このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
お知らせ
ようこそ,
小林北小学校の
ホームページへ!
メールアドレス
kobayashikita-es@inzai.ed.jp
メニュー
トップ
行事予定
学校の概要
重点
学級編成および沿革
校歌♪
転入のご案内
教育相談窓口
グランドデザイン
教育内容(教育課程・学校評価等)
教育課程
日課表
学校評価
研究研修
今日の給食
献立
学校生活(行事の中から)
1年生(H25入学)
2年生(H24入学)
3年生(H23入学)
4年生(H22入学)
5年生(H21入学)
6年生(H20入学)
卒(H19入学)
卒(H18入学)
コスモスひまわり
H23年度
H24年度
H26年度
H25年度
H27年度
出席停止用紙
学校便り(月行事)
校長室通信(熱中時代)
その他のお便り(学年・図書・保健)
1年生 学年便り
2年生 学年便り
3年生 学年便り
4年生 学年便り
5年生 学年便り
6年生 学年便り
図書室便り
保健便り
自然災害時の登下校
いじめ防止基本方針
各種リンク
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
陸上練習
03/05 13:07
植樹(サクラの木)
03/04 15:18
6年:パソコンアシスト
03/03 13:54
6年生を送る会
03/02 15:27
6年生最後の委員会
03/01 15:28
臨時休校中おすすめ学習・補助教材
下
のバナーをクリックしてください。
オンラインユーザー
3人
ログインユーザー
0人
COUNTER
学校所在
大きな地図で見る
印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rssblock_id=483display_days=14
小中学校のようす(木刈小学校)
曇り空の一日でした。 先週末の暖かさに比べて気温は下がりましたが 風が弱いためか、冬の寒さを感じません。 3校時から6年生が5年生を招待し、体育館で 各会社(グループ)ごとにプレゼンを行いました。
(2021/03/05 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(船穂小学校)
1・2年生がViscuitでプログラミングの学習をしています。 写真は,自分でつくったプログラムをみんなに説明し,シェアしているところです。
(2021/03/04 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(大森小学校)
6年生特別授業「命の誕生」の授業。市の助産師さんから命の誕生についての話をしていただきました。命はお父さん、お母さん、そのまた父母からつながり、10代前までさかのぼると1000人の先祖がいることを知り、驚く子どもたち。卵子の大きさや受精の仕組の話、体...
(2021/03/03 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林小学校)
6年生が1年生にパソコンの使い方について教えました。 6年生は1年生に優しく声をかけ,保管庫からの取り出し方やID,パスワードの入力方法などを手伝っていました。 微笑ましい光景でした。
(2021/03/02 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(印旛中学校)
3年生の生徒の多くは本日と明日の2日間、公立高校入試です。公立入試を受検しない生徒とはオンライン学習を行っています。最初ではありますが、円滑にできています。先生方も市から配付された端末を大いに活用しています。
(2021/03/01 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(木刈中学校)
(2年生) (3年生)
(2021/02/26 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(船穂中学校)
今日のあいさつ運動は、1年生の生活安全委員です。今日はのぼりも持って行いました。 昨日は先生方がGIGAスクール構想の研修を受けましたが。今日は早速、調べ学習で使用するため、3年生がGIGAスクール構想で貸与されたPCにログインしました。 ...
(2021/02/25 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(印西中学校)
1年生、技術科の授業の様子です。 木製の本棚を作成しています。 目標は「正確」を目指して改善 作業ポイントが黒板全体に明示されているので、子供達は目で確認しながら作業に集中して取り組むことができます。 先生のアドバイスを受け...
(2021/02/24 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(滝野小学校)
今日は、1年生の教室にお邪魔しました。 カチャカチャ、ポンポン・・・クロームブックもなれてきています。今日は、絵を描くアプリケーションを使って、水族館を作っていました。とても楽しそうです。 ・・・次にとなりのクラスに行きました。 図画工作の時間...
