12月1日(金)は全校朝会、6年キャリア教育(3✕3バスケプロ選手来校)があります。  
 

インフォメーション

学校教育目標
「豊かな心を育み,自ら学び,
 たくましく生きる子どもの育成」


学校名  印西市立小倉台小学校 
学校所在地  〒270-1356
 千葉県印西市小倉台2丁目3番地 
電話番号 0476-46-5711 
FAX番号 0476-46-5712 
E-mail  oguradai-es@inzai.ed.jp 

児童数         1130名
学級数      39学級

教職員数     77名
  (令和5年9月1日現在)

 
COUNTER3786650

オンライン

オンラインユーザー76人

印西市教育センター新着情報

  • 小中学校のようす
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす
  • 印西市小中学校ICT活用

お知らせ

こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
 
 

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200
 
日誌
12345
2023/11/29new

印西小学校駅伝競走大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 本日、松山下公園で第17回印西小学校駅伝競走大会が行われました。新型コロナウイルス感染対策や競技場の改修を経て、久しぶりに従来のコースで、各学校男女2チームずつが参加し、盛大に開催されました。印西市内18の小学校から女子28チーム、男子32チームによる駅伝とオープンロードレースが行われ、小倉台小の代表児童も精一杯走り抜きました。

  
各学校の横断幕やのぼり旗が掲げられ、気持ちも高まります。

 
開会式では女子が前年度の優勝杯を返還、順天堂大学の駅伝ランナーが今年も伴走

 
 
 
女子の部では、全員5年生のAチームが準優勝、Bチームが7位入賞と大健闘しました。

 
  
男子の部では、最終区で逆転したAチームが準優勝、Bチームもベストを尽くしました。

  
オープンロードレースでも小倉台小の黄色のユニフォームが目立ちました(1位、2位、4位)。

 
 
閉会式では、準優勝のトロフィーとメダルを授与され、区間賞の2名も表彰されました。

  
 開閉会式に立派な態度で臨み、仲間に声援を送り、お互いの健闘を称え合い、小倉台小の代表としてがんばり抜いた子供たちを誇らしく思いました。これまでご支援・ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。そして、駅伝練習を共にやりぬいた120人の児童のみなさん、お疲れ様でした。

12:50 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/11/28new

四カ国語読み聞かせと読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 先日、6年生は体育館で「4カ国語読み聞かせ」をしていただきました。言葉のみならず、バイオリンの音色も交えた素敵な読み聞かせを体験しました。
 聞いた言語は、日本語、中国語、英語、そしてポルトガル語でした。子どもたちは、わかりやすくて聞きやすい読み聞かせに、大きな刺激を受けることができました。
 
 
 

 校舎内では、1・3・5年生が図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。
 どの子どもたちも、真剣な目差しでお話を聞くことができ、有意義な時間を過ごすことができました。
 
 
 

20:10 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/11/27new

3年フィールドワーク

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 3年生は「総合的な学習の時間」の学習として、学区の安全マップを作るためにフィールドワークに出かけました。小倉台地区と千葉ニュータウン中央駅周辺の二手に分かれ、グループ毎に調べたことを地図に記入したり、クロムブックで写真に撮って保存したりしました。これからの学習に生かしていきます。

 

 

  

14:13 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/11/26new

よく学んでいます(4,2年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 先週の学習の様子です。先生の話を聞く表情が真剣で、この時間は、自分の考えをノートにしっかりと書き理解を深めていました。友達の発表から自分の考えと比べたり、先生からの問いかけに、新たな課題を見つけたりとみんなで学ぶ表情が輝いて見えました。
 
  

09:29 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/11/25

給食の時間(1年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 給食の時間の様子です。昨日の献立は「まいたけごはん、牛乳、アジの文化干し、和風和え、豚汁、わらびもち」でした。給食当番さんは、白衣等着替えが早く、自分の分担をしっかりと行いました。豚汁など分量を考え、上手にわけることができました。わらびもちは以前にも出ましたが、大人気で、おいしくいただきました。給食センターの方に感謝しています。ありがとうございます。
 
 
 

