサイズ)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は6年生が、運動場に大仏を描きます。
それでは、現場のみなさん!よろしくおねがいします!

作業開始!
グループごとに担当があるみたいです。
水をつかって枠をかき、見当をを付けています。
足でラインを決めて、
ラインカーで白線を引きます。
だんだんできてきました。
子どもたちの視線から見える線
完成!
昔昔、日本は、国難を仏教の教えによって乗り越えようとしました。その象徴として建てられたのが、このような大きな大仏です。
リアルサイズ(本当の大きさ)を体感することで、当時の様子や人物に興味をもち、大仏建立に向けての準備や苦労を感じることが少しでもできればと思っております。

それでは、みなさん最後に!

ハイ、チーズ! カシャ☆
おおきな大仏ができました! 


現場からは以上です。 また明日!

17:47
2020/11/17

俺にさわるとやけどするぜえ!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、5・6校時に4年生が理科の実験をしました。先日もお話しましたが、4年生は、理科室の使用経験があまりありません。今日の実験は、金属を温めた時の体積の変化です。

金属を暖めると体積はどうなるでしょうか?

A 体積は大きくなる
B 体積は小さくなる
C 体積はかわらない

さあ、どれでしょう?
正解は…、


ちょっと、まったああああ!
体積の変化を知る事も大切ですが、それよりも大切な事があります。
それは、「安全」です。
便利な道具も使い方を間違えれば、けがや事故につながります。
早く実験をさせたいけど、これは伝えなくてはいけないことを初めに伝えます。

実験が始まってからだと、子どもたちは聞く耳持ちません。だから、初めに伝えておきます。

①ガスコンロを設置したら、始めに点火の確認をすること。(ガス漏れ、不完全燃焼を防ぐ)

②金属を熱しているときは、真上から見ないこと、また、燃えやすいものをガスコンロの近くには置かないこと。(火災の防止、事故の防止)

③金属の玉が熱くなるのは注意して見るが、ガスコンロのごとく(ぎんいろの部分)は、熱くなっているのに気づかないことがあるので、ガスコンロに触れるときは、いきなり触らないこと。(不注意によるやけどの防止)



熱しているものは、気をつけてみていますが、直接関係ないものは、あまり見ていないことがあります。金属は、熱くてても見た目が変わりません。よっぽど気をつけていないと大やけどになるので、何度も注意喚起を事前にします。理科や家庭科は、火や刃物を使うことが多いです。せっかくの学習も、事故やけがで終わってしまうのは、とても残念です。
私は、注意喚起の最後にいつもこう言います。

「もし、事故やけがをさせてしまっても、先生はごめんなさいしかいえない。」

私の保身や、金銭的賠償をお考えになるかもしれません。しかし、けがや事故に遭わせてしまえば、その事実は、謝罪やお金では消せないと思っています。話をよく聞いて、正しく使えば、実験自体は、そんなに難しいものではないのです。勝手な判断や悪ふざけが事故を起こしてしまうことがあるのです。そのためにも、事前の指導でしつこいくらい、危険と思われることを話しておきます。
事故やけがについては、事前の指導を職員一同必ず行うようにし、事故やけがが起こらないよう配慮して参ります。

さて、実験の結果ですが…、


今日もまとめができなかったので…、
ナイショです! ごめんなさい。

18:06
2020/11/16

No image

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
ごめんなさい。今日は、写真を撮り忘れてしまいました。

今日は、3年生が、ラベンダーの会の皆さんのご指導を受けて、ラベンダーのお世話をしに行きました。ラベンダーの木を間引きしたり、雑草を取ったり、肥料をあげたり、来年に向けてのお世話をしました。

今日は、ノーイメージです。

今日は、4年生以上は、クラブ活動がありました。自然科学クラブでは、「ダイラタンシー現象」を行いました。
作り方は、簡単です。片栗粉に水を入れて混ぜるだけです。注意するのは、水は、片栗粉の半分以上の量を入れないことです。水を入れすぎると、しゃばしゃばになり、失敗です。
クラブの児童は、慎重に水をいれていました。万が一、水を入れすぎても、修正できるように、片栗粉は、少し残しておきます。

「ダイラタンシー現象」ってなに?と思う方もいると思います。詳しいことを知るよりも、体験することが大切だと考えています。
いまから皆さんもいっしょに体験していると思って、この文章を読んでください。

目の前のボウル(入れ物)に、片栗粉を入れます。先生が、全部入れないようにと行ったので、慎重に入れていきます。

さらさらさら・・・(ふくろをチラッ) さらさらさら・・・
いい感じで入りました。
となりのグループは、袋を上手に開けられなくて、机の上で片栗粉がばくはつしています。「ぎゃー、わーっ(となりのグループの声)」

続いて、水を入れます。先生は、6年生に、片栗粉と水を2対1の割合で混ぜなさいといっています。算数の「比」と言うらしいのですが、2対1なんて、片栗粉と水は、いったい何の試合をしているんだろう…。

…ううん、試合じゃなくて、入れる量みたい。片栗粉の量の、半分ぐらいの水を、いっしょに混ぜます。

じゃばじゃば… ねりねり、じゃばじゃばじゃば… ねりねりねり

始めは、なかなか混ざらなかったけれど、だんだんドロドロになってきた。先生がそろそろいいんじゃないと、入れ物に手を入れて、混ぜたものを、つかんだ!

そのとき片栗粉が!?

  ギュッ!……、デロデロデローン。

えっ!何これ?面白そう、私もドロドロの片栗粉をつかんみる。

  キュ!………、デロデロデローーーーーン。

かたまった片栗粉が、手のひらで溶けていく感じ、何度やってもおもしろい。
これが、「ダイラなんちゃら」なんだね。
よくわからないけど、面白い。もう一回 ギュッ!……デロデロデローーーーーン。

最後は、デロデロを、ゴム風船の中に入れて、手をよごさなくても、デロデロが楽しめるようにしました。

今日のクラブは「デロデロ」をやって楽しかった!今度はべっこうあめだって!たのしみだなあ。先生さようなら。

……という感じのクラブ活動でした。いつも自然科学クラブばかりで済みません。となりのイラストクラブは、プラ板に好きなイラストを描いて、オーブンで温めるとキーホルダーができる活動をしていました。

No image ,today.

16:51
2020/11/13

ロード

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
♫ちょうど半年前に
♪この道に 植えたもの…(わかる方だけ口ずさんでください。)


覚えてますか、ひまわりです。
ゆめの「ひまわりロード」の準備を始めました。
今日は、ひまわりロードの土をスコップで掘り起こしました。
土はガチガチです。

昼休みに、1年生が私の近くに来て、面白いことをいっていました。
さて何でしょう?

①デコボコして 歩きにくいね

②サクッとして 気持ちいいね

③ゴロゴロして 重そうだね

正解は…、


 「②」のサクッとして気持ちいいね。でした!


土が硬いので、スコップを突き刺すと、サクッと音がします。スコップを倒して土を起こすと、サクッとした部分が、コロンと出てきます。それを気持ちいいと思う感覚が新鮮でした。私は、「堅くて重いなあ」と思っていたのですが、その一言で、土を耕すのが楽しくなりました。



5校時図工室では、6年生が墨絵を描いていました。たった一色の濃い薄いを使い分けて描かれる墨絵にそれぞれの思いを表現できるよう頑張っていました。太い線や細い線を使い分けるのも難しそうでした。

17:26
2020/11/12

毎週木曜は?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は木曜日!今日のお昼は、もちろん!
せえの! はい!
「………」

ほら、はい!
「………」

コホン!
「ロング昼休みです。イエーイ!」

今日は。3年2組の給食におじゃましました。
感染症対策からずっと、前を見て静かに食事をします。
おかずとデザートと牛乳が1つずつあったので、おかわりじゃんけんをしました。
おかわりじゃんけんは、担任の先生にじゃんけんで勝った人におかわりの権利があります。「〇〇ほしい人!」と声をかけると、マスクをして、じゃんけん会場(といっても配膳台の近くですが…)にやってきます。
真剣勝負をして、勝ち取ったおかわりは、きっと格別な味がしている事でしょう。
担任の先生の指導が行き届いているので、ルールを守っておかわりができています。

ごちそうさまのときにレク係が、今日のロング昼休みの遊びをみんなに伝えていました。今日は1組と合同で、「増やしおに」と「こおり鬼」だそうです。
クラスの児童に、
「甘利先生は、おにごっこをやるの?」
と、聞かれたので、
「も、もちろん(汗)行くよ!」と元気を振り絞って、集合場所のジャングルジムへ行きます。

レク係が大きな声で、ルールを説明します。私は、初めてでなんだかよく分からないのですが、始まってしまえば、子どもたちは、元気に動き出します。
私も「オニ」で参戦です!

「ぜえ、ぜえ、はあ、はあ…、」(お察しください。今年で48です。)

最後は、レク係が終わりの挨拶をします。
わたしも、本気で追いかけたのですが、なかなかつかまえることができませんでした。3年生は、足の速い子が多いです。

みなさんの心の声(エーッ!甘利先生が遅いんじゃないの?)
私の心の声(そ、そんなことありません。3年生が速いのです!)



ロング昼休み中は、日差しが出てきて、温かい気候で過ごしやすかったです。
楽しいロング昼休みでした。

17:13
2020/11/11

シンガソン

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、担任の先生が出張のため、1年2組の朝の会にお邪魔しました。
マスクをしてですが、今月の歌「うたよ ありがとう」をとても上手に歌っていました。上手と言うのは、「元気に歌っている」とは違って、声をそろえたり、うたに表情をつけたりする歌い方だと私は思っています。上手に歌えていてすごいなと思いました。(ちなみに今日のタイトルは、うたよありがとうの歌詞の一部です。上手だったので、今日のタイトルにしました。)


…うたに聞きほれてしまい、写真をとるのをわすれてしまいました。すみません…。



ふと、教室をみると提出物をいれるファイルがあります。子どもたちはこのファイルに健康観察カードを入れています。でも、一箇所にではなく、いくつかのファイルに分けて提出しています。なんで分けているのかなと思ったら、ファイルの前面に番号が書いてあるのです。なるほどと思わされました。すごいアイデアです。

まず、提出している人数が短時間で分かります。前の番号は出席番号なので、誰が出していないか、これもすぐに分かります。朝の慌ただしい中、素早く確認できますね。すごい!

~ここから私の昔話~
昔昔、6年生を卒業させて、その次の年に、1年生になったことがありました。目の前の1年生を前に、私は自分の思いをたくさん話しました。
ひととおり話を終え、つぶらな瞳で私を見ている1年生がいった一言…、

「はやくてぜんぜんわからない。」 … でした。

これは、ショックでした。私は、全然わかっていないことを痛感した瞬間でした。

~ 昔話おわり ~

担任の先生は、子どもの様子を見て、話し方を変えます。スピードや口調など子どもたちの反応を見ながら話しています。


今日は、1年生を目の前にして、担任の先生の細かな気遣いや、自分の話す速さが少し早いかなと感じたことから、全然わかっていなかった自分を思い出しました。

改めて、気遣いや話す速さについてもう一度、見直して行こうとおもった「ポッキーの日」でした。



「のびっこタイム」は静かに読書ができました。
時間は、瞬く間に過ぎて…、

帰りの会で、日直さんが言います。
「学級の目標を守れた人」
みんな
「はあい!」



「ロックシザーペ-パー!ワントゥスリー!」


今日は、がんばりました。明日は担任の先生にいっぱいお話ししてくださいね。

…そして、6時間目


カキーン、運動場では、6年生が、ソフトボール(Tボール)を行っていました。
風の冷たい中、ゲームを楽しんでいました。

16:15
2020/11/10

あたためたり ひやしたり

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日の朝の気温は6℃
空気は冷えています。日中外に出ると、北風は冷たいけれど、日差しはあたたかいですね。

寒く感じたり、暖かく感じたりする空気、空気は、温度が変わるとどのように変化するのかしらべてみました。(4年生の理科です!)



この実験は、試験管の口に石けん水をこすりつけ、膜をつくります。
こうすることで、試験管に空気を閉じ込める事ができるのです。

では、その空気を閉じ込めた試験管をお湯の入ったビーカーと氷水の入ったビーカーに交互に入れると、石けん水の膜はどうなるでしょう?

A ふくらんだり、へこんだりする
B とくに変化はしない

正解は、「A」です。この結果については、ほとんどの児童は、事前にわかっていました。しかし、本題はこれからです。

こどもたちにこう問いかけます。
「どうして、ふくらんだり、へこんだりするの?」


※手で試験管をあたためても、石けん水の膜がふくらんでいきます。(ピンボケすみません。)

こどもたちは、考えます。
A班 空気が上に上がっていくんじゃないか?冷やすと空気が下がっていく。つまり、空気が移動しているじゃないのかな?
B班 空気が増えたり、減ったりしているじゃんないのかな?
C班 空気が大きくなったり、小さくなったりするんじゃないか?

自分たちの考えを主張します。発表している子だけががんばっているのではなく、その発表を聞いて考えを巡らせるている子もいます

私 「空気が上に上がっていくとすると、上がった下の部分には何があるの?」
児童「うーんそれは…、その部分は空気が薄くなっているのです!」

私 「それでは、空気が下がったとき、試験管の下の部分の空気は濃くなるの?」
児童「うーん…どうだろう???」

私 「ふえたりへったりする場合は、どこから入って、どこに出て行くの?」
児童「試験管は、石けん水のふたがしてあるから、どこにも入らないね。」

私 「そうなると、空気が大きくなったり、小さくなったりしていると考えると、膜が膨らんだり、へこんだりする理由として、わかりやすくないですか?」
(ここは、結構強引だったかもしれませんが…)

児童「そうか、それだと膨らんだりへこんだりすることの説明になっていると思います。」

…まとめへ…

実験は、目の前で起こる事実です。この事実を言葉に代え、友達に伝えます。友達はその聞いたことと自分の考えをくらべます。そして、何が真実かを考え直します。
そうやって深めた事実は、映像で得た知識よりも、強く心に残ると信じています。
密接・密集・換気については、細心の注意を払いながら、実験できるよう準備をしていきます。

16:13
2020/11/09

こどもは、

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日朝、滝っ子と廊下ですれ違いました。
元気のよい声で「おはようございます」と挨拶ができました。
私は、「〇〇で寒くないの?」と聞きました。
滝っ子は、「はい、寒くありません。」といいました。

その滝っ子は、半袖半ズボンの体操服でスタスタと教室に向かって行きました。
「そうか、寒くないのか…。」

…こどもは かぜのこ…

もちろん、気温はみんな同じだから、後は感じ方の問題ですね。
寒いのだけど寒くない。気温より今やっていることや、遊びのほうが、気温を感じる暇を与えていないのでしょうか?


滝っ子は、せせらぎもひるやすみも元気に外で遊んでいます。
突然冷たい風がつよく吹きますが、それでも運動場を走り回っています。

…こどもは かぜのこ げんきなこ…

自分は小学生のころ、冬でも半袖短パンでいたように思います。「寒くない?」と聞かれると「寒くありません。」と答えていたような気がします。確かに寒いんだけど寒くない…そんな感じだったと思います。今は、寒くて半袖なんて耐えられません!

 こどもは かぜのこ

…おとなは …?

<ラベンダーのお世話>
3年生は、ラベンダーの会の皆さんのご指導のもと、ラベンダーのお世話に行ってきました。



いい香り、きれいなラベンダーも世話をしなければ、しっかり育ちませんね。
ラベンダーの会の皆さんの言うことをしっかり聞いて、雑草取りなどのお世話をしました。

18:24
2020/11/06

マラソン がんばっています!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、朝からとっても寒いです。
天気予報も1日くもり。
日中日差しが出れば、少しは暖かくなるのですが…、



運動場の方に目をやると、運動場を一生懸命走る児童の姿が見えました!
がんばれ!
3分、5分と決まった時間を走ったあとは、ゆっくり歩いて呼吸を整えます。

以前にお知らせしましたが、今年度のマラソン練習は、体育の時間に行います。マラソンのあとは、それぞれの学年の体育の授業を行います。

運動場のようすを見ながら、体育館の方を振り返ると…、


5年生が体育館でバスケットボールを行っていました。季節は寒くなってきましたが、滝っ子たちの体育は、アツいです!

気温の変化が激しく、お子さんたちの体調を職員一同気にかけております。登校については、無理をしないようお願いいたします。 無理のない登校を行うためにも、手洗い、換気、マスクの着用については、継続して声かけをしていきましょう。

週末お体に気をつけてお過ごしください。今週もありがとうございました。

15:10
2020/11/05

Dancing!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日の朝の気温は、8.5℃
道を歩くと思わず首がすくんでしまいます。寒いですね。

登校時の様子を校長先生が毎日、見守ってくださっています。
寒くなってきたので、ポケットに手を入れて歩いている滝っ子がいるそうです。
手袋するよう声をかけていくように、校内で共通理解しました。

朝と昼間の気温差が10℃ちかくあるので、マフラー、手袋が少し早いような気がするかもしれませんが、お子さんの様子を見て、ポケットに手を入れるほど寒い日であれば、手袋を付けるよう声かけにご協力をお願いいたします。


今日は、4年生が、理科室で初めて実験をしました。最初の実験の内容は…、

空のペットボトルにキャップを閉めます。

①少し厚めのお湯にペットボトルを入れます。

②氷水に同じペットボトルを入れます。

さてさて、ペットボトルは,どうなるでしょう?という実験をしました。
はじめての実験で、私の指示の手際が悪く、実験結果のまとめができませんでした。

次回の授業で、今日の結果をまとめたいと思います。



これは?
はにわです。6年生が図工で粘土ではにわを作成していました。個性あふれるはにわができていました。
ちなみに、はにわの代表的なポーズに腕を上下に輪のようにあげてポーズしているものがありますよね。(うまく説明できないので…、いらすとやさんの力を借ります)
こんな感じです。

さて問題です。このポーズはいったい何をしているでしょう?
 ①とくに意味はない
 ②おどっている
 ③馬のせわをしている

正解は…、②です!

はにわは、古墳などにならべられたそうです。古墳は有力者のお墓といわれているので、死者に対する弔いのおどりを表しているのですかね。
少し調べて見ると、このポーズ、馬の手綱を引いているようにも見えるそうです。このはにわが置かれる位置などを調べたりして、このポーズが「おどり」なのか「馬飼い」なのか意見が分かれているみたいです。
つまり、答えは③であるかもしれないのです。
単純に想像だけでなく、いろいろな判断の根拠を見つけて、何のポーズか考えられていることに、驚きと面白さを感じます。

さいごに…
教育実習生の菊池先生が精錬授業を行いました。



時間を見て、先生方も参観をしました。
この精錬は、彼にとってスタ-トです。ここでの経験がのちの指導に生かされると思います。

夕方の終礼では、参観のお礼の挨拶もしっかりできました。
菊池先生!お疲れ様でした。

17:47
2020/11/04

READY(準備する)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、朝、全校集会がありました。先月に引き続き、放送での実施です。
その前に、表彰がありましたので、校長室で、校長先生から読書感想文の表彰を3名の児童が受けました。
※本当は、全校の前で、表彰できるといいのですが、全校で集まるにはもう少しかかりそうです。


引き続き校長先生のお話です。

今日は「姿勢」についてお話ししてくださいました。
姿勢は、授業の準備として、とても大切であると考えています。



どの学年も校長先生のお話を「良い姿勢」で聞くことができました。



放送が終わった後は、各学級で校長先生の話を振り返ります。

今日の6校時の様子です。


ただいま教育実習中の教育実習生の授業にお邪魔しました。
実は、彼は、明日、校内の先生方に授業を見てもらうんです。小学校では、教育実習生の最後のまとめの授業のことを「精錬授業(せいれんじゅぎょう)」と言います。

精錬授業の為に、担任の先生の指導のもと、一生懸命授業に準備をしてきたことでしょう。




1人1人への丁寧な指導を心がけている姿に感動しました!担任の先生も実習生をフォローしています。

どこの言葉か?以前お話ししたか忘れてしまいましたが、私は、「準備」と聞くと

「準備8割 実行2割」という言葉を必ず思い出します。

準備がとっても大切だと言うことを思い出させてくれます。しっかりできているかどうかは、自分自身の評価では、胸を張ってできているとは言い難いのですが、いつも意識して学習活動に取り組んでいます。

なかなか口に出すことではないのかもしれませんが、本校の校長の話や教育実習生の実習態度の中には、準備が大切だという思いを感じる事ができます。

学校としても、これからも「準備の大切さ」を意識しながら、学習活動を進めて参ります。

Are  you  READY?

17:36
2020/11/02

マラソン練習開始(体育で実施)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日から、11月です。今年もあと2ヶ月になりました。
小学校で11月になると、毎年行っているのは…、


この活動です!
「えっ おわっちゃったの?」
(私のカメラに気づき、ピースサインをする子がいます。)
あわてて、撮影したので、ピントがあっていません。
しまった!今日のシャッターチャンスをのがしてしまった、がっくり。



とれなかったものは仕方が無い、どんな活動かを皆さんにお知らせしようと、担任の先生が配っているものを見せてもらいます。
「マラソンカード」です。5分間で運動場を何周したかを記録していくカードです。

今日からマラソン練習が始まりました。
しかし、感染症対策のため、全校で一斉に練習を行う事ができません。
全校練習をとおして、マラソンへの意欲を高めたいところですが、これまた仕方がありません。今年度は、体育の授業の中で、時間走(時間を区切って、運動場を何周できるか)を継続的に行う事にしました。

今日は、ホームページも文章ばかりになってしまうけど、とれなかったものは、仕方が無い、時間は戻せない… 時間は… もどせない…。


♫   でんでんでんで でんで でんで でんでん
♪ でんでんでんで でんで でんで でんでん
(国民的人気アイドルグループの有名な曲の前奏です)

時間はもどせなく…、   ない?



♬はしりっだせえ はしりっだせえ きみを むかえにいくよおおおお
   ※1104訂正 ×きみを  〇あすを でした! すみません。

(文字で起こして気になったのですが、決してダサいといってるわけではありません)

5年1組の松岡先生も走っています。夢じゃないんです。時間を戻せたのです。


…という訳でもなく。始めは、準備運動だったようです。軽快な音楽に合わせて、みんな一生懸命走っていました。12月18日まで、体育の時間の始めなどに継続してマラソン練習を取り入れていきます。

今日の終礼時に校長から報告がありました!

本校の浅香教頭が今年度、永年勤続30年だそうです。
これまで、いろいろなご苦労があったおもいますが、30年勤めるってすごいですね。これからもよろしくお願いします。

18:49
2020/10/30

プログラミング教育

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
先週から続いている、初任者と教育実習生の研修のために授業参観も今日で一区切り、最終日の今日は、情報教育主任の富松先生が「プログラミング教育」の授業を行いました。

新学習指導要領の中にプログラミング教育が追加されました。プログラミング教育について皆さんはどんな印象をお持ちでしょうか?


プログラミング教育は、「情報活用能力を構成する資質・能力」の育成をねらいとしています。われわれの社会は、コンピューターやインターネットと切り離して生活することはできません。
そのような社会を生き抜く力を育てるため、必要な情報を集め、適切に選択し、活用していく力が必要になるという考えをもとに実施される事となりました。


結局なんなの?と思われる方も多いと思います。
これまでの学校では、ICT(インターネットを使った情報機器)の使い方を知り、必要な情報をあつめ、整理し、発表する。
これは、すでに実施していました。高学年は、「調べ学習」でタブレットPCをよく使っています。

最近の報道では、プログラミング教育が取り上げられると、必ずと言っていいほど、ロボットが登場します。子供たちは、タブレットの画面を操作して、プログラムを起動(動かす)すると、ロボット(車やライトなどの機械的なもの)が動きだします。
われわれは、ロボット博士を育てているのでしょうか?


現場にいる身としては、ロボット操作=プログラミング教育 と思われると困ってしまいます。なぜかというと、テレビで出てくるロボット教材は、高価でどこの学校にもある物ではないからです。ないなら、そろえればいいではないか?と思われるかもしれませんが、皆様から頂いている税金の多くをロボットにかけるのは、使い方が違うような気がするのです。

もったいないという意味ではないことを、最初に申し上げておきます。

プログラミング教育の内容には、もちろん、コンピューターを使ったプログラミング言語やプログラミング技能の習得もありますが、それだけではないのです。この教育で一番大切なのは、

「プログラミング的思考」です。
以下、文部科学省「小学校プログラミング教育の手引(第三版)」によると、

「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」

とあります。


プログラミング教育の取り組みは、平たく言うと「トライ アンド エラー」の繰り返しで、よりよい結果を目指す考え方を学ぶことだと言えます。
(けっこうざっくりになりますが…。)

ロボットがよく使われるのは、その思考が動きとして分かりやすいからです。ロボットが目的の動作や移動をするプログラムを、頭で考えて、実行(トライ)します。思うような動きにならない場合(エラー)に修正をしたり、方法を変えたりして、思ったように操作する過程が、「プログラミング的思考」になります。


ゲーム性のある、プログラミングソフトや思考が動作になって現れるロボットは、この「プログラミング的思考」のツール(道具)として扱われています。
たしかに、ロボットは、ないよりあった方がいいかもしれません。皆様に今日言いたいのは、

ロボットを動かすことがプログラミング教育ではないと言うことです。

滝っ子たちが、これから生きていく未来は、予測困難で変化の激しい時代です。その時代に生き抜いていくなかで、一つの考え方だけでは、乗り越えられないことも出てくるでしょう。
その中で、他の方法を考えて試したり、途中で、振り返り改善したりして、よりよい結果に、思うような結果にたどりつける力を付けていくことが、今、学校教育に求められています。
来年度から、「ギガスクール構想」といって、児童一人一人に、1端末が支給される予定です。情報機器の扱い方や、情報モラルについてさらに指導をすすめて行かなければならない時代に突入しています。

今日は、情報教育の現状についてお知らせしました。長くてすみません。

16:17
2020/10/29

ハロウィン

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、ALTのジェシカ先生が来て、英語の授業は、ハロウィンパーティを行いました。1・2年生のみの活動になりますが、それぞれ準備した仮装をして、英語のゲームを楽しみました。(3~6年生は、年間計画上の英語の学習を行います。)


CDプレーヤーから音楽が流れ、ボールをパスしていきます。
もちろんミュージックは、マイケル・ジャクソンの「スリラー」
(くるくるくるくる ポォーーーーーーーーーーーー!)
 ※誰も見てなきゃ踊り出しそうです。
音楽が止まったとき、ボールを持っている子は、その場で立ちます。

立った児童は、ジェシカ先生が指定したイラストの名前を、英語で答えます。
イラストは、ハロウィンで登場する「妖怪?」「怪物?」です。

「VAMPIRE」「GHOST」「Jack-o'-Lantern」などを答えます。
答えられると。チームに得点が入ります。



最後にご褒美の「STICKER」(ステッカー)をもらいます。
今日の記念に…

記念撮影です。
ちなみに「私(甘利)」は、カメラを構えていますが、

小さな魔女の三角帽子のカチューシャを付けて撮影しています。
今年で48になりました。

ハロウィン楽しませていただきました。ありがとうございます。

18:00
2020/10/28

計算マスター検定

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、3年生から6年生は、計算マスターの検定がありました。
計算マスターとは、印西市の教育委員会主催の計算に関する検定です。
学年に応じた問題を、限られた時間内に早く、正確にどれだけできるかを試します。

今年度は、感染症の影響で1回目が実施されませんでした。検定の内容は2回目になっていますが、実質、今回が1回目になります。


事前の説明が終わると、緊張が高まります。制限時間は5分間!
鉛筆が走る音だけが教室に響き渡ります。





算数の基本は「ハカセ」と言われています。

 「ハ」… はやく
 「カ」… かんたんに
 「セ」… せいかくに

です。漢字マスターと同様、計算力が育つよう、取り組んでいます。

一方、1年生は、お出かけです!
牧の原公園に生活科の学習で「あきをさがし」に出かけました。


出発前や活動前に、先生から気をつけることをしっかり聞きます。


♪だれかさんが だれかさんが だれかさんが みいつけた


♫ちいさいあき ちいさいあき ちいさいあき みいつけた

秋をたくさんんみつけたようですね。
 教室を出て外に出て行く学習は、教科書の何倍もの事を教えてくれます。
 感染症予防や安全についての留意事項はありますが、計算マスターの限られた時間の中で、できるだけ早く計算ができるように努力するのと同じように、限られた条件の中で、最大限の体験活動ができるよう支援して参ります。

16:22
2020/10/27

滝野の国から 秋

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は…4年生が…理科の…学習で…、
秋の様子を…校庭に…調べにいったわけで…、

秋らしさが…全体的に…外側からみると…、
よくわからず…ちかくに行って…生き物のようすを…よくみると…、

……、みなさん、滝野にも秋がきています


あーあー ああああ あーあ


るーるー るるるるー



るーるー るるるる るーる


るるるー るるるー るるるー


らららららー るるるるー
ららららー るるー るるー


らららららー るるるるー
ららららー…?(よく分からなくなったのでここでやめておきます。)



日差しがあたたかく…観察もしやすかったわけで…

朝夕気温が低いので、体調を崩しやすいわけで…

…みなさん、気をつけてください。

少し寒くて、あまりにも、良い天気だったので、昔の名ドラマ「北の国から」を思い出してしまいました。すみません。

※お付き合い下さった皆さんありがとうございました。文中の「みなさん」のところは「父さん」のテンションで読んでいただけるとうれしいです。

17:40
2020/10/26

クラブ活動 はじめました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
感染症の影響で
あれもこれも 延期や中止になり
楽しみにしていた 校外学習でさえも
いかないと聞かされ 仕方ないと諦めていたけど

感染症対策も 
すこしずつ 気をつけることがかわって
消毒から 手洗いマスク換気の徹底で
やっと活動のはばが ひろがって来ました

そして本日10月26日
クラブ活動 はじめました!


自然科学クラブの様子です。いろいろクラブを回りたいのですが、私(甘利)は、自分のクラブを持たせていただいているので、その様子だけのお知らせですみません。

私のクラブの場合、活動グループを4年から6年生の混合グループにしました。いろんな学年が混ざっての活動ができるのがクラブ活動だと思います。

クラブ長、副クラブ長、書記を決めて、本日の活動開始です。
今日は、「水中しゃぼんだま」です。



このように、水の中で、シャボン玉ができるのです。結構つくるのにこつがいります。(Yutubeでたくさんの方が紹介されていて、簡単で面白そうだったのでやってみました。)
シャボン玉ができると、思わず「できた!」と言ってしまいます。準備は簡単なので、お家でもやってみて下さい。



クラブ活動のある朝の様子、クラブ長を事前に決めて、クラブがスムーズに始まるように話し合いをしました。何事も事前の準備が大切です。


2年生は、道徳で「やさしい友達」について話し合っていました。楽しくみんなで遊ぶには?の問いに、「友達のことを考えて遊ぶようにする」という意見がありました。2年生でも、友人関係のとっても大切なことに気づいているなと思いました。


3年生の理科で、「花がさいたあとに」です。
ホウセンカの種ができています。種をとって、ホウセンカとはお別れです。
土に返すときには、根のようすも観察しました。
きれいに咲いてくれてありがとう。

感染症対策の中、いろいろ気をつけることがあるけど
本日 10月26日
クラブ活動 はじめましたあああ!

(文章構成が変だと思いますが、なんとなく気づいている方だけ、「ふふっ」と笑っていただければ幸いです。)長文失礼しました。

17:31
2020/10/23

不審者対応訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、5校時に全校で不審者対応訓練を行いました。
印西警察署のご協力をいただき、実施することとなりました。
①不審者役(警察署の方)が、1年生のフロアに侵入してきます。
②1年生の先生が対応に当たります。
③対応の中で不審者と判断し、職員室に連絡します。
④職員室では、教頭が全校に避難指示を出し、事務長の先生が、警察に110番します。(訓練であることは警察に伝えているので、実際に110番の電話をします。)
⑤応援職員は、教頭の放送を聞いて、不審者の場所へ向かいます。

⑥さすまたを持って、わたしも応援にいきます!

⑦不審者役の方(左側)に、先生方が、教室入らないよう声かけをします。
※興奮させないように、丁寧に対応します。
⑧演技ですが、私たちの制止を振り切ろうと、不審者役も抵抗します。
⑨職員が多くあつまり、周りを囲まれた不審者は…、

私たちを振り切り、走り出します!

⑩応援の職員全員で必死に追いかけます。

⑪体育館の奥で追い詰めたところで、訓練は終了です。
※天気が晴れであれば、不審者役は、外に逃げていき、駐車場で取り押さえる予定でしたが、あいにくの雨でしたので、牧の原移動交番の警察官が到着するまで、不審者対応についての注意点を警察の方から教えていただきました。

ちなみに、私は、さすまたで取り押さえられる役をやらせていただいたのですが、先生たちが持っているさすまたで押さえ込まれると本当に動けません。
警察官の方より、押さえ込むポイントは、腕や足が動かないように抑えることが大切と言うことでした。せっかくさすまたで動けないようにしても、両手が自由に動いてしまうと、刃物などを持っていると危ないので注意して下さいとのことでした。
聞いてみないと分からない事もありますね。勉強になります。
いろいろ教わっているうちに…


牧の原移動交番の方が到着しました。
ご協力ありがとうございます。
この到着をもって、不審者確保とします。


訓練終了後は、安全主任の湯浅先生のお話と印西警察所の楠本さんのお話を放送で聞きました。






校長先生のお話と学級の事後指導を良い姿勢で聞いていました。
本校は、壁のない教室です。不審者侵入に対しては、防御が甘い部分があります。訓練を通して、被害が出ない対応の仕方を今回の訓練を振り返りながら、改善していきたいと思います。

16:55
2020/10/22

デビュー!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、本校の初任者、ひじかた先生が、算数の授業のでデビューしました!



初任者がいる学校は、それぞれの教科主任(年度初めに、先生方に各教科の担当が決められます。ちなみに私は、理科を専門に教えているので、理科主任です。)が、初任者に対して授業を見せて指導します。
初任者は、授業の仕方を覚え、自分で考えた授業を諸先輩方に見てもらいます。
今日は、その自分が考えた授業を先生方に見てもらう日で、初任者にとっては、デビュー戦みたいなものなのです。
きっと、ひじかた先生は、緊張しまくりだったのではないでしょうか?

授業を見てもらうことで、自分自身の今後の課題が見えてきます。それを繰り返すことで、指導力が上がって行くのです。このように子どもたちの指導はもちろん、若い先生たちの指導も継続して行っています。
もちろん、見ている我々(先輩方)も授業を見て、初心に返ったり、新たなことに気づいたりと、指導力の向上に日々努力をしています。

2年2組のみんな、ひじかた先生! 今日はおつかれさま!

17:44
2020/10/21

就学時健康診断

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、特別日課で13時下校でした。
どうして短縮日課だったかというと…、

就学時健診のためです!

…就学時健診って?何?

となった方のために、お知らせさせていただきます。来年度に本校に入学予定の新1年生が学校に来て、健康診断や面接、発達検査を行います。
(※開催時期により、他の学区のお子さんが、滝野小で健診を受ける事もあります。)


では、様子をご覧下さい…、と言いたいところですが、個人情報の取り扱いについては、まだ、それぞれのご家庭にお聞きしてないので、会場の様子の画像です。
(※会場準備は、本校の6年生が行ってくれました。6年生のみなさんありがとう!)

例年、一度に全員集合し、保護者の方が待機して、お子さんの健診が終わるのを待っているスタイルでしたが、感染症対策のため、受付時間をグループごとにずらし、密にならないようにさせていただきました。

また、児童の健診中は、体育館で講演会をおこなっていましたが、今年度は実施せず、保護者の皆様には一度ご帰宅いただき、健診終了時に迎えに来ていただく形をとりました。
さらに、面接や発達検査の円滑な運営の為、印西市教育委員会から多くの先生方が応援に来ていただき、本日無事健診を終えることができました。
保護者の皆さまには、ご面倒をおかけし申し訳ありません。皆さまのご協力に感謝いたします。

私は、受付で1人1人のお子さんに名札を渡す仕事をしていましたが、

「お名前教えてください。」と訪ねると、
「〇〇〇〇〇です!」とハキハキ、気持ちの良い返しのできるお子さんばかりでした。もちろん、もじもじさんもいましたが、初めて会う人に、ドキドキしながら名前を言おうと努力している姿に、先生方は、「拍手です!(☆パチ☆パチ☆パチ)」

保育園や幼稚園とはまた違った雰囲気の中、滝野小に来ることを楽しみにしてくれたのであれば、幸いです。
最後の別れ際に、「またね!」と言ってくれたお子さんがいました。うれしかったです。

今日来てくれた、新1年生のみなさん 「またね!待ってます!」

16:44
2020/10/20

第1回校内授業研究会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、委員会より講師を招いて、校内で授業の仕方についてご指導いただく、校内授業研究会を行いました。

 本日の授業は、ひまわりルームです。学校全体で「算数」の研究をしているので、ひまわりルームでの「算数」の授業を参観しました。
 ※学校では、1年を通して、特定の教科の研究を行います。(もちろん、毎日が研究なのですが…)今年度は「算数」の研究をしています。定期的に外部から講師を 招いて、授業を参観していただき、今後の指導につなげています。

 

 
ひまわりルームの子どもたちも先生もいつものように一生懸命に、丁寧に指導しています。
普段、ひまわりルームの様子を見ることができないので、こうやって1時間をゆっくり参観できるのは、貴重な時間なのです。私なんかは、自分の指導に足りなかったものを発見できたりします。


支援員の先生も絶妙なタイミングで的確な支援をして下さっています。



授業を参観させていただいた後、先生たちで、今日の授業を振り返り、教育委員会の深澤指導主事から、今後の指導について助言をいただきました。

お話の中で、子どもが「夢中」になる方法について教えていただきました。
まず、やる気にさせる難易度は、できるレベルを1.0とすると…、

ああ、悪い癖が・・・、みなさん,何倍だと思いますか?

A 2.0倍
B 1.5倍
C 1.1倍

簡単そうだと、結構「A」にしちゃいますね。
正解は、



 「C」の1.1倍だそうです。 簡単すぎても、難しすぎても夢中にはできないそうです。
 また、子どもの能力と難易度が合っていないと、「夢中」にさせることはできないとのことでした。学級や1人1人の理解が重要であると感じました。

 このように、研究授業を通して、職員の意識や技能の向上を目指しています。最高と言われる指導法も、行う状況や、子どもたちの様子、雰囲気で、全てに当てはまる訳ではありません。いい子ぶってるわけでもなく、本当に「毎日が研修・研究」なのです。学校に限らず、あらゆることがそうだとも言えると私は考えます。
 今日の研究授業を本校職員全員、明日からの指導に生かして参ります。よろしくお願いいたします。

16:44
2020/10/19

芸術の秋

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、各クラスを見回っていたら、図画工作を行っている学級が多かったので、ちょっとお邪魔してみました。

滝っ子のすばらしい作品たちをご覧下さい。
滝野小美術館へようこそ




























1年生の漢字練習と2年生の生活科の発表会のようすはおまけです。

さすが滝っ子、力作ぞろいです!

