このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学校情報
校歌
沿革
学校経営計画
学校評価
学校だより
学校生活
今日の給食
各種届出書・申請書
いじめ防止基本方針
新型コロナウイルス対応健康観察カード
白鳥飛来状況
過去の白鳥飛来状況
メニュー
トップページ
学校情報
校歌
沿革
学校経営計画
学校評価
学校だより
学校生活
今日の給食
各種届出書・申請書
いじめ防止基本方針
新型コロナウイルス対応健康観察カード
白鳥飛来状況
過去の白鳥飛来状況
オンラインユーザー
12人
カウンタ
COUNTER
R4.10.25 100万アクセス達成 R6. 2.26 200万アクセス達成
お知らせ
こちらに,おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
カレンダー
2025
01
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
リンク
千葉県教育委員会
県教委ニュース
ちばっこ学力総合プラン
印西市教育センター
文部科学省 子どもの学び応援サイト
千葉県教育委員会より
ヘッドライン先情報
サイト名
新着情報
サイトURL
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/newslist.html
東上総教育事務所管内教職員新規採用予定者 必要書類の提出について(令和7年度採用)
(2025/01/21 00:00)
もっと読む
令和7年度採用新規採用事務打合せ会|教育庁葛南教育事務所
(2025/01/21 00:00)
もっと読む
令和7年度千葉県県立特別支援学校高等部普通科(職業コース)及び専門学科(知的障害者対象)の入学許可候補者数及び第2次募集について
(2025/01/21 00:00)
もっと読む
令和7年度千葉県県立特別支援学校幼稚部・高等部及び高等部専攻科の入学者選考について
(2025/01/21 00:00)
もっと読む
令和6年度教育委員会会議
(2025/01/20 00:00)
もっと読む
日誌
学校生活
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/01/21
授業風景
| by
管理
<2時間目の授業風景>
1年生では、国語ドリルを自分のペースで進めたり、先生に教えてもらったりしながら取り組んでいました。
<2年生:国語「かさこじぞう」の音読に取り組んでいました。>
<3年生:社会「事故や事件からくらしを守る」で、副読本を中心に調べ学習に取り込んでいました。>
先日の総合の発表の様子や、参観した2年生からの感想のお手紙が掲示されていました。下級生の良いお手本になったようです。
<4年生:音楽「いろいろな音のひびきを楽しもう」で、自分の選んだ楽器で、各パートの練習に取り組んでいました。>
楽器の音のよさや面白さを生かして曲を演奏する予定です。
<5年生:国語「まんがの方法」では、筆者の工夫や表現の特徴(書きぶり)を参考にして、「日本の良さ」をテーマに表現(発信)する学習に取り組んでいました。>
「日本の良さ」について、各自で調べるための本や資料を探しに、図書室を活用していました。
日本の良さに関わる調べたい内容が載っている本を、検索をかけて探していました。
<6年生:社会「世界に歩み出した日本」で、日本が明治時代、どのような国づくりを進めたのか、「富国強兵」の明・暗にも触れながら、出来事を確かめていました。>
<ステップ・のびのびの様子>
各教室でストーブなどの暖房を使用したり、加湿器で乾燥を防いだり、換気にも気をつけながら、子供たちが学習しやすい環境を整えながら授業を行っていました。
10:51 |
投票する
| 投票数(0)
2025/01/20
「大寒」でも、元気になわび練習!