(2021/02/22 09:00)
もっと読む
リンク
日誌
Weekly News
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/03/05
陸上練習
| by:
7nen
2月中旬から始まった陸上練習が、3週間目を迎えました。コツコツ
と練習を積み重ねていき、今日は、50m走のタイム取りをしました。
その様子をご覧下さい。
《水曜日》
チーム対抗のゲームに挑みます。 各チーム代表者を1名決めました。
相手チームの代表者とジャンケンをして、勝てばコーンを回るだけです。
しかし、負けると自陣の味方を全員呼んで集団で回ることになります。
負けが続くと、何回も集団走となります。体力はつきますね。
《金曜日》
まずは走る順番と組み分けを発表しました。いよいよスタートです。
久しぶりのタイム取りなので緊張していましたが、全力で走りました。
最後の最後までスピードを緩めずに走りました。タイムが気になります。
残る練習期間は2週間程です。春の陸上大会に向けて頑張りましょう。
13:07
2021/03/04
植樹(サクラの木)
| by:
7nen
先日、印西市から記念植樹用として「サクラ」の木を頂きました。
市内の全小中学校に寄贈されたもので、本校では正門を入って左側の
スペースに植えました。学校の新しいシンボルになるといいですね。
《作業前》
生えていた植物を取ってきれいな状態にしておきました。
《作業中》
ある程度の深さがないとダメなようで、結構深く掘っていました。
これが植える前の状態です。約3mといった高さでしょうか。いよいよ
植樹に入ります。
《植樹後》
支えもついて、立派に植えられました。昇降口との相性も良いです。
最後は縦長に撮影してみました。来年はこの桜の花の下で入学式が
できるといいですね。
15:18
2021/03/03
6年:パソコンアシスト
| by:
7nen
昨日6年生を送る会を終えたばかりですが、早速6年生がそのお返し
として1・2年生のパソコン操作の手伝いをしてくれました。担任一人
ではなかなか指導が行き渡らない中、6年生が各班を回って「臨時先生」
の役でアシストしてくれました。1・2年生も大喜びで一気にパソコン
が好きになったようです。
《1年生》
始めは、新しいマシンを前に緊張気味でしたが、詳しく捜査方法を教え
てもらっています。
基本設定やログインの仕方を中心に、次は一人でできるように指導して
くれています。
おかげで後半からはタッチペンを使って、自由に操作する様子も見られ
ました。楽しくお絵かきしています。
《2年生》
こちらも最初の設定までは6年生の手を借りて何とかたどり着きました。
6年生も「指導用マニュアル」を読みこなしながら丁寧に教えます。
ログインできれば慣れは早い2年生です。タッチペンの使い方は教わら
なくても自由自在です。6年生のおかげで明日からは低学年もパソコン
利用の頻度が上がることでしょう。
《6年生から職員へのプレゼント》
本日、6年生から職員全員へ「ペン立て」のプレゼントがありました。
私は早速開けて、机の上に置いてみました。ペンを入れるのがもったい
ないような・・・(それじゃあペン立ての意味がないのであとで考えて
バランス良く並べる予定です。)6年生のみんな、ありがとう!!
13:54
2021/03/02
6年生を送る会
| by:
7nen
今日は6年生を送る会が行われました。例年とは異なり各学年の発表
は事前に収録した映像で流しました。その様子をご覧下さい。
(なお、湿気のために紙のスクリーンがよれて映像がゆがんでいます。)
《6年生入場》
拍手のない静かな入場でした。理由は、5年生が6年生一人一人の紹介
をしながら入場してきたためです。それぞれの特徴を捉えていました。
《2年生の発表》
トップバッターは2年生です。得意の「人間っていいな!」を元気よく
歌ってくれました。振り付けも2年生ならではのかわいらしさです。
《1年生の発表》
ある意味1番お世話になった1年生が立派に成長した様子を見せました。
「夢を叶えてドラえもん」に6年生も感慨深いものがあったようです。
《3年生の発表》
こちらは「夢をあきらめないで」という往年の曲に合わせて、3年生の
メッセージがイリュージョンのように展開しました。
《4年生の発表》
「Wish」と「ありがとうの花」の2曲を披露しました。抜群の声量と
手話で、6年生への感謝の気持ちを伝えました。
《5年生の発表》
「恋ダンス」を『夢ダンス』に代えて、6年生の将来の夢を実現させま
した。各職業のコスチュームが果てしない夢を表現していました。
《6年生の発表》
在校生や職員に向けての感謝のメッセージが流れました。フリップ制作
中は、授業参観に行っても「入ってこないで」と注意されました。極秘
にプロジェクトを進め、立派な作品が完成したようです。
《全校からのプレゼント》
1年生が代表で6年生に一人一人へ「メッセージカード」を渡しました。
《全校合唱「大切なもの」》
久しぶりの全校合唱です。2学期の音楽集会を思い出しました。北っ子
の歌声は健在です。
《校長先生の話》
在校生、6年生ともに素晴らしい作品に仕上がりました。お互いを大切
にする北っ子精神に触れ、幸せな時間を過ごせました。
《6年生退場》
最後まで堂々とした態度で、6年生が退場しました。
全校で集まれるのも今日を含めてあと2回となりました。6年生が退場
した後に何だかもの悲しさを感じました。卒業まであと12日、みんな
で一緒に北小での思い出を作っていこう。
15:27
2021/03/01
6年生最後の委員会
| by:
7nen
今日から3月、今年度もあと1か月となりました。6年生にとっては
ほとんどの活動が小学校生活最後となります。今日の委員会も、全体で
行うのは今年度最後でした。その様子をご覧下さい。
《保健委員会》
「ハンカチ・ティッシュ・つめ検査」の集計をしていました。学級毎に
4回分の集計をして、後日表彰する予定だそうです。
《放送委員会》
放送分担を決めていましたが、いつもと違うのは6年生が卒業した後は
5年生二人で行うという点です。6年生からの引き継ぎも真剣です。
《図書委員会》
全校児童に向けて、読書用の「しおり」を作成中でした。すべて手作り
で1枚も同じ絵がないそうです。
《児童会》
6年生は教室で来年度の児童会への引き継ぎカードを作っていました。
その頃5年生は・・・体育館で明日の6年生を送る会の準備でした。
《体育委員会》
体育館の倉庫を整理していました。6年生を送る会や卒業式で、会場と
なるため限られたスペースに椅子やストーブを上手に収納しました。
《環境委員会》
こちらも2班に分かれて活動しました。左は「水槽清掃チーム」です。
右は「廊下磨きチーム」が、懸命に汚れを落としていました。
《掲示委員会》
3月の掲示物を作っています。3月は卒業式まであまり日数がないので
いつもより早めに完成できるように急ピッチで作成していました。
通常の活動は続きますが、1時間かけての委員会は今日で終わりです。
どの委員会でも6年生が5年生に後を託す姿が見られました。
15:28
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project