18:05
2020/10/16

寒い!~It's cold, today! ~

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
朝の気温は、13.5℃でした。天気予報では、今朝は、今年一番の寒さだそうです。寒いときは、教室でじっとして…、



体育館で、掲示されていた運動会のスローガンを剥がしていると…、
「先生!オーイ!」と手を振ってくれるのは4年生。
まだまだ、気温の低い1時間目から外で体育です。中央のポールに向かって、どちらが早く到着できるかを競う競技を行っていました。反対車線の向こう側から相手が走ってくるので、競争意欲が高まりそうです。(もちろんポールは別々です。)


ひまわりルームは、地面にかかれた2つの島を鬼をよけてわたる「しまおに」という鬼ごっこをして、体を動かしていました。

運動会の応援団旗です。洗濯をして、来年までお休みです。

5年生の理科、水の温度を上げると、食塩が溶ける量に変化があるか調べています。

1年生は、ランチルームで鍵盤ハーモニカの練習です。

6年生は、算数の「比例」の学習を、教頭先生とのTT(教員2人で指導する)で指導していました。
※TTで指導すると、学習の途中でつまずいた児童のフォローを授業の進行を止める事無く行う事ができます。

2年生は、砂場ではばとびあそびをしていました。将来の陸上大会が楽しみです。

今日は、寒い1日でしたが、滝っ子たちは、元気に学習していました。
わたしも負けずに頑張ります。
気温差が激しいときは、体調を崩しやすいので、お子様も皆様もお体に気をつけて休日をお過ごし下さい。

14:48
2020/10/15

コの字拭き

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
昨日の運動会の天気とはちがう今日の天気…、

雨です。
今日は短縮日課ですが、掃除はあります。皆さん、小学校の掃除ってどうでしたか?
子どもたちは今、このように掃除をしています。


この床の拭き方、ご存じですか?
この拭き方を「コの字拭き」といいます。(別の言い方もあるようですが、)

ぞうきんをコの字の形に動かして、後ろに下がりながら床を拭いて行きます。
滝っ子は、このように床をぞうきんで拭きます。

「えーっ!私が子どものころは、あのビューンて進む・・・。」
「たしか、部活のトレーニングであった、ふとももパンパンになる・・・。」

と思われた方もいると思います。私は、昔その拭き方を「ダダ拭き」と言っていました。いわゆる、そうきんを両手で押さえて、四つん這いのまま、前に「ダダダダッ」と進む拭き方です。

競争もできて楽しめるし、支持力などの筋力もつくのでいいのでは?と思われるかもしれません。清掃の目的は、学習環境を清潔に保つ事です。
「コの字拭き」をすることで、「ダダ拭き」よりゴミの取り残し無く床が拭けるそうです。

でも、この仕事をしていると、本当かどうかは分からないですが、ダダ拭きによるけがや事故があり、ダダ拭きは危険とされ、あまり行わないようになったと聞いています。正面衝突や頭から突っ込んでしまったりする事故が過去にあったそうです。
※私が教員の先輩より教えていただいた事なので、嘘ではないのですが、詳細は私にもわかりません。

学校での清掃活動は、昔から行われてます。良いか悪いかはいろいろご意見あると思います。滝野小学校としては、清掃活動の目的を以下のように設定しています。

①美しい学校作りのために働いたり、日常の清掃活動をしたりすることにより、奉仕の精神を身につけられるようにする。
②ボランティア活動の原則を生かし、清掃活動が自己決定・自己実現の場となるようにする。

です。
まずは、「きれいがきもちいい」と感じ、そのために行動できるようになってほしいと思います。また、すすんできれいにすることが当たり前になってほしいと願っています。海外では、日本人のイベント後の清掃活動が、世界的に賞賛され、そのような活動の根源が、学校の清掃活動にあると言われたことがありました。反対に、近年のハロウィーンでは、イベント後のゴミの散乱状況が問題になっています。

誰かに褒められたり、怒られるから、やらなければいけない清掃活動であってはいけないと思います。「きれいがきもちいい!」だから、掃除をするそういう気持ちが育つよう、今日も「コの字拭き」をしたいとおもいます。

16:07
2020/10/14

今日は・・・、

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
運動会。私が、あれこれ感想を言うよりも、子供たちの様子を是非見てください!
(私は、放送係だったので、後ろ姿が多くてすみません。)













天気が良くなっていくのがわかりますね。

閉会式の終わりの言葉に
「いつもの運動会より練習時間は少なかったけれど、今年の運動会は特別な運動会になりました。」ということを言ってくれました。
特別には、いろんな気持ちが込められていると思いますが、子供たちの長い人生の中で、少しでも思い出に残る運動会になってくれれば、先生たちも幸せです!

今日は、運動会のお話をお家でたくさんしてください。もし、今日お時間が取れなければ、お時間あるときに、「運動会どうだった?」と声をかけて頂き、お子さんのお話を聞いて頂きますよう、よろしくお願いいたします。
運動会の準備等、保護者の皆様のご理解とご協力、ありがとうございました。地域の方にも、朝の応援練習や当日の放送でうるさくしてしまい、すみませんでした。

とってもいい運動会でした。ありがとうございました!

運動会は、本日実施でしたが、明日は13:45下校の短縮日課です。よろしくお願いいたします。

16:39
2020/10/13

明日は・・・、

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、なんだかいろいろ準備があって、あまり写真が撮れませんでした。
すみません。でも、放課後の校庭の様子をお知らせします。

6年生の理科の実験と2年生の図工の作品の写真です。(終わってから撮影しています。)

そして、放課後…、





以上です。あしたいい天気になあれ!

17:08
2020/10/12

後期を好機に

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、うれしいお知らせが2つあります。

まず、一つ! 1年生に転入生が来ました!
ところで、みなさん、滝野小の児童って、何人いると思いますか?

A 419人
B 420人
C 421人

まず、10月9日までは、419人でした。10月10日に、420名に、そして、今日、10月12日、421人になりました。

正解は、Cの421人 です。
(なにか、語呂ができたらいいなと思ったのですが、「し(4)ぶ(2)い(1)!」まで出たのですが、渋いから何なの?と自分の心に問いかけたら、いつの間にか考える事をやめていました…。)

滝っ子の仲間が増えるのは、とてもうれしいことです、仲良くしていきましょう。

2つめ ジャジャーン!

今日から、教育実習生が来ました。卒業生の菊池雄太郎先生です。
子どもたちは興味津々!滝っ子が見つめる中、堂々と自己紹介をする姿が、すばらしい。約1ヶ月間、しっかり学んで下さいね!

応援練習も仕上げの段階、どの学年も動きを覚え、声も出てきたのですが今日は月曜日…。ちょっと元気がなかったかなあ。

振り付けは、バッチリです!
さいごに、

今日は、5・6年生が運動会の打ち合せでした。私も写真をパチパチとって皆さんに様子をお見せするつもりでしたが、放送係の指導に夢中で、自分担当の放送係の様子ですら撮影を忘れてしまいました。
運動会に向けて、仕上がり感ができてきました。今日入れてあと3日(14日(水))です!

※写真がなくてさみしかったので、マイクとポータブルスピーカーをいい感じに並べて撮影してみました。マイクの黒とスピーカーの黒がかぶってますね。こだわっても、どうしようもないので、この機器ををつかって思い出に残るアナウンスを目指します。

今日から後期です。良い機会にに恵まれる「好機」になるよう支援して参ります。
(……、ちょっと苦しいダジャレですね。失礼しました!)

18:42
2020/10/09

伝える 伝わる

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日も、台風の影響で朝から雨です。週末の関東地方は、台風の暴風域に入ると予報が出ていました。とても、心配です。

今日は6年2組にお邪魔しました。国語の「パンフレットで知らせよう」の発表会の様子でした。

机に置いてある児童が作成したパンフレットを読み合います。
どんなものがあると思いますか?

泳ぎ方の種類や豆知識などが整理して書かれていました。

昔、スターバックスコーヒーで、購入するのにちょっとためらったマカロン…。
甘くておいしいお菓子について詳しく調べていました。

こ、これは…、学術書みたいに詳しく書かれた、人類誕生でした。タイトルで引きつけられます。

「未来の料理道具」文字が調理器になってるの分かりますか?開きながら、少しずつ未来の料理道具が見えてきます。

理想の車、税金の仕組み、未来の車のパンフレットです。
子どもながらの視点というか、とても興味深く読ませてもらいました。

この学習の目標は、「相手や目的に応じて内容や構成を考え、パンフレットを作る。」です。

自分の思いや考えを誰かに伝えるためには、様々な準備が必要です。この学習では、単純にパンフレットを作るだけではなく、誰に読ませるかを考えます。言葉に使い方や字の大きさ、図やイラストの挿入など、伝わるための材料を集めます。

準備が大変であると同時に、伝える為には、「よく知る」ことが大切だと思います。インターネットで検索をかければ、情報はあふれています。その情報を整理し、内容を多面的(1つの情報に偏らない)に捉え、「よく知って」こそ、「伝わる」パンフレットができるのだとおもいます。

急にどうした?と思われるかもしれませんが、単純な学習活動に見えても、様々な学習活動が組み合わさっていると言うことです。どんなことも始めはうまくいかないことが多いです。このような経験を通して、表現力のある児童が育って行くのだと思います。

今日は、うまく伝えられているか自信がありません。伝えるって「難しいな」とこのパンフレットの発表会を見て感じたのです。作品はもちろん素晴らしいものばかりですが、本当にその子の思いが伝わってくるかと言われれば、「ウーン…」と考えてしまします。私の理解力がないせいかもしれません。

自分の思いが伝えられるよう、様々なことを知り、表現力を身につけ、相手に合わせて伝えられるよう努力しようと思った発表会でした!

今日で前期終了です。
来週から後期になります、よろしくお願いいたします。

18:09
2020/10/08

理科の実験

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日の天気は…、

…雨。

雨、雨、雨です。
今日は、理科の実験の様子をお伝えしたいと思います。
まずは、6年1組です。
さて、なんの実験でしょう?


カッチ、カッチ、カッチ、カッチ・・・、

ヒントは、赤と青です。はんたいのない、「さんせい」です!

ブブー! タイムアップ!

分かりましたか?正解は、6年生の「水溶液の性質」です。
リトマス紙を使って、水溶液の性質を調べます。

ちなみに水溶液の性質には、3種類あります。何でしょう?

1 中性 2 酸性 3(    )性

6年生の保護者様は、お子さんに聞いてみて下さい。(1・2組ともやりました。)
覚えてなければ、私のせいです。すみません。ちゃんと復習します!

次は、実験ではありませんが…、

2年生は、運動会の練習を体育館で行っていました。「滝野体操」を先生といっしょに元気いっぱい踊っていました。

さて、次の実験行ってみましょう!

さて、なんの実験でしょう?
カッチ カッチ カッチ ・・・、
ヒントは、水に食塩を入れるとどうなるか?です。

ブブー!分かりましたか?
正解は、5年生の「もののとけ方」です。
今日の実験は、食塩は、50mlの水に溶け続けるかを調べました。

では、問題、水に溶けるものの量には、限りがあるでしょうか?

A 永遠に溶け続ける
B 溶ける量には限りがある

さあ、どっちでしょう?5年生の保護者様は、せひお子さんに聞いてみて下さい。
もし、答えられなければ…、私の指導の仕方を反省し、改善します。


この実験は、1組も2組も行いました。

メスシリンダーをつかって、水の量をはかっています。

昼休みは…、

歌声委員会の子たちが、得点発表の「ドラムロール」の練習をしていました。
(得点係じゃなくて、歌声委員会でした。ごめんなさい。)
今日は、雨でとても寒かったです。台風も近付いていて、天気と体調の心配事が増えていますが、子どもたちは、勉強、運動、係活動に一生懸命取り組んでいます。
感染症防止への対応には手を抜かず、許された範囲内で、子どもたちの学習の機会を増やしていこうと思います。

16:16
2020/10/07

全校練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、午後から雨の予報、気になるせせらぎ(2時間目と3時間目のあいだの少し長い休み時間)の天気は…、

晴れてマーーーース!
全校練習、最適な天気で実施できました。

体育主任の小川先生が指示を出します。今日はまず応援席の位置を確認します。

応援席は、密にならないようソーシャルディスタンスバージョンです。





開会式の一連の流れを行いました。短い時間で指導するので、ポイントを絞って行います。


今年から始めた「滝野体操」です。隣との距離に気をつけて運動しています。
中学校では、スムーズにできるような事も、並んだり、場所を覚えたりするのでも、ちょっと、時間がかかってしまいます。短い時間の中でも、覚えるべき事には、しっかり時間をかけて指導しています。




紅組、白組の応援合戦の練習をしました。密や近距離での向かい合わせの会話を避けるよう言われている中で、できる限りの応援を考え、行っています。
全校練習はあと1回(例年は5回行います。)短い時間で最大の成果が得られるよう努力します。

18:35
2020/10/06

応援伝達①

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日から応援伝達です。応援団が各クラスに行き、運動会に行う応援を伝えます。それを、見ているみんな練習します。
この練習が、今日から運動会前日まで行います。
では、伝達の様子を見てみましょう。






まず、すごいと思ったのは応援団、それぞれのクラスに行き、
「応援団長が、こうやるので・・・、」と応援を実演します。
応援団長にも負けない、堂々としたお手本がとても素晴らしかったです。

つぎに、見ている子どもたち。一生懸命に説明する応援団の話を真剣に聞いています。まだまだぎこちない応援ですが、しっかり覚えようという気持ちが伝わってくる応援でした。
明日も練習です。頑張って行きましょう!

17:49
2020/10/05

委員会に行っても、いいんかい?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、毎月1回の委員会の日、それぞれの委員会は、熱心に活動しています。

掲示委員会は、みんなの興味がありそうなことを記事にして、掲示物を作成します。
階段ですれ違った保健委員会は、手洗い場やトイレの石けんを補充していました。

もうすぐ運動会。体育委員は、準備体操の練習を、児童会は、開会式の練習を行っていました。

体育館のギャラリー(普段人のいない上の窓の通り道)に人影が!?
まさか!侵入者?

児童会担当の渡邉先生の声がする。子どもたちがなにやら、窓に紙を貼っています。
もしかして、アレ?

外から撮影してみると、ガラスの向こうでVサイン?何かの合図?
やられたら、やり返す!私も「Vサインだ!」


これは、運動会の…、



「最後まで 全力出して 頂点めざせ」

運動会のスローガンでした!このスローガンが貼られると、運動会の実感がわいてきますね。
明日からは、各学年の練習も始まります。体調に気をつけて指導して参ります。ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

19:09
2020/10/02

秋晴れ②

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、朝から霧がかかっていました。
気温も低く肌寒い朝です。

滝野小の校庭から、

「ドン ドン ドン フレーーーーーー!」の声!
今日も応援団は頑張っていました。




応援団の日々の変化には驚かされます。昨日よりさらに声も出て、
「先生、わくわくすっぞ!」(すみません、ちょっと調子に乗りました…。)

変わって、霧が晴れたあとは、きれいな秋晴れ、今日は6年生が洗濯実習を行いました。(えっ!先生!前にもあったと思います!と気づいた方は、ありがとうございます。以前紹介したのは、1組で、今回は2組です。)







今日は、私は取材できなかったのですが、少し暑いくらいの天気で、子どもたちも楽しそうに洗濯をしていたとの事です。
手洗いって、必要ないように思うのですが、学生の時、一人暮らしを初めて、夜中に洗濯機が使えないときに、役立ったのを覚えています。裁縫の手縫いとかも、教えてもらうのって、家庭科だけだったような気がします。
もしかしたら、必要かも!?しっかり指導します! 


今週もありがとうございました!

17:55
2020/10/01

雨、そして、月。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は朝から雨です。
天気予報では、今日は中秋の名月です。といわれ、

「ちょっと!まったああああああ!」

昨日4年生の授業で、月齢カレンダーを確認して、10月の満月は、10月2日と確認したばかり…。

「なにか悪い夢でも見ているのか」

と、ぼやいている訳にもいかないので、早速調べて見ると、
結論からいうと、満月と、中秋の名月(旧暦8月15日)は、いつも同じ日とは限らないと言うことだそうです。

つまりは、お天気お兄さん(私は⑥朝チャン派です。)は間違ってないし、私の見た月齢カレンダーも間違ってはいないのです。

でも、もうそんなことより、雨だから、中秋の名月を見れないのかあ、と思っていたら、お天気お兄さんが、「夜は晴れます。」とのこと。

ちょうど、4年生で「月」の学習もしているので、私もこの目で見ておきましょう。



今日の応援団練習は、体育館で実施です。
そのころ昇降口(くつをはいたり、脱いだりするところ)では、

教頭先生が続けている、傘立てのきれいな整頓も、こどもたちが気づいてできるようになりました。

今日は5年生にお邪魔しました。朝の歌では、運動会の「ゴーゴーゴー」が教室に響いています。滝っ子たちの歌は、高音が上手です。吸い込まれそうな良い声をしています。

今日は月初め、まだまだ全校が集まるのは、避けたほうが良いとの判断ですので、放送で全校集会を行いました。5年生は、放送中も良い姿勢で聞いていました。

今日は、ALTのジェシカ先生が英語を教えてくれる日です。2年生の英語は、体の部分の言い方を使って、ダンスと「福笑いゲーム」をしました。
あの有名な「へー、ショルダ、ニーズ、アン、トーズ」で、
「へー」 「ショルダ」 「ニーズ」 アンド 「トーズ」

 もしかして、心の中でうたってます?いいんです!楽しい歌なのだから。
 さあ、いっしょに歌いましょう!さん、ハイ!
「  」  「    」  「   」 アンド 「   」

「エクセレント!、グッジョブ!です!」

応援団は、各クラスへの応援伝達の打ち合せを昼休みに行いました。

あのう、月のことは…、 と思われた皆さん! お待たせしました!
行ってきました!ついさっき。

ではでは、「中秋の名月さん」


…「いらっしゃあい!」

肉眼でみると、とてもきれいです。お時間あったら東の空をちょっと見上げて見てください。また明日。

18:58
2020/09/30

寒い!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
私が通勤しているときに、車が示した外気温は、18度でした。
ついこの間は、朝で30度も珍しくなかったのに、急に朝晩冷え込みようになりました。

さて、運動場では、応援団の練習2日目です。子供たちの様子を見に行くと、



「寒い!」


気温を測ってみます。19.4度です。20度を下回ると、ちょっと半袖はきついですね。





今日は、それぞれの色の応援を練習していました。赤白帽子をぐるぐる回したり、手拍子とかけ声を合わせたり、2日目なのに、結構できあがってきています。
肌寒い校庭でしたが、応援団の軽快な手拍子とかけ声が響いていました。

今日は、日中の学校の様子がとれませんでした。すみません。
明日から10月です。カレンダーを新しい月に変えました!

21:34
2020/09/29

応援朝練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日から応援団の朝練が始まりました。
担当の先生のお話を聞いて、各組の応援「定番のフレーフレー」をやり始めたのですが、


体と動きが合わないし、ちょっと恥ずかしい…。

「応援団のみんな!しっかり!」

少しずつ緊張や恥ずかしさがとれ、練習開始後の数分で、校庭によく通る声で、赤白のフレーフレーが鳴り響きます。



今日はエール交換(運動会開始時にお互いの健闘をたたえる応援をする)の練習をしました。覚えることが初めてでたくさん!頭の中を整理して、なんとか形にできました。
今日が応援のスタートです。日を重ねるごとに素敵な力強い応援に変わって行くでしょう。がんばろうね。

ところで、教室では…、


応援団に負けてられません!応援の歌がフロアに鳴り響きます。

フレーフレー〇〇組 ゴーゴーゴー!

元気が出てきますね。こちらの練習も頑張ろう!

18:41
2020/09/28

秋晴れ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、朝方は霧がかかって、薄暗かったのですが…、

気持ちのよい青空と、心地よい風の過ごしやすい気候でした。

子どもたちが遊んでいる間、学校の周りを回って戻ってくると…
ちょっとだけ数字が上がっています。
たしかに、日差しがちょっとじりじり来てます!

今日は、2年生がまち探検の二回目です。牧の原駅の方に行くそうです。
まだまだ暑いので、水分補給を忘れずに行ってらっしゃい!

「ああ、2年生のみんな、たのしく見学できてるかなあ…。」

・・・ 2時間ほど経過 ・・・、


「時計台側の日陰で、松野先生の声…。」



おかえりなさい!ちょっと疲れ気味の様子ですが、それでも満足そうな顔をしていました。

それと、今日は、6校時に運動会の係打ち合せがありました。5年生と6年生の腕の見せ所です。話し合いも先生の話をよく聞いて、順調に進んでいるようです。


各教室に5・6年生の係が集まって、準備を始めています。


気温も落ち着いて、風も心地よい 秋晴れの中、いろいろな活動に取り組んでいます。
季節の変わり目で、体調も崩しやすくなるので、気を付けて見ていきます。

20:46
2020/09/25

拝啓 この手紙~♪

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、雨でした。
学校も肌寒く、児童の体調が心配です。
休み時間になると、私は、職員室に戻ってくることが多いのですが、そこで出会うのが…、


滝っ子A 「失礼します。〇〇係の△△です。〇〇を取りに来ました。」

さて、ここでいつものうっとうしい「クイズ」です。
〇〇には、おなじ言葉が入ります。なんでしょう?

A 手紙

B 毛ガニ

C 手洗い


正解は…、「Aの手紙です。」

休み時間には、各クラスの手紙係が、職員室に手紙があるか確認しに来ます。
たくさんあるときもあるし、全くないときもあります。配布物の確認が主なお仕事です。


この子たちの確認があるからこそ、各家庭に手紙が届いているのです。
給食係や体育係、いきもの係など有名な係はありますが、見えないところで支えてくれている係の子たちもいるのです!

今日もお仕事お疲れ様!

21:33
2020/09/24

フレー フレー 

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、応援団が誕生しました。
運動会に向けて、応援練習が始まります。


応援団の予定です。今日からしばらく応援団だけで練習開始です。
いろいろ制限はありますが、アイデアを出し合って応援を作って行きます。


紅組と白組に分かれて、どんな応援にするか話し合っています。

今日は、これで終わりです。明日からがんばろう!


まとめは、応援練習の承諾書を配布しています。朝練をするので、保護者の許可が必要です。

話は変わって、今日は木曜日…、そう、みなさんご存じの!

せえの!

「……。」

はい!

「……。」

そ、そうですよね…。何のことだかさっぱりですね。

木曜日の昼休みは、「ロング昼休み」なのです!
長い昼休みです。週に1度の学級遊びをするクラスが多いです。

また、昔話をしてしまいますが、休み時間は、子どもの勝手で、特に学級遊びなんてしませんでした。(私のころは、学級が多すぎて校庭が子どもであふれていました。)
しかし、今は、体力の低下や外遊びの減少、少子化など様々な時代の変化の中、全員、週に1度ぐらいは、外で体を動かそうという風潮があります。運動する機会を作るようになってきたのです。賛否あると思いますが、そんな状況です。

まあ、難しい話はこれぐらいにして、外を見ると、こんな光景が!


 いやあ、若いってうらやましい! 

テレビドラマのワンシーンのような、先生と子どもたちの姿!あまりにも微笑ましく写ったので、写真をとってしまいました!
 担任の先生が学級を見るのは、大変な事もありますが、こうやって子どもたちが、担任を慕ってくるのは、この上ない喜びです!
 
 長い昼休みが、短い休みに感じるほど楽しそうな、ロング昼休みでした!

21:30
2020/09/23

これは訓練ではありません!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
ご存じの方も多いと思いますが、本日、子どもたちは避難をしました。
詳細は、以下にてご確認ください。
https://www.city.inzai.lg.jp/0000011564.html(市役所のHPより)



 犯行予告が12:30の為、12:00より校庭へ避難を開始しました。
 途中雨が降ったり、暑くなったりするので、傘や水筒を準備して避難をしました。

 校庭での避難指示は、12:00~13:00まで(市の対策会議の指示)です。
1時間近く、安全確保の為外で静かに待ちます。雨をよける体育館は、施設になるので、体育館に避難することはできないのです。対応も難しい…。

 皆さんが気になるのは、「給食どうしたの?」だと思います。避難指示が出ていますので、通常の12:15から給食を食べる事ができません。避難終了後の13:00に教室に戻り、約1時間遅い給食をとりました。「おなかはすいているけれど、命には代えられない。」苦渋の決断です。



市の防災無線が11:00過ぎに放送を流しましたが、学校は、11:30に子どもたちに伝える予定でした。防災無線後は、子どもたちもやや落ち着きがなくなっていました。
本校の4校時は、11:30開始です。私は、理科を教えているので、教室へ向かいます。水にものを溶かす水溶液の展示実験を行うつもりで…、


先生方は、校長先生の指示に従い、状況と避難の方法を子どもたちに伝えていました。子どもたちの中には、「どうせ、うそだ。」「爆発なんて結局無いんだ。」と状況を甘く見ている発言が見られました。そこで担任はこう言ったのです。

「これは、訓練では ありません!」
「これから何がおこるかわからないので、しっかり話をききなさい!」

身内だから褒めているのではありません。強くはっきりとした口調で伝えるその言葉に、はっとさせられました。そうです。訓練ではないのです。

わたしも、心のどこかで、状況を甘く見ていたのかもしれません。
幸い今日は、爆破の報告を聞いていませんが、もしかしたら重大な事故が起こったかもしれません。そういう危機感を持つことに気づかせてくれた瞬間でした。

滝っ子たちは、約1時間、じっと静かに避難ができました。本当によく頑張りました。

18:28
2020/09/19

除草作業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、除草作業が行われました。
気になる天気は、曇り空ですが、比較的おだやかな気候のなか実施しました。

PTAのみなさん、オヤジの会のみなさんをはじめ、滝っ子のみなさんも、参加していただきました。みなさん、本当にありがとうございます!






みなさん、もくもくと作業を行っていただき、みるみる学校がきれいになっていきました!天気は「曇り」ですが、きれいになると心が「晴れ」てきます!

延期も含め、事前準備や当日の運営をしてくださった役員の皆様、
本当にありがとうございました。
参加してくださった皆様、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

<おしらせ>
どなたかご存じでしたら、お子様を通じてでもよいので、お知らせください。

①PTAのオレンジ色のちりとり(「み」と呼んだりしています。)
②PTAと書かれた「カマ」

こちらが、見つからないそうです。ご存じの方がいらしたら、お知らせください。
滝野小学校TEL 0476-97-1977(教頭か甘利まで)

<おしらせ②>
落とし物です、学校で預かっていますので、こちらもご連絡ください。(お子さんを通じてでも大丈夫です。)


草を抜く道具です。根からがっつりとれるものです。

カマです。刃の先端が少し曲がってます。

以上、本日のお知らせでした。

11:01
2020/09/18

洗濯日和

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、6年生が、家庭科で洗濯実習を行っていました。



ハンカチや紅白帽子などを手洗いで洗っていました。面倒くさい、疲れるというような反応を予想していたのですが…、

きれいになった。
もみ洗いが一番おちた。
くろい汚れがきれいに落ちた。
楽しかった。

などの感想があったのは意外でした!
でも、水を代えるのが重かった。
ぬるぬるして気持ち悪い。

などの感想がありました。
今日は蒸し暑かったので、こうやって外でせんたくするのも悪くない、と言う感想を持った子もいました。

手洗いは、昔の洗濯機のなかったころのお話…、
ではなく、手洗いが必要な衣類や、型崩れしない洗い方など、現在も使える洗い方です。先人の苦労を知る学習でもありますが、今でも使える知恵や技術として身につけてほしいと思います。



午前中の洗濯だったので、給食後には乾いていました。
明日の除草活動、無理をされない範囲で、ご協力をお願いいたします。
いい天気になりますように。

17:35
2020/09/17

歯科検診

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、ひまわり・1・2・3年生の歯科検診です。
校医の齋藤先生に見ていただきました。





「あーん」と大きな口を開けて、診ていただきます。
きちんと磨けているかな? 虫歯はないかな?

静かに、礼儀正しく検査を受けることができました。
歯の状況は、健康にも影響します。しっかり噛める歯は、脳も活性化するそうです。
(にわか知識ですが、歯が大事なことは昔から言われています。)
健康な歯の時は、あまり気にしないのですが、あとで後悔するのが「歯」です!

いつまでも健康な歯を保てるよう、学校とご家庭で支援していきましょう。



運動場では、4年生が、徒競走を行っています。
気温もいい感じ…。


この測定器、しばらくしないと数値が安定しません。しばらく診ていたら、少しずつ上がってきています。まだまだ、熱中症対策は気が抜けません。

4年生は、徒競走のタイムで、運動会の赤白分けをしていたそうです。
運動会への準備を着々と進めています!

18:34
2020/09/16

校内有価物回収日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎月第二土曜日は、有価物回収日になっています。地域の皆様を始め、保護者の皆様のご協力ありがとうございます。
 その回収日とは別に、二ヶ月に1回、校内の有価物回収があります。段ボールや古紙、雑誌類などが学校にもたまります。これを、二ヶ月に1回、回収に来てくれます。



給食の食材の段ボールや、学習教材の入っていた段ボールなどが、少しずつですがたまっていくのです。回収していただけるのは本当にありがたいです。

休み時間に、ちらちらのぞいて、回収業者(鎌ケ谷紙業 様)にインタビューしようと思っていたのですが…、




気づいたときには、きれいに片付いていました。回収ありがとうございました。
インタビューはできたら次回に実施したいと思います。

今日は、あまり写真が撮れませんでした。すみません。

22:14
2020/09/15

こちら牧の原6丁目新・横断歩道!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 牧の原6丁目から、滝野小学校に来る際、横断歩道がなく、横断歩道のあるところまで迂回していたところが、まっすぐ渡れるようになりました。
 横断歩道の設置については、学校からもお願いしていましたが、地域の皆様の声や地域の振興にご尽力いただいている方々のご協力もあり、実現したものと感じております。ありがとうございます。
 こちらの横断歩道を使ってよいか戸惑っているお話をいただきましたので、もちろん

わたって いただいて かまいません。

 学校までの道のりで、使い勝手の良い横断歩道をご利用下さい。信号のない横断歩道ですので、「右・左の確認」と「車両の通行」には十分注意するよう声をかけていきましょう。



今日は、暑くもなく、寒くもなく、雨も降らない、まずまずの天気。
2年生は、体育でミニハードル走を行っていました。



 1年生は、生活科で「いきものさがし」をしました。少しずつ、外での活動を開始しています。あんなに鳴いていたセミもぱったりと鳴くのをやめています。池には、「シオカラトンボ」が飛んでいました。

 児童A「先生!タランチュラだ!タランチュラがいる!」
 私  「何?タランチュラ?あの毒グモの!!大変だあ!」

    (声のするほうに 急いでかけよります…。)
 私  「タ…、タラン…チュラ?、そ、それ、ただのクモ…。」
    「いやいや、そうだね!タランチュラ!」

 
 そこには、ふつうのクモが巣をつくっていました。
 滝野のタランチュラさん(命名しました!)は、1年生のために姿を現してくれました。滝野小は、子どもたちも、生き物もやさしい子たちばかりです。

※これは以前撮影したクモです。

今日の活動の様子でした。

16:11
2020/09/14

くもりの日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は、朝からくもり空

いつも「暑さ指数」をお知らせしていますが、普段の「暑さ指数」と比べて見ましょう。


24.0℃です。ちょっと涼しく感じる陽気ですが、湿度が結構高いです!
でも、不思議なんです。人間って、ここから温度が4℃上がると暑いといって、4℃下がると涼しい(寒い)といって…。
数℃の差で感じかたが変わってしまうのは、なんだか不思議だと思いませんか?


写真は廊下ですれちがった時に撮影しました。

今日は、2年生が「まちたんけん」に行きました。まちの好きな場所をみつけに行くそうです。気をつけて、いってらっしゃい!




6時間目は6年生の教室に行ったところ、英語のテストを行っていました。
今年度から本格的に始まった英語の授業、テストってどんなことをやるのでしょう?

リスニング(CDの音声を聞く)の時間がありました。聞き取りやすい言葉もありますが、聞かせる問題の数が結構あります!

ある時、「どういうこと?」と児童が首をかしげます。

 問題:これから順番にいう3つの言葉のうち、答案用紙のイラストに合うものを選びなさい。

 はじめての事なので、子どもたちも戸惑っていました。答案用紙にはイラストが描かれており、1つのイラストに対して、3つの言葉(英単語)が発音されます。何番目の言葉が、イラストと合致するかを答える問題です。英語を聞くだけでも必死なのに、ちょっと変わった答え方だと戸惑ってしまいます。
 ここは、いったんCDを止めて、回答方法を確認しました。
 リスニング問題の他に、書く問題もあります。アルファベットや、文章中での単語の順序などを身につける事が目的です。文字をなぞる問題が多いのですが、苦手な児童もいると思います。


 
 ここで問題発生!リスニングの内容と書く問題の内容が表と裏で同じなのです。気づいた子は、リスニング問題を聞かずして、書く問題を見れば、大体の答えが分かってしまうのです。リスニング問題は、しっかり聞いて答えるよう声かけし、指導しますが、やっぱり,裏側が気になるのが,正直な気持ち…。今後の課題です!


 英語活動は、今年度より本格的に実施なり、教科書ができたり、評価の参考としてテストを実施したりしています。得意なお子さんもいれば、苦手なお子さんもいると思います。比較的、本校は、1年生より外国語活動を行っておりますので、英語には慣れ親しんでいる状況ではありますが、教科として実施すると、他教科のように個人差が出てきてしまいます。

 今年度より始まった英語の学習は、点数を付けることが最大の目的ではありません。外国語(英語に)慣れ親しむ事が最大の目的です。
 点数などの評価重視の学習とならないよう、英語科の授業も、常に課題意識をもって取り組んで参ります。

※テストの問題は、画質を落として掲載しています。

20:34
2020/09/13

赤白どっち?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
すみません。更新遅れました。

見てください。まるで昔流行した「スーパーマリオ」の画面に出てくる雲が出ていました。気になる「暑さ指数」は…、


27.4℃です。気温は30℃と高いですが、以前より多少穏やかな気候になりつつあります。今日の「せせらぎ(業間休み)」は、外で遊べます!

金曜日に、運動会に向けて、赤白決めの走力測定を行いました。
運動会のメインイベント「紅白対抗リレー」の選手も決めています。
時折、雨が降ってきましたが、雨の合間を見つけて実施しました。




待機児童は、日陰で水分補給や休憩を取りながら、様子を見つつ計測を行います。
気候の変化や児童の体調、感染症対策など、保護者の皆様にとっても不安要素が多く、ご心配されていることと思います。「まずは命を第一」に取り組む姿勢に変わりはありませんが、行政の指導を受けつつ、運動会を始め、学習活動の充実に努めて参ります。



軽快な音楽に合わせて、準備運動を行う「滝野体操」にも取り組んでいます。

追伸
この日は、とってもうれしいことがありました。私(甘利)は、9月11日が誕生日なのです。この年になって、祝われるのは、ちょっと照れくさいのですが、理科を教えている5年1組のみんなが、お祝いをしてくれました。うれしい!ありがとう!

えっ!「いくつになったの?」って…、

「48さいです。」

まだまだ、子どもたちに負けないよう頑張ります!
私事で失礼しました。

11:16
2020/09/10

流れる水のはたらき

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5年生の理科で、もっとも盛り上がる実験だと思います。5年生と言えば、「ふりこ」の実験も個人的には面白いのですが、今回の「流れる水の働き」の「流水実験」は、変化が分かりやすいので、子どもたちの中でも印象に残りやすいようです。


始めに砂山に水を流します。あらかじめ作った溝に水が流れていき、川ができます。

次に、水の量を増やして、様子を見ます。水の量を増やして流すと…、


このようになってしまいました。眺めているだけでいろいろな変化の起こる実験です。この実験結果から「流れる水のはたらき」を見つけます。

流れる水には、3つのはたらきがあります。
1(       )写真のように崩れてしまいます。

2(       )もともとあった砂がなくなります。

3(       )砂が移動しています。

答えを書きたいところですが,明日の授業でまとめるので,内緒にしておきます。

 今日は,熱中症アラートの発令もなく,暑いけれど,運動できる気候でした。
 今日の昼休みは,ロング昼休み!学級遊びをしたり,外遊びをしたりする時間です。鬼ごっこやボール遊びをしたりして,過ごしました。
 (すみません。理科の実験の準備で写真を撮り忘れてしまいました。)

18:26
2020/09/09

漢字マスター

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
「Master」マスターってどういう意味なんだろうって、思ったので調べて見ました。
ジーニアス英和辞典によると…、

①主人、雇い主、親方など
漢字の主人、漢字の親方…なんだか「料理の鉄人」(知ってる方だけ理解していただければ十分です。)みたいで、テレビ番組のタイトルみたいです。

②先生、校長、師匠
漢字の先生、漢字の校長先生、漢字の師匠…、勝手な想像ですが、かなりの確率で、黒い太ぶちめがねをかけて、ピンとしたひげが生えてそうな人物です。



③自由に使う能力がある人、達人
漢字を自由に使える人、漢字の達人…これならしっくりくる感じ。

④イエス・キリスト
そうとも言うのですね。



⑤修士
大学などの学問の修了を表す時にも使われるようです。ちなみに「博士」は…「Docter」だそうです。

⑥坊っちゃん
私には分からない世界ですが、召使いが主人の幼児に付ける敬称みたいです。
「マスター、おやつの時間です!」言われてみたいです。



⑦官職・役職名を伴って、~長
「つまり、漢字長」最近はニュースで聞く「幹事長」とは違いますね。

⑧勝利者・征服者
自分勝手なマスターはいやです。みんなの事を考えるマスターがいいです。



⑨裁判所主事・補助裁判官
そういう仕事があるのですね。

⑩⑪は特殊な使い方のようなので、省略します。

「漢字Master(マスター)」を目指して今日は、3年生から6年生の児童は、検定に取り組みました。目標を決めて、自分の成長を確認できる取り組みは、意欲を高めます。漢字の習得に関しては、いろいろお考えがあるとおもいます。
 しかし、こういった検定を通して達成感を感じ、さらなる高みを目指す意欲をもってほしいと思っています。教室の静けさが、緊張感と本気度を感じました。

17:26
2020/09/08

ベルマーク

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 エコベル委員会のみなさんにより、今年度ポスターが掲示されました。
短い夏休み期間でしたが作品の提出ありがとうございました。
委員会の皆さんも作品の選出にお時間を使っていただきありがとうございます。

素敵な作品がいっぱいです。

色遣いも上手です。

一人一人の協力が大きな力になる活動の一つですね。

ちなみにベルマークのキャラクターの名前は何でしょう?

1 ベルちゃん
2 ベルマーくん
3 ヤドベルくん

正解は…

「2」のベルマーくんです。ちなみに家族もいるようです。

※いもうとがいるようなので、どんな名前か気になります!

 ベルマーク運動についても詳しく記されているホームページなので良かったら、見てみて下さい。

   https://www.bellmark.or.jp/(ベルマーク教育助成財団)

廊下を歩いていると、「先生、ろうかに大きなクモがいます。」と言われたので、廊下をカサカサ動くクモかと思ったら…、



暑い中、大きなクモが、蜘蛛の巣の真ん中で、獲物を待っていました。
「クモよ、暑い中、君も大変だなあ。」
と、心の中でつぶやいて、授業に向かいました。

17:17
2020/09/07

夏の終わり

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は朝から曇り空。
時折、強い日差しが照りつけます。

キーン コーン カーン コーン

2時間目終了後、「せせらぎ(ちょっと長い休み時間)」がはじまりまります。気になる「暑さ指数」は?




28.5℃です。今日は外で遊べます。暑さ指数は31℃以上は危険とされています。※詳細は後で説明します。

た だ し ! 

