日誌

学校生活 >> 記事詳細

2025/01/20

今日の木刈中

Tweet ThisSend to Facebook | by:kyoyu
 この土・日曜日で県内、多くの私立高等学校受験が実施されました。まだ、これからの人もいますが、私立受験一区切りついたら、次は多くの生徒が受検する公立の学力検査。毎日の学習を大切にしていってください。
(1年生)
〇数学 おうぎ形の弧の長さと面積の求め方の学習。しっかりと理解していってください。
 
〇英語 there is~、there are~の活用についての学習。それぞれどのような時に使う?
 
〇国語 なぜ筆者は「言葉がつなぐ世界遺産」という題名にしたかを、これまでの学習から文章で表現する時間でした。ポイントになることがらを入れて書けたかな?
 
(2年生)
〇美術 構図を考え、素案を考えてきたものを実際の用紙に描き始めました。早い生徒は、彩色に入り始めました。
 
〇国語 ブックトーク。グループごとに発表を行っていました。短い時間にどれだけ自分の伝えたいことをわかってもらえる話し方をするか。どのような表現をすると伝わるのか、他の人の発表と自分の発表を比べてみるのもよいと思います。
 
〇家庭 中学生の発達と必要な栄養についての学習。成長期の中学生にはどれだけの栄養が必要かを学びました。エネルギーだけではなく、いろいろな栄養素をとることも大切です。
 
(3年生)
〇理科 太陽系についての学習。太陽系の惑星や衛星の位置関係等について学習しました。
 
〇社会 これまでの学習の復習。練習問題形式で確認を行っていました。
 
〇英語 ある英語のスピーチ原稿の和訳。英文の訳だけでなく、英語で表現していけるように学習を深めていってください。
 

12:46