1.学校教育目標
「豊かな心を育み,自ら学び,たくましく生きる子どもの育成」
(1)めざす子供像
進んで挑戦し,きらり輝くために
〇思いやりの心を持ち,素直で明るい子ども
〇自ら学び,かしこく,想像力のある子ども
〇進んで体を鍛え,粘り強い子ども
(2)めざす教師像
信頼される教師になるために
〇子ども一人一人を大切にし,勇気づける教師
〇「授業を第一に」指導力向上をめざす教師
〇個性を生かしながら,互いに協調し,高め合う教師
(3)めざす学校像
夢と感動にあふれた学校にするために
〇あいさつと歌声があふれる学校
〇安全・安心で地域に開かれた学校
〇学ぶ環境が整い,うるおいのある学校
2.基本方針(1)知・徳・体のバランスのとれた教育活動を推進する。
(2)「授業を第一に」を合言葉に学力の向上をめざす。
(3)職員全員による協働体制と人材育成をめざす。
(4)安全・安心で開かれた学校づくりを推進する。
(5)学校全体の業務を見直し,勤務環境を整える。
3.経営の重点と具体的方策
(1)豊かな心の育成
①生徒指導の充実
○基本的な生活習慣「わにまる」の定着
・ひろげよう友達のわ→→→豊かな人間関係が作れるように
・にっこり笑顔であいさつ→→→あいさつを進んでできるように
・まもろう命→→→自他の命を大切にできるように
・ルールを大切に→→→学校学級のリールを守れるように
〇「わかった」「できた」「かかわる」授業を実施
〇全職員による指導→→→「学年担任」の意識
②教育相談活動の充実
○いじめや問題行動の予防と早期発見
・日常観察・生活アンケート→教育相談週間→教育相談会議→早期対応
〇学校いじめ防止基本方針の周知とスクールカウンセラーとの連携
③読書活動の充実
○学校図書館の整備と充実(学校司書との連携)
○読書タイムの充実・読み聞かせ
○読書貯金の推進…目標1人50冊以上
④道徳・人権・人間関係づくり
○道徳授業時数の確保と道徳の授業参観(映像教材の活用)
〇人間関係づくり(ピア・サポート)授業の実施
〇人権週間の取り組み内容の充実「いじめ防止の行動宣言」
⑤特別活動の充実
○自然体験活動の推進(栽培活動,自然教室,ふれあいの里での活動 等)
○たてわり活動の推進→→→掃除を通して
○児童会活動 委員会活動の充実
⑥特別支援・交流学習の充実
〇特別に支援を要する児童の把握と支援体制の確立(合理的配慮)
〇特別支援教育の研修推進
〇交流学習の推進
〇校内教育支援委員会の開催(年3回および随時)
(2)確かな学力の推進
①学習規律の確立
〇授業の心得(グーペタピン・ピリッと目・心でキャッチ)
〇板書(問題解決学習)→ノートの使い方(下敷き,赤青鉛筆)
②説明・表現活動の充実
〇ペア学習,グループ学習,プレゼンの仕方
③はげみの時間の充実
〇時間の確保と内容の改善
④基礎基本の徹底
〇音読,漢字,計算・・・定期的な繰り返しによる定着確認・習熟
〇印西漢字マスターの推奨
⑤生徒指導の機能を生かした授業の展開
〇問題解決型学習の推進
〇自己決定・自己存在感・共感的理解を意識した授業づくり(わかった,できた,かかわった)
⑥自主学習・家庭学習の推進
⑦GIGAスクール構想の推進
〇クロムブックの活用とICT教育の充実
(3)健やかな体の育成
①体育科授業の充実
〇体育の教材づくり(器具・場の工夫,指導法の工夫)
○基礎基本の運動(ドリル運動)の徹底
○体育環境の整備充実…体育倉庫の整理と充実
②教科外体育の充実
○体育的行事の充実(運動会,マラソン大会等)
○「遊・友ランキング千葉」の推進(外遊びの奨励)
○陸上競技大会,駅伝競争大会に向けた取り組み
③保健指導・感染症予防の徹底
○治療勧告…う歯治療の推奨 早寝・早起き・朝ごはん運動の推進
○感染症予防の徹底…うがい・手洗い・換気の習慣化
④食育指導の充実
○食に関する指導の充実…栄養教室(学校歯科医・栄養士との連携)
⑤安全教育の充実
〇登下校指導の充実・・・「は・ひ・ふ」(はしらない,広がらない,ふざけない)
○大地震・火災等・不審者等の避難訓練,引き渡し訓練の実施
○地域安全マップを活用した交通安全・不審者対策
○交通安全教室・自転車の乗り方
〇昇降口,階段,エリア,遊具の使い方
⑥教室・環境衛生の充実
〇新しい生活様式に係る共通理解事項に基づく指導の徹底
〇室温(エアコン),照明,換気の適正管理
〇感染症防止対策の徹底,流し・トイレ等の清潔維持
(4)「授業を第一に」を合言葉に指導力の向上を図る
①算数科充実のための研究推進
②情報教育充実のための研究推進
○主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善
○ICT機器の活用
タブレット,プロジェクタ,書画カメラ,電子黒板等・・・授業での効果的活用
③研究授業・模範授業の実施…各教科・領域の指導力向上
④外国語科・外国語活動の充実
〇ALT・外国語コーディネーターとの連携
〇外国語科・外国語活動の時数確保
⑤若年層研修の充実
⑥実技研修の充実…図工,理科,体育,プログラミング,道徳・人権等
(5)職員全員による協働体制と人材育成
①全職員で図る業務の適正化
〇経営方針説明…職員会議,父母と教職員の会総会,各種会議
〇毎月の学校経営による具体的な手立ての確認
〇経営方針と目標申告のリンクによる教育目標の達成
②校務分掌によるOJTの推進
〇べテランとミドルリーダー・若年層の連携
③課題の早期発見とチーム対応
〇ホウレンソウ 担任→学年主任→教務・担当主任→管理職
④教職員による率先垂範
⑤企画委員会・学年会・推進委員会の活性化
〇企画委員会(校長・教頭・教務主任・事務・学年主任)※月1回
○学年会 ※週1回(水曜日等)
〇推進委員会 学力向上、生徒指導・安全、体力向上、モラールアップ(業務改善含む)、GIGA ※月1回
⑥モラールアップ委員会の定着化
〇モラールアップ研修内容の工夫、当事者意識の継続化
〇仲間づくり…あいさつ,声かけ,職員レク,職員作業,各種研修
〇不祥事根絶…飲酒運転,セクハラ,公金管理,体罰,情報漏洩
〇服務の厳正…服装,言葉づかい
(6)安全・安心で開かれた学校づくりの推進
①教育活動の情報発信
〇ホームページ,学校だより,学年だより,連絡メール,スクリレ
②授業参観・行事等の公開
③父母教・ボランティアとの連携
○読み聞かせ,交通安全,環境美化
〇高齢者クラブ(昔の遊び),福祉協議会,地域防災連絡会との連携
④登下校の安全体制の整備
〇通学路の点検と交通ルールの確認
〇父母と教職員の会による登下校の交通安全指導及びパトロールの実施
⑤安全点検と校内環境整備
〇安全点検(毎月10日)と営繕活動の充実
〇避難経路の確保…教室・エリア・廊下の整理整頓
〇教材・教具の管理と整備(特別教室,小部屋)
⑥花と緑と潤いのある環境
〇ふれあいの里,花壇,学年園の整備
〇掲示物の充実…校門掲示,昇降口,ふれあいロビー,エリア,教室