熱中症の危険性は常にあるので、これを持って行って遊びましょうという、放送が入りました。さてさて、何をもって行くのでしょう?ヒントは上の写真にあります。



水筒です。ご家庭で毎日準備をしていただきありがとうございます。体育などの運動の他に、休み時間も水分補給をするよう声かけし、熱中症対策を行っております。

わたしも、様子を見に外へ…


ひまわりロードのひまわりも、こんなになってしまいました。
私:「あっ!おい、大丈夫か?」

ひまわりA:「うぐぐ…(私の心の中のイメージ音声)」

私:「しっかりするんだ!」

(以下は,私の勝手なイメージです。しばらくお付き合いください。)

ひまわりA:「また…。」
ひまわりA:「うぐっ!ま…また…。」
ひまわりA:「来年も…,ううっ!」

私:「まだま咲けるさ…,まだまだ…。」

ひまわりA:「たくさん…,はあはあ…」
ひまわりA:「花を…,花を…,さか…せて…ね…。」

      

私:「ひまわりいいい!」

…最近の風で,折れてしまいました。枯れてしまったり,折れてしまったりしているので,来年につなげていこうと思います。お付き合いありがとうございました。ちょっと調子に乗りました。すみません。

熱中症の対策は,まだまだ注意が必要です。状況見ながら,数値を参考にし,対応していきたいと思います。
水筒がとても大切なので,準備のご協力をお願いいたします。


※参考「暑さ指数」とは… (タニタ熱中アラーム説明書より引用)

 WBGTとは,暑さの厳しさの程度を示す暑熱指数であり,暑さ指数とも言われています。気温だけでなく,汗のかき方に関係する湿度,日射,照り返しなどの輻射熱(ふくしゃねつ)を取り入れて計算される暑熱指数のこと。(暑さ指数31℃以上は危険とされています。)←気温が31℃でも暑さ指数は28℃とかになっていることが多いです。

17:53
2020/09/04

イケない太陽!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者


今日は朝から、暑さ指数が30℃を超え、危険と判断したので、外での活動はできなくなりました…。



(昼休みに)計っている私も…


暑いです。


これは…

外に出ては…




イケない太陽!




運動会も控えているので、早く涼しくなるといいですね。



朝の歌では、運動会で歌う歌(ゴーゴーゴー)が
元気にフロアに響いています。

室内でも、熱中症に気をつけて過ごしました!

18:10
2020/09/03

にわか雨

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は、お昼前に急な「にわか雨」がありました。



感染症対策、熱中症対策もありますが…
何よりも暑い!窓を開けて風通しをよくしています。



 こんな風に開いていて、雨がふると…、
 廊下が水浸しになってしまいます。


 滝野小は、窓が大きく、明るいのはとてもいいのですが
 雨が降ると水浸しになることが多いのです。

 3時間目終了の休み時間…。
 外の雨音が聞こえているときに、一人の児童が、一生懸命床を拭いているのです。


 「六年生の児童でした。」

 自ら気づいて、廊下を拭いてくれたようです。
 それに気づいた職員が、周りの児童に声をかけ、みんなが廊下の床を拭き始めました。

 私もぞうきんをさがし、急いで現場に向かったのですが…

 もう、終わってました…。ごめん、ありがとう。

 よけて通れば通れなくもありません。しかし、その子は、水浸しを避けることなく、短い休み時間に、ぞうきんで床を拭いてくれていました。

 感動しました!手伝ってくれた他の児童も「花丸」ですが、一人で進んで、床を拭いたことは、「すごいな。」って思います。

 こんなすごい六年生が滝野小にはいます。




 行事や活動が縮小傾向にあり、六年生のかっこよさを伝える機会がありませんでしたが、見えないところで、かっこいい六年生がたくさんいることに気づかされました。来月は運動会があります。
 滝っ子みんなが活躍できる運動会ですが、六年生は最後の運動会。たくさん輝いてほしいと思っています。

 

19:29
2020/09/02

命を守る行動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は2学期はじめの避難訓練でした。
 天候が不安定だという予報と、熱中症予防のため今回は、一次避難(机の下に隠れて、外に出るために整列するところまで)のみを行いました。
 いざというときは、慌ててどうして良いかわからないこともあります。冷静なときに避難方法をしっかり覚えておくことが、「生存の可能性」を高めます。感染症対策の中、時間をとることは難しいのですが、命を守る訓練の為、中止ではなく、できる範囲で実施しました。
 放送で、地震があったことが知らされます。

 ゆれがおさまるまで机のしたでじっとしています。
 外にでるまでに整列します。
 
  
 五年生は、あたらしい避難経路を確認していました。

 いざというときに、自然にからだがうごくようになることが目標です。多くの活動が、実施されない状況ですが、避難訓練などは、できるだけ実施するよう計画していきたいとおもいます。

 <お昼の楽しみ>
 放送委員会・給食委員会が本格的に活動を開始しました。静かだった給食も明るく,楽しくなりそうです。

 

 アナウンス前に「ああ、緊張するう…、」の一言が、印象的でした。
 これから放送をたくさん流して、緊張が少しでも解けるようになるといいですね。
 よろしくお願いいたします。
 

20:17
2020/09/01

給食、はじまりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日から通常日課(いつもどおりの時間割)です。午前中になれていたせいか、45分の授業が長く感じたり、せせらぎ(少し長い休み時間)があったりする事に、ちょっと戸惑ってしまいました。

12:15 キーン コーン カーン コーン 

今日から給食が始まります!





当番が配膳をしています。食事中の隣との間隔は、変更がないので、全員同じ方向を向いて、食事をします。


いただきます!

おなかがいっぱいになったあとは…


しばらくなかった昼休み。外で体を動かします。蒸し暑いけど、日差しが強くなかったので、過ごしやすかったと思います。

この後は清掃活動と午後の授業になります。

 9月に入り、子どもたちにも日常が戻る反面、生活リズムも変わってきます。体調を崩しやすくなるかもしれません。
 感染症対策がなくなった訳でもありません。学校では、お子さんの様子をしっかり見ていきます。ご家庭でも毎日の健康観察を始め、お子さんの体調管理に引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

19:12
2020/08/31

ヨーイ ドン!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は、8月31日(月)月曜日ですが月末です。朝教室を見まわっていたら、私に話しかけてくる児童がいました。

 児童A 「先生、黒板の月日が、8月のままです!」
     まっすぐな瞳で「おかしい!」と訴えてきますが、
 私   「今日は月曜なんだけど、まだ8月31日なんだ。」というと、
 児童A 「あっ!」っとカレンダーを見て、
     「そうだったのか。」と照れ笑い…。

…きっと、今日から9月と勘違いしていたのでしょう。その気持ち
とてもよくわかります!だって、31日の月曜日なんて、「終わりの始まり」または「始まりが終わり」みたいで、なんだか変な気持ちです。

 普段なら9月1日から始まる2学期も、もう1週間経ちました。暑い日が続き,感染症の心配も消えない毎日ですが、子供たちは、今できることをしっかり行っています。


ここは、児童棟3階のある教室…



何やら紙を読み上げて、手を上げたり下げたり…
まさか、新しいダンスの練習?


実は、運動会のスローガン(めあてのようなもの)の選別をしていました。
たくさんあるスローガン候補の中から、いくつかに絞り、それを投票で1つに決定するようです。

運動会のスローガンは、運動会や当日までのやる気を高めるうえで大事な物です。今年は、どんなスローガンに決まるのか楽しみです。運動会までヨーイ!ドン。
運営委員会の皆さん、短い休み時間の中、委員会活動ありがとう!

※文部科学大臣からのメッセージから
 内容は、ページ上のリンクから閲覧して頂ければと思います。
 本校としても、このメッセージを受け、以下の3つに気をつけて参ります。

 ①引き続き感染症対策をとり、「三密」の状況回避を常に意識すること。
 ②新型コロナ感染に限らす、全ての感染症に対して偏見や差別が起こらないよう「もし自分だったら」の立場を意識した指導を心がけています。
 ③治療や対策に日々尽力されている医療関係の従事者に感謝の気持ちを持つことができる児童の育成。

 これまでの感染対策もアップデート(変更されている)事が多く、学校現場の対策も、消毒重視から、「手洗い、規則正しい生活習慣」重視に変わってきています。差別や偏見に対しても、排除ではなく、相手の気持ちになって、「相手がどうしてほしいのか」を考えるよう求められてきています。
 
 まだまだ、新型コロナウイルスも状況改善までには、時間がかかりそうです。これまでの感染対策の継続と「誰でもかかりうる状況」を受け止め、相手を思う気持ちを育てていきたいとおもいます。
 
 保護者の中にも、医療関係の従事者がいらっしゃいます。仕事場での心配と、学校での我が子の心配が重なるのでは、精神的につらいと思われます。
 
 もちろん保護者全員の安心が前提ですが、医療従事者の保護者の皆様にも安心を与えられるよう、精一杯対応していきたいと思います。学校だけでは対応できない事もあります。保護者や地域の皆様のご理解とご協力を、引き続きお願いいたします。
 本日も長文失礼しました。



 

14:51
2020/08/31

うれしいお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
みなさん!この方を知っていますか?



この方は、池田有紗(いけだありさ)さんと言います。
詳しくは、下記をご覧下さい。
https://www.atpress.ne.jp/news/223135

記事によると、最年少で
「フランス社会功労奨励賞の月桂樹銀賞」
を受賞したとのことです。

実は、池田さん…

滝野小学校の「卒業生」なのだそうです!

滝野小から、世界で活躍する人物が出たことは、誇りであり、喜びです。
ここまで来られるのに、池田さんご自身の努力や苦労がたくさんあったと思います。

YouTubeで、演奏動画をアップロードされているようですので、よろしければ、ご覧になってみてください。

池田さん、受賞おめでとうございます。
これからのご活躍を応援しています!

13:59
2020/08/28

日差しがぼくらをおしてくる

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 台風8号が接近後、朝から暑い日が続いています。登校指導で路上に立つと、まさに、「日差しが背中をおしてくる。」感じです。
 感染症対策に加え、熱中症対策も、さらに注意していく必要に迫られています。ここ数日は、朝の気象情報をもとに、その日の外での活動の実施の可否を教頭が放送で確認しています。(今日は、外での活動はしないように確認しました。)

 先日紹介した工場扇の活用以外に次の対策も行っています。
 
 体育館用の大型扇風機が二台配置されました。体育館にエアコンがないので、窓を開ける換気と併せて、使用しています。

 熱中症指数計というものを使い、外で学習活動するときは、こちらを目安にしています。
 
 児童の安全確保の為、設備の充実に努めておりますが、数値や対策だけに頼らず、目の前の子どもたちの様子を見ながら、慎重にかつ丁寧な学習指導ができるようしていきます。

 「日差しがぼくらをおしてくる」日々を「根性」や「勢い」に任せることなく、「冷静」かつ「慎重」に対応し、「負けない」ようにしていきます。

11:58
2020/08/27

クローズアップで見える世界

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者



6年生の図工の学習では,身近なものを接写して楽しむ学習をしました。
(この写真はお花紙で作った花を接写したものです。きれいですね。)





子どもたちは教室だけでなく,外でも写真を撮っていました。
どんな写真になっているか楽しみですね。

16:20
2020/08/26

なぜ漢字をおぼえるの?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、漢字のテストを行っているクラスがありました。どの学年でも、定期的にそれまで学習した漢字のテストがあります。漢字ドリルに漢字練習帳、とにかく漢字の学習が多いのです。

 では、お子さんに
 
 「どうして、漢字をおぼえるの?」

 と聞かれたら、なんと答えますか。


答えは、いろいろあると思います。
私は、この質問をされたとき、こう答えています。

 「にわにはにわにわとりがいます。」

これに漢字を入れると、
 
 「庭には二羽にわとり(鶏)がいます。」

どうですか?これが漢字を学ぶ理由です。
「文章が見やすく、読みやすくなるからです。」
これは、私が小学生の時に先生から教わったのではありません。

昔々、「ジャポニカ学習帳」の最初のページに、コラムというか豆知識というか、そういうページがあったのをご存じですが?(知らなかったらすみません。ノートなんですけど、裏表紙に小学生向けの読み物が印刷されていたのです。)
 そのページに書いていた「どうして漢字を覚えるのか」というお話が、当時も今も私には、納得できる答えだったのです。そこには、漢字の大切さや年齢相当のプライド的なものは、一切書かれていません。

 「かんじであらわすとみやすく、よみやすいのです。」
 「漢字で表すと見やすく、読みやすいのです。」

 新学習指導要領では、「社会に開かれた教育課程の実現」を目指しています。
「社会に開かれた??」と思う表現ですが、つまりは、子どもたちが、何のためにその学習活動をし、それを学ぶことで何ができるようになるのかを明確にしていく指導が求められているのです。

 「大人になったら役に立つのでべんきょうする。」
 「こんな事を学んでも、どこにも使わない!」
 「いつか役に立つ。」

 学習を自分の利益になるためのものとして捉えるもことも大切です。それに併せて、人間的に豊かになるものとして捉える考え方をもつと、学ぶ意味や成果を損得にこだわらない、もう少し広い意味で捉えられるのではないでしょうか。

学習をする意味を指導側も常に意識して、今後の指導に取り組んで参ります。

12:38
2020/08/25

午後は〇〇

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日も暑い一日でした。給食はまだ始まりませんが、学習も自粛期間の遅れを取り戻すために早速開始になりました。
 とはいっても、急いで進めても、子どもたちに定着していないのでは、意味がありません。限られた時間の中で、学習内容がしっかり身につくように工夫(学習活動の重点化)をしておりますが、さらなる定着を家庭学習でお願いすることもあります。ご家庭でのご協力をお願いいたします。
 (今日は、写真が撮れませんでした・・・、すみません。)

 今日の午後は、研修でした。印西市教育委員会より講師をお呼びして、授業改善や指導力の向上を目指して取り組んでいます。
 一つ目は、道徳科です。今年度より道徳は、正式に教科になりました講師の方から、授業の進め方や評価の仕方についてご指導いただきました。
 
 二つめは、外国語です。外国語の指導も小学校の課題です。外国語コーディネーターやALTとの連携の仕方や、授業の進め方について、実演を交えながら研修を行いました。「世間話や日常会話(もちろん英語)から,その日の学習内容に入る」スモールトークの導入(授業のはじまり)が英語に親しむ学習に効果的だということです。

 新学習指導要領への移行により,道徳や外国語も本格的に取り組むようになりました。移行期(準備期間)にも研修を行っていますが,実際に授業をやってみての課題も出てきます。学習指導は常に進化と向上を目指していかなくてはいけません。今回の研修を生かし,明日からの学習活動に役立てていきたいと思います。

16:39
2020/08/24

2学期スタート!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 約2週間の夏休みが終わり、今日から2学期です!

おや?先生…、今年度から前期・後期制になったので、1学期、2学期って言わないのでは?

 そうなんです!学習の区切りとして、10月9日までが「前期」10月12日から「後期」というように分けています。しかし、前期の途中で夏休みが入ったり、後期の途中で、冬休みが入ったりと学校に来る日は、3学期制のままなので、「夏休み終わりの始まり」ということで、2学期スタートと言っています。今年度は、自粛期間や夏休みなどの長期休みの日数の変更があり、さらにわかりにくくなっているかと思いますが、不明な点は、何でもお問い合わせ下さい。

1 始業式

 今日の始業式は、放送で実施しました。校長先生から、宿泊学習や校外学習が感染症予防のために、全学年中止になってしまうことをお知らせしました。
 もうひとつは、「やるのは自分」です。校外学習が中止になってしまうのは、残念ですが、今の状況で自分ができることや、新しいことにどんどんチャレンジしていきましょうと、元気のでる言葉をいただきました。

…短い始業式でしたが、各学級では、校長先生のお話を振り返り、これからの過ごし方について担任の先生が話をしました。子どもたちは、先生の方をまっすぐ見て、真剣に話を聞いていました。






2 学級活動・授業開始

 学期始めに、お子さんがやっていることって何だと思いますか?
 多くのクラスでは、2学期の目標を立てます。学習や生活での目標を具体的に考えて2学期の見通しを持つことが目的です。
 つぎに行うのは、係決めです。学級を運営していく中で、係活動は重要です。自分以外の人のために働く大切さを学びます。自分以外の人が自分のために努力してくれていることを学びます。自分以外の人が自分の仕事に感謝することに喜びや達成感を感じることを学びます。人とのつながりを学ぶ活動の準備を行うのです。
 とはいえ、授業時間に余裕がある訳ではありません。六年生は、早速授業が始まっています。

3 咲きました!

子どもたちの通学路にさく、ひまわり。どこまでもつづくひまわりの…

つづく・・・、あれっ 小さい…。あの…、

道・・・とは行かなかったのですが、素敵なひまわりが咲いてくれました。
いつか、夏には、ひまわりロードができるよう世話していきたいと思います。

今日は、お伝えしたいことがたくさんで済みません。ながくなりました。明日以降、子どもたちにとって、今後の学習が、校外学習以上によりよいものとなるよう努力して参ります。今後とも保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。長文すみません。

15:17
2020/08/07

Distance ~ディスタンス~

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、1学期の終業式です。2つの学年ごとに実施をする方法をとりました。
実施にあたっては…

職員同士の共通理解と体育館内でのソーシャルディスタンスの確保です。「印西市内小中学校の新しい生活様式に係る共通理解事項」に従い、隣は1.5M、前後は1Mの間隔をとって整列するようにしました。



校長先生のお話では、まず、「呼ばれたら返事をすること」「話している人の方を見ること」について教えていただきました。そして…、

「やるのは自分」

というお話をして下さいました。気をつけていても、まわりに注意をされても、最後は「自分でやらなければいけない」というお話でした。主体的に取り組む姿について分かりやすく子どもたちに話しました。



校長先生のお話の後は、「夏休みの過ごし方について」、2学年ごとの先生の中から1名代表がお話をしてくれます。



1・2年生の代表は、湯浅先生でした。
「火」「水」「コロナ」「不審者」について、1年生のお友達と一緒にお話をしてくれました。
3・4年生の代表は、小川先生でした。
「元気があれば、なんでもできる!」ことをお話してくれました。
5・6年生の代表は、渡邉先生でした。
「交通事故」「熱中症」「公共の場の過ごし方」「感染症について」を話してくれました。

 詳しい内容は、お子さまとの会話のきっかけになればと思います。気温なども気になった終業式の実施でしたが、学年ごとの時差や短い時間での実施、工場扇や換気などの環境対策でなんとが終えることができました。

P.S
 「ディスタンス」の意味ってなんだかご存じですか? 
 「なにをいまさら、間隔や距離のことでしょ!ソーシャルディスタンス!」

 その通りなんですが、今の子どもたちは、「ディスタンス」の意味を新型コロナの感染防止をきっかけに「知る」ことになるんですね。
 どうしてこんな話をするのかというと、私は、「ディスタンス」をすでに知っていました。授業でも受験勉強でもありません。何だと思いますか?

 「ま、まさか…あの… THE ALFEEの…。」

と思われた方、正解です。「星空のディスタンス」です。つまり、日常で気になった事に興味をもち、何だろうと自分で調べたりする活動が子どもたちにもあると言うことです。「星空のディスタンス」は、有名なヒット曲でした。
 そこで、「星空」は分かるけど、「ディスタンス」って何?となるわけです。ディスタンスを調べると、「距離や間隔」といった意味にたどり着きます。
 「星空のディスタンス」は、遠くにいるすきな人を思う歌だったと認識しています。(詳しい方違ってたらすみません)「ディスタンス」の意味を知る事で、歌全体の世界もつかめたのです。

 いつものいけない癖でついつい熱くなってしまいました。ここで言いたいのは、学ぶことは、日常の中にもあり、知りたければ、子どもは自分で答えにたどりつくということです。与える学びにも良いものはありますが、気づく学びは、校長先生が言わんとしている、

 「主体的に学ぶ」

ことに近いのではないでしょうか?
本来なら、たくさん経験をし「気付きの学び」をする夏休みが、短く、制限のあるもであるのは残念です。しかし。世界の状況を見るとやむを得ないところもあります。

 明日からの夏休みが、健康で安全で、実りあるものとなるよう願っております。
 良い夏休みをお過ごし下さい。長文失礼しました。

 

14:54
2020/08/06

セミ セミ セミ セミ セミ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

本校には、「せせらぎ」という川が学校に流れています。川のそばに生け垣(花壇?)があるのですが、この場所に、夏になったら、ひまわりが一面に咲くときれいだなと思い、用務員の方とそれぞれ時間がとれるときに、ひまわりの種を植え、育ててきました。しかし、芽が出たひまわりは、植えた種の一握り、わずかではありますが、育っています。でも少し背が低いのです…。まだ土が硬かったかなと思っています。今年の種を来年につなげていきたいです。

ここからは、閲覧注意です!タイトルにあるとおりの写真を載せます。
こころの準備はいいですか? せーの!



セミの幼虫は、地面の中に約5年いると言われています。
種類によっても違うようですが平均2~5年間土の中にいるそうです。

土の中では、樹木の根にドリルのような口を突き刺して、樹液をすって大きくなります。しかし、根にある樹液は、養分が少なく、幼虫が成長するのに時間がかかってしまうようです。

 では、外に出て樹液を吸えば良いのでは、と思うかもしれません。たくさんの栄養を得るために、地上に出ると、そこに待っているのは、鳥などの動物たちです!羽もなく動きの遅いセミの幼虫は、格好のエサとなってしまうのです!
 子孫をたくさん残すため、栄養の少ない樹木の根を吸い、外敵から身を守るため、暗い土の中で、少しずつ成長し、何年もかけて成虫となったセミは、きっとうれしさをこらえきれず、「ミーンミーン」と大きな声で鳴くのでしょうかね・・・。

・・・あっ、メスは鳴かないのでしたね…。

12:11
2020/08/05

もうすぐ・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
1学期も今日を入れてあと3日です。
学習活動も夏休み前のまとめに入っています。
今年は、感染症の影響で夏休みは

8月8日(土)~ 8月23日(日)

までになっております。例年より短く、様々な制限がありますが、有意義に過ごされることを願っております。


さて、夏休み前には、学校、学年、学級で事前の指導を行っております。
長期休業中は、生活リズムも乱れがちです。また、普段遊ぶ時間帯も異なりますので、そこに潜む安全上の問題も出てきます。


 学校でも指導を行いますが、夏休み期間中のご家庭での約束も、話し合う機会を持っていただければと思います。
 8月に入り、短縮日課に入っております。夏休みが始まってからではなく、短縮期間中に、自転車の乗り方や不審者への対応、また、公共ルール(公園等での遊び方)について、再度声かけをお願いいたします。

11:59
2020/08/04

暑い!梅雨明け

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 梅雨明け後は、あの肌寒さが嘘のように暑い日が続いています。もうすぐ夏休み、本来夏休みの期間に学習を行っているので、暑いのは仕方のないことだと思いますが…。感染症予防対策と同時に児童の環境整備に努めております。



左から3階→2階→1階の室温です。建物の構造上、3階が少し高めですが、暑苦しいという状況ではありません。エアコンの温度設定は、例年より低く設定できるように制限を解除していますが、あまり下げすぎると今度は寒くなってしまうので、児童の様子を見ながら温度設定を変更しています。



工場扇も大活躍です。多少温度設定が高くても、扇風機で空気を循環させると直接冷風を受けるより快適です!



まだまだ暑くなりそうです。水筒の準備や毎日の健康観察へのご協力ありがとうございます。夏休み前も夏休み後も引き続き気をつけて参ります。保護者の皆様も体調を崩されないよう、ご自愛下さい。

12:08
2020/08/03

後補充教員?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 あとほじゅうきょういん?って聞き慣れませんね。
 本校には、今年教員として採用された初任者がいます。初任者には、学習の仕方や学習以外の校務について指導する「初任者指導教員」というものがつきます。
 あと、初任者は、研修で出張に出ることがあります。この出張時に初任者の代わりとして、児童の指導を行うのが「あとほじゅうきょういん」です。
 初任者指導教員がやればいいじゃないかと思われるかもしれませんが、大抵初任者指導教員は、複数の初任者を掛け持ちしています。ですから、本校の初任者が出張の時は、当然他校の初任者も出張なので、初任者指導員は、どこかの学校で後補充をする事になります。
 …あまり深く考えないで下さい。つまり、出張した先生(初任者のみ)の代わりに児童の指導をする先生が本日、着任(来た)したというお話です。



 お名前は「櫻井葉子先生」です。はじめて出会った子どもたちも緊張気味でした。初任者が出張のときにいらっしゃるので、そんなに回数が多い訳ではありませんが、これからよろしくお願いいたします。

 

15:52
2020/07/31

7月31日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日で7月も終わりです。先日ニュースで見たのですが、今年は、7月に「台風」一度も日本付近に来ていないそうです。台風が来ないことよりも、長い長い梅雨が早く明けてくれないかと願っています。

5年生は、書写の学習で「成長」を書いていました。「一画一画を大切に書く」ことを繰り返し指導していました。昔むかし、先生がわたしに言いました。

「字は心です。」

きれい汚いの問題ではなく、焦っているとき、うまくいかないとき、などは、字が乱れがちです。その先生は「字がきれいな人は、心のきれいな人」とも教えてくれました。今思えば、「あわてずしっかり書きなさい。」という意味で言われたのかと思いますが、でも、「字は心」ってどこか合っているような気がするのは私だけでしょうか?



1学期の最後の給食です。パンダのメロンパン、ペンネ、チキン、サラダなど、子どもたちが好きなメニューが勢揃いです!給食センターの皆さん、配膳員の皆さん、用務員の皆さん、給食の準備と片付けありがとうございました。また9月からよろしくお願いいたします。

8月3日~7日と8月24日~31日は、給食はありません。この期間中は、

給食なしの 11:45下校

となりますので、よろしくお願いいたします。







今日は「学期末清掃」を行いました。昨年は、大掃除で学習の時間1時間をつかって行っていましたが、密や時間の関係で今年度は、昼休みといつもの掃除の時間をつかって、普段できない掃除場所をしっかり清掃しようという目的で取り組みました。
清掃活動もいつもどおりのようにいきませんが、一生懸命掃除していました。

1学期もあと1週間、暑くなりそうですが、頑張りましょう!保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

17:41
2020/07/30

フォニックス

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
フォニックスってご存じですか?

「ああ、あの不死鳥のこと?」

すみません。それは「フェニックス」です…。

今日は、5年生の外国語の授業のはじめにフォニックスを行っていましたので紹介します。


フォニックスとは、英語の発音のルールの事です。
たとえば、「APPLE」は、「アップル」と読みますね。

アルファベットの読み方に従えば「エーピピエルイー」と読めてしまいますが、実際はそうではありません。アルファベットの「A」は、フォニックスでは「ア」と読み、「B」は「BEAR」の「ブ」というように、実際の単語の読みに合わせた発音の練習します。そうすることで英単語を見ただけで読めるようになってくるとのことです。
 これまで言われてきた「話せない英語」から「話せる英語」への基礎作りを小学校では、少しずつ行っていきます。

15:48
2020/07/29

遊んで学ぶ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、4年生の理科で、「とじこめた空気や水」のまとめになる「水や空気の性質をつかったおもちゃ遊び」をしました。空気でっぽうや水鉄砲、今はできあいのものがありますが、私が小さいころ(昭和50年代)には、近所の竹を切り取って、親がが作ってくれた記憶があります。空気でっぽうの玉などは、今は、スポンジのぴったりなものがありますが、私の時は、濡れた新聞紙をきつく絞って詰めて玉にして遊んでいました。

 「ああ、昔自慢のはなしか…、昔は昔、今は今だと思うけど…。」と思っている皆さん、昔の思い出話ではありません。今日は「遊んで学ぶ」についてお知らせしたいのです。
 先ほどの空気でっぽうの玉の話…。新聞紙をぬらしてきつく絞るのは、作る段階で学ぶのです。押し出す棒にタオルを巻き付け、輪ゴムで縛ることで、空気でっぽうの「押し棒」がつくれる。玉の出が悪くなったら、新聞紙の玉を作り直したり、押し棒の調子を見たりして、だんだん自分でできるようになっていくのです。
 今日の4年生、約束ごとは、3つ。①人に向けない②周りに気をつける③廊下は大きな声や音を出さない、です。早速おもちゃ遊びが始まりました。分かる子はどんどん進めます。それを見て他の子もまねします。できる子が増えて行きます。ある子が、遊び方を思いつきます。仲間を誘います。仲間が増えます。増えて行くことで、やり方を覚えて行きます。




 つまり、遊びの中で学んでいるのです。その子自身がやってみたいこと、できるようになりたいことなので、必死で覚え、確実に身につくのです。今日、水鉄砲で遊ぶ時間を過ごす事で、むかしむかーしの思い出を思い出し、水鉄砲の作り方を詳しく覚えていたというお話です。子どもたちは、「遊びの中で学んでいる」のです。そしてその学びは、おそらく通常の授業よりも強くインパクトのある学びになっているでしょう。長文すみません。

15:59
2020/07/28

Go To トラベル?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2年生の図工では、1年生の学習でできなかった「三ちょうめ ゆめのまち」という単元を行いました。この単元は、1年生の最後を締めくくる、子どもたちも楽しみにしていた単元でした。しかし、自粛期間に入り、学習ができないままでした。やっと実施ができるようになりました。
 小さなミニチュアの建物を作り、それらを並べて、まちを行き来するという学習です。(手作りシルバニアファミリーみたいと考えていただければとおもいます。)





いろんな建物におじゃましました。(オレンジと緑のズボンが私です。)現実はあまり遠くはいけないけれど、今日は、いろんな場所を訪ねる事ができて、旅行した気分になれました。建物も力作ぞろいで、思わず「おおっ!」と思うものがたくさんありました。

16:46
2020/07/27

委員会に行っていいんかい?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日から委員会が始まります。緊急事態宣言解除後から、学習の幅も広がり、委員会活動もそろそろ活動しなくては、ということで、今日は顔合わせや役割決め、活動内容の確認など基本的な事を話し合いました。本格的な活動は、8月24日以降になる予定です。5・6年生の皆さん!よろしくね!



全部は回れなかったのですが、自己紹介や委員長などの役員決めに積極的に参加していました。
最近は、感染者数も増え、対策についても、再確認を行っているところです。児童の安全には十分注意しながら活動を進めて参ります。

<追伸> ちょっとした気遣い


 配膳室側の駐車場から、学校の入り口まで来る際に、土手というか段差があります。晴れの日はいいですが、雨の日は、ぬかるんだり、水たまりになったりする場所です。ある日、上の写真のようにブロックが置かれ、何とも楽に上ったり下りたりができるではありませんか?
 一体誰が…。


 平山校長先生が、周辺の草刈りをして下さった際に、気を配って、ブロックを設置して下さいました。ちょっとの気遣いで、すごく便利になりました!
 校長先生!ありがとうございます!!!

19:48
2020/07/24

わかってはいるけど・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 道徳というとどんな事をお考えになるでしょうか。人に優しくとか、ものや自然を大切にとか、公共のマナーを守ろうとか、命を大切にとか…。今もこれからも、それぞれの人生をより豊かなものにしていくために必要な学習です。
 これまで、道徳は、一般的な価値観の押しつけの性格が強いと言われることがありました。確かにその価値観は間違ってはいません。しかし、分かってはいるけど、その通りにならないことが現実にはあります。
 新学習指導要領(文科省が定めた学校で教えることの基準)では、道徳の指導の仕方も新しく定められました。それは、「考え議論する道徳」です。少し重々しい表現ですが、「友達を大切に」とか「マナーを守って」と言うことは、分かっているのですが、実際にはそうできない事があります。そんなときどうしたらよいかを「考え」、友達の意見を聞き「議論」し、これからどのように対応していくのかを深めていく学習として行われるようになりました。
 
4年生では、「仲間だから」と言う読み物をつかって授業をしていました。
 
 Aさんは、クラスメートからやりたくない仕事を押しつけられていつのですが、仲間はずれにされるのが怖くて、いやだと言えません。そんなAさんを見ているわたしは、どうしたらよいか悩みます。

 Aさんの立場だけでなく、わたしの立場でも、どうすれば良いかを考えます。友達の意見を聞きながら、さらに考えを深めていくのです。



6年生では、「食事中のメール」という読み物を使って授業をしていました。題名から大体の内容は察しがつくでしょうか?

 家族で食事中に、わたしの携帯電話にメールが届きます。話題が弟の話だったので、私はメールの確認をします。メールの相手は、すぐに返事をしないと怒ります。さらに、その友達は、以前わたしのことを「すぐにメールをくれないいやな子」とメールを他の友達におくったことがあり、やっと仲直りできたばかりです。
 父は、「食事中のメールはやめなさい。」と注意をしましたが、そのあと何回もメールが来て、その度に返事をしていたので、父とけんかをしてしまいます。
 別の日、わたしは、祖母とショッピングセンターのレストランに行ったとき、親子連れの家族を見つけます。その家族の父親と母親は、注文をしたのち、すぐに携帯電話をさわりだし、子どもは、紙ナプキンをつかって折り紙をしている様子を目の当たりにするのです。「家族で会話をしながら食事をする方が何倍もおいしいのに。」という祖母の言葉を聞き、私は自分のとった行動を振り返ります。

 私には、私の事情があり、一般的な常識では、行動できない場面があります。そんなときどういう方法が最善なのかを考えます。さらに友達の意見を聞き、自分の考えをまとめていきます。

 「わかってはいるけど、できないこと」はこれからの人生で何度となく訪れると思います。今行っている道徳は「必ずこうしなさいと押しつけるもの」ではありません。目の前の課題に対して、自分、友達、家族それぞれの立場になって考え、他人の意見を聞ながら、自分の行動を選んでいく(道徳的実践力)学習です。
 課題を乗り越え、豊かな人生を過ごす手助けとなるよう指導しています。長文失礼しました。

10:58
2020/07/21

滝野体操

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日の体力作りは、初めて外に出ます。グランドに集合し、小川先生の話を聞き、準備運動の時間になりました。今年度より「滝野体操」という運動を中学年を中心に取り入れています。リズムに乗って準備運動を行うものです。
4年生が、お手本を見せて、5・6年生がまねをします。
おやっ?列の後ろに黒いジャージの男性が…。




写真の左にいる黒いジャージの男性は…

平山校長先生です!

練習日は、欠かさず参加されています。動きも子どもたちに負けていません。

「滝野体操」は、全校的に実施していく予定です。いつか、保護者の皆さんの前でお披露目できたらいいなあと思っています。

15:57
2020/07/20

ビフォア アフター

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、久々に晴れたので、伸びた雑草を刈払機で刈ります!

 ちなみに学校には、2種類の刈払機があります。
 ①丸のこタイプと②ワイヤータイプです。
 ①の丸のこタイプは、良く切れるのですが、ネットや樹木やコンクリートの壁など周りのものを傷つけてしまいます。
 ②のワイヤータイプは、切れ味は若干落ちますが、周りのものを傷つけにくいタイプです。

 私は、ワイヤータイプを使います。回転をあげたときの「ビューン」という音と、草を弾き飛ばす感じが好きです。

 …刈払機の話になってすみません。実は、刈払機で草を刈っていると、ここは刈ったのか刈っていないのか分からなくなるときがあります。ワイヤー式の場合、徐々に草が減っていくので、草がなくなっていく様子が分かりにくい時があるのです。

 ビフォアとアフター分かりますか?刈る前と刈った後での比較は一目瞭然ですが、刈っている途中は分かりにくいものです。
 そこで、学習も似ているなと思ったのです。1日1日は、小さい変化で変わったのかどうかも分からないときもありますが、時間が経てば、いつの間にかできている。できるようになっているということと同じだと思ったのです。
 一人で着替える事ができるようになったり、かけ算九九もいつの間にかできて言えるようになったり、やっているときは大変でも、いつの間にか身についていることってけっこうあると思います。
 自転車に乗れたときのように劇的な喜びや達成感を味わうことは無いけれど、できるようになった事は、小さな努力の積み重ねや、継続して行う事、そして、あきらめないことの成果ではないでしょうか。
 子どもは、できなくて焦ったり、泣いたり、やらなかったりしてしまうこともありますが、いつかできるようになると信じて、支援することをやめてはいけないと思った草刈りの時間でした。長文すみません。

19:48
2020/07/17

雨の日の過ごし方…

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日も雨です。
 短い休み時間は、次の時間の準備とトイレや水分補給の時間…そして、消毒。
 滝野小学校は、2時間目と3時間目の間に、「せせらぎ」という少し長めの休み時間があります。晴れていれば、外で体を動かして、3時間目へレッツゴー!なのですが…雨の日は、体を動かすことができません。
 ここで問題です。滝っ子たちは、雨の日の昼休みに一体何をしているでしょう?

 A 外がだめなので、教室を走り回っている。
 B 集中して勉強している。
 C 室内でできることをみつけて過ごしている。

 さあ、どれでしょう?正解は…

 ルービックキューブです!というのは、一例で、正解は「C」の室内でできることを見つけて過ごしているです!
 学級によっては、トランプなどのカードゲームや、オセロや将棋などのボードゲームが用意してあり、それを仲良く遊んでいる姿がありました。
 その他にも、図書室や自分の本を読んだり、オルガンを弾いたり、自由帳に絵を描いたりとそれぞれできることを見つけて過ごしています。
 でも、やっぱり、教室を走り回ったり、大きな声を出してしまったりして、指導されていることもあります…。集団生活のルールやけがや事故などの安全面からの指導を心がけています。静かにおとなしく過ごしているように見えても、子どもたちも我慢している部分も多いと思います。
 先日、お話したとおり、天気はどうしようもありません。限られた空間の限られた活動は、子どもたちにとってストレスであることは理解しています。微力ではありますが、担任の工夫と努力を受け取っていただければと思います。

 ちなみに、ルービックキューブは、1面ならすぐ作れます!私と同世代の方は、2面、4面と必死で作った思い出ありませんか?たった1面ですが、子どもたちは、「わあ!1面ができた!」と驚いてくれました。ちょっとうれしいひとときでした。

18:32
2020/07/16

朝練開始!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
夏の体力作りが今日から始まりました!

参加者は約70名。
本日は雨天のため、体育館で挨拶をした後、ランチルームと体育館に分かれて
ストレッチ運動を中心に行いました。
できるだけ密をさけて実施いたします。また、健康管理、衛生管理にも十分配慮して取り組んで参ります。

子どもたちのストレッチに混じって汗を流す男性が…!?

「平山校長先生」も朝練に参加していました。

限られた条件の中での朝練習の開始です。子どもたちの体力向上に貢献できるよう校長をはじめ、学校全体で支援して参ります。

 本活動は、学校独自の判断ではなく、印西市教育員会「印西市内小中学校の新しい生活様式に係る共通理解事項」に基づき、朝練習を開始しています。

16:56
2020/07/15

めあて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、3年1組の朝の会を見に行きました。
今月の歌を歌ったり(マスクをして)、滝野体操(音楽に合わせて体を動かす)をして、健康観察をしたあとです!「今日のめあて」という場面がありました。
日直さんが、学級のみんなに必要だと思われる「めあて」を相談しながら考えています。まわりのみんなもそれをじーっと待っています。

そして、発表された「めあて」は…、



です!子どもたちは自分たちをよく見ています。確かに、担任の指導もありますが、自分たちに必要なものを感じている、または、感じる力があるのではないかと思います。
めあての発表後、子どもたちは自分の身の回りをぐるっとみて、整頓を始めました。
「自分たちに必要なもの」をみんなで意識して過ごしていきたいですね。

16:23
2020/07/14

工場扇 配置!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 天気もなかなか良くなりませんが、湿度も結構大変です。
エアコンをつけると寒くなり、消すと蒸し暑い…。冷房を効率よく循環できれば…。

 もともと扇風機はありましたが、家庭用のもので、年式も古く、いたみもひどいものが目立ってきました。そこで、こちらを購入させていただきました。
 
            工場扇です!

