今日の朝の気温は、8.5℃
道を歩くと思わず首がすくんでしまいます。寒いですね。
登校時の様子を校長先生が毎日、見守ってくださっています。
寒くなってきたので、ポケットに手を入れて歩いている滝っ子がいるそうです。
手袋するよう声をかけていくように、校内で共通理解しました。
朝と昼間の気温差が10℃ちかくあるので、マフラー、手袋が少し早いような気がするかもしれませんが、お子さんの様子を見て、ポケットに手を入れるほど寒い日であれば、手袋を付けるよう声かけにご協力をお願いいたします。
今日は、4年生が、理科室で初めて実験をしました。最初の実験の内容は…、
空のペットボトルにキャップを閉めます。
①少し厚めのお湯にペットボトルを入れます。
②氷水に同じペットボトルを入れます。
さてさて、ペットボトルは,どうなるでしょう?という実験をしました。
はじめての実験で、私の指示の手際が悪く、実験結果のまとめができませんでした。
次回の授業で、今日の結果をまとめたいと思います。
これは?
はにわです。6年生が図工で粘土ではにわを作成していました。個性あふれるはにわができていました。
ちなみに、はにわの代表的なポーズに腕を上下に輪のようにあげてポーズしているものがありますよね。(うまく説明できないので…、いらすとやさんの力を借ります)
こんな感じです。
さて問題です。このポーズはいったい何をしているでしょう?
①とくに意味はない
②おどっている
③馬のせわをしている
正解は…、②です!
はにわは、古墳などにならべられたそうです。古墳は有力者のお墓といわれているので、死者に対する弔いのおどりを表しているのですかね。
少し調べて見ると、このポーズ、馬の手綱を引いているようにも見えるそうです。このはにわが置かれる位置などを調べたりして、このポーズが「おどり」なのか「馬飼い」なのか意見が分かれているみたいです。
つまり、答えは③であるかもしれないのです。
単純に想像だけでなく、いろいろな判断の根拠を見つけて、何のポーズか考えられていることに、驚きと面白さを感じます。
さいごに…
教育実習生の菊池先生が精錬授業を行いました。
時間を見て、先生方も参観をしました。
この精錬は、彼にとってスタ-トです。ここでの経験がのちの指導に生かされると思います。
夕方の終礼では、参観のお礼の挨拶もしっかりできました。
菊池先生!お疲れ様でした。