18:17 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2023/11/24

書き初め練習会

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 11月21日、22日、24日と3日間に渡り、講師の先生をお招きして書き初め練習会を行いました。3~6年生の児童に対して丁寧に教えていただき、子供たちも自信を深めたようです。教えていただいたことを忘れず、冬休みにたくさん練習してほしいと思います。
 
 
 
 
 

18:40 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2023/11/22

印旛地区小中学校音楽発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 本日11月22日(水)成田国際文化ホールで印旛地区小中学校音楽発表会が開催され、小倉台小合唱部が印西市代表として出演してきました。小倉台小は、午後の部(合唱13校、合奏4校)の8番目に登場し、さわやかハートフルコンサートで歌った「越えてゆけ」を披露しました。広い会場で、各地区の代表校ばかりが集まるレベルの高い音楽発表会で緊張してはいましたが、美しいハーモニーを響かせてくれました。

 

 
 イルミライに出演する子供たちの練習はまだ続きますが、今日で終わりになるみなさんは、本当にお疲れ様でした。保護者の皆様も朝練へのご協力、ありがとうございました。

※会場内は撮影禁止だったため歌唱の様子をお伝えできません。ご了承ください。

16:52 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2023/11/21

駅伝現地練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 昨日のホームページで紹介した駅伝の現地練習に行ってきました。松山下公園陸上競技場の応援席や事務室がリニューアルされ、貸し切り状態だったグラウンドで気持ちよく練習できました。
 まず、全員でジョギングをしながら自分の区間のコース(1200m、1500m、1800m)を確認した後、各自のペースで試走しました。残った時間は、たっぷり襷渡しの練習もし、来週の本番に備えることができました。一生懸命に、でも和気あいあいと練習する子供たちがとても素敵でした。

 

 

17:28 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2023/11/20

駅伝壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 11月29日(水)に行われる第17回印西小学校駅伝競走大会に向けて、壮行会を行いました。グラウンドで行う計画でしたが、雨天のため、6年生は体育館に入り、他の学年は各教室でリモートで行いました。

 
代表選手と駅伝練習に参加している6年生の紹介

 
児童代表励ましの言葉と選手代表誓いの言葉

 
小倉台小の襷の紹介

 ここ数年、新型コロナウイルスの影響で、大会自体が中止になったり、チーム数を減らしたり、昨年は陸上競技場の改修工事によりコースが変更になったり、ということで本来の形で実施できませんでした。今年度は、陸上競技場を中継地点としたコースに戻り、チーム数も各学校男女2チームずつが出場できます。

06:00 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/11/19

先週の活動から(子どもリサイクルデー)

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 毎月1回、標記の活動があります。今月は、16日の朝、行われました。早朝よりご協力くださいました保護者の皆様、そしてリサイクルに協力してくださった皆様、ありがとうございました。
 
 
 

 10日(金)に、校長先生が、令和5年度千葉県学校体育功労者顕彰式に出席されました。奉職依頼、長年にわたり、学校体育における学習指導の充実、児童生徒の体力向上、および運動部活動の競技力向上に大きな成果を挙げられたとして、表彰を受けました。職員一同、みんなで喜んでおります。おめでとうございます。
 

17:00 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
12345

新着情報

 

お知らせとお願い

◎お知らせ

◆Google Meetの接続方法について
児童用:meet 使い方.pdf
◆「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口」について
 
令和3年5月11日付け文書にてお知らせしましたように,千葉県教育委員会のHP上に相談窓口が設置されました。
5月11日付け保護者あて文書 .pdf


◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  


◆インフルエンザ療養報告書
インフルエンザ療養報告書.pdf
◆新型コロナウイルス感染症療養報告書
コロナ療養報告書 .pdf
◆感染症(インフルエンザ・新型コロナを除く)療養報告書
感染症(インフルエンザ・新型コロナを除く)療養報告書.pdf



        

◎お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。

      
 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和5年度スクールカウンセラー出勤日

 ☆5月1日現在で、出勤日が決まっている
  日です。 
 4月24日、5月8日、5月25日、
 6月12日、6月26日、7月10日、
 9月13日、10月2日、10月23日、
11月6日、11月20日、12月4日、
12月18日、1月17日、2月5日、
2月26日、3月11日 
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。