風きり音などは普通の扇風機よりすこし大きいのですが、安定した足と力強い風が出るので、今の環境にはぴったりです。



 各教室1台と思ったのですが、予算の関係で、学年1台になるように購入しました。古い扇風機は、足下がぐらぐらしていて危ないものがでできていたので、「涼環境」の強い味方です!
 まだまだ梅雨が続きそうですが、子どもたちの環境を優先して、対応していきたいと思います。工場扇も大切につかわせていただきます。

18:21
2020/07/13

ケンタッキー!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、写真屋さんが来校し、6年生の卒業アルバムの個人写真の撮影がありました。
皆さんは、写真を撮るときなんと言いますか?
「はい!チーズ!」これ定番、チーズの「ズ」だと口が小さくなるので、おそらく「チー…」でシャッターを切るのでしょう。

今日気になったのが、撮影するときの掛け声です。
「はい、ケンタッキー!」

 「キー」の時にいい感じに笑顔になりやすいです。

次の掛け声は、「はい!ミルキー!」

 これも「キー」でにっこり笑顔です。

もう恥ずかしくてこれからは、 「1たす1は?」「にー!」なんて言えないです。
写真撮影にも時代を感じる瞬間でした。

すてきなアルバムを作っていきましょうね。

18:30
2020/07/10

ひょうたん山へ やっといけました…。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎日、雨なのか、曇りなのかはっきりしない天気が続いています。学校の生活も多少の不自由さはありますが、「あたらしい生活様式」になれてきたように感じます。
 最近、世間では、気の緩みに注意!などと感染防止に対する対策や意識が低下しないよう喚起する傾向が感じられます。滝野小でも、感染防止については、気を緩めることなく、様々な規制が緩和されていく中でも様子を見ながら、しっかり対応していきたいと思います。



 コロナ禍で、保護者の皆様にご協力いただいたり、印西市の感染症対策の方針に従いながら、工夫して学習活動を行っているのですが、どうしようもできないのが…、

天気です。

 1年生は、生活科の学習「みんなのこうえんだね」で、近所の牧の原公園に行き、植物や生き物を見つける活動を計画していました。でも、いざ行こうとすると…、

雨 雨 雨 …です。



 
 担任の先生は、スマートフォンで、雨雲レーダーの進路予想をチェックします。今日はなんとかいけそうとの判断しました。ここで考えるのが「最悪雨が降ったら…、」降ってほしくはありませんが、降られた時のために、体操服で行くことにしました。状況を分析し、できる限り悪い状況でも対応できるようにしました。


 
 公園の名物「ひょうたんやま」に上ったり、生き物を見つけたりして、充実した活動になったようです。天気もなんとか持ちこたえてくれました!やったね!

 梅雨明けやが早く来ることや、感染症拡大の縮小を願うばかりです。

16:29
2020/07/09

外国語・外国語活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今年度より、外国語活動・外国語が完全実施になりました。前からやっていたのでは?と思われるのかもしれませんが、昨年度までは、新学習指導要領(学校で学ぶべきことの詳細が記されたもの)の移行期間といって、今年度のための準備期間になっており、実際は、今年と同じように実施していたのですが、学校の事情によって変更や他の教科への代替えなどが認められていました。
 今年度から、変更や他教科の代替えが認められず、外国語という一つの教科として実施するようになったのが完全実施です。
 3・4年生は、週一回の外国語活動、5・6年生は、週二回の外国語の授業をJET(外国語教育コーディネーター)の沼崎先生、ALT(授業をサポートする外国人講師)の支援で行っています。外国語活動は、外国語に慣れ親しむ活動を行い、外国語は、読み書き、会話など外国語について幅広く学び、テストを行います。

 滝野小学校では、1年生から外国語活動を行っています。支援に来てくれるALTがいる日に学年で20分間の短い時間ですが、挨拶や英語のゲームをします。1年生からの外国語活動をここ数年続けてきました。
 1年生から英語より「ひらがなや国語」の方が先ではないかという意見もありましたが、本校の特徴として、3・4年になったときの外国語活動で、つまずく児童がほとんどいないという感想をもっている職員が多いのです。これは、少ない時間でも、1年生から外国語に触れる活動を行っているからこそ、実際に教科として学ぶ時期になっても、スムーズに学習に取り組めるようです。
(…良く見てるだけなのでは??)と思われるかもしれませんが、廊下などでALTとすれ違うと「グッモーニン!」「あっ、ジェシカ先生!」など子どもたちから声をかけること多いです。外国人の講師に対して、物怖じしないというか、積極的というか、とってもいい雰囲気です。
 全ての児童がそうではありませんが、これから先、英語を話すことが自然にできる児童が増えて行くことを願っています。


 

17:36
2020/07/08

6年生 土器っと体験

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は6年生が、昔の人のくらしを体験しました。はじめは、グループに分かれて、昔の道具について学んだり、火起こしを体験したりしました。

限られたスペースの中での実施でしたので、子供たちは少し密になってしまいましたが、できるだけ隣同士の距離をとるようにしました。また、教えてくださる外部の講師の方もフェイスガードをして丁寧に解説してくださいました。現状でできる限りの予防対策をとらせて頂きました。

弓のような道具に火種をつくる棒を巻き付けて、火起こしをします。火種を作る棒を弓に巻き付けるのが、力がいるので難しかったようです。撮影者は、火がつくところは見れなかったのですが、開始早々煙がもくもくと立ち上がっているグループがいました。素晴らしい!

土器の模様をワークシートに写していました。貸して頂いた土器の破片をプリントの下に敷き、色鉛筆でこすると土器の表面の模様が浮かび上がってきます。


後半戦は、勾玉づくりです。昔の人のアクセサリーのような物だそうです。ヤスリを使って、大事そうに削って、勾玉の形をつくっていました。角を丸めるのが難しいみたいです。できあがった勾玉にひもを付けて大事そうにもっていました。

午前中いっぱい時間をかけて、昔の人たちの生活の一部を経験する事ができました。知らないことや火起こしなど今では大変そうなことも経験として知ることで、今の便利さを知ったり、昔の人の苦労や良さを知ることができ、学びの幅が広がると考えております。有効な体験学習を積極的に取り入れていきたいと思います。

15:45
2020/07/07

OPEN!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
さて、これは何でしょう?

少しはなれて見ましょう。

池?噴水?

 学校入り口の池です。ここは井戸水をくみ上げて下流(たきの杜公園側)の池まで水を送っています。
 いろいろ研究しているのですが、この池に魚を入れるとすぐに死んでしまうのです。水が悪いのか、飼い方が悪いのか…。
 ボランティアの「亀成川を愛する会」の遠藤さんが時々来てアドバイスをして下さいます。池の水に空気が足りないのではないかとアドバイスをいただいたので、噴水のカバーを外してみました。
 水が「じゃばじゃば」と鳴る音ってなんだか癒やされませんか?以前は、噴水の上に受け板があって、水が飛び散るのを防いでいたのですが、そんなに水の吐出量も多くないので受け板を外してみました。
 結構低い噴水ですが、以前より見栄えが良くなったような気がします。じゃばじゃばすることで、より空気が溶け込んでいる気がします。しばらくしたら、生き物を放してみようと思います。
 
 この場所は、出会いの多い場所です。地域の方も生き物の様子を心配して声をかけて下さいます。卒業生も犬の散歩の寄り道で、様子を見ているので、昔の池の様子を聞くことができました。以前から学年でのお付き合いはあったのですが、私が「亀成川を愛する会」の皆さんと会えたのもこの池がきっかけです。
 地域だけでなく、滝っ子たちも集まります。池の様子から子どもたちとの会話につながることも多いです。滝中っ子?も集まります。
 この池は誰にとっても魅力ある場所なのではないでしょうか。今後も環境整備に努めて参ります。

15:54
2020/07/06

カゼニモマケズ アメニモマケズ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
別にひみつではないのですが、ひまわりを育てています。
せせらぎ(学校に流れている小川のこと)のそばにある生け垣に、ひまわりが咲いたらきれいかなあと、滝っ子もウキウキするかなあと思って育ててます!

結構しっかり育っているのですが…。花は咲くのでしょうか?

「ディズニーランドの入り口ですか?」
「いいえ、滝野小学校と滝野中学校の入り口です。」

いつかディズニーランドの入り口のように、花がたくさんあふれる風景を作りたいなと夢見ています。学校の道路側の入り口は、「グリーンボランティア」の皆さんが、池の前の花壇は、用務員の萩原さん(たまに甘利)がお世話をしてくれています。草が生えたり、なかなか育たなかったり、土が硬くなったり、肥料をあげたら枯れてしまったり、試行錯誤の繰り返しです。ボランティアの皆さん、今後ともご協力とアドバイスをお願いします!

人権の花畑も萩原さんがきれいにしてくれました。

雨にも負けず、風にも負けす、草木たちは育っています。
きれいな花を咲かせるためには、お世話が必要です。水をあげ過ぎても、放り出しすぎても、良いようには育ってくれません。その花にあった、お世話の仕方があるんだと毎日勉強させていただいてます。

18:41
2020/07/03

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

「訓練! 訓練! 地震が発生しました。机の下に入り、頭を守りなさい。」教頭先生の放送が全校に響きます。滝っ子たちは素早く机の下に潜ります。

「地震がおさまりました。担任の先生の指示に従い、避難しなさい。」次の指示がでると素早く整列を始めました。

密にはなってしまうのですが、素早く並んで移動を開始しました。

 非常階段では、下学年の児童を優先して避難させています。地震の場合、建物の倒壊や校内での火災を想定して、非常階段を使います。順番を守って避難することは、遅いように思えますが、整列していれば、意外と早く避難できます。
しかし、待っている時間もあるので、そこは今後の課題です。

安全主任の湯浅先生と平山校長先生から訓練の反省と避難時の心構えについて話をしていただきました。

教室に戻って、各学級で振り返りを行いました。
いついかなる時も慌てず避難ができるよう継続して指導していきたいと思います。


17:18
2020/07/02

いい天気!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
とってもいい天気!ちょっと風は強いけど、
今日はロング昼休み、運動場を駆け回りました!



これから暑くなりそうです。感染防止と熱中症対策に努めてまいります。
ご家庭でのご理解とご協力をお願いいたします。

16:37
2020/07/01

横断歩道

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
本日、不審者に関する情報提供があり、連絡メールでもご報告させていただきました。声をかけられた事で、不審者とみられてしまうのか、本当に不審な人物であったのかは分かりませんが、知らない人からの声かけには十分注意が必要です。子どもたちへの指導と併せて、1・2年生の下校を見守りに行ってきました。

風がとてもつよく横断旗もバタバタと音をたてていました。
滝野七丁目方面へ向かったのですが…。

牧の原六丁目や滝野七丁目は、あたらしいお家がたくさん建ってきましたね。

以前から横断歩道の設置をお願いしている滝野七丁目ですが、この場所に横断歩道があれば、安心・安全なのですが…。
学校の決まりは、横断歩道を渡って登下校するです。この地域は、滝野小への横断報道を探すと・・・この位置からおよそ200m迂回したところにやっと横断歩道があります。
見渡しても横断歩道が見えないのです。
ようやく見つけた横断歩道は、先ほどの交差点からずいぶん先です。
勝手なお願いかもしれませんが、七丁目の建築ラッシュからも、横断歩道の設置をこれからも強く呼びかけて行こうと思います。

15:22
2020/06/30

おとしもの

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者


昨日、6月29日(月)に たきの杜公園で拾ったそうです。
自転車の鍵のようです。
本日、昼休みに全校に放送でお知らせしましたが、持ち主は見つかりませんでした。
保護者の皆様でお心当たりがありましたらお知らせください。
よろしくお願いいたします。

19:16
2020/06/29

ラベンダー 摘むんだあ!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
ひまわりルームと3年生の子どもたちは、地域の「ラベンダーの会」の方たちの協力を得て、ラベンダーを摘みに行ってきました。

よろしくお願いします!ラベンダーの摘み方を教わりました。
しかし!

ラベンダーに用事があるのは、子どもたちだけではありません。チョウやハチだって用があるのです。ぎゃあ!こわい!

はじめはそんな感じでしたが、なれれば、ハチやチョウをよけて、どんどん摘んでいきます。す、すごい…。

お世話になりました。学校に帰って、早速、バンドルズ作りです。


力作です! 上手!

撮影者(甘利)は、3階で授業をしていたのですが、2階の教室からラベンダーのいい匂いが、3階まで漂ってきました。心が落ち着く時間でした。
ラベンダーの会のみなさんありがとうございました!

18:36
2020/06/26

虫ブーム!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者


2年生の生活科「いきものとなかよし」で、ちょっとした虫取りブームです!

休み時間には、生き物がいそうな場所を一生懸命探していました。


ひさびさの雨の降っていない昼休み…クラスのみんなで、
先生も一緒に校庭をかけまわっていました。

17:50
2020/06/25

ラベンダーの会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

学校生活アンケートを実施しています。アンケートをすることで、全てが解消する訳ではありませんが、注意喚起とSOSの機会の一部として、定期的に実施しています。


地域のラベンダーの会の方の協力を得て、地域での活動への関心を高めるため、ラベンダー栽培のお手伝いを行っています。ボランティア活動について興味を持ったり、感謝の気持ちをもったりと地域とのつながりの中で学習をさせていただいています。

職員の研修も進めています。滝野小学校では「算数」の研究を行っています。
今日は、教育委員会より石澤先生を講師としてお招きし、算数科における「主体的・対話的で深い学び」について詳しく教えていただきました。今後の学習指導に生かしていきます。

17:35
2020/06/23

2年生から1年生へ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

朝の8:15~30までのびっこタイムという時間があります。
ふだんは、ドリルや復習などの基本的な学習を行う時間ですが、
1年生のの教室を通ると…



2年生が1年生に滝野小についていろいろと紹介をしていました。
従来なら、もう少し時間をとって学校のことを教えたいところですが、今回は、伝えたいことをカードに書いて紹介する形にしました。

感染症のせいにしてしまうのはいけないのかもしれませんが、学校の小さな行事も縮小、内容変更しなければいけません。その中で、工夫しながら進めている一例です。
保護者の皆様のご希望に添える形でない場合もあるかと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

16:11
2020/06/22

はじまりは…雨…

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、朝方は曇りだったのですが、8時前から雨が降り出し、一日中雨でした。

今日も傘はきれいに並んでいます。

雨が降っているなら、体育館で運動を…と言いたいところですが、密閉空間となるため、体育等の運動では、現在使えないようにしています。がらんとした体育館です。

一年生も毎日登校が始まって一週間が過ぎました。学校生活には慣れましたか?先週は、給食の準備でお手伝いに行きましたが、日ごとに準備や片付けが早くなりました。配膳も食缶の中身を同じ量で数十人分配るのって、結構難しいのですが、先生の話をよく聞いて上手に配膳できていました。素晴らしい!

 1年生に限らず、他の学年のみなさんも疲れが出てきていると思います。土日は、習い事もあると思いますが、しっかり休んで体調を整えましょう。それでは今週もスタート!

16:58
2020/06/19

進学・入学…

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 おめでとう!ということで、ちょっと遅くなりましたが、給食でお祝いのケーキが出ました。甘くておいしいイチゴ味のケーキです。
 感染症防止のためとはいえ、給食に限らず、進級も入学もしっかりお祝いできていません。回復傾向の今、例年とは違う進級、進学を少しでもお祝いしようとしています。
 今回、給食を食べることができなかった滝っ子も、一度に大きなお祝いはできないかもしれませんが、少しずつできる限りのお祝いをしていこうと思います。


今日はあらためて「進級おめでとう!」「入学おめでとう!」

以前ご紹介した雨の日の滝野小の昇降口(靴を履き替える場所)をお見せします!

ジャーン!

ピシッと並んだ傘・かさ・カサです。

 毎朝、校長は交通指導、教頭は昇降口で清掃を行っています。
 雨の日は、加えて,傘の整頓も行っています。
 最近は、多くの滝っ子が気持ちの良い挨拶ができるようになってきたそうです。
 子どもたちの健やかな成長のため、環境整備にも日々力を入れて参ります。「きれいなトイレは汚れない」と言われるように、整った環境は、心の成長を促すと考えています。衛生面に限らずあらゆる面での環境整備を行っていきます。ご家庭でも少し気にかけていただき、ご協力いただけると幸いです。

17:01
2020/06/18

お客様?

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
お客様が来ています。


どこにいるか分かりますか?


いらっしゃい、つばめさん!

 つばめが教室に迷い込んでいました。
 5・6年生の教室のある3階です。
 ツバメは、巣を作る際、外敵から身を守るため、人通りの多い場所や騒がしい場所を選ぶ習性があるそうです…。ツバメが迷い混んだということは、学校にも賑やかさが戻ってきたということでしょうか。
 
 とってもうれしいことですが、大人の事情でこのままにしてしまうと、夜中に学校のセキュリティアラームが鳴ってしまいます!昼休みに、6年生の児童数名と一緒に、あっちへ行った! こっちに来た! どこへ行った!と走り回り、ようやくつばめのお客さんは、開いている窓を見つけ、大空に飛んでいきました。
 うれしいやら、こまったやらのお客様でした。


18:01
2020/06/17

梅雨の晴れ間は五月晴れ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 明日から、天気が崩れる予報が出ていました。きょうも暑い1日でした。

3年生は、近くの「ひょうたん山」のある牧の原公園に現場学習に行きました。
自分の学校のまわりの様子を調べる社会科の学習の一つです。ふだん何気ない景色も社会科の目でみるとあたらしい発見があるのではないでしょうか?

15:26
2020/06/16

今日は・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 実は、年間計画の当初、今日は、「プール開き」だったんです。良い感じで暑くなり、冷たいシャワーも心地良いだろうと思い、悔やまれるところですが、「感染病がなかったなら…こうだったはずなのに!」なんて嘆いても、現実は違います。
 嘆いても心が悲しくなるだけです。残念ながら今年は感染症対策の為、プールは実施しません。実施せずとも、充実した学校生活が送れるよう努めて参ります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
※訂正 プールの実施はしないのですが、当初のプール開きの予定は22日でした。申し訳ありません。

 通常日課になり、外国語活動・外国語の学習が始まりました。発音やリズムに乗って、楽しく学習しました。

17:22
2020/06/15

通常登校スタート!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
6月15日の今日は「県民の日」ですが、今年度は、課業日(学校に来る日)になりました。朝は曇り空で、これから陽が出る予報…。暑くなりそうです!





 今日の課題の1つは、全校がそろい「密」がどの程度避けられるかです。これについては、教師も子どもも意識的に友達との距離を気にして過ごしていたように思います。
 しかし、どうしても「密」になってしまう場面があり、その時は、教師が声をかけることで、素早く距離を保つようにしていました。子どもたちなりに意識し、気づくことができています。
 
2つめは、給食です。第一の問題が配膳です。感染症対策の一つに人の手から手へ渡る経路を絶つことが大切と言われています。給食の配膳は、まさに手から手へなのです。
 これについては、①配膳する児童を少なくし、密を防ぐ。②しゃもじ、おたま、トングなどは配膳する人(担任・応援職員・給食当番)以外は、触らないこと。③自分の配膳は自分でする。(友達の配膳は、やりたくてもしてはいけない。)ということを今回試してみました。
 
 1年生も、初めての配膳でしたが、上手にできました。カレーでしたが、結構同じ量分けるのは、高学年でも技術がいります。先生の力を借りつつうまく配膳できました。
 第二の問題は、食事中の姿勢です。本来なら、グループになって、ちょっとお話ししながら楽しい給食というところですが、みんな前を向き、おしゃべりをしないで、今日は食べました。残念ですが、しばらくはこのようなスタイルで行います。
 第三の問題は、片付けです。本来ならすぐに昼休みになるため、子どもたちは、長い列を作って、食べ残しや食器を所定の場所に戻していきます。でもそれができないのです。「密」だから…。
 食事の終わった児童から順に片付けしたり、出席番号順だったり工夫をして密にならないようにしました。

 数名ですが、新1年生に「給食おいしかった?」と聞いたら「おいしかった。」と答えてくれました。王道の「カレー」だからでしょうか?それとも、初めの給食だからでしょうか?明日も配膳頑張りましょう!
 

17:00
2020/06/12

分散登校は、今日で終了です。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は、予定の分散登校の最終日でした。朝の蒸し暑さが心配でしたが、エアコンと換気、扇風機の併用で、快適とは言えませんが、学習には問題ないようでした。
 来週からは、午後の授業も始まるので、気温の変化には十分注意し、対応していきたいと思います。



 5年生は、国際理解をテーマに学習する事が多くなります。海外の文化を知る事は、自分自身の国や文化をより深く知るきっかけにになります。海外の良いところだけに目が行きがちな世の中ですが、日本だけという感覚では無く、世界的な視野に立った考えができる人になってほしいと願っています。
 4年生の算数は、練習問題の添削をしていました。学習支援員やとなりのクラスの担任、特別支援学級の担任と分散登校時には、一つのクラスに職員が複数名入れる利点があります。しかし、大きな大人がたくさん来ることで「密」が発生してしまうので、職員が多く入れば良いわけではありません。職員が散らばり、子どもたちも待たなくて済むようすいている先生を見つけてにすぐ添削できるよう工夫していました。
 
 来週から通常登校になります。毎日登校になりますので、生活リズムも変わってきます。学校でも一人一人の体調管理を心がけて行きますので、ご家庭での体調管理(早寝早起き朝ご飯、手洗いうがいの励行)の声かけと確認にご協力をお願いいたします。
 

12:24
2020/06/11

分散登校0611

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は、1・3組とひまわりルームの登校日でした。朝から風がつよく、予報では午後から雨だとか・・・。梅雨の季節になりました。蒸し暑くなり、子どもたちの体調が心配です。






 教室をまわっていると、だんだんと学級が落ちいて来ていることを感じます。
 もちろん、感染症対策や暑さ対策等に配慮したり、子どもたちの自由な時間を接触や衛生面から制限したりと不便な点は多々ありますが、それでも、子どもたちも教師も前に進んでいます。保護者の皆様からのご協力やご理解もあって前に進めているのも事実です。本当にありがとうございます。
 
 ひまわりルームでは、「にじ」という歌を手話で歌って(表現して)いました。とてもいい歌で最後の歌詞が「きっとあしたはいいてんき」というのが、こころにしみてきます。単純に「虹が出ているので、あしたははれだろう」という状況ですが「あしたはいいてんき」が、普段の生活に戻れることを信じているように思えてきてしまうのは考えすぎでしょうか?
 感染症とも上手に付き合って生活することが求められています。今の前への歩みを生かし、通常日課も気をつけて過ごして行きます。 

11:47
2020/06/10

分散登校0610

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は、2組の登校日です。朝から日差しも強く、日中も気温が高く、マスク着用での活動も心配されましたが、換気やエアコンで室温を調整しながら過ごしました。
 体感温度は、千差万別で学級のみんなが快適というわけではなかったかもしれませんが、子どもたちの様子を見ながら対応していきたいと思います。




 3年生の社会の学習問題は、「なぜ社会を学習するのか」でした。ゴリラがバナナを食べるのはあり得ない!どうしてだ思いますか?の質問に子どもたちは、考えを巡らせています。「本当はバナナが嫌いなんじゃないか」「手や力が大きくて、皮がむけないんじゃないか」とか・・・。でも、もともとゴリラが住んでいる地域とバナナが生産される地域は、地図で見ると・・・というように今、学校では、学ぶ有用性を感じさせる指導の工夫が求められています。「こんな勉強大人になっても使わない!」と思う方もいるかもしれませんが、広い意味で捉えれば、必要の無い学びはありません。学ぶ必要性や有用性を感じることができる指導を心がけて参ります。
 暑くなってきましたのでお子様の体調管理をよろしくお願いいたします。保護者の皆様におかれましても、お体に気をつけてお過ごし下さい。

13:02
2020/06/09

分散登校 6年生

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は、6年生だけの分散登校です。小学校では、学習指導要領で、それぞれの学習の勉強する時間数が定められています。6年生は、学習内容も多く、卒業し中学校へ行きます。学習内容も一緒に持って行くわけにはいきません。
 わずかな時間ではありますが、お子さんの負担ができるだけ少ない形で、学習内容が終わるよう支援して参ります。ご理解とご協力をお願いいたします。




 今日は、校長・教頭をはじめ、他の学年の職員も時間ごとに入れ替わって、学習支援を行いました。あまり職員も集まりすぎると「密」になりますので、他の時間の様子の写真はとりませんでした。私は、四時間目の家庭科の時間の様子を撮影しました。
 家庭科では、1日の時間の使い方について、自分の生活を見直す活動を行っていました。

12:25
2020/06/08

分散登校2週目

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
分散登校も2週目に入りました。
学級により登校の日程が異なるので、保護者の皆様にはお手数をおかけしています。今日は、各学年の1組・3組・ひまわりルームの登校日でした。活動の一部をお知らせします。

1年生は、あさがおの観察をしました。葉の形や茎の色まで細かく見ていました。

2年生は図工の時間がありました。中央に見えるのは、おいしそうなマグロのお寿司です。色粘土でマグネットを作成しました。

5年生は、教頭先生も支援にはいった算数の授業です。密にならないよう気を配ると同時に個に応じた支援も充実させて行きたいと思います。

他の学級もそれぞれの 教科の学習を集中して行っていました。
最近は、気温も高くなって来ましたので、換気、扇風機、エアコンを活用し、感染対策と同時に熱中症対策に取り組んで参ります。

11:38
2020/06/05

身体計測2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、2組の分散登校日です。先日同様保健行事の一つである身体計測を実施しました。「密」を避けるため、本日も体育館で実施しました。



各学年の授業も準備やまとめではなく新しい単元を限られた環境を工夫して取り組んでいます。2年2組の詩の学習で「おおきい ちいさい」という詩があるのですが、「おおきくてちいさいもの」を考えて発表をしていました。
おおきくてちいさいもの=「宇宙の中の地球」だそうです。思わず「おおっ!」とさけんでしまうような素晴らしい考えを聞くことができました。



来週も分散登校です。我慢することがまだまだ多いですが、大切な命を守る行動です。健康管理に気をつけて過ごしましょう。今週もご協力ありがとうございました。

17:00
2020/06/04

身体計測

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

入学式が終われば、保健関係の行事が続きます。今年度は、まだ未定の検診もありますが、お子様の成長を把握し、記録するため身体測定を行いました。「密」に気をつけて体育館で実施しています。






分散登校も1日の流れをつかみかけてきましたが、「黒板が遠くて字が見えない」、「配布物や、提出物の点検に時間がかかってしまう」などの課題も新たに出てきました。現在の学習スタイルは、これからも続くので、「板書のあとに声に出して読むようにしたり、」「配布物は事前にロッカーに入れておき、支度の時にとれるようにしたり」して工夫しています。常に改善を意識して取り組んでいます。





16:55
2020/06/03

入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
緊急事態宣言の解除を受け、例年より縮小での実施でしたが、6月2日に入学式を行いました。
日程の延期、時間の変更、本日までの準備、いつ行われるか不明の状況でのご心配とご苦労、保護者の皆様のご協力の下、今回の実施に至りましたことを感謝いたします。ありがとうございます。


式中も新1年生は、良い姿勢と良い返事でお話を聞くことができました。
開始時間が遅れて申し訳ありませんでした。
写真撮影時も、素早い対応とご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
式中、至らない点があったかと思いますが、改善に努めて参ります。
今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

09:21
2020/06/01

リスタート!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
緊急事態宣言の解除を受けて、段階的に登校が行われる分散登校が始まりました。三密を意識しながら、工夫をして児童を迎え入れました。子どもたちも、友達との距離に気をつけてすごしていました。



4時間の時間もあっというまでした。友達との再会のよろこびもつかの間、帰りの支度をして、11:45下校です。感染症の拡大状況も改善されることを祈るばかりです。登校の準備やご家庭でのご指導ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

15:54
2020/05/29

連絡登校2回目③

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、2回目の連絡登校最終日でした。1時間という短い時間ではありましたが、各学級で、できることを見つけ、工夫して取り組んでいました。1回目と比べ、子どもたちの表情も少し、穏やかになっているような気がしました。

ひまわり2組のようす
作見先生の読み聞かせをとっても良い姿勢で聞いています。

6年2組のようす
課題の提出や確認で大忙し、でも落ち着いているのはさすがです。


5年2組のようす
ソーシャルディスタンスを意識して、提出物を出すときも密接・密集を避けていました。また、海外のことに興味を持って調べたノートを紹介しあいました。

4年2組のようす
6月から始まる分散登校についての注意点をみんなで確認しました。

1年1組のようす
あさがおのたねをお家の人と一緒に植えました。きれいなアサガオが咲きますように

分散登校の受け入れ準備を進めています。
6月1日より、クラスごとになりますが分散登校が始まります。お子様の学級の登校日ついては、メールや先日配布の文書でご確認をお願いします。
これまでよりも、感染リスクが高まりますが、予防対策をしっかりとって行きますので、ご家庭でも手洗いなどの習慣化のご指導にご協力をお願いいたします。

13:48
2020/05/28

連絡登校2回目②

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、いい天気になりました。気温も高くなってきました。感染症の予防対策と熱中症対策に気をつけて行きましょう。

ひまわり3組のようす
あさがおの種を植える活動の説明をしっかり聞いています。

1年3組のようす
あさがおの種の植え方の説明をよく聞き、お家のひとと一緒に種を植えました。

2年2組のようす
自分が好きなことをしている絵を描き、みんなの前で発表をしました。

3年1組のようす
「自己紹介ビンゴ」の用紙に自分のことを記入したり、算数の学習をしたりしました。

4年1組のようす
課題の説明や来週から始まる分散登校についてのお話をしっかり聞きました。

5年1組のようす
課題の確認と提出物の確認。今日はなんと「転入生が入ります!」のうれしいお知らせがありました!

来週からは分散登校で、午前中いっぱいの学習活動が始まります。
トイレや手洗いに対しても感染予防の対策をとって参ります。
感染拡大の予防策の一つとして「手洗い」があげられています。
ご家庭でも手洗いの習慣を引き続きご指導いただきますようよろしくお願いいたします。

13:25
2020/05/27

連絡登校2回目①

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、連絡登校日の2回目です。天気は雨模様でしたが、学校内は、晴れやかになりました。


ひまわり1組のようす
1週間ぶりですが、朝の準備がしっかりできました。

1年2組のようす
朝の健康観察をすませ、今日は「あさがお」のたねうえをしました。

2年1組のようす
自分の好きなことを絵に描き、学級のみんなに話しました。

3年2組のようす
モンシロチョウのたまごの様子を観察カードにかきました。

6年1組のようす
提出物や課題の確認をしました。やはり、6年生の教室は、久しぶりでも落ち着いています。

緊急宣言解除にともない、来週以降登校の仕方が変わります。詳細につきましては、お手紙や、連絡メール、ホームページを活用してお知らせして参りますので、ご確認とご協力をこれからもよろしくお願いいたします。

11:21
2020/05/22

連絡登校日③

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は第1回連絡登校日の最終日です。
ついこの前までは、夏の訪れを感じる暑さではありましたが、最近は、朝夕が少し肌寒くなっています。感染症予防と併せて、かぜなど引かないよう体調管理に努めて行きましょう。
朝は、少し緊張気味のようすの子どもたちでしたが、時間とともに、表情も穏やかになってきていたように思います。


ひまわり2組の様子
どんなことをして過ごしていたか発表したり、作見先生が読み聞かせをしてくれたりしました。

1年1組のようす
はじめての登校でドキドキ!先生のお話を良い姿勢で聞くことができました。

4年2組のようす
提出物の確認をしました。家庭学習の課題に関する説明を、先生の方に体を向けてしっかり聞いていました。

5年2組のようす
提出物の確認が終わったら、5年生になってのめあてを真剣に考える姿がかっこいい!

最高学年として、どんな風に過ごしていこうといろいろ考え、自己紹介カードを書きました。学校が再開したら、よろしくお願いします!

第1回の連絡登校が終わりました。1時間という限られた時間の中で、できる限りのことをさせていただきました。ご期待に添えない点もあったと思いますが、もう少し時間があれば…と、思えばきりが無いのが現状です。感染症の環境改善を望みつつ、再開時に十分満足いただけるよう準備して参ります。
来週の連絡登校もよろしくお願いいたします。

13:15
2020/05/21

連絡登校日2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
連絡登校日2日目です。
久し振りの登校でのドキドキとなんだかうれしそうな表情を見ることができました。
1年3組のようす
どきどきの初登校、良い挨拶と良い返事ができました。
2年2組のようす
始業式以来のひじかた先生との再会。家で過ごしていた時の様子を発表しあいました。初任者研修指導の片野先生の自己紹介がありました。
3年1組のようす
実物のホウセンカのたねを観察して、「かんさつカード」に丁寧にくわしく書きました。
4年1組のようす
提出物や配布物の確認やこれからのクラスでの過ごし方について話し合いました。
理科の指導は、甘利先生が行います。
5年1組のようす
配布物の確認と自己紹介カードの作成、自己紹介カードには、これからの目標を書きました。目標を考えている間交代で個人写真をとりました。
ひまわり3組のようす
すすんで朝の会を行ったり、和田先生の話を良い姿勢できくことができました。

本日写真を撮ったのですが、ホームページのアップロードがうまくいかず、文章のみ掲載させていただきました。後日画像は投稿したいと思います。もうしわけありません。
※様子の写真追加しました。



14:47
2020/05/20

連絡登校日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は連絡登校日。
子どもたちの登校で、学校がぱっと明るくなりました。
臨時休業中のお子様への指導や健康管理のご協力ありがとうございます。


1年2組のようす
担任の先生が自己紹介をしたり、個人写真の撮影をしています。

2年1組
家で過ごしていたときのことをみんなに発表しました。

3年2組
理科の観察カードを真剣にかいていました。

6年1組
家庭学習の課題の確認や提出物のチェックを行いました。

ひまわりルーム1組 
おうちの人への手紙を確認したり、担任の先生のお話をしっかり聞いたりしました。

どのクラスも児童の「密」に注意して、対応しました。登下校時の交通安全指導や児童の受け入れ前後のトイレや教室の消毒を行いました。

12:48
2020/05/14

課題メール配信について

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、各学年の課題についてメール配信しましたので、ご確認ください。
配信されていない場合は、学校まで問い合わせください。

16:00
2020/05/12

各学年の課題について

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

本日、各学年の課題についてメール配信しましたので、ご確認ください。
配信されていない場合は、学校まで問い合わせください。
また、本日各学年から、郵送にて資料等を送りました。2~3日後には、自宅に届きますので、内容をご確認ください。

12:08
2020/04/27

ステイホーム

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者


16:42
2020/04/08

臨時休校期間中における児童の受け入れについて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者


臨時休校期間中における児童の小学校受け入れについて


 保護者が,お仕事により日中家庭にいない児童の居場所を確保するため,教室を利用して,児童の受け入れを行います。
 対象児童は、小学1~3年生及び特別支援学級在籍児童(1~6年生)のうち、希望する児童。今回の受け入れについては、学童保育所への通所の有無は問いません。
 また、学童保育所に通所している小学4~6年生のうち、一人での在宅が困難な児童で、希望する児童についても受け入れます。

  ☆追加の受け入れ希望がありましたら、学校へご連絡ください。

  受け入れについては,次の通りとなります。

 ・保護者がお仕事により日中家庭にいない児童の居場所を確保するため。
 (保護者が在宅の場合は,対象外となります。ただし,学童保育所への通所の有無  は問いません。)
 ・保護者が同伴で学校へ登校,下校時の迎えが原則。時間は8時から15時まで。

  学習はすべて児童が持参した自習道具をもとに進めますので,学校でプリントを配付したり,授業をする訳ではございません。あくまで児童の主体的な学習の場を提供するものとなります。自習道具には,読書をするための本やお絵かきなど,机にすわってできる道具を持参してもかまいません。
 新型コロナウイルス感染防止のため,マスクの着用,毎日の体温を自宅で測り,健康カードを提出していただきます。健康カードは,1年生については,初日に学校で渡しますので,あらかじめ体温の記録がわかるようにしておいて下さい。また,2年生以上については,事前に配付しました,健康カードに記入して持参してください。
 途中,体調が悪くなった児童については,連絡させていただきますので,お迎えをお願いします。ご不明な点は,滝野小学校(教頭)まで申し合わせ下さい。
 TEL 0476-97-1977


18:21
2020/04/01

8名の先生方が着任しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 令和2年度がはじまりました。本日8名の先生方が着任しました。8名の先生方以外に、本日、勤務日でない先生もいらっしゃいますので、詳しくは後日お知らせいたします。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

21:31
2020/03/30

花束贈呈

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本来であれば、離任式を行う予定だった本日。すでに、本校での勤務が終わってしまった先生方もいらっしゃいましたが、PTA役員の皆様より、転任される先生方へ花束が贈呈されました。次の学校でも、ご活躍ください。

13:58
2020/03/23

修了式前日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 皆さん,お元気ですか。臨時休校期間が明日で終了です。明日は,令和元年度の修了式です。新型コロナウイルス感染が,日本国外でも異常事態になっています。明日は,久しぶりの登校となりますが,感染予防のためのマナーをしっかり意識して安全に生活できるようお願いします。
 先週金曜日に紹介した桜の花が,同じ木なのに五分咲きまでになっていました。花の生命力すごいですね。
 左は先週金曜日の写真
 下の写真は今日の写真です。見事な花が咲き始めました。

15:26
2020/03/20

せせらぎの水抜いてみた

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者


亀成川を愛する会のみなさんによってせせらぎの水が抜かれました。
中には大きなコイやフナが隠れていたようです。

せせらぎがとてもきれいになりました。
ありがとうございました。

11:51
2020/03/18

忘れられない卒業証書授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日はすばらしい晴天に恵まれ,卒業証書授与式を挙行できました。あらためて卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。新型コロナウイルスの感染予防を鑑み,縮小した式になりましたが,心に残る忘れられない卒業証書授与式となりました。卒業生の末長いご多幸とご健勝を祈ります。保護者の皆様におかれましても,お子様の立派な成長をご覧頂き、お喜びのことと思います。おめでとうございます。これまで,多大なりご協力,お力添えを頂き感謝申し上げます。





13:16
2020/03/16

この1年(6年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 おはようございます。16日(月)の朝を迎えました。6年生にとって,18日(水)は,いよいよ卒業式ですね。おめでとうございます。
 今日は,6年生のたくさんある写真の中から一部を紹介し,思い出を振り返ります。校長通信42号,英語通信42号にも6年生関連のものを掲載していますので合わせてご覧下さい。滝野小学校を立派に巣立っていく6年生に,幸多かれと祈っています。

    授業では活発な話し合い,意見が出ていました。

 パネルを使っての説明がいいね。   英語のコミュニケーション活動

    火起こし体験           土器っこ体験学習

  楽しい外での昼食            プール学習 楽しそう。

 立派!選手宣誓ー市陸上大会で       選手宣誓ー運動会で

       全体をリードしてくれた応援団の活躍 みごと!

    陸上大会後の全体写真         ハロウィン仮装

   外国語科の学習              歌声集会で

   国会議事堂で1組           国会議事堂で2組

07:28
2020/03/12

この1年(4年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は,お隣の滝野中学校の卒業式。皆さんのご家庭で,関係するお兄さん、お姉さんがいらっしゃるかもしれませんね。ご卒業おめでとうございます。
 今週は、この1年間の一部ですが,各学年の様子をお伝えしています。今日は4年生です。4年生は,心も体もすっかり大きくたくましく成長してきました。かわいらしさから大人への著しい成長が見られます。頼れる存在感を感じています。5年生での活躍が十分に期待されますね。

           しっかり先生の指示を受け止めています。

  集中している姿 いいね。                    プレゼンもみごと!

 認知症サポーター講座で                ゴールボール体験

 しっかり英語が聞き取れています。   英会話 アイコンタクトGood!