| by
管理
今日は「大寒」でした。1年で最も寒い時期と言われています。「二十四節気」の一つで、24番目に当たります。ちなみに、「立春」が1番目で、今年は2月3日(月)です。
今朝の「もと小タイム」は3回目の全校練習でした。
小雨が降っていたので、体育館での実施となりました。
検定に挑戦する人が、紅帽子にしていました。
熱心にできそうな技などに挑戦していました。
09:08 |
投票する
| 投票数(0)
2025/01/17
防災とボランティアの日
| by
管理
1月17日は、「防災とボランティアの日」です。今から30年前の1995年(平成7年)に発生した阪神・淡路大震災では、大きな被害が出ました。その際、数多くのボランティアが救援に駆けつけ、被災地の大きな支えとなりました。災害時のボランティア活動や地域の自主的な防災についての認識を深めるとともに、災害への備えを強化することなどを目的に、「防災とボランティアの日」や「防災とボランティア週間」(1月15日~21日)が創設されたそうです。学校でも、児童の安全のための備えをしっかりと行っています。
ワンポイント避難訓練も実施予定です。命を守るための日頃からの訓練や意識が大切ですね。
今日は、学校薬剤師さんによって「学校環境衛生検査」が実施されました。
学校保健安全法の第5条・第6条に基づき、定期的に行う検査です。各教室の換気(二酸化炭素濃度)や照度など、法律で決められた基準が守られているか学校の環境衛生を検査し、不備があれば改善をすぐに行うものです。
今日は本埜中学校の体験入学があり、6年生だけ1時30分の下校でした。
来週の金曜日には、滝野中学校の体験入学が予定されています。
13:35 |
投票する
| 投票数(0)
2025/01/16
なわとび練習や4年生の校外学習
| by
管理
<もと小タイム 2回目の全校でのなわとび練習の様子>
<4年生の校外学習:理科「冬の星」などの学習で、白井市のプラネタリウムへ>
子供たちは、月や星の動き方、冬に見られる星座など、プラネタリウムで実りある学習ができたようです。
白井市文化センターは、今年開館30周年だそうです。プラネタリウムで、記念イベントも順次開催しているようですので、子供たちと一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか。
09:24 |
投票する
| 投票数(0)
2025/01/15
印西漢字マスター・英語マスターに挑戦
| by
管理
今日のもと小タイムでは、3年生から6年生が「印西漢字マスター」に挑戦していました。検定時間は10分。印西市オリジナルな漢字級別認定テストです。級別に、読み10問・書き10問の合計20問。年3回の実施で、今日が本年度最後の検定日でした。最高級の「漢字マスター」を目指して、進んで漢字力を高めてほしいと思います。
<各学年の検定の様子>
ちなみに、読みの問題には、印西市に関する問題が1問含まれています。
5・6年生は、「印西英語マスター」にも挑戦していました。検定内容は、①自己紹介②Q&Aです。ALT(いつも授業している人以外)に挨拶や自己紹介、質問されたことに答えるものです。ベーシック・スタンダード・マスターの3つの級があり、年2回の実施です。今回が今年度最後になります。
一人ずつでの検定なので、緊張する人もいることと思います。判定は、公平を期すために、担当したALTと印西市教育委員会の指導主事の2名で行います。
11:12 |
投票する
| 投票数(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
授業風景
01/21 10:51
「大寒」でも、元気になわび練習!
01/20 09:08
1000羽には…?
01/19 17:43
北風の厳しい中
01/17 15:37
防災とボランティアの日
01/17 13:35
なわとび練習や4年生の校外学習
01/16 09:24
出席停止の基準とフローチャート.pdf
01/15 13:06
感染症療養報告書.pdf
01/15 13:06
印西漢字マスター・英語マスターに挑戦
01/15 11:12
学校便り2月号.pdf
01/15 10:33
水面から飛び立つ様子など
01/15 07:22
なわとび練習(もと小タイム)
01/14 08:50
体育館脇の駐車場が使用できます!
01/14 08:05
「校内書き初め展」が始まります。
01/13 08:59
白鳥たちもお祝い!印西市「二十歳を祝う会」
01/12 20:20
子供たちの作品、ぜひ見に来てください!
01/10 13:04
3学期の給食がスタート!
01/09 12:35
「発見!本埜の白鳥」(3年生:総合)
01/09 10:47
1月8日(水)午後4時ごろの様子
01/08 17:05
白鳥たちの3学期?がスタート!
01/08 11:11
もっと優しい子・ともに学ぶ子・のびのびと活動する子
01/08 11:09
3学期がスタート!
01/07 10:31
新年を迎え、900羽!
01/05 07:29
3学期のスタートも間近
01/04 08:58
初日の出
01/01 07:00
700羽、超えました!
12/30 07:32
500羽を超えて飛来!
12/29 07:09
2学期の終わりに
12/23 11:39
2学期の終業式
12/23 10:05
白鳥の郷の22日(日)の様子
12/22 10:13
お知らせ
住所 〒270-2324
千葉県印西市中根1281-2
電話 0476-97-0035
FAX 0476-97-2756
メールアドレス
motono-es@inzai.ed.jp
年間行事予定は、左下のカレンダーに入力させていただきました。カレンダーの下の部分の右から2番目の〇の記号をクリックすると大きくなります。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project