日誌

学校生活 >> 記事詳細

2025/01/22

今日の木刈中

Tweet ThisSend to Facebook | by:kyoyu
 大きな行事やテストが近づくと、そこに向けて一生懸命に取り組んでいる姿をよく見ます。しかし、そのようなイベント的なものがないときほど、一つ一つにしっかり取り組み、自分の力を向上させていくことが大切です。本校の生徒を見ていると、それが自然にできていることに感心させられます。 
(1年生)
〇音楽 音取りがほぼできたところで、次は強弱です。強弱がついてくると、歌にメリハリがついてきます。
 
〇英語 ものがあるかをたずねたり、答えたりする表現の学習。表現方法を知るだけでなく、発音して相手に伝えられるようになってください。
 
〇社会 平安時代末期、武士はどのようにして、政治の実権握っていったかを学びました。
 
〇保健体育 縄跳び。二重跳びやハヤブサなど、時間内に何回できるようになったかな?
 
〇家庭 調理実習。“豚の生姜焼き”を作りました。自分の分担をしっかりと行い、美味しそうな生姜焼きができました。
 
(3年生)
〇社会 これまでの学習の復習。今まで学習した内容を点ではなく、その繋がりや関連について理解していることも大切です。
 
〇英語 英語での質問に対して、答える練習。何を問われているかを理解し、どのような表現で答えたらよいかを考えていました。
 
〇家庭 DIGも今回の学級で最後になります。地域の方々が積極的に参加し、一緒に考えてくれたこと、生徒にとっても普段以上の学びになりました。
 
(コスモス学級)
〇社会 日本の地理についての学習。特産物や地名について、覚えることができたでしょうか?
 

12:50