    コミュニケーション活動が輝いていました。

  興味をそそる里山学習         元気いっぱいの昼休み

   マラソン練習           走り終えたあとの達成感

  楽しいプール            いつも笑顔がすてきな4年生

  歌声発表会に向けて            食育授業

        筑波エキスポセンターでの思い出の写真

07:21
2020/03/10

この1年(2年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 朝夕はまだ冷えますが,日中はかなり温度が上がってきましたね。体調管理,大変ですがよろしくお願いいたします。今日は,2年生の様子を紹介します。2年生は、いつも元気で,歌声活動,運動,授業でのプレゼン活動がひときわ輝いていた学年でした。滝野小のエネルギー源です。


   かけ算九九の暗唱テストに全力で挑戦

                  いつも愛らしく

   授業の中での発表 思考力・判断力・表現力が向上

    文字を見ずに自分の考え・気持ちを発表に

     朝の読み聞かせ いつもいつも楽しかった

   いろいろなものを授業で作成し、皆で楽しんだね

  外国語活動も盛り上がった    みんな仲のいい友達

  授業にも集中          給食はいつもにぎやか

 2年生の笑顔,いつまでもいつまでも変わらないように・・

07:18
2020/03/06

児童受け入れスタート

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 臨時休校がスタートし5日目を迎えました。その中で,日中,保護者が不在家庭の児童の受け入れを本日から開始しました。本日は,3年生2名と1年生1名の3名の児童たちが,静かに自学自習をしています。
 先日お伝えした樹木の剪定もだいぶ進みました。教室では,壁に飾った子どもたちの作品の取り外し等を学級担任がていねいに進め,17日の登校日に子どもたちがスムーズに持ち帰れるように準備しています。また,教職員の地道な作業でせせらぎがきれいになっています。地域の方々の清掃活動の協力もありました。感謝感謝です。

    自習の様子              持ち帰りの物

   せせらぎの清掃             樹木の剪定

11:08
2020/03/04

樹木の剪定

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 臨時休校がスタートし3日目になりました。体調の方はいかがですか。新型コロナウイルスの感染が,はやく収束ことを願うばかりです。
 印西市教育センターのホームページのトップに,家庭学習で活用できる教材が紹介されています。登録なしで,各学年ごとの学習課題が閲覧できますので,学習に活用してみてくださいね。
 学校では,業者にお願いして,大きい樹木の剪定をしています。大きなはしご車やゴミ収集車が出入りしていますので,学童の行き帰り等,十分注意願います。


09:51
2020/03/02

体調はいかがですか

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日から臨時休校となり,皆さんお元気ですか。外出も控える生活環境の中,大変なご苦労があると推察いたします。
 6年生は,朝の会で,呼名の練習をしてきましたね。18日は卒業式が無事に迎えられるよう,健康管理には十分気をつけてくださいね。いつもと違う設定状況の中での卒業式になりますが,心をこめた卒業式にしたいと考えております。

08:44
2020/02/27

授業の様子 3年生

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生は,算数の授業でそろばんの使い方の基本を習っていました。担任の先生が読み上げる問題に,興味を持って取り組み,そろばんをはじく気持ちの良い響きが集中力をさらに高めていました。


11:10
2020/02/25

読み聞かせ(昼休み)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は,今年最後の昼の読み聞かせがありました。子どもたちのために毎回,色々と準備をしてくださり感謝申しあげます。

14:14
2020/02/20

春の気配

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 寒い寒いと言っている中で,外を見ると梅の花がきれいに咲いてきました。花の生命力はすばらしいものです。子どもたちにも,夢を抱きたくましく生き抜く児童になってもらいたいと,あらためて願います。

 一方,きれいな春の小川を期待して,せせらぎの大掃除が進められています。外来種を取り除き,きれいな水を入れて,卒業式,入学式を迎えられるよう,きれいな環境にして参ります。

08:58
2020/02/18

千葉県標準学力検査実施 1日目

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日,1年生から6年生まで一斉に,千葉県標準学力検査を実施しました。2校時に算数,3校時に理科をしました。どの学年も緊張感をもって真剣に取り組んでいました。






09:49
2020/02/14

読み聞かせ(低学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 令和元年度の読み聞かせも今回を含めて,あと4回となりました。今日は,低学年児童が対象です。3月にもう一度,低学年に回ってきます。いつもすてきなお話に感謝申しあげます。


09:12
2020/02/12

調べ学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5年生が,タブレットやインターネットを通して,知りたい情報を収集し,調べた内容を模造紙やパワーポイントにまとめ,しっかり発表する学習を行いました。思考力,判断力,表現力がいかされ,深い学びの授業ができていました。発表内容に対しての質問や聞き取った内容を,きちんと記録をする態度も立派でした。感動しました。



09:14
2020/02/07

今日の出来事から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は,4年生が里山見学に元気よく出かけました。自然や生き物の生命の大切さを深く感じてってきた言動に感心しました。
 ランチルームでは,新入生保護者説明会が開かれました。学校・学業・保健関係・給食関係等々,たくさんの説明を熱心に聞いていただきました。
 午後には第三者評価委員会を開催し,評議員の皆様には,授業参観後に学校経営や教育活動について,アンケートの結果を交えながら、貴重なご意見をいただきました。お忙しいところ,ありがとうございました。
4年生 里山見学

新入生保護者説明会

第三者評価委員会

15:55
2020/02/05

2月の表彰・全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1校時に2月の全校朝会がありました。表彰・校歌斉唱・校長先生のお話・生徒指導関係のお話がありました。表彰では,書き初め展,子ども県展,三部会社会科作品展,社会を明るくする運動作文コンテスト,印西市教育委員会児童生徒表彰がありました。校長のお話では,特に節分のことにふれ、私たちの心の中に潜む5つの鬼(赤鬼:人間の欲深い心の鬼,青鬼:怒りや憎しみの心の鬼,黄鬼:わがままな心の鬼,緑鬼:怠ける心の鬼,黒鬼:疑い深いいやしい心の鬼)について,低・高・中学年の先生のリードで児童の心に潜む鬼を「鬼は外、福は内」とかけ声を挙げて追い払い、お互いの幸せを願いました。最後に、生徒指導のお話では、感謝の気持ち「ありがとう」「いただきます」「ごちそうさま」をみんなで確認し合いました。





09:39
2020/02/03

滝野中学校新入生体験入学

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6年生が,滝野中学校新入生の体験入学に参加しました。開会行事で,中学校の生活について説明があり,続いてグループごとに教室へ移動し,社会,数学,英語,理科,美術の授業を体験しました。そのあと部活動見学をすることになっています。もうすぐ卒業。小学校から中学校にスムーズに入学できることを祈っています。




15:17
2020/01/30

ミニコンサート

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日のロング昼休みを利用して,個人,学級の有志によるミニコンサートが体育館で開催されました。ソロのピアノ演奏による♪バラード♪,♪天の川♪,♪ビビディバビディブー♪,♪子犬のワルツ♪があり,グループ有志による歌♪大切なもの♪,♪ブラックホール♪,♪ィントゥジ・アンノウン♪の発表が続きました。学級有志による歌と合奏の♪どんぐりぐりスペシャルバージョン♪,歌とダンスの♪パプリカ♪,合唱の♪ひまわりの約束♪,♪マリーゴールド♪が披露されました。プロ顔負けのスケールの大きい発表に感動しました。






14:40
2020/01/28

主体的な学び

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 朝から冷たい雨が降る中,子どもたちは授業に集中しています。その中で,3つの学年の授業の様子を紹介します
 1年生では,図画図工科の「うつしてあそぼう」で,いろいろなうつし方をためしたり,おもしろい形を見つけたりして,色々なデザインを考えたり思いつく力が発揮されていました。

 3年生では,国語科の「漢字の音と訓」について理解するために,同形異語の音と訓の読み方,語感の違いを,ていねいに素早く辞書で調べたり,その意味を正しく発表できていました。

 6年生では,国語科の「異字同訓」について,同じ訓の漢字を,文脈の中でのそれぞれの意味を考えながら適切な漢字を使い分け,理解し,納得の表情がたくさん見られました。

09:33
2020/01/24

朝の読み聞かせ(高学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日の読み聞かせは,高学年児童対象です。さすが高学年です。隊形移動がスムーズに静かにでき,気持ちよく読み聞かせに入っていきました。

     5年1組               5年2組

     6年1組               6年2組

08:24
2020/01/22

表現方法の工夫をこらした本の紹介

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5年生が,国語の時間に,筆者の思いをとらえながら本の紹介の表現方法を工夫した文面の展示をしています。子どもたちなりに,読み手の心を引きつける表現の工夫があり,すばらしいです。



08:17
2020/01/20

授業の様子から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2年生,3年生の授業の様子を紹介します。
2年生は,きれいにデザインしたきつつきをコイルのバネでうまくバランスを工夫しながら,きつつきの動きを楽しんでいました。


 3年生は,電球を使って身の回りの金属,教室内の金属類を通して,電球がつくかどうか好奇心をもって調べていました。



2年生も3年生も主体的に深い学びのある授業が展開されていました。

10:05
2020/01/16

6年生の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6年生は,卒業まであと42日となってきました。6年生の表情や行動から,一日一日を大切に過ごそうという姿勢が感じられます。先日の思春期保健授業も落ち着いて取り組み,心も体も立派に成長している様子が伺えました。在校生も6年生を見習って,3学期の授業に集中して臨んでいます。

1組は,理科の授業です。電力の仕組み、エネルギーについて学んでいました。


2組は,卒業制作に取り組みました。                          オルゴールキットを用いてオリジナルなデザインの創作に集中していました。

09:22
2020/01/14

思春期保健事業 特別授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 印西市健康増進課から助産師さん,保健師さんを講師にお招きして,6年生が「春を迎える君たちへ」をテーマに特別授業を受けました。命の大切さや家族の役割について,また生命の誕生と成長について,命の尊さや自他を大切に思う気持ちのあり方について学びました。




11:49
2020/01/09

避難訓練 地区別集団下校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3学期の避難訓練を5校時に実施しました。いつもは地震や火災を想定した避難訓練ですが,本日は,滝野地区に強盗事件が発生し,犯人が現在も逃走中であるとの設定で訓練を行いました。不審者情報の連絡を受けたという想定で,管理職から各学年主任に現状と避難の手順を指示し,各学級担任からの連絡・指示で,校庭の各地区を示すコーンのところに地区別に集合し,地区担当の教員の点呼・指示で、子どもたちを安全に地区ごとに下校させる訓練を行いました。1年生は動きがわからないので、6年生が迎えに来て地区ごとに誘導する行動もありました。落ち着いて訓練を行うことができました。




14:43
2020/01/07

3学期がスタートしました

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 冬休み中の事故もなく,元気な子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。1年生の教室からは,6年生の指導をいただきながら元気の良い校歌が響いていました。朝の会では,各学級で2020年にかける思いを学級担任が心得を込めてお話ししていました。
 始業式では,静かに集合ができ,転入生の紹介の後,校歌斉唱を元気よく歌いました。校長先生からは,4月からの新しいカリキュラムに備える取り組みについて,小川先生からは,体力作りについてのお話がありました。聞く姿勢がとっても立派でした。



10:31
2019/12/20

令和元年2学期最後の読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日の読み聞かせは、高学年児童対象です。令和元年2学期最後の読み聞かせです。いつもいつも本当にすてきな読み聞かせに感謝申しあげます。朝一番に心が癒やされる貴重な時間です。

      5年1組               5年2組

      6年1組              6年2組

09:01
2019/12/18

学年の取り組みから

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2年生は,かけ算九九博士がたくさん出ました。担任の先生に代わって,かけ算九九の暗唱のチェックをていねいに行う子どもたちに感心しました。

 3年生では,今年の漢字を見事に当てた子どもたちがいます。また今年の様々な思いを一つの漢字に表しています。ワン・チームとしての写真のレイアウトもすてきです。

 4年生では,素晴しい作品に子どもたちが,小さいですがそれぞれに金メダルのようなシールを貼って,お互いを評価する場面が素晴しいです。

 5年生では,俳句にして今年を振り返っています。高学年らしい思考力に富んだ俳句ができあがりました。

10:38
2019/12/16

クリスマスツリー登場

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2学期もあと1週間ほどになりました。インフルエンザが流行し始めているようです。週末の外出の影響もあるようです。うがい,手洗い,アルコール消毒,マスクの着用を呼びかけています。
 さて昇降口には、ひまわり学級の子どもたちが,手作りで作った大きなクリスマスツリーが飾られています。先日の全校で取り組んだ,人権教育の「レッドブルー運動」のリボンが回収され,すべての児童の幸せと平和を願い,このクリスマスツリーに再度装飾されています。みんなの願いが込められたクリスマスツリー、じっと眺めていると心が安らぎますね。ライトアップも工夫されています。本当にありがとうございました。今日は2学期の期末保護者会もあります。是非ご覧ください。

09:33
2019/12/12

書き初め研修会4・5年生 6年栄養教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

今日は、書き初め研修会の第2回目です。校長先生のご指導の下、子どもたちは、一生懸命作品を仕上げていました。

担任の先生も指導に熱が入ります。

短時間でこんなに上手になりました。



6年生は、給食の献立を考える栄養教室を、給食センターの栄養士の先生が来校し、給食の主食・主菜などの組み合わせ方を教えてくださいました。今回の授業で考えた献立は、3学期の給食で登場するそうです。楽しみですね。


偉人の名言に感心したり、心を動かされることがありますね。集団で生活する学校では、楽しいこと以外にも悩みも抱えることもあります。職員の見守りはもちろん、偉人の名言が子どもたちの支えになってくれればと思います。

子どもたちが悩みを投書できる「相談ポスト」の近くに偉人の名言を掲示しています。

11:49
2019/12/10

書き初め練習会2

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

本日は、土岐成生校長先生のご指導のもと書き初め練習会が行われました。校長先生のお手本に6年生のあるクラスからは思わず拍手が出ていました。

担任の先生も個別指導をしています。


校長先生ありがとうございました。

15:41
2019/12/10

書き初め練習会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は3年生と6年生が体育館で書き初め練習を行いました。とても短時間で素晴しい作品ができあがりました。



12:56
2019/12/06

読み聞かせ(低学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎週行われる読み聞かせ。今日は低学年児童対象です。すてきな読み聞かせに,子どもたちの表情から満足感があふれています。ありがとうございました。

     1年1組               1年2組

     2年1組               2年2組

08:33
2019/12/04

人権集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1校時に,全校児童が体育館に集まり人権集会を開きました。人権担当の先生から人権週間の意義について,いじめの本質について子どもたちにわかりやすく動画を入れて説明がありました。10日までの人権週間期間,滝野小の取組として,レッドブルーリボン運動を行います。赤いハートのリボン(やさしくきれいな心)で青いリボン(いじわるでみにくい心)を覆い隠したハートを全校児童で作成し,名札に貼り付けます。集会の最後に,ひまわり学級の子どもたちがこんな滝野小にしようとメッセージを読み上げ,全校児童で復唱・確認しました。厳かですばらしい集会となりました。





09:30
2019/12/02

保健委員会 救急法研修

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は,保健委員会の活動の時間に,印西地区消防署員の方々を講師にお招きして,腕と足の骨折の対処法について,ご指導をいただきました。腕の骨折の対処法では,三角巾を使ったやり方と,三角巾がない場合に,スーパーのビニール袋による対処法での実習を行いました。また足の骨折の対処法には,傘を用いて順番を間違えずに4か所の結び方を確認しました。最後に吐血の対処法についてご指導いただきました。指導と実習の形の研修で,子どもたちは一生忘れないであろう有意義な学習となりました。





15:52
2019/11/28

校内マラソン記録会3年・6年

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今年は雨の多い日が続き,校内行事の決定の判断がむずかしいケースが多々ありました。校内マラソンの記録会の実施についても,延期の延期になったり,メール配信等で,余裕をもった連絡が十分できず,大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申しあげます。その中で本日は,小雨の降る中,1校時に3年生,3校時に6年生が記録会を実施しました。練習日からだいぶ日があき,十分なコンディションではない中,子どもたちは,精一杯の走りをしました。応援にきていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
3年生


6年生


11:13
2019/11/26

印西市駅伝大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日,滝野小学校駅伝チームが,松山下運動公園で開催される印西市駅伝大会に参加してきました。もう少しで入賞するチームもありましたが,悔いのない精一杯の走りをしてきました。お疲れ様でした。一部を紹介します。





13:33
2019/11/25

令和元年度滝野中学校区さわやかコミュニテイー

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 23日(土),朝から雨がふり続く中,滝野中学校区さわやかコミュニティーを開催しました。当初の予定では落ち葉の収集もありましたが,悪天候のため,とん汁を作り,楽しい会を持ちました。子どもたちの幸せと健全な成長を願い,学校、家庭、地域の皆様の心が一つになれる素晴しい会となりました。



08:36
2019/11/21

6年生食育の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は,栄養士さんから6年生が「栄養を考える朝食」について学びました。五大栄養素,朝食の役割、ポイントを理解しました。


11:56
2019/11/19

認知症サポーター講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日,4年生が認知症サポーター講座を受講しました。1年間,福祉関係について体験学習や調べ学習をしてきました。この講座も熱心に取り組み,たくさんの講師の先生方からお褒めの言葉をいただきました。この講座で習ったことをこれからの生活にいかされることを願っています。



07:01
2019/11/15

読み聞かせ(中学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日の読み聞かせは,中学年の児童対象です。心が落ちつく,気持ちが和む最高の時間です。いつもありがたく思います。

     3年1組                3年2組

       4年1組               4年2組     

08:24
2019/11/13

交流体験授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は,来年小学校1年生に入学予定の近隣保育園の園児が本校を訪れ,1年生と体育館でゲームをしたり,音楽の授業では歌とじゃんけん貨物列車で楽しく体を動かし,算数の授業では,簡単な数字のゲームで楽しい時間を過ごしました。1年生が,保育園児をやさしくエスコートする姿に大変感動しました。やさしい心が育っています。



 また本日は,印西市内の小学校から初任の先生方2名が研修生として来校されました。教師の動きをよく参観され,また子どもたちに寄り添う姿勢に感心いたしました。

11:36
2019/11/11

防火ポスターコンクール表彰

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日,印西地区消防組合消防長様が来校され,令和元年度防火ポスターコンクールで優秀賞,佳作賞を受賞した6年生に表彰状が授与されました。名誉ある受賞、大変おめでとうございます。ありがとうございました。

     佳作賞受賞             優秀賞受賞

     消防長様と一緒に

13:15
2019/11/08

読み聞かせ(低学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の読み聞かせは,低学年で行われました。楽しいお話に,子どもたちはしっかりと集中して聞いていました。ありがとうございました。

      1年1組               1年2組

     2年1組                 2年2組

08:32
2019/11/06

印西市教育研究会授業公開

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 印西市教育研究会授業公開校として,国語科,外国語科,理科の3教科にわたり授業公開を開催したところ,印西市内から68名の先生方が来校され,授業を参観し,分科会では活発な協議がなされ,また講師の先生方から,きめ細かなご指導をいただきました。大変有意義な研修となりました。ありがとうございました。

    1年生国語              5年生国語

      3年生外国語活動          6年生外国語科

     4年生理科             国語科分科会

    外国語科分科会            理科分科会

15:39
2019/11/01

1年生 昔あそび

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生が,滝野シニアクラブ,わらび会の皆様をゲストに迎えて,昔遊びを体験しました。竹とんぼ,けん玉,メンコ,お手玉,おはじき,あやとり等,はじめて体験する遊びの面白さ,むずかしさを体験し,楽しい時間を過ごしました。





10:21
2019/10/30

1年生の作品から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生が、図工の時間に息を吹き込むと帯紙や小さな容器がふわっと浮かんだりぴょんぴょんと跳ねたりする、おもしろいおもちゃを創作しました。絵や飾りをつけておもしろい作品ができあがりました。


14:17
2019/10/28

5年校外学習いってきました

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者


 神奈川県横須賀市にあります,日産自動車 追浜工場に見学に行ってきました。
実際の工場ライン上で,組み立てられる自動車の様子を目の前で見ることができました。工場の色々な場所を案内して頂き,児童からもたくさんの質問が出ていました。
 また,渋滞の関係で,行きは海ほたるによることができませんでしたが,帰りによりました。天気もよく,短い時間でしたが,気持ちよく過ごせました。

17:49
2019/10/28

5年生校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5年生が校外学習として,日産追浜工場見学へ出かけました。欠席者もなく晴天に恵まれ出発しました。楽しく学習してくることを願っています。


※追記
13:30 現在 昼食を終えて、学校に向かったとの連絡がありました。
朝は、渋滞で立ち寄れなかった「海ほたる」に寄って、学校に戻るそうです。

08:43
2019/10/24

校長室での給食会食

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎年,全校児童と校長室で児童と給食を一緒に食べています。1学期に1年生からスタートし,4年生までの児童との給食会食が終了しました。11月からは5年生との給食会食が始まります。一人一人の児童が目を輝かせて,楽しくコミュニケーションが図れ、貴重な時間です。写真は1年生から3年生までの写真の一部です。



09:04
2019/10/21

音楽集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は、たくさんの保護者の方々を迎えて、音楽集会が開催されました。発達段階に応じてスケールの大きい、美しいハーモニーの響く歌声、合奏ができていました。




12:24
2019/10/17

学問の スポーツの 芸術の 秋!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
6年生は、今日、元気に日光東照宮に出発したそうです。
1年生から5年生の滝っ子たちも、学問に、スポーツに、芸術に励んでいます!
数図ブロックを使って算数の学習をしています。
図工の絵画を作成しています。
算数の図形の学習をしています。
国語の学習をしています。
ミニハードル走で競争です。
係活動について話し合っていました。
算数の割り算の学習をしています。
作文の学習です。
音楽集会の練習で、美しい歌声が響いています。
徒競走や登り棒をつかって体力作りです。

今日も滝っ子は、元気に過ごしています!

09:06
2019/10/16

4年生 里山学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は、朝早くから6年生が、日光へと出発していきました。いい思い出をたくさん作ってくださいね。(すみません、出発の写真は撮り忘れてしまいました。)
 急に気温が下がり、肌寒さを感じます。しかし、そんな寒さに負けず4年生は、里山学習へ出かけて行きました。

行く前の注意をしっかり聞いています。

グループごとに先生がついて、いろいろ教えていただきます。
「いってらっしゃい!気をつけて。」

10:11
2019/10/11

読み聞かせ(低学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は低学年の読み聞かせです。ハローウィンに関連した内容や大きな紙芝居風の読み物まで,子どもたちの興味を引く内容を工夫していただき,感謝申し上げます。

     1年1組               1年2組

     2年1組               2年2組

08:31
2019/10/09

楽しい放送

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

この突き抜けるよいうな青い空、とても気持ちの良い一日です。
今日は3年生が校外学習で「カンドゥ幕張」に行きました。
良い天気で何よりです・・・。


本校では給食の時間は、放送委員会が、楽しい放送をしてくれます。5年生、6年生の曜日の担当者(アナウンサー?)が企画をしっかり立てて、聞きやすい放送を毎日聞かせてくれます。この日は、給食委員会も来ていて、献立についての放送をしてくれました。給食の終わりには、歯磨きを促す放送も入ります。合間に自分たちの給食を食べながら、丁寧な放送をありがとう。

12:54
2019/10/08

千葉県教育庁北総教育事務所長学校訪問

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は,千葉県教育委員会から北総教育事務所長様,総務課長様,管理課長様,管理主事様,また印西市教育委員会から教育長様,学務課長様,副参事様,指導主事様の学校訪問がありました。授業はもとより,帳簿等の点検,安全管理を含め校内外の環境等,幅広く見ていただきご指導を受けました。本校の取り組みに対して,お褒めの言葉も頂きました。子どもたちの幸せのために,ご指導いただいたことを糧に職員一同さらなる精進をして参ります。
<授業参観の中から>

    ▲3年生 算数少人数指導        4年生総合的な学習
    ▼3年生 外国語活動           バリアフリー計画

13:28
2019/10/04

スポーツの秋!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
運動会が終わってすぐに合唱練習が始まりました。駅伝大会の練習も始まっています。今日は、朝からあいにくの天気でしたが、1年生が「千葉市動物公園」に出かけて行きました。いまごろは、きっといい天気ですね。日頃の行いが良いからでしょうか。
2年生は、「まち探検」で、牧の原交番や駅、商店街などいろいろな場所へ見学に行きました。日差しが強くなり、かえってきたときは汗まみれでしたが、疲れた表情のなかに満足できた様子が感じられました。
さて、5・6年生は、「新体力テスト」に取り組んでいました。反復横跳びや上体起こし(いわゆる腹筋)、シャトルランに一生懸命に取り組んでいました。

他のお友達より体力が高いことは素晴らしいことです。でも、去年の自分からどれだけ成長したのかを見て、今後の体力作りの励みにしてほしいと願っています。他の学年も今後実施していきます。

ご存じですか、この気持ちのよい傘の並べかた。今日は登校時に雨が降っている時間があったため、傘で登校する児童がたくさんいました。教頭先生が、子どもたちを昇降口(玄関)で迎えながら、傘をきれいに整頓してくださいました。これぞ「整頓美」!

14:05
2019/10/02

10月の全校朝会から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日10月の全校朝会を行いました。たくさんの児童の賞状伝達・表彰のあと,学校長から芸術の秋にふさわしく,勉学に,運動に,読書に,行事にと,実りある活動をしていこうという願いがありました。その後,図書担当職員と図書委員会の児童が,クイズや実際の演技を見せながら,図書室の有効活用について話をしました。



09:35
2019/09/30

6年生の授業から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6年1組では,パネルディスカッションの準備をグループごとに検討されていました。どんな発表ができるか今後が楽しみです。2組では,写生の構図を子どもたちが描いていました。細部まできめ細かな描写ができており感動しました。



11:02
2019/09/27

合唱部練習・読み聞かせ(高学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 運動会が終わり,ハートフルコンサートに向けて,合唱部の練習が今週から始まっています。部員の約束がしっかり意識され,練習も真剣です。高い音もきれいに響いています。




 高学年の読み聞かせがありました。英語による朗読もあり、子どもたちは話の内容をしっかり理解して楽しんでいたようです。すごい!

     5年1組                 5年2組

     6年1組               6年2組

08:30
2019/09/25

5年生合唱練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 運動会が終わり,子どもたちの表情には達成感が見られます。5年生は,ハートフルコンサートに向けて,合唱の練習を体育館で行いました。美しいハーモニーが体育館に響いていました。



10:00
2019/09/21

運動会プログラムについて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
本日、運動会は開催いたします。



06:23
2019/09/20

堤・中・高に分かれて応援合戦

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 明日の運動会に向けて,応援団を中心に,低学年,中学年,高学年が応援練習を展開しました。紅白に分かれて声と動きを競い合い,迫力ある応援合戦が朝から繰り広げられました。






09:04
2019/09/18

最後の全体練習・会場設営(職員による)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は,最後の全体練習でしたが,急に雨が降り出し体育館での練習となりました。閉会式の練習,午後の部の紅白応援練習を行いました。大きな声が体育館いっぱいに蔓延りました。


 台風15号の安全対応として,グラウンドには,テントの設営を止めていました。昨日,滝野小職員で11張りのテントを設営いたしました。まだ数張りのテントの設置が残っています。子どもたちの安全と幸せを願うチーム滝野の姿が確認でき,うれしい気持ちになりました。運動会当日は,雨が予想されており,テントの撤去作業では,ご参観の保護者,地域の皆様のご協力をお願い申しあげます。


08:43
2019/09/13

読み聞かせ(中学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎週金曜日は,お楽しみの読み聞かせです。今日は中学年の児童対象です。にぎやかだった教室が噓のように「シ~ン」と静まり,子どもたちの顔が話し手の方に真剣に向いています。いいお話,ありがとうございました。

       3年1組             3年2組

     4年1組               4年2組

08:24
2019/09/11

運動会第一回全体練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  今日も暑い日となりました。2時限目に全体練習がありました。開閉会式の並びや体操の確認,応援団の紹介,応援練習をしました。給食がやっと再開し,よかったです。校長室では,3年生との給食会食をスタートしました。昼休みは,体育館で紅白リレーの選手たちが、先生方の指導をきちんと聞いて,熱心にバトン練習を行いました。さすが,代表選手です。




12:07
2019/09/09

台風15号が去って

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 台風15号が通り過ぎていきました。ものすごい雨・風でした。給食センターが停電で機能しないため,給食がなくなり、9時登校11時40分に下校となりました。大変ご面倒をかけすみませんでした。
 今日から1週間ですが,栄養教諭をめざす大学生が,教育実習に来ています。休み時間には,夏期作品展を友達と見て過ごす児童がいたり,体育館では、3・4年生の運動会に向けての集団練習等に汗を流していました。牛乳の搬入があり、帰りの会の中で子どもたちが楽しくいただきました。今日のこの状況の中で,子どもたちは,落ち着いて生活ができていました。立派です。



10:45
2019/09/06

2学期最初の読み聞かせ(低学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2学期がはじまり最初の読み聞かせが,低学年のクラスで実施されました。お話会のボランテイアの素晴しい語り口に子どもたちは吸い込まれるように,集中してお話を聞いておりました。ありがとうございました。


 

08:34
2019/09/04

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は,地震を想定して避難訓練を行いました。

地震の警報とともに素早く机の下に潜り、揺れがおさまったら素早く並んで避難ができました。

避難場所へ移動したら、けが人や逃げ遅れがないかを確認して、担任が教頭へ報告します。最後は、安全主任から、小さいと思われる地震でも油断しない事や、校長先生からは、「静かに避難できましたが、避難した後のおしゃべりに今後は気をつけましょう。」とご指導をいただきました。

避難訓練をきっかけとして、ご家庭での避難場所の確認や震災時の約束ごとなど話し合う機会にしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

17:51
2019/09/04

授業の様子から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 8月17日から23日まで、オーストラリアのメルボルンへ印西市中学生海外派遣研修の引率者として同行し、2学期始業式では貴重な体験話しをしてくれた川村先生。ランチルームに訪問時に撮影した写真の一部を紹介してくれています。3年生の朝の会から英語で挨拶、国語の漢字の筆順確認では、国語と英語をコラボさせ、子どもたち全員と英語で読み上げていくなど、エネルギッシュな授業が輝いています。それに刺激を受け、他の先生方も、歯切れのよいパワフルな授業が展開され、子どもたちの授業に向かう姿勢も積極的です。


10:16
2019/09/02

2学期 始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
さあ2学期のはじまりです。滝っ子たちの「よい姿勢」と「元気いっぱいのあいさつ」で始業式が始まりました。

6名の新しいお友達が増えて、児童数401名になりました。
全校の前で堂々と話す転入生は素晴らしかったです。ようこそ滝野小へ!

久々の校歌も、始めに発声練習をして、上手に歌うことができました。

校長先生のお話も静かに聞いています。

川村先生から、オーストラリアの学校生活についてお話を聞きました。
オーストラリアでは、昼休みに習い事をする子がいるそうで、時間をうまく使っているみたいです。海外と日本のちがいがよく分かりました。

湿度の高い体育館でも、子供たちは、耳を傾け、真剣に聞いている姿は立派でした。休み明けは体調を崩しやすいので、学校では、水分補給や児童の様子をよく見ていきたいと思います。2学期もご理解とご協力をお願いいたします。

10:11
2019/08/30

いよいよ2学期ですね。元気ですか。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 9月2日(月)から2学期が始まります。充実した夏休みをお過ごしのことと思います。24日(土)のPTA奉仕作業にご参加くださいました,保護者や子どもたち,本当にありがとうございました。
 2学期も,学校,家庭,地域が連携して,実りある2学期になりますようお願い申しあげます。


11:53
2019/08/29

夏休み 合唱部練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
28,29日の2日間,合唱部の練習が行われました。

夏休みの学校に美しい声が響いていました。

09:48
2019/07/19

令和元年1学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
1年生から6年生まで、静かに集合し、気持ちのよい始まりとなりました。

歯と口の健康週間審査会 健歯の部で優良の児童の表彰をしました。

今日は、特別出演で、合唱部による校歌の発表がありました。美しい歌声が体育館に響きました。素晴らしい!!

合唱部の発表のあとは全校で校歌斉唱です。さらに美しい歌声が体育館に響き渡ります。

1学期に頑張ったことを代表児童が発表しました。積み重ねの大切さと支えてくれる友達や家族の愛情について話してくれました。「継続は力なり」

夏休みの過ごし方について丹羽先生と代表児童がわかりやすく発表しました。
合い言葉は「安全に 楽しく過ごそう 夏休み」です。

素敵な夏休みをお過ごしください。1学期、本校の活動にご理解とご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

09:40
2019/07/18

1年生の成長に感動!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年1組では,これまで育ててきたアサガオをていねいに台紙に置き,ラミネートしてきれいなしおりを作りました。その美しさに子どもたちから驚きと歓喜の声が飛び交いました。

 
 2組では,国語の教科書にある『大きなかぶ』をグループで劇にして発表会を開きました。5つのグループの発表がありましたが,どのグループもどの子も大きな声で感情豊かに,素晴しい表現力を発揮しました。鑑賞している子どもたちの姿勢も良く,劇の発表の後には,たくさんの友達から演技をしたグループのお友達のいいところをたくさん褒めてあげられ,素晴しい発表会となりました。また,指名されるまでの手の上げ方も,きちんと手がまっすぐに上がっており,1年生の1学期の成長の素晴らしさに感動しました。



12:34
2019/07/16

中国からの児童との交流

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は,貴重な思い出となる日となりました。中国の武漢市光谷小学校東から児童や先生方が,本校を表敬訪問してくださいました。本校からは6年生が,一緒に交流の楽しい時間を過ごしました。体育館では,歓迎レセプションとして,歌声交換会,交流学習を行った後,小グループで,身振り手振り英語を交えて,滝野小6年生が校内を案内しました。再び体育館に戻ると,記念品の交換や謝辞を述べ,最後に記念写真を撮りました。思い出となる一日となりました。


滝野小6年生の歌声発表のあと中国の児童による校歌の披露 英語で自己紹介

馬、車の日本の漢字と中国での漢字から表記の違い,発音の違いに気づきました。

正解は,車--汽chē),--)です。書き方も発音も違うね。

中国語がわからなくても、英語、ジェスチャーで意思を伝えました。生きる力です。

小グループツアー体験で学校の中を楽しく見学・説明し,心と心が通い合いました。

楽しい時間は,あっという間でした。最後にみんな笑顔で記念写真を撮りました。

12:29
2019/07/11

表現力が身につく

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年では,1枚の大きな絵を見て感じ取ったことを作文にしたり、6年生では,自分の感じた思いを板書に貼り,個々の感想をもとに全体の意見が出やすいように工夫された授業がさていました。


08:31
2019/07/09

深い学びを重ねて・・

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日も朝から英語で天気について尋ねる元気な声が,教室いっぱいに響いていました。本当に英語を身体全体で楽しんでいる子どもたちは,頼もしく感じます。

 振り返りの中で,間違い直しをして,先生にきめ細かにチェックを受け,確かな学力につないでいます。

 5年生では,裁縫道具を使って小物づくりに集中していました。安全に気をつけ,女の子も男の子もていねいに作品を仕上げていました。生きる力を感じとれました。

09:11
2019/07/05

読み聞かせ(低学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日の読み聞かせは,低学年です。子どもたちは,身をのりだして興味深く、お話に聞き入っていました。
     1年1組                1年2組

       2年1組              2年2組

08:38
2019/07/03

3・4年生プール学習,5・6年生ブラッシング指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
   今週は,雨が続き,楽しみにしている水泳学習もおあずけでした。しかし,今日は,絶好のプール日和。子供たちの楽しそうな声がプールから聞こえてきました。

 5・6年生が,ブラッシング指導の授業を受けました。大切な歯についてあらためて振り返る時間となりました。

11:13
2019/07/01

わかる授業、表現力を高める授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 7月に入りました。学期の振り返りをする授業が多くなりました。その中,2年生では,「水のかさをわかりやすく表す方法」を実際に子どもたちにやって見せ,また考えさせる,まるで○○じろう先生を思わせる,楽しい授業がされていました。

 5年生では,日本の都道府県の中で,ベストな点を事前に調査し,児童一人一人が,写真等を提示し,わかりやすくプレゼンしている授業がありました。発表された児童への質問,評価もていねいに行い,温かい雰囲気で授業が展開されました。

08:47
2019/06/27

アサガオの花が咲きました

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生が毎日水やりをして育ててきたアサガオの花が咲きました。花にも命があり,子どもたちはその生命力の強さに子どもたちも感動していました。

      毎日ていねいに水をかけてきました。

      こんなに大きくなり,見事花が咲きました。

12:14
2019/06/25

外国語科・外国語活動の様子から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎週火曜日は,ALTと外国語コーデイネーターが出勤するので,ALTは低学年に,外国語コーヂイネーターは高学年に入って学級担任と授業をします。6年生は,カーペンターズの♪Sing♪をみんなで歌い,好きなキャラクターについて問答し,1年生はいろいろな色を英語で口慣らしした後,Colorバスケットで,色遊びを楽しみました。ほとんどの児童が正しく色を見分けて英語で発音でき,感心しました。


10:06
2019/06/22

小中合同PTA美化作業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 たくさんの保護者,児童,地域の方々が参加してくれました。雨も心配されましたが,暑すぎず草刈り日和でした。皆様のおかげで,学校がきれいになり,児童にとっても良い環境に整備されました。
 次回の美化作業は,運動会前の8月24日(土)予備日31日(土)を予定しております。次回も多くの皆様の参加をお待ちしております。



12:51
2019/06/21

朝の読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
朝の読みきかせが5・6年でありました。いろいろなお話を聞き、生活面でも、情操面でも成長してほしいと願っています。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

滝っ子の聞く姿勢も立派でした。

12:21
2019/06/20

3・4年生プール開き

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日,3・4年生がプール開きを行いました。代表の子どもたちから決意表明があり,水泳授業の約束を確認した後,水中で「じゃんけん列車ゲーム」をしたり,最後は水泳測定を個々に行いました。ルールを意識して子どもたちが頑張っていました。


13:03
2019/06/18

豆つまみ大会(高学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
昼休みには、高学年の代表がチャレンジする「豆つまみ大会」がありました。
6年生の様子5年生の様子給食委員会で運営しています
表彰式を行いました。
おめでとう!!
3・4年生は6月25日の予定です。

15:34
2019/06/18

滝野中学校区校長会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は,滝野中学校の校長先生,牧の原小学校の校長先生が来校され、情報交換と授業をご参観いただきました。毎月1回,各学校持ち回りで,実施しています。小中連携のあり方が見直され有意義な会です。すべての学級の授業が落ち着いていて,児童が真剣に授業に取り組んでいることを褒めていただきました。

11:46
2019/06/17

5・6年プール開き

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 晴天に恵まれ,5・6年生がプール開きを行いました。事故のないように注意事項を確認した後,代表のお友達の模範演技(クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ)を見ました。ラジオ体操で準備運動をし,シャワー後に少しずつプールの水に身体をなじませていき,全体で歩いてできる川では,大きな波の流れができ,大きな歓喜の声がわきました。集中して取り組む中で,安全に授業が進められました



12:01
2019/06/14

1年現場学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

1年生の現場学習最終回は,「ひかりの丘公園」と「はるかぜ公園」に行ってきました。移動のマナーや交通安全と公園の使い方やルールなど,友だちと仲良く遊びながら学習してきました。



11:01
2019/06/13

きれいな水は・・・。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
4年生は、北総浄水場に見学へ行きました。



17:14
2019/06/13

ラベンダーの会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
3年生が、ラベンダーの会の皆さんと2回目の交流をしました。


15:38
2019/06/12

合唱部練習 2年の外国語活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日,合唱部の活動の一部を紹介しました。今朝も70名をこえる児童たちがたちが,音楽室で発声練習に取り組みました。かなり高い音域まで頑張って声が出て,登
校してくる児童や地域の方々が感動していました。素晴らしいね。


 外国語活動は,低学年がALTと組んで授業をしています。2年生で,「1~10」までの数字の練習を,ビンゴシートを使って,英語で挨拶,じゃんけんを加えて楽しみながら,自分の思いをお互いに伝え合いました。笑顔で身体全体を使って本当に幸せそうに表現しようとする姿に感心しました。ALTもステッカーを貼り,ていねいな評価をしていました。みんなGood job!です。




08:45
2019/06/10

印西市PTAバレーボール大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6月8日(土),滝野小学校のPTAバレーボールチームが印西市PTAバレーボール大会に出場しました。お仕事や家庭でお忙しい時間をさいて,この日のために練習を重ねてきました。1回戦は、木刈小チームに快勝しましたが,2回戦で印西中チームに惜敗しました。でも本当によく頑張りました。敬服します。お疲れ様でした。応援の子どもたちのかけ声も宝物です。ありがとうございました。



09:01
2019/06/06

全校集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6月の全校集会が行われました。先日行われた陸上大会等の表彰があり,校歌斉唱に続いて,校長からは,滝野小の「おもてなし」活動の進捗状況について,生徒指導主任からは相談箱の活用の仕方,安全主任からは梅雨の時期の過ごし方についてお話がありました。子どもたちが集中して聞く姿勢が立派でした。

10:01
2019/06/04

心肺蘇生法研修

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 土曜日は,授業参観,PTA親子行事にご参観いただきありがとうございました。先週のことですが,もうすぐ始まるプール指導の安全対応の研修として,牧の原小の先生方と一緒に,心肺蘇生法,AEDの正しい使用法を再確認しました。大切なお子様の命を守るため,先生方も研修を積んでいます。


07:19
2019/05/31

外での遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 そとで元気に遊ぶ子は育つとよく言われますが,滝っ子は元気です。業間,昼休みには,外で元気に遊ぶ(身体を動かす)子がたくさんいます。


明日は授業参観日です。よろしくお願いします。

09:55
2019/05/29

今日の授業から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 数日前までの猛暑,昨日の強風,そして今日は久しぶりの雨の日となり,なんとなく落ちつかない気持ちになりますが,滝野小の子どもたちは落ち着いています。6年生は,書写の時間で,集中して「友情」を清書したり,6月の生活目標決めで活発な協議がなされ,真摯な態度に感心しました。3年生の生活科では,誕生日会もかねて,貨物列車ゲームで,5月の誕生日のお友達がチャンピオンになるなど,感動的な場面にみんなの心が一つになる温かさを感じました。2年生では,漢字の書き順を手で追って習いました。特に「教」は,むずかしい漢字ですが,頑張りました。1年生では,授業で作った装飾品が教室を華やかに明るくしていました。

             6 年 生

            3年生「生活科」

   2年生「国語」         1年生の教室

09:08
2019/05/27

滝野小のおもてなし

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 トランプ大統領を国賓に迎え、日本中がおもてなしの心で賑わっています。今日は一段と暑さが強く感じられ,授業では,熱中症対応も鑑み,積極的にエアコン使用を促しています。先週のことですが,挨拶運動を通して,挨拶のよくできたお友達をお昼の放送で紹介したり,せせらぎの川の流れをきれいにしようと自主的に清掃してくれる6年生がいます。体育委員も昼休みを通してプール清掃に取り組んでくれました。滝野小のおもてなしの心が,子どもたち自身から行動で示せるところが最高です。


09:56
2019/05/23

掲示物から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 職員玄関を入ると,昇降口に向かう両側の壁面には,各学級のクラス集合写真、滝野小,滝野中,牧の原小の学校だより,校長通信,英語通信,各学年の学年便り,毎月の活動の足跡を紹介した写真等々が掲示されています。開かれた学校づくりを目指して,ホームページでも一部閲覧ができます。6月1日には、授業参観も予定されています。ご来校の際は,各学級、学年、校内の掲示物にも目をとめていただき、子どもたちの活動の様子を感じとってくださると幸いです。

05:45
2019/05/22

2年生校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日の雨が噓のように今日は晴天となりました。暑い日が続くようで熱中症予防に気を配りたいと思います。昨日は,大雨の中2年生が校外学習として,葛西臨海公園水族館を訪れました。集合時のグループごとの点呼報告,グループ行動,時間前集合等々,立派にでき大きな成長を感じました。

06:28
2019/05/20

生活・授業にめあてをもたせて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 週末,九州南部地域に,50年に一度と言われるほどの大雨が降りました。関東地方にも今後大雨が予想されているので,子どもたちの登下校,学校生活の安全には気を配って参ります。安全確保も含め,伸びてきた雑草を少しずつ刈っています。写真は,1年生の朝の会での生活のめあてについての指導,6年生の家庭科の学習のねらいにそった活動の様子です。

2年生が野菜の花の観察を集中して取り組みました。見たとおりの描写ができていました。素晴らしいですね。

09:06
2019/05/16

3年生リコーダー研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生がリコーダーの正しい持ち方,演奏の仕方を講師の先生にご指導いただきました。また,いろいろな楽器の音色を聞き,音の楽しさを感じ取りました。

11:30
2019/05/14

今日の様子から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今にも雨が降り出しそうな曇り空の下で、明日の陸上大会に向けて最後の練習調整が熱心にされていました。朝の歌声では、高学年のお兄さん、お姉さんが、1・2年生の歌声活動のアシストをしてくれました。1年生の教室外では、元気に花の芽が出てきました。生命力の神秘さを感じますね。

09:15
2019/05/10

読み聞かせ・栄養教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日から色えんぴつの代表の方々が,読み聞かせをスタートしました。今日は,3年生,4年生対象です。子供たちはお話の内容にしっかり耳を傾けていました。

 1年生が,栄養士さんから「給食について」の説明を聞きました。給食センターで給食が作られる様子等,写真をみたり,調理器具にふれながらわかりやすく学びました。

12:02
2019/05/08

全校朝会 1年生を迎える会 全校遠足

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は朝から行事がたくさん。とってもいい天気で、どの活動も気持ちよく行うことができました。お弁当の準備にご協力いただき、ありがとうございました!

