新着情報

 RSS

日誌

学校生活2014-2016
12345
2023/03/23new

今日の木刈中(3.23)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kyoyu
 朝から雨模様です。東京では桜が満開とのニュースが聞こえてきます。学校の周りの桜もどんどん開花しているとは感じます。今日は午後から「大掃除」が予定されています。1年間お世話になった教室をはじめ多くの場所をしっかりきれいにしてください。

 

 

 

   

12:30
2023/03/22new

今日の木刈中(3.22)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kyoyu
 いよいよ修了式の週がはじまりました。1年生にとっては、このクラスで共に生活するのもあと3日になりました。有終の美を飾りたいところです。

〈今日の授業〉
  2年2組の2時間目の理科の様子です。実験です。カルメ焼きに挑戦です。どの班も協力してきれいなカルメ焼きができていました。
  
 

  

  1年5組の2時間目の音楽の様子です。「木刈中学校校歌」の練習です。1年間で完全にマスターできたでしょうか。4月には先輩として新入生に教えてあげてほしいです。
 

  

09:05
2023/03/20new

吹奏楽部定期演奏会

Tweet ThisSend to Facebook | by:kyoyu
 昨日3月19日(日)吹奏楽部の定期演奏会が、木刈中学校の体育館で行われました。
先日卒業式を迎えた3年生も参加して、家族や地域の皆さんに向けて、これまでの成果を披露できました。




11:36
2023/03/17new

今日の木刈中(3.17)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kyoyu
 今日は印西市内は小学校の卒業式が行われていることだと思います。

〈今日の授業〉
 1年7組の2時間目の社会の様子です。織田信長の政策について学習していました。歴史の中でも画期的な政策を打ち出した人物だと思います。授業の中で説明していた「楽市楽座」も目玉政策の一つだったと思います。
 

 1年4組の2時間目の理科の様子です。「ニュースについて調べよう」です。理科で学習する内容について調べたことをグループごとに発表です。ICT機器を十分活用しての発表でした。
 

 

  1年2組の2時間目の社会の様子です。「鉄砲の伝来について」自分たちの意見を黒板にまとめていました。1543年に種子島に伝来した火縄銃によってその後の戦(いくさ)のやり方に大きな変化をもたらした道具が鉄砲です。
  

 2年6組の2時間目の美術の様子です。京都と奈良について調べたことをグループごとに発表してみんなでシェアしていました。
 

 

11:11
2023/03/16new

今日の木刈中(3.16)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kyoyu
 今日は午後から1年生・2年生は保護者会を予定しています。

〈今日の授業の様子〉
 2年3組の3時間目と4時間目の家庭科の様子です。「ネームバンド」を作成しています。どの生徒も丁寧に作業を進めていました。
 

 
 
    

 

 1年4組の3時間目の国語の様子です。「比喩」と「口語定型詩」の学習です。
 

 1年5組の3時間目の社会の様子です。歴史分野、ルネサンスと宗教改革です。ルネサンスとは「文芸復興」とも言われます。世界三大発明と言われる「火薬」、「羅針盤」、「活版印刷」が有名です。
 
 
 1年6組の3時間目の社会の様子です。5組と同じ内容の授業です。
 
 

12:41
12345

    ようこそ木刈中学校へ  本校生徒の活躍を見てください。
 

お知らせ

こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 
 

印西市教育センター

  • 小中学校のようす(高花小学校)
  • 小中学校のようす(大森小学校)
  • 小中学校のようす(小林小学校)
  • 小中学校のようす(木下小学校)
  • 小中学校のようす(印旛中学校)
  • 小中学校のようす(西の原中学校)
  • 小中学校のようす(原山中学校)
  • 小中学校のようす(船穂中学校)
  • 小中学校のようす(印西中学校)
  • 小中学校のようす(本埜中学校)

リンク