全校朝会では給食委員会が給食の片付け方について詳しく話してくれました。

1年生を迎える会では、1年生がドキドキしながら、自分の名前を全校の前で発表することができました。

快晴の空のもと、全校遠足に出発です。全校朝会が少し早めに終わったので、出発が早まってしまいました。

全校のレク「じゃんけん列車」です。上学年が下学年を気遣う姿が、ほほえましかったです。滝っ子は優しい子がたくさんいます。

後半は、縦割り班でレクをしたり、お弁当を食べたりして、他の学年と仲良くなることができました。

全校遠足のお知らせが前日になってしまったり、出発時刻が変わったりしてしまい、大変申し訳ありませんでした。今日の様子についてご家庭でもお話しする機会を作っていただけたらと思います。
今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

14:02
2019/05/07

連休明けの学校

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 10連休では大きな事故がなく,元気な子供たちが戻ってきました。朝から陸上練習も始まり,学校が潤っています。1・2年生も,高学年の歌声委員の支援を受けて大きな歌声を響かせていました。どの学級も連休後の授業も落ち着いておりました。火曜日は,ALT,沼崎先生が出勤日なので,英語の授業が活発に行われました。1年生から3年生は,元気な挨拶をジェスチャーを込めながら英語で行いました。英語でスムーズにじゃんけんを1年生もできていました。6年生は,季節と月の言い方を覚えました。英語らしい発音ができ素敵です。
【朝の登校】               【朝の陸上練習】

 【朝の歌声指導】     【2年生外国語活動】   【1年生外国語活動】

 【6年生外国語】     【3年生外国語活動】    【5年生外国語】

09:13
2019/04/25

歯科検診1

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日はお忙しい中,ふれあいPTA総会にご参集いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。総会終了後に,校長通信,英語通信を楽しみにしているとの激励のお言葉を聞き、大変恐縮しております。ホームページでも閲覧できますが、紙媒体が必要な方は,校長までお知らせください。
 今日は,1年・5年・6年生の歯科検診がありました。校医の先生から,どの児童も素晴らしい歯の状態であるとお褒めの言葉をいただきました。学校で,家庭で,ブラッシング指導等のケアがされている成果が出ています。クラスでは,図画工作科で歯の予防ポスターの作品が進められています。下の絵は,3年生の作品途中の力作です。上手ですね。


13:47
2019/04/23

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日,本年度第1回目の避難訓練を実施しました。1年生や新しいお友達を迎えて「お・か・し・も」の実践,避難経路の仕方を再確認しました。グラウンドへの集合まで,無言でしっかりやり遂げました。最後に,引き渡し訓練時の隊形の確認をしました。

11:09
2019/04/19

授業参観日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

授業参観が行われました。子供たちも先生もちょっと緊張していましたが,学習が始まってしばらくするといつものようにのびのび学習していました。










 たくさんのご参観ありがとうございました。
学級懇談会やPTA会議お疲れさまでした。今後とも,本校の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

14:34
2019/04/19

今日の様子から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1校時,5年生は生活習慣病予防検診,1年生は心電図検査を滝野中の武道場をお借りして行いました。5年生の中には注射の痛みをこらえ目を真っ赤にする子もいましたが,会場では,落ち着いて行動する気持ちが立派でした。3年生の授業では,板書もよく子供たちのノート整理が素晴らしいです。深い学びのある授業が大切にされ、子どもたちの思考力・表現力が伸びています。


09:40
2019/04/17

朝の陸上練習(外の様子)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 朝の陸上練習が始まっています。大型連休をひかえ,練習する機会が今年は少ないようですが,リレー,走り幅跳び,ハードル等々、種別ごとに先生方の指示を仰ぎながら子供たちは頑張っています。毎日、切磋琢磨する姿が素晴らしいですね。


08:19
2019/04/15

1年生防犯教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生が防犯教室を受けました。千葉県警北総教育少年センターの講師の方々から,「いかのおすし」について,ビデオ視聴に加えて具体的なお話を聞きました。不審者から自分の身の安全をどのように守れば良いのか、しっかりとした態度で聞きました。とても立派な態度でした。

 先週の金曜日,6年生は土器っと体験で,昔の火おこしを体験し,色々な土器にふれ,最後に勾玉づくりを興味深く体験しました。

13:17
2019/04/11

1年生立派です

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
    昨日の雨がうそのように今日は快晴となりました。1年生が元気に登校してきました。PTAの皆様の登校指導も始まり感謝を申し上げます。朝の会では,6年生がさっそく1年生の支援にいき,すばらしいリードをしてくれています。昨日の入学式の後片付けも,6年生児童のフットワークのよさに感動しました。1年生は、2日目とは思えない立派な姿勢で先生の話を聞いています。立派です。健康診断も始まり、学校が活気づいています。幸せな1年を過ごせますようにしていきます。



12:09
2019/04/09

入学式前日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 入学式のための体育館の準備状況を確認しました。平成30年度の卒業生が寄贈してくれた紅白幕がさっそく活用されています。体育館の装飾もきれいにされていました。下校時には,学級担任と子供たちが,元気にハイタッチをして和やかにお別れする光景もありました。


18:00
2019/04/05

着任式・始業式・学級開き

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2019年度がスタートしました。子どもたちの明るい挨拶,笑顔が学校に戻ってきて潤いのある学校になりました。本日は着任式で新しく着任された先生方の紹介がありました。続いて,1学期始業式では,学校長から学校教育目標の「やさしく」「かしこく」「たくましく」の目標達成のために「あ=あいさつ,い=いのち,う=うんどう,え=えがお,お=おもいやり」の継続実践の大切さについてお話がありました。その後,今年度の学校職員,学級担任の発表がありました。子どもたちは緊張の中で,今年にかける思いや期待が十分伝わってきました。職員一同,愛情と情熱をもって,子どもたちの幸せのために頑張って参ります。











11:52
2019/03/22

修了式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は,修了式です。
体育館に集合し,6年生の列に誰もいないことが少し寂しい気がします。
でも,これから始まる新しい滝野小の歴史を予感させる,滝っ子のしっかりした態度で修了式が始まりました。

修了証を各学年の代表者に授与しました。
1年生と5年生の各クラスの代表者が「がんばったこと」を発表しました。

校長先生からは,「挑戦」と「勝利」についてお話をいただきました。

丹羽先生と3年生の代表からは,春休みの過ごし方について気を付けることを話してくれました。
1年間,本校の活動へのご理解とご協力,ありがとうございました。
春休みは,気持ちが浮つきがちです,合わせて事故も多い傾向があります。
休暇中の過ごし方は,ご家庭でもお話していただきますよう,よろしくお願いいたします。

11:28
2019/03/20

給食最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
本日,給食最終日でした。
給食の時間は,どのクラスも楽しく過ごしていました。







給食セットをはじめ,準備にご協力いただき,ありがとうございました。

12:49
2019/03/19

土岐校長先生の特別授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は,4年生の外国語活動で,土岐校長先生が英語の授業をしてくれました。

激しい雨の日を動物で例えると・・・

「マクダーナー」って,どこのことでしょう?
みんなの知っている場所ですよ。

「うーん,マクダってナンダ?」

「正解は・・・そう,マクドナルドです!」

英語に対する苦手意識を持たないよう,耳に聞こえる英語を中心に,答えやすいようクイズやすごろくを使って,教えてくれました。
4年生の児童も,楽しく英語が学べたようです。

14:19
2019/03/14

卒業式前日準備

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 いよいよ明日は,卒業式です。昼から5年生と先生方で一生懸命に準備を行いました。6年生が明日,気持ちよく卒業していくために心を込めて準備してくれました。6年生のために5年生は6年生と同じくらい頑張ってくれています。


15:37
2019/03/12

4年生(第二次性徴)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生の保健学習で,第二次性徴の授業を行いました。普段は,保健室でみんなのけがの手当てや病気の予防や健康管理をしてくれている山本先生が,授業をしてくれました。子どもたちは,体のことをきちんと学習していました。また,こんな機会があるといいですね。


16:52
2019/03/08

朝の読み聞かせ(中学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 平成30年度最後の「朝の読み聞かせ」が中学年で開催されました。3年生・4年生とも心を一つに,しっかりとお話を聞いていました。お話会のボランティアの皆様,1年間,お忙しいところありがとうございました。お世話になりました。  

14:34
2019/03/07

6年生(卒業式練習)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 雨が降り,寒い中でしたが,卒業式練習を本日も行いました。6年生は,式の流れを確認しながら,司会の先生が入り,動きの練習に力を入れました。はじめは礼のタイミングや「起立・着席」も少しぎこちなかったですが,最後には,緊張感のある素晴らしい動きとなってきました。残り少ない練習日ですが,本番に向けて頑張っている6年生です。


10:54
2019/03/05

卒業式練習(6年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 いよいよ6年生も卒業式に向けて練習を始めました。担任の先生から呼名をされ大きな声で「ハイ」と返事をし,校長先生から卒業証書をもらう流れを確認していました。体育館で,この練習が始まるとなんだか寂しくなってきます。

12:10
2019/03/01

6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日の,2~3校時にかけて体育館で「6年生を送る会」が開かれました。各学年から,6年生への感謝の気持ちとこれからの飛躍に向けて歌や劇,ダンスなどを発表しました。6年生からの発表や先生方からのメッセージを込めた歌などとても温かい会となりました。6年生と過ごせるのもいよいよ2週間となってしまいました。最後まで,滝野小の児童として全校で応援していきます。


13:33
2019/02/27

昼の読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昼休みの時間,ランチルームで昼の読み聞かせが開かれました。3つのお話を聞きました。読み聞かせは心の栄養剤。いいお話を聞いて,子どもたちは幸せな時間を過ごしました。ボランティアの皆様,ありがとうございました。

13:27
2019/02/25

23日(月)卒業の歌練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 小学校生活もとうとう15日間となってしまいました。6年生は,最後までしっかりとした学校生活を送るために,日々頑張っています。
 朝は,「旅立ちの日に」の練習を行っていました。少しずつ寂しさが増してきています。


13:31
2019/02/21

今年最後のなかよしタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 月に1度の「なかよしタイム」6年生が計画を立て,1年生から6年生がグループに分かれて楽しいレクを行ってきました。今日は最後ということで「6年生ありがとう」の気持ちを込めて,5年生が企画し,みんなで6年生に「ありがとうと感謝の気持ち」をおくる楽しい会になりました。



 

13:42
2019/02/19

学力テスト(1日目)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生から6年生まで千葉県の標準学力テスト(算数・理科)を行いました。普段のワークテストとは違い,緊張感の中テストを受けています。結果が楽しみですね。そこから,自分の課題を見つけ,これからの学習に意欲的に取り組んでほしいと思います。


13:35
2019/02/18

小学校外国語研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 先週の金曜日15日のことになりますが,いには野小,牧の原小,平賀小,滝野小の4校の合同研修会として,教職員対象の小学校外国語研修会を牧の原小を会場にして行いました。今回は,群馬大学教育学部教授 上原景子先生を講師に迎え,「新学習指導要領完全実施に向けた小学校外国語教育」をテーマに研修しました。印西市内の小・中学校にもご案内をさし上げたところ,たくさんの先生方参加による有意義な研修をなりました。子どもたちのコミュニケーション能力が高められるよう,先生方が,児童の役になったり,指導法を確認しました。

14:44
2019/02/15

2月15日(金)朝の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2月15日(金)今日はとても寒い朝でしたが,6年生の児童が今日も登校してくる児童たちに大きな声で「おはようございます」と声をかけてくれます。
 陸上練習も種目が決まり,体育館では,「走り高跳び」の練習を行っています。はさみ跳びの助走が難しく,手こずっています。
 朝の読み聞かせでは,高学年が本年度最後の日となりました。特に6年生は,本当に最後になります。今までありがとうございました。6年生は1か月後の卒業式に向けてラストスパートです。



08:34
2019/02/12

4年生ゴールボール体験

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生1,2組の児童が,東京パラリンピックの種目である「ゴールボール」の体験をしました。順天堂大学の准教授の鈴木先生と学生が7名教えに来てくれて,クラスごとパラリンピックの起源から「ゴールボール」の実技まで丁寧に教えてくれました。最後には,実際にゲームを行い。「ゴールボール」の楽しさや難しさを実際に感じることができました。ありがとうございました。


13:01
2019/02/07

今日の出来事

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日、近隣の小学校からお電話がありました。「滝野小6年生が考えた給食献立が大変人気で、おいしく皆が喜んで頂きました。」という内容でした。6年生にさっそく伝えると、大歓声があがりました。苦労して考えたのを喜んでいただきうれしいかぎりです。昇降口では、重機が入り大きな樹木の伐採をしています。気を付けて下校させたいと思います。                                   
 2月4日 6-2献立  2月6日 6-1献立

13:58
2019/02/06

全校朝会・かるた大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  2月の全校朝礼では,たくさんの表彰がありました。校歌斉唱の後,校長先生の話。(校長先生からは,活躍したスポーツ選手の話や雪が降った時に注意してほしいことなどの話がありました)最後に,今月の生活目標「感謝の気持ちをあらわそう」に向けて,ひまわり学級の児童が,わかりやすく発表してくれました。たくさんの方に感謝の気持ちがあらわせるように頑張ります。
 

昼休みには,図書委員会の主催の大きなかるた大会が行われました。2年生の代表者が集まり,クラスの児童が応援するなどとても楽しい時間となりました。企画してくれた図書委員会の児童,ありがとうございました。

10:38
2019/02/05

安全・安心な環境づくりー掲示物

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎日、各教室を巡回していると、各教室には、学級の子供たちの1年間の軌跡の跡が感じられる頃となりました。教室から廊下、階段に目を向けると、代表の子どもたちが作成した掲示物が目に入ってきます。私たちの安全・安心な生活につながる心のこもった掲示物があるのに気づきました。一部紹介します。

10:10
2019/02/01

雪に負けず元気な子供たち

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨夜未明から雪が降り,今朝はあちらこちらの屋根や車,路面が雪で白く覆われました。また,車道や路肩が凍っていて滑りやくす大変危険な朝を迎えました。早朝から数名の先生方が,子どもたちが安全に登校できるよう,雪かきを熱心にやってくださいました。また,ボランティの皆さんが低学年の朝の読み聞かせを行ってくださいました。本当にありがたく存じます。子どもたちは本当に元気で,寒さを忘れ雪合戦をしたり,授業では,先生の指示を聞いて落ち着いて授業に臨んでいます。1年生が「前を向いて」「先生の話を聞いて」と声を掛け合う場面もあり,成長している様子がすごく感じられます。

14:31
2019/01/30

本日の授業から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 
 3クラスの授業の様子を紹介します。体育館では,2年生が縄跳びの学習をしていました。担任の先生の「用意・スタート」の合図で一斉に縄跳びを開始し,3分以上も飛び続ける児童がおり驚きました。3年生では,リーフレットに書かれた内容を丁寧に聞き手に声の抑揚,アイコンタクトを意識しながら説明し,表現力の素晴らしさに感心しました。4年生では,算数の帯分数についての学習でした。板書の内容をていねいに色分けをしてノートに記入でき,立派です。


11:20
2019/01/29

授業の様子から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
   昨日は強い南風,今日は強い北風が吹き,底冷えのする毎日ですが,子どもたちはすこぶる元気です。午前中の授業からいくつか紹介します。1年生は、グラウンドで、寒さも忘れ,元気に自分たちの作った凧をあげていました。風で凧がもっていかれないよう気を付けて楽しみました。教室では,学校で働く先生方にインタビューする役割分担を決めていました。2年生は,不定形の形からイメージを広げ,様々な形や色で美しい作品を完成させました。3年生では,漢字のへんのつくりから漢字を振り返りました。4年生では,分数の表し方を学び,5年生では,リコーダーやピアニカで気持ちを合わせて,聞き合いながらの学習に集中しました。6年生では,外国語科の学習で,職業についての言い方を英語で練習した後、“What do you want to be?”の問いに、“I want to be a doctor.”と聞き取った職業のカード取りゲームを楽しみました。どの学年も、子どもたちがいきいきと授業に臨む態度が素晴らしいです。


11:00
2019/01/28

子ども県展・県書初め展入賞作品展示

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 先週24日(木)の授業参観では、お忙しい中たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、大変ありがとうございました。すでにご覧いただいた方々も多いと思いますが、ランチルームの廊下壁面には、子ども県展の入選者の作品が、昇降口の廊下壁面には、県書初め展の入賞者の作品が展示されています。素晴らしい作品を毎日眺めていると、とても幸せな気持ちになります。入賞者のお名前は、校長室通信で紹介していきます。

12:03
2019/01/25

朝の読み聞かせ(高学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 先週は,インフルエンザによる学級閉鎖があり「朝の読み聞かせ」が中止になったりしましたが,今日は,高学年の児童を対象に「朝の読み聞かせ」がありました。
 いつもボランティアで読み聞かせをしてくださり,子どもたちは楽しく集中して聞き入っていました。6年生は,残り少ない日々を大切にしながら,感謝の気持ちを胸に込めながら取り組みました。あたたかい雰囲気の中での読み聞かせとなりました。

09:13
2019/01/22

陸上練習と家庭教育学級最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日より,4年生と5年生の陸上練習が,始まりました。4年生は初めてなので朝から気合が入っていました。風邪をひかないようにうがい手洗いはしっかりとさせていきます。頑張れ滝っ子!!


 家庭教育学級の7回目は「おいしい紅茶の入れ方」でした。講師の先生から,アップルティーやミルクティーのおいしい入れ方を丁寧に教わりました。これで今年の家庭教育学級は終了になりますが,各回ともとても好評でした。ご苦労様でした。


15:09
2019/01/21

冬の体力作り

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 冬雄体力つくりとして,明日から3月1日(金)までの間陸上の練習を行います。
寒い中の活動となりますが,「体力をつけること。」「技能を伸ばすこと」「学校生活を充実させるために必要な生活態度をつける」ことを目標にして行っていきます。個々の目標に沿って,しっかりと取り組んでほしいと思います。頑張れ滝っ子!!
今日は,昼休みにオリエンテーションが行われ,たくさんの児童が集まっていました。

13:18
2019/01/18

自己肯定感を高める授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎朝,正門に立って登校指導していると,遠くの方から「おはようございます。」と元気に自分の方から挨拶をする児童が多くなり,大変素晴らしいく思っています。またPTAの皆様で,寒い中,忙しい中,児童の安全指導に協力いただき,本当にありがとうございました。
 今週は,インフルエンザで学級閉鎖になっている学級が3クラスありますが,電話で,学級担任がご家庭と連絡をとりますと,来週あたりから学校に登校できそうな児童が多いと聞いています。非常に乾燥した日々が続きますので、今後とも健康管理には,学校で,家庭で,地域で留意してまいりましょう。
 さて授業では,1校時に2年生の元気で楽しい外国語活動が展開されていました。身の回りの食べ物の言い方を練習した後に“What do you want?”と全員でたずね,“I like milk.”の答えに反応し,単語かるたを探し当てるゲーム活動に2年生は夢中になって取り組みました。手は“on the nose”と英語の指示に対しても自然に反応し,気持ちの良いコミュニケーション活動がされていました。

 体育館では,6年生の体育で「走り高跳び」の授業がされていました。グループで協力し合い,励まし合い,工夫を重ね,バーのゴムひもも徐々に高くなり、1メートル近くを跳ぶ児童が増え、活気のある授業がされていました。

09:23
2019/01/17

ロング昼休み

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は,ロング昼休みでした。本来であれば,「なかよしタイム」として6年生がリードし全学年でレクをできる日でしたが,インフルエンザが流行っているため,交流はお預けとなりました。しかし、子供たちはグランドに出て,ドッジボールや長縄とびなどで元気に遊んでいました。とても微笑ましい光景です。

 5時間目の6年生の体育では,走り高跳びの授業です。振り上げ足に気を付けながら上手にはさみ跳びの学習を進めていました。

15:50
2019/01/15

外国語の授業と新たな発見

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5年生が外国語の授業で,“What would you like?”と食べ物や飲み物について英語で聞いたり答えたりしました。学級担任やALTが最初にモデルを見せ,楽しくわかりやすく活動できるよう,体全体を使って説明してくれていました。

 朝,登校した際に,わたり板の数枚が新品のようになっていることに気づいた人は何人いたでしょうか。先週,子どもたちが下校したあとに,甘利先生が,電動できれいに削ってくれました。気持ちよく子供たちを迎える心意気,うれしいですね。

16:55
2019/01/15

インフルエンザによる学級閉鎖

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日,登校後の健康観察において,インフルエンザが発症している児童が多く,欠席者も増えてきました。1年1組,1年2組,4年1組の3クラスは,本日給食終了後,下校となります。(13時15下校)1月16日(水)~18日(金)の3日間学級閉鎖となります。詳しくは,お手紙を出しますのでご覧ください。

08:50
2019/01/11

今年初めての読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今年も,「いろえんぴつ」の皆さんが読み聞かせを行ってくれました。低学年の子どもたちは,とても楽しみにしています。前のほうで聞きたくて,一生懸命です。今年もよろしくお願いします。



 

08:49
2019/01/09

発育測定(ひまわり・1~3年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3学期が始まり,2日目。今日は,ひまわり学級,1年生,2年生,3年生の発育測定がありました。低学年の子たちですが,3センチ近く身長が伸びた児童もいました。子供たちの成長には本当に驚かされます。
<1年>

<2年>

<3年>

13:05
2019/01/07

3学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
新年の挨拶で,3学期も始まりました。始業式では,転入生の挨拶,校長先生の話などがありました。入場から退場まで厳粛に行われ,それぞれの学年の成長を感じさせられました。
 校長先生からは「笑う」ということの意味や大切さをわかりやすく,英語の例をとって話してくださいました。「笑う門には福来る」新年から素敵な笑顔がたくさん見られ,うれしく思います。


09:33
2018/12/20

滝野小 平成30年 大掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 いよいよ明日は,2学期終業式です。今日の5時間目に,今まで使っていた教室や体育館などきれいに掃除をしました。ご家庭でも大掃除があると思いますが,一足早く学校で,一生懸命に行ってくれました。気持ちよく新しい年を迎えられます。ご苦労様でした。



15:01
2018/12/19

6年生最後の校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は,天気も良く絶好の校外学習日和です。6年生は,小学校最後の校外学習に「国会議事堂」「上野動物園・国立科学博物館」に元気に出発しました。

 2年生が総合の時間を使って,自分たちで作った玩具を1年生に発表し,一緒に遊びました。お兄さん・お姉さんありがとうございます。2年生が大人に見えました。

10:10
2018/12/17

12月17日(月)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 寒い日が続きますが,滝野小の子供たちは元気です。2学期も残すところ1週間となってしましました。今日は,午後から保護者会があり,4時間授業です。子供たちは落ち着いて授業に臨んでいます。明日も風邪に気を付けて元気に登校しましょう。
<授業の様子・掃除の様子>


13:14
2018/12/13

挨拶運動(2-2)6年邦楽体験

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 寒い日が続きますが,今日も滝っ子は元気に挨拶運動を行いました。今日は2年2組です。寒い朝ですが,元気よく「おはようございます」と登校する児童に挨拶をしています。手袋をしている児童が増えてきました。寒い日は必要ですね。

<6年生 邦楽体験>
 今年も6年生が邦楽体験として,「琴の演奏」を体験しました。講師に赤木 静香先生を迎え,音楽室で二人一組になり「さくら」を体験しました。一クラス2時間の学習で最後にみんなで「さくら」の演奏ができるまでになりました。すごいです。なかなか琴を弾く経験はないと思います。とても良い経験になりました。ありがとうございました。


12:30
2018/12/11

クリスマス会 外国語活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の昼休みに、歌声委員会の子供たちが美しい鐘の音色でクリスマスソングの合奏を披露してくれました。ランチルームに集まったたくさんの児童が、美しい音色に聞きほれていました。楽しい会になりました。

 4年生が外国語の授業で、クリスマスツリーに飾るアイテムの言い方を練習した後で、自分のクリスマスツリーに装飾するアイテムを買い物する活動をしました。店員とお客にと相互に役割を交替し、“What do you want? How many ~”の問いに、“I want a snow man. Three snow man, please.”と楽しそうにコミュニケーションを図りました。たくさんのアイテムが飾られたクリスマスツリーが楽しみです。

17:18
2018/12/10

12月10日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は,今年一番の寒さということで心配しましたが,子供たちには関係ないようです。行間休みも昼休みも外に出て縄跳びやドッジボールをして元気に遊んでいました。2学期もいよいよ2週間となりました。このまま元気に登校してください。
<挨拶運動4年2組>

<行間休み・昼休み>

<6年生:マット運動>

14:26
2018/12/06

6年生・芸術鑑賞教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日雨の中,6年生は印西市の文化ホールで芸術鑑賞会に向かいました。本物の落語と狂言が鑑賞できるとても良い機会になっています。帰ってきてからの感想が楽しみです。
出かける前に明日,国語の授業で「1年生に物語を作り発表する」ことのリハーサルを丁寧に行っていました。前回も1年生は大喜びでした。明日も頑張ってください。
<読み聞かせリハーサル>


<芸術鑑賞会へ>

09:53
2018/12/04

挨拶運動6-2・食育の授業4年

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日も引き続き,6年2組が挨拶運動を行っています。今日は,朝から暖かく,登校する児童からも元気な挨拶が返ってきました。明日も更に元気な挨拶ができるとよいですね。


 3・4校時に4年生で食育の授業がありました。「元気の出る朝ご飯を考えよう」ということで,バランスの良い食事をとることから「頭」「体」「おなか」のスイッチが入ることを勉強しました。朝からしっかり食べることは,しっかりと勉強や運動ができるためには大切なことです。子供たちもしっかりと勉強しました。明日からも,しっかりと朝食をとって学校に登校しましょう。


11:37
2018/11/30

図書委員会ブックトーク・駅伝部解散式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日,朝に図書委員会が読み聞かせを行いました。この日のために,一生懸命に練習に頑張ってきたことを,ドキドキしながらも丁寧に読んでいる姿に感動させられました。ご苦労様でした。

  今週の火曜日にあった駅伝大会を終えて,昼休みに駅伝練習に参加していた児童が集まり解散式を行いました。担当の先生方から励ましの言葉やこれまでの頑張りを讃頌する言葉があり,代表の児童から感謝の言葉がありました。これまで頑張って練習したことは,これからの学校生活に必ず生きてくると思います。ご苦労様でした。


16:03
2018/11/28

第3回授業研究

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日,5時間目に国語の授業研究として,1年1組・3年2組・4年2組・5年1組で行いました。講師の先生を招き,「考え,伝え合いながら考えを深める」授業を目標に取り組んでいます。どのクラスの子供たちも積極的に手をあげたり,発表をするなど頑張っていました。授業後は,職員で話し合いを行い次回につなげるように頑張っています。


 

16:42
2018/11/26

薬物乱用防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日,3.4校時に5,6年生が体育館で薬物乱用防止教室として勉強しました。
ドラックなど麻薬は99パーセント外国から入ってくるということで,それを防ぐための関税での働きや,麻薬を見つける犬が実際に見つける方法などを見ることができました。最後にたくさんの質問に答えていただきとても充実した時間となりました。



12:17
2018/11/21

オリジナル絵本

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6年生が,自分で考え作った絵本を1年生に向けて読み聞かせてくれました。
どの作品も,個性があり楽しいものや考えさせるものでした。とても楽しい時
間となりました。


15:24
2018/11/19

5年生異文化交流

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎年,この時期に外国の学生との交流を行っています。今日は,カナダ・イスラエル・韓国の方に授業をしてもらいました。5年生が3か所に分かれて,その国ごとの挨拶やゲーム,人々の暮らしについて教えていただきました。初めて知ることばかりでとても興味のわく授業でした。
<カナダ>

<イスラエル>

<韓国>

12:22
2018/11/16

授業風景①

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 マラソン大会も終わり,今日は落ち着いて勉強しています。5年生のマット運動では,側転や開脚前転など上手に行っていました。

13:06
2018/11/14

マラソン練習(最終日)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 いよいよマラソン大会も明日となりました。天気も良く明日は開催されそうですが,風が冷たく,寒さが心配されます。明日は,寒さ対策の服装も考えてください。また,おしるこも出ますので,お椀とお箸を忘れていないか子どもたちに尋ねてみてください。
今日は,最後の練習とあってみんな気合いが入っていました。明日が楽しみです。


11:03
2018/11/12

おめでとう 

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 芸術の秋にふさわしく,2学期は読書感想文コンクール,子ども県展,各種絵画展,各種書道展にたくさんの児童の表彰が届いています。校長室通信でも紹介をしておりますが,その中で,6年生児童が,平成30年度防火標語コンクールで佳作賞を頂き,先週の金曜日(9日)に,印西市消防署長様、署員の方々が来校され,校長室で表彰式を行いました。署長様からていねいなお言葉を賜り感動いたしました。

10:30
2018/11/09

駅伝練習(雨天)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は,あいにくの天気で,駅伝の朝練習や「せせらぎタイム」に行っているマラソン練習も中止になってしまいました。そんな中,駅伝部の児童たちは,体育館を走ったり,補助運動などをして,体力の向上に励んでいました。本番まであと18日。けが,風邪に気をつけがんばっていきましょう。
 
 

10:21
2018/11/07

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎月第一水曜日に全校朝礼が行われます。11月の全校朝礼では,2学期からの表彰と,
校長先生の話,環境美化委員会の発表がありました。校長先生からは「スポーツの秋」「読書の秋」「勉強の秋」ということを中心にお話がありました。環境美化委員会からは,正しい掃除の仕方について分かりやすく児童より発表がありました。今月も「滝っ子」がんばっていきましょう。



09:21
2018/11/06

授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は,印西市の先生方の研修会のため,給食を食べて13時5分に最終下校となります。雲が厚く,雨が心配される天気ですが子どもたちは落ち着いて勉強をしています。



11:06
2018/11/02

朝の読み聞かせ(低学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 年間を通じて,保護者,地域の皆様が,子どもたちのために読み聞かせをしてくださっています。今日は低学年です。子どもたちは,この日をとても楽しみにしてきています。豊かな心を育む取組に本当に感謝申し上げます。


14:02
2018/11/01

5年生校外学習出発

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日も秋晴れで校外学習日和です。5年生は,社会科の現場見学により,神奈川県にある日産追浜工場に見学にいきます。朝早い出発でしたが,欠席者もなく時間どおり集まり,71名元気に出発しました。



08:21
2018/10/29

1年生むかし遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 地域のボランティアの方が17名集まっていただき,1年生に「昔の遊び」の「名人」としていろいろな遊びを教えてもらいました。「コマ」「お手玉」「おはじき」「メンコ」「はねつき」「あやとり」「竹とんぼ」「けん玉」の8つを全部体験しました。短い時間だったので,なかなか上手にできるまでには,なりませんでしたが,地域のおじいちゃんやおばあちゃんたちと楽しい時間を過ごすことができました。来年もまた,よろしくお願いします。





12:52
2018/10/24

授業の様子から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
芸術の秋にふさわしく,どの学年も絵画の作品が,色鮮やかにすばらしい作品に仕上がってきました。授業では,先生方がていねいにご指導され,集中して取り組む子どもたちの作品は,見る人の心を引きつけています。全員の完成が楽しみです。


11:57
2018/10/22

10月22日晴れ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 週明け月曜日,今日はとても良い天気で,子どもたちもマラソン練習であったり,音楽の発表であったり,給食なども張り切って行っています。まさに「スポーツの秋」「食欲の秋」「芸術の秋」と言ったところです。今週も張り切って勉強しましょう。



13:01
2018/10/19

4年生総合学習発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日5,6校時の総合の時間に4月から調べていた「人にやさしい町」というテーマで
発表会を行いました。駅見学や高齢者の疑似体験を通して学んだ内容を一人一人が
立派に発表していました。平日の忙しい中,たくさんの保護者の方々に参観していた
だき子どもたちも緊張しながらも,発表後の達成感を味わうことができました。ありがと
うございました。



17:45
2018/10/18

駅伝練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6年生が修学旅行でいない中,5年生だけで駅伝に向けた練習を行っています。
普段は,6年生に引っ張ってもらっている練習を自分たち中心で行うと言うこともあり,
いつも以上にがんばっている姿にたくましさと成長を感じさせられます。



08:05
2018/10/16

4年生里山学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生は,秋の里山学習にいきました。6つのグループに分かれ,たくさんの昆虫を発見したり,卵をみつけたりと大喜びでした。今でしか発見できないものを理解し,また冬にはどのような発見ができるのか,子どもたちは心待ちにしています。いつも,ボランティアの皆さんに
いろいろと教えていただき,子どもたちの笑顔もさらに喜びが増えているようです。



15:22
2018/10/12

授業研究日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は,5校時5-2(岩田学級)4-1(湯浅学級)2-1(志賀学級)1-2(加藤学級)で
国語の研究授業を行いました。北総教育事務所や印西市教育委員会から指導主事の先生を講師として招き,ご指導いただきました。
 「どこの学級も落ち着いて,話し合い活動を意欲的に取り組んでいる」とお褒めの言葉をいただき,私たちもよりいっそう授業のレベルアップを意識していきたいと感じることのできた1日となりました。今後も,研修には力を入れていきます。
 


15:27
2018/10/11

スポーツテスト

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今,全校でスポーツテストを行っています。今日は,天気が不安定でしたが
50m走とソフトボール投げを行いました。自身の新記録がでて喜んでいる児
童も多く見られました。


18:19
2018/10/10

10月10日朝

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  本日は,3年生が校外学習に出ています。朝,本校の時計台の横には,
きれいな朝顔が咲いています。近くを通ったときに是非,探してみてください。



11:27
2018/10/05

あいにくの雨で

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 あいにくの雨で,駅伝練習はタイム測定が中止となり,室内での補強運動になりました。
合唱部は,昨日大塚先生から教わったことを生かして,練習に励んでいます。
 3年生では,「野菜のパワーを知ろう」という学習目標の下,紙芝居などを入れながら
楽しく勉強をしていました。



12:09
2018/10/04

駅伝大会に向けた練習開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日から,体力作りと印西市の駅伝大会にむけた練習が始まりました。
もう一度,アップの練習の確認から始まり,最後は10分間走を行うなど
短い時間の中で,5・6年生の児童は一生懸命に取り組んでいました。
駅伝大会を目標にするもの,体力の向上を目的とするもの,個人によ
って目標は違いますが,やる気は皆同じです。これから約1ヶ月ほどがん
ばって走ります。応援よろしくお願いします。




 

11:40
2018/10/02

10月はじめの授業 運動会、連休を終えて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 台風24号の被害、影響はございませんでしたか。ものすごい風・雨で恐怖感を感じました。連休後、子どもたちは疲れも見せず学校に登校してきました。生徒指導の基本は授業です。どの学級も授業を大切にして過ごせていました。また6年生は、いよいよ修学旅行が近づいてきました。グループごとに仲良く決めごとを確認していました。


14:50
2018/09/29

滝野小第22回運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 天気が心配されましたが,小雨の中何とか午前中に終えることができました。
片付けも,保護者の方々のご協力により速やかに行うことができました。あり
がとうございました。今日は,ご家族で運動会の話で盛り上がってください。




14:04
2018/09/29

運動会雨天プログラム

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は,午後より降水確率が高く雨が心配されますが,運動会を実施いたします。明日、明後日は台風24号が関東に直撃する予報です。そのため,午前中で競技が終わるようにプログラムを変更します。各学年の純走,PTA綱引き,引き渡し訓練を中止とし,学年のダンスや演技を中心に進めていきます。午前中で終える予定なので,お弁当の用意は必要ありません。運動会終了後、体育館を開放しますのでご家族でお弁当をとっていただいてもかまいません。雨天時のプログラムは,本日,学校でお配りできますが,ホームページにも載せておきますのでご参考にしてください。全プログラムを披露できなくて残念ですが,台風対策として苦渋の選択です。ご理解いただきたいと思います。

05:47
2018/09/28

運動会前日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日までの雨がうそのように今日は,気持ちのよい晴天になりました。グラウンドでは,各学年ごとに,最後の演技の確認がされています。朝の歌声は,紅白対抗戦で大変盛りあがっています。紅白の決意を模造紙に書いている学級もありました。一方,運動会練習の中で,学級担任の先生方が,普段の授業を大切にしてくれています。子どもたちは,落ち着いて授業に臨んでいます。思考力・表現力を養う発表の機会も工夫されています。子どもたちの自己肯定感を育む取組、すばらしいですね。


11:16
2018/09/27

雨天時の練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 最後の全体練習でしたが,あいにくの雨で体育館での練習に
なりました。閉会式の練習では,得点発表の練習や表彰の練習
もしっかりとできるように確認ができました。土曜日は少し天気が
心配ですが,滝っ子の元気で,雨が逃げていくことでしょう。
 4校時に3,4年生はソーラン節を,はじめてはっぴを着て踊りま
した。今までとは違い少し踊りづらいようでしたが,はっぴに鉢巻き
でかっこよく決めようといつもより気合いが入った踊りとなっていま
した。3,4年生の保護者の皆様期待していてください。





13:16
2018/09/25

運動会の全体練習から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 運動会まであと数日となりました。本日は残念ながら雨になり,3校時は体育館での全体練習でした。体育館では入場行進,ラジオ体操,朝の応援合戦の練習を行いました。体育主任の指示をしっかり受け止めながら,児童の動きもよくなり,ほめられる場面が多くなりました。運動会でもきっと盛り上がると確信いたしました。



11:45
2018/09/20

ソーラン節

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  3,4年生のソーラン節練習。最後の決めのポーズが決まりました。
これで,運動会に向けて練習に熱が入ってきました。雨が心配され
ますが,児童の暑い思いで吹き飛ばしてくれるでしょう。


 

16:29
2018/09/18

不審者対応訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日,3校時に警察官の協力により,滝野小中合同の不審者訓練を
行いました。不審者が,滝野小昇降口より2階4年生の教室に刃物を
もって進入した設定で行い,不審者が2階の通路を使って中学校側に
入り込む危険がある。という設定で行いました。パトカーの警官も集まり
不審者を確保するまで行い,その後,小学校の体育館に,小中全員集
まり警察官の方から,不審者対応の心得「いかのおすし」について,お
話をいただきました。



12:32
2018/09/14

朝の読み聞かせ(3,4年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2学期,朝の読み聞かせ(3,4年生)は久しぶりでしたが,児童はとても
楽しみにしており,ボランティアの方々の話をよーく聞いていました。うしろ
の席になってしまい,涙ぐんでいる児童もいるほど楽しみにしています。
今度は,前の方で聞けると良いね!



雨が降ってしまい,開会式の練習を体育館で行いました。
開会の言葉の1年生や閉会の言葉の3年生が,緊張しながらも
一生懸命に発表の練習をしました。がんばれ!



11:06
2018/09/12

クリーンセンター見学

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 4年生社会科現場学習で,印西市のクリーンセンターに学習に
いきました。あらかじめ,学習していったこともあり,子供たちは
よく調べて考えることもできました。見学の終わった後は,質問
をして,1日に集まってくるゴミの量などに驚いていました。
 


12:19
2018/09/10

ラベンダー剪定作業(3年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 ラベンダーの会の皆さんから,ラベンダーの剪定作業について
教えてもらいました。剪定をきちんとすることが,来年またきれい
な花が咲くのにとても重要だということを教えていただきました。
 短い時間でしたが,子供たちは一生懸命に作業することができ
ました。ありがとうございました。
 


15:39
2018/09/06

認知症サポーター養成講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本校の4年生では,毎年「認知症サポーター養成講座を行っています。
 認知症を正しく理解し,もし身近な人に認知症の人がいたら「そっと見
守る。」「そっと手助けする」など,応援者として自分のできる範囲で活動
します。
 認知症に関する劇やクイズ,ロールプレイなどをしたりして小学生がサ
ポーターとして対応できるように授業を受けました。児童は,熱心に取り
組んでいました。ボランティアの皆さん,高齢者福祉課の皆さん,認知症
キャラバンメイトの皆さん本当にありがとうございました。




14:44
2018/09/04

授業が始まりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  今日から,授業が始まりました。また,ひまわり・1.2年生は,身体測定が
ありました。4月から4㎝も大きくなっている児童がいました。
 4年生では,外国語の授業。1年生の算数と。子ども達は,夏休みぼけと戦い
ながら楽しく授業に取り組んでいました。
 




12:29
2018/09/03

高齢者クラブ(安心パトロール隊)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は,2学期はじめの登校と成りました。朝早くから高齢者クラブ会員の
社会奉仕活動として学校付近の横断歩道などにたくさんの方が「励まし挨拶
行動」として登校児童を見守っていただきました。雨の降る中でしたが,児童
達も大きな声で挨拶を返していました。ありがとうございました。



15:30
2018/08/25

小中合同美化作業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 台風20号が通り過ぎ、暑い日差しが戻ってきました。その中で、小中合同美化作業が開催されました。学校が再び潤っております。参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。参加者が多少少なかったところで子どもたちがパワフルに活動し、感動しました。

11:01
2018/08/20

今日は職員出勤日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 皆さん、お元気でいらっしゃいますか。夏休みもあと10日程となりました。事故の連絡もなく安全・安心な生活がされていること、うれしく思います。職員は、今日と明日出勤日です。今日は職員会議、学年準備、職員作業、安全点検等があり、明日はモラールアップ研修、滝野中・牧ノ原小・滝野小の3校合同の研修会があります。
 早朝、滝野中の吹奏楽部の生徒さんが、職員玄関や階段、廊下をていねいに掃除してくれました。職員会議後は先生方で、運動会に向けてグラウンド整備をしました。学童の子どもたちが元気に挨拶をしてくれたり遊んでいる様子に癒されました。職員室の外にエアコンの室外機が設置されています。柵の囲いの中には入らないようお願いいたします。台風がまた近づいています。どうぞ気をつけてください。
 最後に、25日(土)は除草作業があります。学校の回りにの草も大きくなっています。どうぞご協力の程、お願いいたします。


11:50
2018/08/06

夏休みも後半に入ります。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 皆さん、お元気ですか。今年の夏は猛烈な暑さが続き、熱中症で命を失う恐ろしい状況になっています。保健室前には、「夏を健康に過ごすために」というテーマで、目標が掲示されていましたが、滝野小の子どもたち、安全・安心な生活ができているようで何よりです。南東の空には、地球に大接近している火星が赤く輝いている様子が楽しめます。しかし今週に入り、今度は台風の接近が心配されています。どうぞ、お気をつけてお過ごしください。さて、テレビでは女子ソフトボール世界選手権が開催されており、日本チームの功績が毎日報道されています。1学期に本校を訪れていただいたカナダチームが、予定では明日7日に日本チームと対戦します。給食や授業で一緒にふれあった選手たちが大きな舞台で活躍されているなんて、夢のようですばらしいかぎりです。日本にもカナダにも声援をおくります。

09:44
2018/07/26

滝野おやじの会プール開放から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
朝,学童からプール脇の草刈りをしていると,プール開放に訪れた子どもたちが元気に挨拶をしてくれました。またすてきな笑顔で,楽しそうな表情で受付に並んでいました。滝野おやじの会の皆様が,「子どもの笑顔が滝野のチカラ」として,安全管理に留意され,子どもたちのお世話をボランティアでしていただき,敬意を表します。

11:47
2018/07/25

地域の皆様に感謝です。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
連日暑い日が続いています。今日は、高校野球東千葉大会の決勝戦です。テレビの前で観戦をしているご家庭も多いことでしょう。学校では、午前中の個別面談、午後は、職員がエピペンの正しい使い方の保健研修を行います。毎朝、たくさんの子どもたちがラジオ体操に取り組んでいます。お世話をしてくださる地域の方々ありがとうございます。各交差点、横断歩道にも子どもたちの安全を見守ってくださり感謝に堪えません。親父の会の皆様のプール開放にも、子どもたちの健やかな成長を育んでいただき御礼申し上げます。昨年、今年と職員室のエアコンが故障中で、今工事が進んでいます。昇降口に機材がおいてありますので、来校の際は、お気をつけ願います。

 ラジオ体操の様子        子どもたちの安全を見守ってくださる地域の皆様

 新しいエアコンが取り付けられましたが、使えるのはまだまだ先です。

09:40
2018/07/24

職員研修の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日の朝は涼しいと思っていたら、やはり日中は大変暑くなりましたね。今日の午後は2つの研修を行いました。最初は外国語指導の研修です。川村先生と外国語活動コーディネーターがティームティーチングを行い、参加の先生方が児童になって、効果的な指導法について研修を深めました。後半は、パソコン室で、丹羽先生を中心に家庭学習に役立つソフトの効果的な使い方について研修しました。チーム滝野小としての研修、すばらしいです。


16:13
2018/07/23

職員作業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
夏休みが始まりました。個別面談では,暑い中をお越しいただき感謝申し上げます。午後は,職員で分担をして,トイレ、エアコン、ホコリのすごい箇所等の大掃除を行いました。2学期も子どもたちが気持ちよく登校できるよう,願いを込めて行いました。

14:19
2018/07/20

平成30年度1学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 平成30年度1学期終業式が行われました。暑い中,体育館には
大型扇風機を多数使い,窓を全開の中,行いましたがやはり暑い中
での終業式となりました。
 終業式では,校歌斉唱,1学期頑張ったことの発表、校長先生の話、
生徒指導主任からは「夏休みの生活」について「外出の注意」「自転車
の乗り方の注意」「熱中症へ」の注意がありました。児童達は,約束を
しっかりと守り,9月3日に元気に登校できるようにしてください。




09:49
2018/07/18

1学期大掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 早いもので1学期も残り2日となりました。1学期間使った
教室や特別教室や昇降口などいつもより時間をかけて,丁
寧に掃除をしました。暑い中で大変でしたが,綺麗になった
教室や廊下を見て満足そうでした。ご苦労様でした。




14:06
2018/07/13

朝の読み聞かせ(中学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今学期最後の朝の読み聞かせの時間がありました。本日は,中学年
(3,4年生)でした。月に一度の時間を楽しみにしている児童も多く,ど
のクラスも静かに聞き入っていました。
読み聞かせボランティアの「色えんぴつ」のみなさん,1学期間ありがとう
ございました。ご苦労様でした。

☆3年生


☆4年生


10:47
2018/07/11

歯磨き指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1,2年生とひまわり学級でブラッシング指導がありました。
大事な歯の磨き方を教えてもらいました。歯をピンクに染めて
磨き残しのないように丁寧に磨くことを教わりました。ご家庭でも
一緒に歯磨きをしてみてください。





18:38
2018/07/06

ひまわりランドで楽しく遊べました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 滝野小学校のみんなも楽しみにしている「ひまわりランド」ですが,
今日は,1年1組の児童が遊びに来ました。ひまわり組の児童が,
ゲームを運営しています。ゲームでとった点数によって,景品を
もらえるようになっています。ひまわりの児童達が,折り紙をおって
きれいで楽しい景品をたくさん作ってくれています。ありがとう。






10:56
2018/07/04

7月の全校朝礼と表彰

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
全校朝礼の前に,6月から転入してきた児童の紹介と岩元先生の代わりに
3年2組の担任になっている三塚先生の紹介がありました。
その後,歯科コンクールの表彰とバレーボール全国大会3位の表彰がおこな
われました。
 7月の全校朝礼では,今月の歌の「虹」の合唱と校長先生の話,保健委員会
からの発表があり,健康についてのクイズなどで盛り上がりました。1学期も残
りわずかと成りましたが,暑さに負けず頑張って勉強していきます。

6月からの転入生の紹介

歯科コンクール表彰

バレーボールの表彰

全校合唱

校長先生の話

保健委員会の発表

11:52
2018/07/02

豆つかみ大会(中学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 金曜日に引き続き,豆つかみ大会(中学年)が行われました。
30秒間に右の器から左の器にいくつ移すことができるかで競
います。20個以上もつまめた子もおり,子どもたちの能力の
高さに驚かされました。来年も楽しみにしています。



1位から3位までの上位入賞者

19:09
2018/06/29

豆つかみ大会(高学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今年も「豆つかみ大会」が昼休みに行われました。
正しい持ち方で,30秒間に大豆をいくつつかめるか。
という競技です。さすがに1~3位はすべて6年生が
独占しました。来週は中学年です。


13:20
2018/06/28

体育館の天井修理が完了しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 ご心配をかけていました。体育館の天井の修理が完了しました。
子どもたちにも体育館が使用できなかったり、社会体育の方々にも
ご心配をおかけしていたところですが,教育委員会の早い対応によ
り本日午後3時より使用できるようになりました。他の場所も心配で
すので,天井にボールなどが当たらないように注意してください。また,
地震の時なども十分に注意するようにお願いいたします。




14:20
2018/06/26

音楽集会(2,4,6年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  平成30年度第1回音楽集会が5時間目に行われました。保護者の方々も
たくさん参観していただき,子どもたちも練習の時より張り切って歌ったり,演
奏していました。秋にもありますので楽しみにしていてください。


2年生「YUME日和」の合唱と「ミッキーマウスマーチ」の演奏を頑張りました。



4年生「この星に生まれて」の合唱と「花は咲く」の演奏を頑張りました。



6年生「宝島」の合唱と「ウィアー」の演奏を頑張りました。



音楽委員会の「音楽お楽しみタイム」でクイズがよく考えられていました。

16:50
2018/06/20

4年生北総浄水場見学

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 あいにくの雨でしたが,4年生は歩いて北総浄水場に行きました。
外を見学することはできませんでしたが,私たちが普段,飲んでいる
水がどのようにして,浄水され,蛇口から出てくるのかをビデオで見たり,
実験をしたりして体感することができました。有意義な学習になりました。



16:46
2018/06/18

ラベンダーでバンドルズを作りました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生が総合学習の時間を使って,ラベンダーのバンドルズを作りました。
始めに,ラベンダーを摘みにいき,2時間目からは教室に戻って,バンドルズ
を「ラベンダーの会」の方々に教わって作りました。細かい作業で,大変でしたが
できばえが良く,子どもたちも大喜びでした。





16:56
2018/06/13

体力作り開始,生活週間予防検査事後指導授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日より,体力作りが始まりました。朝早くから,長い距離を走ったり
ダッシュしたりと5,6年生が頑張っています。2学期のマラソン大会や
体力を上げるために一生懸命です。元気の良い挨拶からしっかりやっ
ていこうと先生から話があり,「ハイ!」と元気な声で答えていました。



5年生は,生活習慣予防授業ということで,不規則な生活やバランスの悪い
食事を繰り返していると病気になりやすいことを,模型や視聴覚を使って学習
しました。子どもたちも真剣に考え答えていました。


12:27
2018/06/11

印西市PTAバレーボール大会第三位入賞

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
6月9日(土)、松山下公園体育館で印西市PTAバレーボール大会があり、滝野小学校チームは第三位に入賞しました。今までの努力と苦労が実り、今回の試合で決勝戦までいける自信を確信し、選手の皆さんは達成感を持って大会を終えました。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。応援していただいた皆様、ありがとうございました。

13:12
2018/06/08

5年生宿泊学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6月7,8日で5年生が宿泊学習に県立小見川少年自然の家に
いきました。2日間で,オリエンテーリングやグランドゴルフ,カヌーや
キャンプファイヤーなどたくさんの体験をしてきました。宿泊学習をする
事で自分達の目標を持って楽しく生活できました。




19:09
2018/06/05

1年生公園探検

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1年生は公園探検と言うことで,近くの牧の原公園に行ってきました。
いつも近くにある公園ですが,気をつけて見てみるといろいろな発見が
ありました。今日も1年生は元気です。今週も頑張ります!




12:31
2018/06/02

第2回授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  本日2校時に,第2回授業参観が行われました。1年生は,初めての
授業参観で少し緊張したかもしれません。また,保護者の皆さんも心配
しながら見ていたのではないでしょうか。1学期も2カ月が過ぎ,良いとこ
ろも課題も見えてきました。今後も滝野小の教育活動にご支援・ご協力
お願いいたします。



15:08
2018/05/30

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6月に向けて,全校朝会があり,表彰と校長先生の話,梅雨に向けた
学校生活の過ごし方について話がありました。


17:26
2018/05/25

平成30年度第1回家庭教育学級

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日10時半より,第1回家庭教育学級が行われました。今年度のテーマは
「保護者も親睦を深め,みんなで笑顔になろう!」です。開級式あと校長先生
から笑顔になるために,英語でのじゃんけんゲームや歌などで楽しく始まり,
その後,児童の成長に気をつけることなど話をしていただきました。その後,
教頭先生の案内で校内を回りました。今後も,笑顔になれる企画が一杯です。
ぜひ,参加してみてください。



 

12:05
2018/05/22

毎週火曜日は,外国語活動の日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 火曜日には,ALTのマリテス ハトリ先生と外国語活動の勉強をしています。
子どもたちは,英語を聞いたり話したり,ゲームを交えたりして楽しく勉強して
います。今日は,クイズ形式で,誕生月の学習をしました。



12:10
2018/05/18

朝の読み聞かせ(3,4年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎週金曜日は,朝の読み聞かせの時間で,色えんぴつ(読み聞かせボランティア)
の方々が(中学年)に本を読んでくれました。どのクラスの子どもたちも楽しく聞いて
いました。来週は,高学年になります。いつもありがとうございます。




10:51
2018/05/16

第3部会陸上競技大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 晴天のもと今年も,第3部会陸上競技大会が開かれました。
風が強い中,コンディションをつくるのは大変ですが,選手たち
は,一生懸命に走り,投げ,跳びとてもかっこよかったです。
結果として,郡大会に進む選手もいますが,ここまで頑張って
来た選手たちにおおきな拍手を送りたいと思います。
6年生男子のリレー,6年生男子走り幅跳び,6年生男子100m,
6年生女子の80mH,5年生女子800m,5年生男子100mの
選手が郡大会に出ます。また,頑張ってください。




17:22
2018/05/14

6年生「土器っと古代宅配便」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  午前中6年生が「土器っと古代宅配便」ということで「火をおこしたり」
「土器に実際に触れてみたり」,説明を受けたりしました。力を合わせて
火をおこそうと頑張りましたが,なかなか難しかったようです。土器や鏃
を見たり,触ったりして古代の人々の生活に感心を持つことができました。
3,4校時は,まが玉をきれいに磨き,世界に一つのまが玉をつくりました。
どの児童も丁寧に削り,きれいに仕上げることができました。





11:51
2018/05/11

低学年朝の読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今年度初めての朝の読み聞かせが低学年で行われました。
今年も金曜日の朝と月に1度水曜日の昼に,ボランティアの
方々が読み聞かせに来てくれます。今日は,どのクラスも楽し
そうに聞いていました。今年もよろしくお願いします。




11:45
2018/05/10

試走会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5月16日(木)に行われる陸上競技大会に向けて,松山下公園陸上競技場へ試走に行ってきました。学校とは違う,広々とした運動場で走ったり,跳んだりする姿は,大会への気持ちの高まりを感じることができました。





17:25
2018/05/09

陸上壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の陸上壮行会は,残念ながら雨のため体育館で行われました。
5,6年生の種目,選手等の紹介があり,全校の前で大きな声で返事を
してくれました。来週の水曜日に松山下運動公園陸上競技場で大会が
行われます。みんな自己ベストが出るように頑張ってください。
最後に,練習に参加した6年生全員で意気込みを見せてくれました。





12:11
2018/05/08

円の面積を求める

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
6年生の算数では、円の面積を求める学習を行っています。
面積を求める公式にたどり着くために、まずは、円の中の1平方センチメートルのマスがいくつあるかを数えておよその面積を求めます。公式の意味を学ぶ大切な学習に、真剣に取り組んでいました。

11:43
2018/05/02

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日,低学年,中学年,高学年に分かれて交通安全教室が行われました。
1,2年生では,横断歩道の渡り方。「右,左,右」を確認し,手を挙げて渡る。
3,4年生では,自転車の乗り出し方,「自転車の右側からのり,後ろをしっか
りと見てから発進」5,6年生では,自転車の右折時の注意「信号を渡りきって
から車道に出て後ろを確認し,スターとする。」事を学びました。滝野地区も自
動車の量が増えて,事故が心配されます。ご家庭でも,話題にしてください。







11:47
2018/05/01

全校徒歩遠足

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  5月に入り,本日はなかよし班に分かれて,歩いて牧の原公園
に行ってきました。公園では,6年生が中心となって,ゲームを行っ
たり,鬼ごっこをしたり,一緒にお弁当を食べたりと楽しく過ごしました。
1年生も5月に入り少しずつ小学校にも慣れ,たくさんのお兄さんやお姉
さんたちとふれあいながら学習したり,遊んだりしています。








17:45
2018/04/27

リコーダー講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 26日(木)2時間目。3年生はこれから音楽の授業でリコーダーを勉強
します。リコーダーの先生から,リコーダーの種類や演奏を聴き,最後に
「メリーさんのひつじ」を3年生全員で演奏するまでになりました。
3年生の子どもたちからは,お礼に「はじめの一歩」という歌を合唱しました。
これから,リコーダーの勉強頑張ります。



09:02
2018/04/24

4月24日(火)授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今週は,家庭訪問週間で午前中の授業になります。暑かったり
急に寒くなったりと体調が心配されます。どの学年も落ち着いて
勉強ができるようになってきています。

1年生 校舎の移動を勉強していました。

2年生 図工の時間

3年生 図工の時間

4年生 特別な教科 道徳の授業

5年生 体育の授業

6年生 外国語の授業

10:00
2018/04/20

地震を想定した避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  平成30年度地震を想定した避難訓練を行いました。1年生は滝野小での
避難訓練は初めてでしたが,静かに非難することができました。教務の甘利
先生と校長先生の方から「お」さない「か」けない「し」ずかに「も」どらないなど
非難についてお話がありました。最後に引き渡しへの隊形を確認しました。





11:11
2018/04/18

4年生社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日雨の中,4年生62名が社会科見学で本埜消防署に行って
きました。消防署では,管内の説明や消防車,救急車の役割や
仕組みについて,詳しく説明を聞いてきました。あいにくの雨で,
消火訓練を体験することはできませんでしたが,消火活動事に
着用する物を着てみたり,質問をしてきました。子どもたちは,
目を輝かせ一生懸命にメモをとったりしていました。







 

12:16
2018/04/12

身体計測とオーストラリアからのお友達

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日体育館やランチルームなどを使い,身体計測が行われました。
1年生は初めてのことで,6年生がよくリードしてくれました。
 今日,明日とオーストラリアから2人のお友達が体験に来ています。
3年2組にジェームズくん,5年1組にソフィアさんが来てくれています。
とても楽しい時間を過ごしていました。明日も頑張りましょう。

 






17:31
2018/04/10

初めての・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今年度初めての英語学習,聴覚検査そして1年生は初めての
給食となりました。これからは,毎日初めての事がたくさんおこる
でしょう。頑張っていきましょう。

2年生聴力検査


6年生英語学習

1年生初めての給食

16:46
2018/04/06

4月6日(金)学級開き

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  昨日から新学期が始まりましたが,今日の朝から元気の良い
子どもたちの声が響き渡りました。各クラスで係を決めたり,写真
をとったりとどのクラスも笑顔いっぱいで活動していました。


2時間目からは,6年生が入学式の準備で,体育館の装飾を
しっかりとやってくれました。さすが6年生です。



17:00
2018/03/23

平成29年度 修了式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日,平成29年度の修了式が行われました。今日は学年の
まとめの日になりました。今日の修了式では,学年の代表が校
長先生から修了証書を受け取りました。


学年の代表者が3学期頑張ったことを発表しました。

校長先生から体の成長と心の成長がとても大事だとお話を
いただきました。

荒井先生と5年生から「はるやすみ」の過ごし方について話
をしてもらいました。

13:15
2018/03/20

平成29年度 最後の大掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  本日5校時に,今年度最後の大掃除を行いました。
1年間お世話になった教室を,丁寧に磨いていました。
4月からも,きれいな教室で新入生を迎えることができそうです。





15:16
2018/03/14

卒業式予行

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 卒業式予行では,6年生はもちろん,1~5年生も静かな式を
長い時間行う事ができました。子供たちの言葉の掛け合いも立
派で本番のような緊張感の中,予行が行われました。
 式が終わった後,6年間の皆勤賞の表彰が行われました。6年
間,1日も休むことなく学校に登校した児童に校長先生から,賞状
が贈られました。

 


13:16
2018/03/12

PTA美化作業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今年も,PTA主催による美化作業が行われました。急な都合で
参加できなくってしまった方もいらっしゃいましたが,たくさんの
お父さんやお母さん達が,滝野小の子供のために美化作業に
参加していただきました。
 子供たちでは,届かないところや気づかないところをきれいにして
いただきありがとうございます。来年もたくさんの方の参加をお願い
いたします。
今週の金曜日にある卒業式は,いつもよりきれいな学校で6年生が
卒業できることを嬉しく思います。






 

19:02
2018/03/08

今日の6年生

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  残りわずかとなった6年生の学校生活。本日は,卒業式練習と
算数の授業をおこなっていました。滝野小学校で過ごす時間が,
とても楽しく感じている児童達です。






17:04
2018/03/01

「6年生を送る会」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6年生を送る会では,1年生から5年生までが6年生へ感謝の気持ちを
劇・歌に込めて発表しました。学年の特色がありとても温かい会となりま
した。6年生からは,お世話になった先生にひとりひとりに感謝の発表と
歌声を響きかせてくれました。
 校長先生からは,体育館いっぱいにたくさんの「ありがとう」が聞けたこと
や感謝の気持ちがうれしかった。6年生と過ごせる時間もあとわずかです。
ということでした。児童たちは静かに聞いていました。
(3年生の発表)
  
(2年生の発表)
  
(4年生の発表)

(1年生の発表)

(5年生の発表)

13:43
2018/02/27

ひまわり学級卒業遠足と6年生を送る会準備

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日はひまわり学級の卒業遠足でした。成田空港まで見学に
行ったり,ボーリングをして帰ってきました。とても楽しかったと言
うことです。6年生を送る会の発表も,段々と完成に近づいていま
す。木曜日が待ち遠しいです。






16:42
2018/02/23

6年生を送る会の準備

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 来週の3月1日(木)に6年生を送る会があります。
その発表の練習を各学年で一生懸命に行っている
ところです。今日は4年生が行っていました。





13:05
2018/02/21

標準学力テストとミニコンサート(2日目)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日も,標準学力テストがあり,子供たちは真剣に取り組んでいました。
昼休みには,ミニコンサートがあり児童の発表をたくさんの児童も見に来ました。







14:27
2018/02/19

朝,陸上体験

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 インフルエンザの流行もあり,数少ない陸上体験でしたが,
長距離・ハードル・走り幅跳び・走り高跳びの4つの体験を
することができました。なかなかうまくいかないけれど,自分
が目標をもって学習する種目を決めていきます。寒い日が
続きますが,子供たちは頑張っています。

走り高跳び

長距離走

走り幅跳び


ハードル走

18:17
2018/02/16

3年生の授業から

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生では,「地域の行事を調べよう」ということで,インターネット
等を使用し,グループに分かれ新聞にまとめています。
「小林牧場の桜まつり」などよく調べていました。






11:48
2018/02/14

2月14日表彰集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2月1日(木)に予定されていた全校朝礼がインフルエンザ流行のため
中止になってしまいました。その代わりに,本日朝の時間を使って,書道
の表彰と運動能力証の表彰が行われました。その後,ひまわりルームの
児童からたくさんの「ありがとう」の発表があり,全校でいろいろなことに
感謝し「ありがとう」を伝えることができました。
 最後に,生徒指導から「いじめ」について話があり,「思いやりの心」を
もって人と接っする事の大切さ。「滝野小からいじめをなくしましょう。」
と言う話がありました。みんな真剣に聞いていました。

書道の表彰




運動能力証の表彰(代表)


ひまわりルームからたくさんの「ありがとう」が発表されました。

思いやりの心を持って「いじめ」をなくしていきましょう。

09:51
2018/02/09

新入生保護者会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日10時より,来年の新1年生に向けた説明会がありました。
多くの保護者の方に集まっていただき,ありがとうございました。
4月に元気な1年生をしっかりと迎えられるように頑張ります。








12:17
2018/02/05

元気な子供たち

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日,滝野小学校ではインフルエンザが流行し5クラスが
学級閉鎖となりました。給食後,帰宅になります。そんな中
ですが,学級閉鎖でないクラスの子供たちは,昼休みに元
気に遊んでいます。






13:21
2018/01/31

昼休みに縄跳びの練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  毎朝氷点下になり,グランドは朝は凍っていますが,昼になると
ぬかるんで使用することができません。そんな中でも子供たちは,
昇降口付近を使って,縄跳びの練習をしています。高学年のお兄さん
お姉さん達に教わりながら,縄跳びを跳んでいる姿はとても微笑ましく
思って見ています。






14:27
2018/01/30

昼の読み聞かせと音楽の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  3学期よりランチルームが使用できるようになり,英語の授業
もできるようになりました。今日の昼休みに,本の読み聞かせも
できるようになりました。静かなところで話を聞けて喜んでいました。

14:55
2018/01/30

昼の読み聞かせと1年生の音楽

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3学期に入り,ランチルームが使用できるようになり,英語の授業で
使ったりしています。今日は,昼の読み聞かせを行ってもらいました。
子供たちも,静かな場所でしっかりと聞くことができ大喜びでした。


1年1組の音楽の授業です。みんな「楽しいケーキ」を作り、
元気に歌っていました。


14:45
2018/01/29

休み時間の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 寒い日が続きますが,本日もとても寒い一日となりました。
グランドの雪は溶けましたが,霜が溶け出しゆるゆるの状態で
使用することはできません。そんな中でも,子供たちは元気で,
昼休みには,縄跳びを跳んだり体を動かしています。








14:31
2018/01/24

薬物乱用防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日3校時から,6年生に「薬物乱用防止教室」ということで,警察の方々を
招き,たばこの害や薬物の恐ろしさについて詳しく学習をしました。どうして,
未成年がたばこを吸うといけないのか?子供たちの疑問にしっかりと教えてい
ただきしっかりと学習することができました。
 最後には,薬物を薦められたたときの対処法や薦めてくるのは身近な先輩達
が多いと言うことにも驚いていました。

薬物の害について詳しく説明を受けています。


たばこを1本吸うと肺の模型が真っ黒になりました。


薬物などを先輩に誘われたときどのように断ればよいのでしょう。
しっかりと断ることができていました。

 

14:08
2018/01/23

23日(火)雪の校庭

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  関東地方は4年ぶりの大雪ということで滝野小の校庭も真っ白に雪が積もりました。
1時間目の校庭は雪遊びの子どもでいっぱいになり、みんな雪合戦をしたり、雪だる
まを作ったりして、大はしゃぎでした。
 大人たちは雪にうんざりですが、子どもは大喜びでみんな目を輝かせて遊んでいました。




13:08
2018/01/22

雪による登下校の扱いについて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 

 大寒の候, 保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より本校の教育活動に対し, 御理解, 御協力いただきありがとうございます。

 さて,本日昼から明日未明にかけて関東地方に大雪注意報の予報がでていますが,学校は通常通りの日課を予定しております。なお,登校をする際, 判断に迷う場合は,安全を最優先にして,登校を見合わせてください。その場合は, 遅刻扱いにはなりません。その他, 登校時刻の変更等の措置をする場合は, メールにてお知らせします。

 なお,明日から予定していました4,5年生の陸上練習は中止とします。
 印西市立滝野小学校 校長 押田 香代子


13:50
2018/01/18

房総の村

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 18日(水)に3年生が社会科の学習で「房総の村」にいき,昔の
人の生活を体験してきました。当日は,寒い中でしたが,雨も少し
降りましたが,ほぼ予定どおり学習することができました。3年生に
とって,とても良い経験になりました。
 





18:08
2018/01/15

英語の学習と生活科

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3学期がスタートし,トイレや給食配膳室の工事が終わりました。
教室等のトイレも使用でき,ランチルームでは英語の授業がおこな
われました。
 1年生の5時間目は生活科で,自分で描いた凧をとばして楽しんで
いました。風が強く,勢いよく凧はとんでいました。






18:47
2018/01/11

火災による避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2階の理科室からの火災という設定で,避難訓練を行いました。
子どもたちは,落ち着いて静かに非難することができました。
とても立派でした。消防署の方々からも賞賛していただきました。
その後,水消化器による消火訓練を行いました。




19:10
2018/01/09

3学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日より平成29年度の3学期が始まりました。始業式では,全校の
「あけまして おめでとう ございます」の挨拶ではじまりました。
2学期の終業式では,2名の転出がありましたが,3学期に3年と1年
に一人ずつ転入があり今学期も全校370人でスタートします。
始業式前に,転入生より立派な挨拶もあり,学級で良いスタートとなり
ました。
 始業式では,校長先生より「節目について」話があり3学期は,「短いけ
れども学年のまとめであり,次の学年への準備です。」というお話があり
ました。子どもたちの聞く姿勢がとても真剣で立派でした。子どもたちの
成長を強く感じました。








6年生が3階から椅子と机を運んでくれたおかげでランチルームが
使えるようになりました。


11:32
2017/12/21

お楽しみ会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  本日は,明日が2学期の終業式と言うこともあり,4校時目に
多くの学級で「お楽しみ会」が行われていました。教室で発表会
を行ったり,グラウンドでレクをしたり,各クラスで工夫を凝らし
て楽しんでいました。インフルエンザもはやり出しました。手洗い
うがいなどもしっかりと指導しています。





12:31
2017/12/20

6年生理科

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 6年生の理科で,ベッコアメつくりやバスボム(入浴剤)を
作り食べたり,持ち帰ります。
子どもたちは,とても楽しそうに行っていました。



 

12:34
2017/12/19

2学期末保護者会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日2学期末の保護者会が行われました。師走の平日と言うことで
忙しい中でしたが,たくさんの保護者の方々に参加していただき誠に
ありがとうございました。今週末で2学期は終わってしまいますが,子
どもたちの2学期の様子や冬休みの過ごし方・PTAからなど短い時間
でしたが内容の濃い時間になったと思います。今後も滝野小学校の教
育にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。



16:36
2017/12/18

6年生租税教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

  12月15日(金)6年生が税について学習しました。日本の税金には50種類ほどの税金があることや小学生一人に年間税金89万円の税金が使われていることに驚いていました。最後には,1億円のレプリカを触らせてもらうなど有意義な学習になりました。




15:24
2017/12/12

お昼のパネルシアター

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 図書ボランティアの方々が,昼休みに体育館で読み聞かせの
パネルシアタークリスマス会を開いてくれました。昼休みには,
たくさんの子どもたちが集まり,お母さん達のパネルシアターを
みて楽しく過ごしました。ボランティアの皆様ありがとうございました。

①前説 色えんぴつくんのスキット
②パネルシアター「あのね,サンタの国ではね・・・」
③サンタ登場
④子どもたち退場
最後には,プレゼントが渡され大盛況でした。来年も楽しみに
していてください。








13:32
2017/12/07

6年生芸術鑑賞教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  6年生は,芸術鑑賞教室として印材文化ホールに出かけていきました。
中では,狂言の「柿山伏」「附子」,落語の「牛ほめ」の演目を見てきました。
6年生の児童でも分かりやすいように,説明があったり,日本の伝統文化
に触れることができ,子どもたちは満足して帰ってきました。ありがとうご
ざいました。
※中では写真を撮ることができなかったので,朝の集合写真だけ載せて
おきます。


17:19
2017/12/06

4年生食育の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  本日,3.4校時に4年生が「食育の授業」を行いました。
眠っている間に,脳のエネルギーが空っぽになってしまうこと。
朝ご飯をしっかり食べると,「脳」にスイッチが入る。「体」にスイッチ
が入る。「お腹」にスイッチが入る。朝食がいかに大事かを改めて
学ぶことができました。






11:58
2017/12/04

クラブ活動④

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日,今年度4回目のクラブ活動が行われました。
4年生から6年生が好きなクラブで楽しそうに行って
ました。この時間だけでは,終わらないクラブもあり
ますが,子どもたちは真剣に取り組んでいます。
今年は今日が最後で,来年もあります。外のクラブは
寒いながら楽しそうに行っていました。次回も雨が降
らないと良いですね。










15:33
2017/11/29

5年生異文化交流

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 異文化交流会と言うことで,4カ国の先生達が5年生に授業を
行ってくうれました。5年生では,始めに日本の遊びや玩具の紹介
をしたり,歌を歌って歓迎しました。その後、「カナダ」「韓国」「アメ
リカ」「ブルガリア」の4カ国に分かれ,それぞれの国について,挨
拶・有名な場所・生活について話を聞きました。その後質問をしたり
充実した時間となりました。子どもたちは,意欲的に話を聞いていま
した。


アメリカ

韓国

カナダ

ブルガリア

11:53
2017/11/27

駅伝壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日朝の会の時間を使って,明日行われる「印西小学校駅伝
競走大会」の壮行会が行われました。
 選手24名の他に,今まで一緒に頑張ってきた児童も紹介され,
代表の五十嵐さんから駅伝大会にかける思いが発表されました。
 校長先生からも,激励の言葉があり選手一同気合いが入りました。
明日は,ここの力を出し切って笑顔で帰ってきてほしいと思います。










11:39
2017/11/24

どこでも読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  今年く初めての試みとして,「どこでも読み聞かせ」を行いました。
金曜日の朝8時15分から30分まで,普段はボランティアの方に
低・中・高に分かれて読み聞かせを行っていただいています。
 本日は,職員だけでなく,地域ボランティアの方や滝野中の校長先生
,教育センターの先生にも協力をいただき,全部で22カ所で子どもたち
が選んだ本の部屋で読み聞かせが行われました。どの教室も一生懸命
に聞いていました。また,このような機会があるといいなと思います。






09:19
2017/11/20

ひまわり学級イオン販売会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 ひまわり学級がイオン販売会を今年も行いました。
1学期から用意してきたものは,ほぼ完売になりました。
子どもたちは,笑顔で販売する姿が多く見られました。
 電車の乗車やイオンでの食事もマナーを守ってしっ
かりと行いました。ありがとうございました。




18:50
2017/11/17

昼休みの様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日昼休みは,天気も良く外で体を動かすのが気持ちいいほど
でした。子どもたちは,元気に笑顔で遊んでいました。










13:17
2017/11/15

5年生社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5年生の社会科見学で,神奈川県横須賀市にある日産追浜工場に
工場見学に行ってきました。行きは,海ほたるでトイレ休憩を取り,工
場見学では,車ができるまでの行程を,ビデオや工場見学で詳しく知る
ことができました。事前に学習はしていましたが実際に目の前で動いて
いるのを見てじっくりと勉強することができました。今後,まとめをしっか
りと行っていきたいと思います。

海ほたるにて








16:51
2017/11/14

国語1年・4年・5年授業研究

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は,国語の研究授業を1.4.5年生で行いました。5時間目授業を
行い児童はその後下校となりました。授業研究を行い今後も頑張っていきます。


17:31
2017/11/09

2学期授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は,お忙しい中,滝野小学校授業参観にたくさんの保護者の方々に
お越しいただきありがとうございます。
各学年とも熱心に授業に取り組む姿が見られたと思います。4年生は「2分の
1成人式」を開きました。2年生は,「町探検の発表」3年生は「ヤオコー見学」
の発表を行いました。

2年生


3年生



4年生


17:35
2017/11/07

3年生ヤオコー見学

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生が社会科の「店で働く人」でヤオコーに行っていろいろな
質問をしながら見学をしました。質問を聞いて「なるほど」と関心
する場面も多く子どもたちもしっかりと勉強することができました。











18:17
2017/11/02

マラソン試走(3,4年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 2時間目に,中学年がマラソン大会に向けて試走を行いました。
暖かい日差しの中,みんな一生懸命に走っていました。本番まで
あと2週間です。頑張れ!!滝っ子!!
 
3年生女子スタート


4年生女子スタート



3年生男子スタート



4年生男子スタート


グランドを抜けて歩道も走ります。


10:05
2017/11/01

11月全校朝礼

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 11月の全校朝礼で,校長先生の話,11月の目標が委員会から
発表されました。
 校長先生の3つの話
「読書週間が始まります。みんなもたくさんの本を読むようにしましょう。」
「日本には四季があり,この印西市には冬の風物詩として白鳥がやってきます。」
「滝野小学校を卒業した先輩たちが,活躍しています。滝野小の合唱部も
代表となり群大会に進むこととなりました。」
 委員会の発表では,掃除をしっかりとするための3つのポイントということで
「くじけずやり通す」「時間いっぱい見つける」「協力」が発表されました。
今月も落ち着いて,読書に掃除に頑張っていきましょう。






09:00
2017/10/30

ブラッシング指導(高学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  本日,2校時から4校時の3時間を使って,5,6年生のブラッシング指導を
行いました。さすが高学年だけ合って,落ち着いて授業に取り組んでいました。
縦磨き,横磨き ,斜め磨きなどを丁寧に教えてもらいました。






14:18
2017/10/24

マラソン練習再開

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 久々の晴れで,業間の時間にマラソン練習が再開されました。
どの学年も一生懸命に走っています。体調を崩してしまい走れ
ない子もいましたが,マラソン大会に向けてようやくスタートとい
ったところです。頑張れ「滝っ子」。








10:33
2017/10/23

台風21号についての対応

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日23日(月)は,台風21号が関東地方に上陸,通過の予想となっています。
本日は,臨時休校とします。
危険防止のため,不用意な外出は控えるよう,ご家庭でもご指導お願いします。
明日,24日(火)は通常日課を予定しています。 

07:04
2017/10/20

不審者対応避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今回は,児童昇降口から不審者が進入したと言う設定で
行いました。印西警察署の方々に協力していただき不審者
になっていただき,職員で対応しました。
 その後,体育館で警察の方から不審者への対応について
話を聞いたりしました。






18:08
2017/10/17

秋の長雨

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 秋の長雨の影響で,駅伝練習はグランドを使えずに,校舎内の階段を
上ったり,トレーニングをしたりしています。明日から2日間は,6年生が
修学旅行でいなくなりますが,5年生で頑張っていきます。
 合唱部は,27日(金)の発表に向けて,いよいよ大詰めです。曲が段々
と仕上がってきました。4~6年生が頑張っています。応援よろしくお願い
します。

ストレッチや補強運動



階段登りダッシュ



合唱部(パート練習)




08:07
2017/10/12

仲良しタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昼休みは,全校で仲良しタイムでした。デカパンリレーをするグループ
ドッジフリスビーをするグループ,ぐるぐる競争や教室内で行うレクなど
どのグループも楽しそうに行っていました。上級生が下の子に対して優し
く教えてあげたり,とても良い雰囲気の中行っていました。


 







13:49
2017/10/11

3年生校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生の校外学習で,午前中に清水公園でアスレチックを行い,
午後は,野田のキッコーマンしょう油工場見学を行いました。
清水公園では,たくさんのアスレチックを班ごとに回り,子どもたち
は元気に楽しんでいました。
 昼食を清水公園で食べてから,しょう油工場に見学に行きました。
中では,しょう油ができるまでの行程を詳しく知ることができました。
1日元気で,時間を守った3年生は,少したくましくなって帰ってきたようです。








18:16
2017/10/07

10月6日(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  10月に入り,低学年の読み聞かせを行ってくれました。
低学年の子どもたちは,目をキラキラさせて聴いていました。
3年生では,食育の授業で「野菜パワーのひみつ」について勉強しました。







10:49
2017/10/04

10月の全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 運動会も終わり,本日は10月の全校朝会を行いました。はじめに
「ひざし(文集)」「理科作品展」「読書感想文」の表彰を行いました。
宮坂先生からは,10月の目標である「進んで読書をしよう!」について
話があり,滝野小の図書館クイズや先生の好きな絵本の紹介もありました。

「ひざし」の表彰です。


理科作品展の表彰です。


読書感想文の表彰です。



前校朝礼では大きな声で「校歌」を歌いました。


宮坂先生から,10月の目標である「進んで読書をしよう」を
発表してもらいました。


13:07
2017/10/01

第21回秋季大運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  9月30日秋の風が心地よく感じられる中,滝野小学校の運動会が
開催されました。当日は,来賓の方々や多くの保護者の皆様に集まっ
ていただき大変盛り上がった運動会となりました。

★入場行進



開会式



ラジオ体操


応援合戦:午前中は紅組が3対2でリードしました。



大玉送り:今年は紅組が勝ちました。


08:06
2017/09/28

本日は雨のため運動会の練習はお休みです。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 朝からの大雨により,本日は運動会の練習がなくなりました。
昨日まで,天候に恵まれ拓さん練習をしてきて丁度疲れがた
まってきたところでしたので,丁度良い中休みとなりました。
 土曜日は,本番です。素晴らしい運動会になるようにがんば
っていきます。
 今日は5年1組の給食の様子を写します。普段から元気で
明るい子どもたちです。本日の給食も残飯ゼロでした。いつも
おいしい給食をありがとうございます。

 





14:12
2017/09/26

開閉会式・応援合戦

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 第4回目の全体練習を行いました。暑い中でしたが,低学年の子どもたちも
真剣に取り組みました。開会式の行進や礼など回を重ねるごとに上手になって
います。応援合戦では,応援団がしっかりとリードし,赤白ともに元気いっぱいの
応援をしていました。いよいよ今週土曜日が運動会です。天気も心配なさそうなので
一安心です。当日を楽しみにしてください。

開会式の隊形


応援合戦の様子





閉会式


11:34
2017/09/22

運動会全体練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 本日の3校時に,3回目の全体練習を行いました。本日の練習は
①入場行進 ②ラジオ体操 ③応援合戦 ④大玉送り です。

入場行進では,手と足を高く上げて行進しています。だんだんと
低学年も足が合うようになってきました





ラジオ体操では,体操の隊形をつくるのに苦労しています。
本番までに細かいところも含めて気をつけさせ,頑張らせたいと思います。



応援合戦では,赤白どちらも大きな声で応援を行いました。
今日の判定では,2対1で紅組が優勢でした。本場に向けて
さらに両組とも大きな応援になっていくでしょう。応援団も声が
かれるほど頑張っていました。



最後に大玉送りを行いました。途中までは紅組がリードしていたのですが
ゴール間際に白組が逆転しました。本番は本当にどちらが勝つのかわかり
ません。とても楽しみです。




11:59
2017/09/20

朝の応援練習始まる

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日より朝の8時15分から30分まで応援団が各学年に行って指導しています。

白組







紅組


開会式の後の大玉転がしの練習です。





今回は白組が勝ちました。紅組は整列が素晴らしかったです。


16:18
2017/09/19

運動会練習(高学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 運動会まで2週間だんだんと各学年の発表もできあがりつつあります。

高学年のダンスと表現運動





業間休みも代表児童は開会式の動きを確認しました。




15:25
2017/09/15

読み聞かせ(中学年)開会式練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

  朝の読み聞かせです。3,4年生にボランティアの方が楽しいお話を
してくれています。



初めての全校での整列。とても立派です。



ラジオ体操。前で試技をしている子たちはみんなの逆から行います。
さすが体育委員会。


18:52
2017/09/14

運動会の練習が始まりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日より滝野小学校では,運動会の練習が始まりました。
低学年は,ダンスの練習(今年もかわいらしいダンスになりそうです。)



昼休みに,開会式にあるラジオ体操の練習が行われました。



高学年によるダンスの練習も行われました。さすが高学年
覚えが早い!当日も楽しみです。


14:18
2017/09/11

3年生ラベンダー剪定

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 3年生が,ラベンダーの会のお母さんたちに剪定方法を教えてもらいました。
来年またきれいに咲くように,剪定を行います。説明を聞き,8つのグループに分かれ
作業をしました。また来年滝野にラベンダーがきれいに咲くのを楽しみに待ってます。








10:18
2017/09/07

運動会間近

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  隣から中学生の勇ましい声が聞こえてくる中,滝野小学校も運動会に向けての
準備が始まり出しました。
 1,2年生が50mのタイムを計り,紅組・白組を決定します。



 4.5.6年生は応援団が集まり,これからの説明を受けていました。

 
 2学期初めてのロング昼休みではたくさんの児童が,校庭で元気に
遊んでいました。小雨が心配でしたが,時間いっぱい遊んでいました。


15:55
2017/09/05

9月5日の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  本日はいろいろな学年で行事がたくさんありました。

高学年の発育測定がありました。3㎝以上伸びている児童もいます。



3年生は、今年も「しょう油塾」の学習でしょう油ができる様子を
詳しく教えていただきました。来月には野田のキッコーマン工場に
見学に行く予定です。





2学期に入り,給食センターからの給食を片付ける時間も短くなり
大変ですが,子どもたちは頑張っています。


13:20
2017/09/04

第3回避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  5時間目に第3回の避難訓練がありました。一次避難から二次避難までしっかりと行えました。学校だけでなく,いつどこで地震が起きても慌てないで行動できればと思います。









14:26
2017/09/01

2学期はじめの学級会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

  2学期はじめの学級会で,係を決めたり,夏休みの宿題などを
提出し自由研究など工夫された工作などがありました。


1年生も立派な自由研究ができました。



さすが2年生!!


5年生は,目標を話し合っていました。

20:10
2017/08/26

滝野小中合同美化作業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日猛暑の中,滝野小中合同美化作業が行われました。たくさんの保護者の皆さんと児童・生徒がトラックいっぱいに草を集めてくれて,滝野小中の周りがとてもきれいになりました。もうすぐ長かった夏休みも終わりになります。きれいな学校に元気な子どもたちが戻ってくるのを楽しみにしています。







11:30
2017/07/28

合唱部の夏練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

  本日9:00より,西谷先生と小野先生をお迎えして合唱部の
練習が行われました。発声練習や細かいところまで指導していただき
子どもたちの歌声もがどんどんきれいになっていきました。来週月曜日
も行います。頑張れ滝野小合唱部!!








10:01
2017/07/26

職員作業(校内清掃)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 個別面談の午後の時間を使って,各階の清掃作業を行ってきました。
トラックいっぱいのゴミがでて,2学期に向けてきれいに整頓ができました。
また,8月の後半に教室を中心に普段できないところをきれいにしていきます。  









16:03
2017/07/21

英語研修

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 夏休み1日目、職員研修として英語学習について,全体研修後低・中・高に
分かれて模擬授業をやったりと充実した研修でした。






16:16
2017/07/20

離任式と1学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 7月20日(木)早いもので1学期終業式の日となりました。その前に5年半
滝野小中学校の栄養教諭として働いてくださった森 美貴先生の離任式が行われました。
6年生からお礼の言葉と花束を渡しました。







3,4年生の代表の児童より「1学期がんばったこと」の発表
がありました。



校長先生からは,頑張ったことは一人一人のもので他人と比較するものではない。
1学期の間に友達との良い関係ができましたか?など児童に向けて話をしていた
だきました。



生徒指導主任の丹羽先生から夏休みの生活について気をつけてほしいこと
の話があり,全校児童で「出かけるときの注意」など確認ができました。


09:19
2017/07/18

1学期末保護者会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 1学期末保護者会が行われ,担任の先生から1学期の様子や夏休みの過ごし方の
注意,PTAから連絡事項等が話し合われました。お忙しい中たくさんの保護者の方々が
きてくれました。ありがとうございました。これからも滝野小学校の教育活動にご理解・
ご協力よろしくお願いいたします。







18:02
2017/07/14

給食最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 今日で,滝野小中学校の滝野センター給食が終了します。2学期からは,
印旛給食センターから配送されることになります。今までおいしい給食を毎日
作ってくれた調理員の皆様に低学年の代表の子どもたちがお礼と手紙をわたしました。
ご苦労様でした。そして,ありがとうございました。



一人一人に子どもたちから手紙が渡されました。



最後は,子どもたちが花道をつくってくれてお見送りしました。




14:07
2017/07/10

着衣泳(5,6年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  水泳の授業の最後に,着衣泳の勉強をしています。もしも,川や海に急に投げだされ
てしまったときに慌てないようにプールで体験します。
洋服を着ていると,「泳ぐのが困難」だと言うこと,「浮くことが大事」と言うことを勉強しました。さすが高学年上手にペットボトルを使って上手に浮くことができました。もうすぐ夏休みです。水にも十分に注意しましょう。

先生の手本です。







12:37
2017/07/06

明日は七夕です

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 明日は七夕です。昇降に校長先生が採ってきてくれた笹に1年生が
願い事や折り紙で作った飾りなどたくさんつけてくれています。
1年生から6年生までの願い事が短冊に込められて飾られています。
明日の夜空を見るのが楽しみです。明日が待ち遠しいですね。






12:18
2017/07/03

7月の全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 7月の全校朝会では,はじめに6月にあった「歯と口の健康週間審査会」の
表彰がありました。標語の部,書写の部,歯の部で6年生4名の表彰がありました。



次に委員会から掃除について発表がありました。



校長先生からは,熱中症についてお話がありました。



今月の目標について,養護教諭の山本先生から「早寝・早起き・朝ご飯」
が暑い夏を乗り切るために重要であることを聞きました。


14:06
2017/06/30

第2回家庭教育学級

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 本日第2回家庭教育学級では,石井食品八千代工場の見学に出かけました。
工場では,ハンバーグやミートボールのできあがるまでの行程を説明を聞きながら
見学しました。その後、試食をしたり買い物をしたりと充実した時間となりました。
第3回にもたくさん参加があるといいですね。






12:55
2017/06/28

第1回校内研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日の5校時に,3年1組,2組,5年1組の3クラスで国語の授業を展開し
ました。たくさんの先生方が見守る中,どのクラスもしっかりと発表したり
熱心に学習できました。







その後先生方で授業の振り返りを行いました。




16:28
2017/06/27

音楽発表会(2,4,6年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

  本日の5校時に音楽集会(2,4,6年生の発表会)がありました。
どの学年も楽器を使用したり,合唱したりと工夫し素晴らしい発表になりました。
たくさんの保護者の方も見学にきていただき大いに盛り上がりました。歌声委員会の
司会進行やクイズなどもあり楽しい時間となりました。2学期の音楽集会も楽しみです。


2年生「かえるのがっしょう」「かっこう」「トレロカモミロ」


4年生「マイバラード」「エーデルワイス」


6年生「いのちのうた」「八木節」




全体合唱「にじ」

15:13
2017/06/26

第2回クラブ活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

   今日の6時間目は,クラブ活動で4・5・6年生が自分の興味を持って
選ぶ時間になっています。どのクラブも楽しく・安全に活動することができました。


サッカーを楽しんでいます。



リズム縄跳び。なかなか難しい!



楽しい!簡単にスライムができました。



給食を食べたばかりだけど,「そうめん」をゆでて食べました。


15:30
2017/06/23

音楽部活動と発表会に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎朝7時20分から30分間音楽部が活動しています。朝早くから,4・5・6年生の希望者
が集まりきれいな歌声になるようにがんばっています。
 また,音楽発表会に向けて練習も熱が入ってきました。本番が楽しみです。




4年生


6年生
 


2年生

12:16
2017/06/21

4年生社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 あいにくの雨になってしまいましたが,4年生が社会科見学として
北総浄水場に見学に行ってきました。利根川からの水をどの様に
きれいにして私たちの家・学校まで届くのかを説明を聞いたり,実際の
施設を見て勉強してきました。積極的に質問するなどとても意欲的で
感心されていました。









配水管の大きさにびっくり!!

13:00
2017/06/20

豆つまみ大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昼休みに毎年恒例の「豆つまみ大会」に高学年(5,6年生)が臨みました。
はしを上手に使うことできるように,食育授業の一環として学校で取り組んでいます。
子どもたちも盛り上がり,良い刺激になっています。







17:47
2017/06/16

プール開き

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日からプールの授業が始まりました。1,2時間目は中学年3,4校時は
低学年が入りました。天気も良く絶好のプール日和でした。



11:41
2017/06/08

ロング昼休み(ミニスポーツテスト)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日のロング昼休みの時間に,5,6年生の体育委員が中心になって2年生にスポーツテストのミニ版を体育館で指導していました。2年生は,楽しそうに玉を投げたり腹筋運動をしていました。秋の本番に向けて良い練習になっています。







13:33
2017/06/03

授業参観とPTA親子行事

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は,2時間目が授業参観でその後,PTA親子行事として千葉県県警音楽隊の方々が体育館で楽しい演奏を聴かせてくれました。小学生と保護者の方や滝野中の音楽部の生徒などたくさんの人が楽しい時間を過ごすことができました。





千葉県警音楽隊の皆様の演奏です
「恋」ダンスを踊りました。






みんなで「Y・M・C・A」



13:01
2017/06/02

6年生学年目標(6年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6年1組学級目標


6年2組学級目標


目標を達成できるように頑張ります!

17:10
2017/06/01

6月の全校朝礼

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 6月に入り,全校朝礼が行われ,陸上競技大会の表彰や校長先生の話,安全・生活について話がありました。また,5月8日から実習生が2名勉強にきていましたが明日で終了となります。

5月17日に行われた陸上競技大会において優秀な成績をおさめることができました。
選手の皆さんお疲れ様でした。そして,おめでとうございます。



校長先生からは,「ありがとう」ということばについてお話がありました。
「ありがとうといえるようになろう」「ありがとうといってもらえるようにしよう」
これから滝野小学校にたくさんの「ありがとう」が聞こえるようになるとよい
ですね。



学校内や登下校中にも落ち着いて安全に生活をしましょう。
滝野小学校の約束をしっかりと守れるようにしましょう。



教育実習4週間ご苦労様でした。立派な先生になって滝野小学校に
戻ってきてください。


09:20
2017/05/31

歯磨き指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 1,2年生で(印西市保健センター)の方々に歯科ブラッシング指導をしてもらい
ました。歯磨きが上手になるといいね!





14:41
2017/05/30

印旛地区小学校陸上競技大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 本日,成田市の中台運動公園で印旛地区小学校陸上競技大会が行われました。
 滝野小学校からは,7名の選手が出場し,炎天下にも負けずに大活躍しました。




18:29
2017/05/29

26日(金)におこないました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 6年生が挨拶運動を朝行っています。みんな元気に挨拶してるかな?



朝の読み聞かせ高学年です。楽しい紙芝居もありました。


12:05
2017/05/25

印西牧の原消防署の方からのAED講習を行いました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
  5月25日(木)に児童が下校後,牧の原小学校で牧の原小学校の職員と合同で,AEDの講習を受けました。AED使用の注意点やプールでの事故の注意点を確認できました。
何度も受けてはいますが,その都度新しい発見があります。いよいよ夏が近づいてきた
感じです。明日は,プール掃除に入ります。




17:23
2017/05/24

第三部会ふれあい運動会練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は,6月14日(水)に行われる第三部会ふれあい運動会の合同練習を滝野小学校の
体育館で行いました。滝野小,本埜第二小,牧の原小,本埜中の児童が集まって本校の
ひまわり学級の児童と運動会の練習をしました。ゴムを飛び越えたり,網をくぐったり,最後には魚を釣るなど難しい競技でしたが楽しそうに行っていました。当日の応援よろしくお願いします。

 





11:17
2017/05/19

粘土でいろいろなものを作ったよ

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 2年生が図工に時間に,粘土でお寿司を作ったり,ドーナツを作ったりと
楽しんでいました。最後には友だちの作品をみて,感想を言ったりととても
楽しい授業でした。







18:10
2017/05/18

ひまわり学級・1年~4年歯科検診

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

  今日は,ひまわり学級,1年生~4年生までの歯科検診がありました。
虫歯がある子は,早いうちに歯医者さんで治療をしてもらいましょう。
痛くなってからいくのでは,遅いということです。






12:48
2017/05/17

今週の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 朝7時55分になると,放送委員の児童が毎朝,放送を入れています。



16日,2年生の生活科の学習で,「なす」「ミニトマト」「ピーマン」の苗を農家の齊籐さんの
指導で植木鉢に植えました。大きくなるのが楽しみです。







17日朝の様子です。毎朝,早く来た4年生が昇降口が開くまでの間に昇降口前の
落ち葉を集めてくれています。誰かに頼まれたわけではなく,自分たちで考え行って
くれています。いつもありがとう。子どもたちの成長をうれしく思います。



08:10
2017/05/15

三部陸上壮行会・教育実習生

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 
 本日は,17日(水)に行われる3部陸上競技大会の壮行会が行われました。
選手の紹介と今まで練習に参加してきた児童に全校で応援をしました。
校長先生からは「自分のベスト記録をだすようにがんばってください。」と励ましの
言葉がありました。



児童代表が発表をしました。



5月8日より6月2日まで,本校卒業生の教育実習生が2名先生として
勉強しています。


15:27
2017/05/12

本の読み聞かせが始まりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今年もボランティアの皆様による本の読み聞かせが始まりました。
月の第1週の金曜日に低学年,第2週に中学年,第3週に高学年,
第4週の昼休みには1階の算数ルームで行ってくれます。
本日は、低学年の子どもたちに各クラスで本をたのしく読んでくれました。
子どもたちは、目をキラキラとさせよく聞いていました。









08:54
2017/05/11

4年生学級目標

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
4年生の学級目標をご紹介します。
児童が学級会で,「どんな学級になりたいか」を話し合って決めたものです。

4年1組

元気なあいさつを通して,みんなが繋がりあえること。
困っている子を助けようとしたり,自分から助けを求めたりすることができること。
きれいに掃除され,整理整頓された環境で,落ち着いて過ごせること。
どんなことでも楽しんだ者勝ち。学校でやることを前向きに楽しもうとすること。
1組の子ども達から出てきた希望の言葉が,学級目標になりました。



4年2組

誰とでもたくさん遊ぶことで,クラスの絆をさらに強くしたい。
難しいことにも挑戦して,解決できるようにしたい。
誰かが困っていたら,手を差し伸べられる優しい人になりたい。
今年も素敵な笑顔が見られるように,合い言葉を「えがお」としました。子ども達からの願いを集め,学級目標を作成しました。

17:04
2017/05/10

1年生栄養教室,小中合同避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 4校時に1年2組では,栄養教室が行われ,毎日の給食が作られている
お鍋の大きさやしゃもじの大きさにびっくりしていました。


5時間目は滝野中学校と合同の避難訓練を行いました。自分たちがどこのグループに
入るか,お兄さんお姉さんたちと一緒に確認できました。今回も静かに避難することが
できました。




17:32
2017/05/02

1年生を迎える会・全校徒歩遠足

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 5月に入り、本日1年生を迎える会と全校徒歩遠足が行われました。
1年生は、全校の前で自分の名前と好きなものを発表することができました。






全校徒歩遠足では、1年生から6年生がグループに分かれ、「牧の原公園」まで
手をつないで出かけました。公園では、6年生がレクの司会をし、グループで楽しく
過ごしました。お弁当を食べるときもグループで楽しく食べていました。6年生の
リーダーシップにより全校徒歩遠足は大成功でした。









16:52
2017/04/28

構内探検がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 本日、1年生が,2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に滝野小の校内の探検をしました。
2年生は、1年生と手をつないで一生懸命に校内の案内をすることができました。




11:40
2017/04/27

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日は、低学年・中学年・高学年にわかれて、交通安全教室を行いました。交通安全指導員の方4名と警察官1名の方々に、1・2年生は「横断歩道のわたり方」3年生から6年生までは自転車の点検「ぶ・た・は・しゃ・べる」自転車は「軽車両」ということを習いました。安全のためヘルメット着用も大事なことです。








15:37
2017/04/26

PTA総会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 本日15時より体育館で、PTA総会が開かれました。旧役員の方々ご苦労様でした。新役員の方々よろしくお願いいたします。今年度も、学校職員と協力し合い滝野小学校の児童のためにがんばっていきましょう。




18:02
2017/04/26

内科検診

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
本日は、内科検診が(ひまわり学級・1年生・2年生・6年生)行われました。子供たちは、静かに受診することができ、とても立派でした。




 

14:23
2017/04/25

6年1組食育の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、3校時に6年1組で「食育の授業」が行われました。子供たちは、栄養素を考えたりしながら「栄養のある朝食」について勉強しました。朝食をしっかりと食べてくることの重要性をあらためて確認できました。みんな真剣に取り組んでいました。









11:09
2017/04/24

4月24日(月)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
本日は、朝から生活習慣病予防検診が、滝野中学校の武道館で1年生,5年生を対象に行われました。みんな静かに行っていました。1年生も初めての検診ですが真剣に取り組ん
でいました。




2時間目には、3年生で初めて使う「リコーダー講習会」がおこなわれました。
慣れないリコーダーに戸惑っていましたが、「シ」の音をしっかりと吹くことができました。

14:34
2017/04/21

第1回避難訓練(地震)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 本日2校時に、地震に第1回避難訓練を行いました。1年生は初めてでしたが、真剣に取り組むことができました。その後、引き渡し訓練の隊形作りまで行い終了となりました。



本日は、昨日できなかったロング昼休みです。子供たちは、長い昼休み元気いっぱいに校庭で走り回っていました。


13:30
2017/04/18

本日は全国学力学習調査でした

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
本日は全国学力学習調査で、6年生は国語、算数の調査でした。
子供たちは、真剣に取り組んでいました。お疲れ様でした。





17:12
2017/04/17

朝練習より

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

種目別練習が始まりました。ハードルはとても難しいです。

幅跳びでは、踏切と着地を練習しました。

18:22
2017/04/14

陸上練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
課外活動として行っている陸上練習の様子をご紹介します。

準備運動として,陸上練習独自の「ドリル運動」を行っています。


100mのタイム取りを行いました。この結果次第でリレーの選手が決まる重要なものです。

18:55
2017/04/13

身体測定を実施しました

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
1年生から6年生まで,全校で身体測定を行いました。子どもたちは,自分の成長を目に見える形で知ることができました。






頼りになる6年生の皆さんが補助してくれました。さすが最高学年です。

18:43
2017/04/10

滝野小学校第21回入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
滝野小学校21回目となる入学式を行いました。

47人の新入生が,立派な姿を見せてくれました。


校長先生が,新入生に魔法をかけてくださいました。
「明るいあいさつができるようになぁれ!」
「たくさんの友だちと仲良くできるようになぁれ!」
「元気に毎日学校に通えますように!」


在校生からのはげましの言葉のあと,歌のプレゼント。
「世界中の子どもたちが」を歌いました。
みんなの笑顔と明るい歌声を,どんどん広げていきましょう。

16:40
2017/03/17

平成28年度 卒業証書授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 抜けるような青空が広がった今日、15名の来賓の皆様と,6年生全員の
保護者(多くはご夫婦で)の皆様が参加してくださり、盛大に、平成28年度 
第20回 印西市立滝野小学校 卒業証書授与式を挙行しました。




 卒業生は、一人ひとり「返事」をし、その後、小学校での1番の思い出や、
中学校で頑張ること、将来の夢等を、大きな声で話をしました。みんな、立
派でした。

14:32
2017/03/13

PTA美化作業『窓拭き』

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日はお忙しい中、また気温の低い中、PTA環境美化委員の皆さんと大勢の
ボランティアの方々が、窓掃除のために集まって下さいました。卒業式をひかえ、
砂ぼこりなどで汚れきった窓が、見違えるほどキレイになりました。
 本当にありがとうございました。



11:43
2017/03/08

在校生1回目の卒業式練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 在校の卒業式練習を、初めて行いました。4年1組が、インフルエンザのため学級閉鎖になっていて、やや寂しい練習でしたが、みんな1回目とは思えぬほど、立派な態度と姿勢で臨むことができました。今日は、全員がマスク着用で参加し、歌の練習でもマスクをして歌いました。しかし、元気に大きな声で歌うことができました。

座り方を、みんなで確認しています。
 
拍手の練習をしています

 
 

12:15
2017/03/07

体育館に『一文字十字幕』がつきました

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 創立20周年の記念として、体育館のステージに、『一文字十字幕』をPTAから寄贈していただきました。ふつう体育館には、必ずといってよいほど設置されているのですが、滝野小・中学校にはついていませんでした。
 校章が、金糸で刺繍され、体育館がいちだんと格調高くなりました。ありがとうございます。
 今週から卒業式練習が始まっていますが、厳かで感動的な卒業式になると思います。いつまでも、大切に使わせていただきます。

 

12:39
2017/03/01

6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 
  今日は、『6年生を送る会』でした。
  限られた時間の中で、元気で一生懸命な発表でした。

《1年生》『とびっきりの幸せ』
元気! そしてカワイイ!!
6年生に直接お世話になることが多かった1年生。いろいろな感謝を、たくさんの『幸せ』にかえ、元気に6年生に伝えることができました。

《2年生》『大きなかぶ』
なんと、2年生が英語劇をしました。台詞をしっかりと覚え、しかもその内容もしっかりと理解して演じていました。6年生から教えてもらったいろいろなことが、抜けないくらい大きなかぶになり、最後は、6年生に手伝ってもらいました。2年生もありがとうがつまった劇でした。

《3年生》『お祝い花火ドッカーン』
3年生は、トップバッターでした。マーチングバンドのように、演奏しながら移動し隊形をつくる。息のあった動きに感動です。タップダンスやボディーパーカッションなど、6年生ありがとうを、体全体で表現していました。

《4年生》『ありがとう6年生』
“ありがとう”の歌を間にはさみ、なかよしタイム→陸上部→合唱部→運動会(応援)の劇をしました。“ありがとう~”のうたが、なかなかよいタイミングで、楽しかったです。

《5年生》『タイムマシーンに乗って,レッツダンス』
5年生は、6年生の思い出を、ダンスを中心に表現しました。タイムマシーンはスライドで表現し、入学式→1年生運動会「まるもり」→3年送る会「学園天国」→4年運動会「そーらん」→5年生送る会「ハンドダンス」を行いました。
練習の成果がバッチリ出ていて素晴らしかったです。6年生も数名が登場するなど、6年生にとって楽しいダンスでした。さいごのハンドダンスは息が合っていて、集団としての美しさを表現しました。
6年生は、5年生の発表を見て、来年の最上級生を任せられると思ったはずです。

《6年生》
6年間の思い出を、劇で表現しました。楽しかった友達や先生との思い出が、たくさん詰まった発表でした。
6年生は見る態度、発表する態度も素晴らしい。卒業式が楽しみです。立派な中学生になるでしょう!!


 今日の、『6年生を送る会』は、保護者の方々もたくさん参観してくださり、ありがとうございました。1~6年生までの発表、みんな元気で一生懸命で、そして温かい雰囲気の会になりました。
 次は卒業式。素晴らしい卒業式を期待しています。

13:16
2017/02/23

千葉県標準学力テスト

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今週は火曜日,水曜日の2日間で、千葉県標準学力テストを実施しました。どの学年も落ち着いてテストを受けていました。
 1,2年生は国語と算数、、3~6年生は国語と算数と理科と社会の4教科を実施しました。
基本的な問題が中心ですが、1年間の学習内容を確認できるテストになっています。
1年生は、まだまだテストには慣れていないので、自分で問題を読み、どれだけ理解できたかが結果を左右したと思います。
 結果は、これからの子どもたちの学習の参考にし、授業等の改善をしていきたます。



08:51
2017/02/14

朝のあいさつ運動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 高学年から始まった、朝のあいさつ運動も低学年の番になりました。
 7時40分頃から、児童昇降口前で、とても元気な『おはようございます!!』が、学校中に響き渡っています。




14:07 | 今日の出来事
2017/02/13

クラブ活動最終回&3年生クラブ見学

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は、クラブ活動が最終回でした。また、来年度に向けて、3年生がクラブ見学をしました。3年生は、探検バックを持ち、気付いたことを記録しながら、とても真剣に見学していました。来年度のクラブ活動を楽しみにしているようでした。








17:04 | 今日の出来事
2017/02/03

6年生滝野中学校体験入学

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 今日は、6年生が滝野中学校に体験入学に行きました。
 はじめに、中学校の教頭先生から、中学校生活や中学生としての心構えについて説明がありました。聞く態度が素晴らしく、教頭先生の話をとうなずきながら聞くことができ、返事もしっかりとできていました。 
 次に、生徒会本部役員が、中学校の生徒会活動について説明してくれました。パワーポイントを使い、子どもたちが飽きないようにクイズを混ぜながら楽しく説明してくれました。
 


 今日は、数学・社会・国語・理科・美術の授業体験をしました。30分間の短い時間でしたが、学習内容が難しい中学校の授業に触れることができたと思います。
 












16:39 | 今日の出来事
2017/01/27

滝野中学校新入生保護者説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、滝野中学校保護者入学説明会が、15時30分から行われました。
校長先生からは、中学校生活と学校経営説明、教務の先生からは、教育課程と学校生活について、教頭先生からは、入学式の説明や教材費の振り込み等の説明がありました。
PTA会長さんからは、いままでのPTA活動から、これから進むべきPTA活動のあり方について話がありました。

 

16:49
2017/01/23

家庭教育学級&閉級式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
第7回家庭教育学級を実施しました。
今日は、レジンアクセサリー製作をしました。
詳しく丁寧に教えていただき、素晴らしい作品を、みんなが完成させることができました。
短い時間でしたが、和気あいあい、楽しみながらできました。

最後に、閉級式を行い、みなさんに、修了証書を授与しました。

この1年間、企画・運営をして下さった4名の役員の皆様、本当にありがとうございました。

17:58
2017/01/19

房総のむら(3年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

「房総のむら」に社会科見学に行きました!

どろめんこ作り

千代紙ろうそく

昔の暮らしについて話も聞きました

竹馬やこま回し,竹ぽっくりをして楽しみました♪

これからの社会科学習で生かしていきます絵文字:重要

お弁当もおいしくいただき,嬉しそうな子どもたちでした
ご協力,ありがとうございました。

17:06
2017/01/17

栄養教室 1年生

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日はカルシウムのひみつについて,栄養教諭から話を聞きました。

★カルシウムの3大パワー★
①骨や歯をつくる
②血を止める
③気分を落ち着かせる

しっかり聞いて,大切な役割があることを,学びました。

牛乳をはじめ,カルシウムが多く含まれている食品を,きちんと食べるようにしましょうね。
丈夫な体をつくりましょう!



16:05
2017/01/12

新学期がはじまりました(1年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 冬休みの宿題のご協力,大変ありがとうございました。
 お休みもいましたが,1年生の元気な様子を見て安心しました。3学期はまとめの時期。まず学習面は,基礎基本をしっかりと身につけてほしいと思います。それから生活面では,学年目標「なかよし」に向かって,自分のことはもちろん,友達と助け合えるように,ますますなってほしいと思います。充実した学期になるよう,担任一同頑張ります。
 今年もどうぞよろしくお願いします。



17:29
2017/01/12

おもちゃ大会(1・2年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

 1月12日2校時におもちゃ大会を開きました。
生活科の時間に2年生が作り上げたおもちゃを1年生に遊んでもらう会です。
当日に1年生に楽しんでもらおうと、みんな進んで活動していました。
子どもたちの成長を感じる1日でした。

17:19
2017/01/12

発育測定

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 昨日と今日で、発育測定をしました。伸長と体重の測定をしましたが、その前に、感染症に対する知識と、感染症を防ぐための手立てを教わりました。
 手洗いを丁寧にすることで、感染症が防げることを再確認し、その洗い方を教わりました。

10:13
2017/01/11

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は、火災を想定した避難訓練を実施しました。
今回は、今まで行ってきたことに、いくつか新しい試みをしました。
 ①本埜消防署員の方々に来ていただき、いろいろな観点で指導をしていただきました。
 ②火災現場(今日は滝野給食センター)の初期消火→職員室への連絡→全校放送→119番通報。
 ③1階防火扉が閉まり、防火扉内の非常扉を通り避難。

 《消防署の方から》
 ・児童全員が火災と認識し、意識を高く持ち緊張感のある避難をしていた。
 ・初期消火も良かった(滝野給食センター職員)。
 ・死に至る原因は3つあり、
   ①火や熱  ②煙による中毒  ③煙による酸素不足  である。
  このうち、②③の煙による死者が、40%。
 ・火災のスピードは、横方向に1秒間に0.3~0.8m
              縦方向に1秒間に  3~  5m
 ・これから注意してほしいこと、そしてお願いが2つ。
   ①火遊びは絶対にしないで!!
   ②みんなや家族を守るためにも、各家庭で火災報知器をつけてほしい!!

  今日の避難訓練は、話し声もなく、口元をハンカチで押さえ、速やかに避難ができました。「備えあれば憂いなし」、もしもの時に対応できる素晴らしい避難訓練になりました。

 

14:51
2017/01/10

3学期が始まりました(2年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 冬休みの思い出を話したり,3学期のめあてを書いたりしました。
2年生には新しい仲間も入りました。まとめの3学期です。がんばっていきましょう。

14:18
2017/01/10

3学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 平成28年度3学期は,3名の転入生を迎え,全校生徒は404名になり、,元気に始業式を行うことができました。
 校歌は,元気いっぱい,はつらつとした歌声が,体育館に広がりました。
 

 校長先生からは冬休みの間,お手伝い・あいさつ・遊びなど,年末年始ならではのいろいろな体験や行事について話がありました。
 その他,「竹」を例にとり,竹は節があることで真っ直ぐでしなりがあり,風などにまけない強さを持っている。みんなも,竹のように育ってほしいこと。また,今年度の酉年は,申と戌の間にあり,仲の悪い両者を「とりもつ」という意味もある。みんなが相手のことを考え,仲良く過ごしてほしい。という話もいただきました。


10:07